JPS6246892Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246892Y2
JPS6246892Y2 JP2421183U JP2421183U JPS6246892Y2 JP S6246892 Y2 JPS6246892 Y2 JP S6246892Y2 JP 2421183 U JP2421183 U JP 2421183U JP 2421183 U JP2421183 U JP 2421183U JP S6246892 Y2 JPS6246892 Y2 JP S6246892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
cable
pedal
compression
control cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2421183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2421183U priority Critical patent/JPS59131613U/ja
Publication of JPS59131613U publication Critical patent/JPS59131613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246892Y2 publication Critical patent/JPS6246892Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引張りにより操作力を伝達するコン
トロールケーブルの操作行程の最終段階において
過大な負荷が作用するのを防止する装置に関す
る。
例えば、自動車のキヤブレタとアクセルペダル
をコントロールケーブルで連結する場合に、ケー
ブルの端末をペダルに直結すると、踏圧行程の最
終段階で踏圧力が急激に増大してキヤブレタの操
作軸を変形させる等の重大な故障を引き起こすお
それがあり、また、エンジンの振動がペダルに伝
達されて運転者に不快感を与えるため、ケーブル
の端末に固着した金具とペダルの間にゴム製の弾
性体を介装して、その弾縮により踏圧行程の最終
段階における踏圧力の急激な増大を防止し、かつ
振動を吸収するようになつているが、従来使用さ
れていた弾性体は、中心にケーブルを挿通する小
孔を透設した厚肉の円筒形をなし、荷重−たわみ
特性が略線型であつたため、低負荷の正常操作範
囲においても相当量のたわみを生じて踏圧行程の
最終段階における圧縮代が残り少なくなり、踏圧
力の急激な増大を十分に阻止することができず、
また、ペダルの揺動に伴つて弾性体の両端の圧力
作用画が平行でなくなつた場合に、弾性体が不規
則な変形を生じて、荷重−たわみ特性が不安定と
なる欠点がある。
なお、このような事情は、他の用途のコントロ
ールケーブルの過負荷防止装置においても同様に
生ずることろである。
本考案は、このような欠点を除去することを目
的とするものである。
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
下端の踏圧部2を踏圧することにより支持軸3
を中心として反時計方向に回動するペダル1の上
部側面に固着されたブラケツト4に合成樹脂製の
座板7、合成ゴム製の弾性体14、金属製及び合
成ゴム製の当て板10,11が重ねられ、撚り線
からなるコントロールケーブル12の端末に固着
した金具13が合成ゴム製の当て板11に当接し
ており、ケーブル12の他端は、例えば、キヤブ
レタの操作部等の従動部材に連結されている。そ
して、ケーブル12にこの座板7、弾性体14及
び当て板10,11を順次に嵌装したのちに金具
13を鋳ぐるみ等によつて固着し、ケーブル12
をブラケツト4に形成した割り溝5から取付孔9
内に通し、座板7の一面に突成した一対の弾性係
止片8,8を弾縮させつつ取付孔9に通して弾性
復元力により孔縁に係止するようになつている。
弾性体14は、第5図に示すように、2個の中
空円錐体15,15を、その頂点で突き合わせた
全体として軸方向の中央部が縮径した中空の鼓形
をなし、軸方向の中央部内周には、中心にケーブ
ル12が略緊密に挿通する通孔16の明けられて
いる。そして、軸方向の圧縮荷重が作用すると、
その圧縮行程の初期においては、第2図に示すよ
うに、両側の円錐体15,15が略真直に圧縮さ
れるため、荷重の増大に伴う圧縮量の増加率が小
さく、第7図の荷重−たわみ特性曲線の領域Aの
通りに特性曲線の勾配が急となり、圧縮行程の中
期においては、第3図に示すように、両側の円錐
体15,15が半径方向に膨出してわん曲し、主
として曲げ変形を生ずるため、荷重の増大に伴う
圧縮量の増加率が大で第7図の領域Bの通りに特
性曲線の勾配が緩やかとなり、さらに変形が進ん
で、第4図に示すように、両側の円錐形15,1
5同士が密着した後は、圧縮変形となるため、荷
重の増大に伴う圧縮量の増加率が急激に増大し、
第7図の領域Cの通りに特性曲線の勾配が急とな
るのである。
このため、ペダル1が低負荷の正常作動範囲に
あるときは、弾性体14のたわみが第7図の領域
Aにあつて、圧縮量の増加率が比較的小さく、ケ
ーブル12がペダル4に良く追従するのである
が、キヤブレタ等の従動装置が作動範囲の最終行
程に入つて負荷が急激に増大すると、弾性体14
が第7図の領域Bに入つて圧縮量の増加率が比較
的大となる。このため、ペダル1の作動量の割に
ケーブル12に作用する引張力の増加率が小さく
なつて、キヤブレタ等の従動装置に過大な負荷が
作用するのを回避することができる。そして、最
後には第7図の領域Cに入るため、ケーブル12
はペダル1と略一体的に作動するのである。
また、ペダル1が支持軸3を中心として大きく
回動すると、ブラケツト4及び座板7の当て板1
0,11に対する角度が大となり、弾性体14が
いびつに圧縮されるのであるが、弾性体14の中
央部が縮径されているため、この中央部を中心と
して屈曲することにより常に左右対称形を保つて
圧縮され、安定した荷重−たわみ特性が得られる
のである。
なお、第6図に示す弾性体14aは、前記弾性
体14の外周に軸方向の4個のリブ17を90度間
隔で一体に形成した変形例であつて、リブ17に
より補強されているため、いびつに圧縮されるの
が抑制され、かつ、へたりを生じ難い利点があ
る。
上記実施例によつて具体的に説明したように、
本考案のコントロールケーブルの過負荷防止装置
は、引張りにより操作力を伝達するコントロール
ケーブルの端末に固着した金具と駆動部材若しく
は従動部材との間に弾性体を介装し、該弾性体の
圧縮により前記ケーブルと前記駆動部材若しくは
前記従動部材との間に相対的移動を生じさせて過
負荷の伝達を防止する装置において、前記弾性体
が、中心に前記ケーブルの挿通孔を有し、軸方向
の中央部が両端部より縮径した鼓形をなすことを
要旨とするものであつて、低負荷の正常作動時に
は弾性体の圧縮量の増加率が小さく、駆動部材若
しくは従動部材とコントロールケーブルの追従性
に優れるとともに、高負荷時には圧縮量の増加率
が大となつて駆動部材若しくは従動部材とコント
ロールケーブルの間で大きな相対的移動を生じ、
過負荷の発生を有効に防止することができ、さら
に、弾性体の両端の圧力作用面が平行でなくなつ
た場合にも、変形が一定で安定した特性が得られ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は概
要を示す一部切欠斜視図、第2図乃至第4図は弾
性体の変形順序を示す断面図、第5図は弾性体の
一部切欠斜視図、第6図は弾性体の変形例の一部
切欠斜視図、第7図は弾性体の荷重−たわみ特性
を示すグラフである。 1……ペダル、4……ブラケツト、7……座
板、10……当て板、12……コントロールケー
ブル、13……金具、14……弾性体、15……
円錐体、16……挿通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引張りにより操作力を伝達するコントロールケ
    ーブルの端末に固着した金具と駆動部材若しくは
    従動部材との間に弾性体を介装し、該弾性体の圧
    縮により前記ケーブルと前記駆動部材若しくは前
    記従動部材との間に相対的移動を生じさせて過負
    荷の伝達を防止する装置において、前記弾性体
    が、中心に前記ケーブルの挿通孔を有し、軸方向
    の中央部が両端部より縮径した鼓形をなすことを
    特徴とするコントロールケーブルの過負荷防止装
    置。
JP2421183U 1983-02-21 1983-02-21 コントロ−ルケ−ブルの過負荷防止装置 Granted JPS59131613U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2421183U JPS59131613U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コントロ−ルケ−ブルの過負荷防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2421183U JPS59131613U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コントロ−ルケ−ブルの過負荷防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131613U JPS59131613U (ja) 1984-09-04
JPS6246892Y2 true JPS6246892Y2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=30155260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2421183U Granted JPS59131613U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コントロ−ルケ−ブルの過負荷防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131613U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131613U (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243150Y2 (ja)
JP3899836B2 (ja) 筒型ゴムマウント
US4296843A (en) Disc brake for two-wheeled vehicle
JPS6246892Y2 (ja)
KR19990007051A (ko) 적어도 두 개의 부품의 가요성 연결용 수단
EP0487972A2 (de) Schwingungs-Tilger
JP3963592B2 (ja) 棒材のずれ防止構造
JPS639773Y2 (ja)
JPS6246893Y2 (ja)
JPH0654936U (ja) エンジン支持構造
JPS633458Y2 (ja)
US4869473A (en) Resilient device for connection between two structural elements, particularly for connecting the control shaft of a braking modulator to an axle of a motor vehicle
JPH0128358Y2 (ja)
JPS633459Y2 (ja)
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JPS6344568Y2 (ja)
JPH019693Y2 (ja)
JPH10318312A (ja) ゴムブッシュ
JPS6210520Y2 (ja)
JPH0210814Y2 (ja)
JPS6347289Y2 (ja)
JPH0115949Y2 (ja)
JPS6144009Y2 (ja)
JPH045781Y2 (ja)
JPS6348839Y2 (ja)