JPS6210413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210413Y2
JPS6210413Y2 JP18132979U JP18132979U JPS6210413Y2 JP S6210413 Y2 JPS6210413 Y2 JP S6210413Y2 JP 18132979 U JP18132979 U JP 18132979U JP 18132979 U JP18132979 U JP 18132979U JP S6210413 Y2 JPS6210413 Y2 JP S6210413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
upper chamber
chamber
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18132979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18132979U priority Critical patent/JPS6210413Y2/ja
Publication of JPS5699002U publication Critical patent/JPS5699002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210413Y2 publication Critical patent/JPS6210413Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の暖機時に潤滑油温度を速
やかに上昇し得る内燃機関のオイルパンに関する
ものである。
従来、内燃機関へ循環せしめる潤滑油を貯めて
おくオイルパンは、一般にその内燃機関の下部に
設けられており、そのオイルパン内の潤滑油のオ
イルレベルケージの最小及び最大レベルはその循
環油量、油の劣化及び機関装備スペース等の諸条
件を満すように経験的に設計されている。
しかしながら、内燃機関の始動前、特に寒冷時
におけるオイルパン内の潤滑油は粘度が高く、冷
間暖機用の潤滑油としては適正でなく、その機関
の摩擦損失を発生するという問題がある。ところ
で、特開昭54−140034号公報に記載されたオイル
タンクを備えた内燃機関の潤滑油温度調節装置
は、構造が非常に複雑であるばかりでなく、始動
時には中間室内の潤滑油が汲み上げられるのであ
るが、中間室内の潤滑油が汲み上げられてオイル
収受タンク内の潤滑油のオイル面が低くなると、
フロート弁が開いてオイルタンク内の潤滑油がオ
イル収受タンクの孔からオイル収受タンク内に流
入するため、潤滑油の早急な温度上昇が期待でき
ない。
他方、戻し油がオイル収受タンク内に流入して
オイル面が上昇し、溢流孔に達すると戻し油がこ
の溢流孔を通つてオイルタンク内へ流出するた
め、潤滑油の早急な温度上昇が期待できない。
そこで本考案は、前記従来の欠点を解消するた
めになされたものであり、内燃機関の暖機時にお
いて、オイルパンから内燃機関への潤滑油の循環
量を必要最小限として潤滑油温度を早急に上昇せ
しめることにより、潤滑油の粘度を早期に適正化
せしめることを目的としたものである。
即ち本考案は、オイルパン内壁によつてオイル
パン外壁内を上室と下室の2重構造とすると共
に、上室内にストレーナーを配設し、かつオイル
パン内壁の周囲の一部をオイルパン外壁から隔離
し、下室が満杯時には戻し油が下室から上室内に
速やかに流入するようにしたことを特徴とする。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
まず、第1図及び第2図に示す本考案の実施例
における内燃機関のオイルパン1は、図示されて
いない内燃機関の下部に取付けられており、外壁
2内に内壁3を設けることにより、下室4内に上
室5を設けた2重構造に形成し、またその下室4
が潤滑油で満杯の時には、その潤滑油が下室4の
周辺部から上室5へオーバフローするように形成
されている。
つぎに、上室5と下室4とを連通する仕切り弁
6を内壁3の底部に配設せしめ、その仕切り弁6
にはワツクス形サーモスタツトを接続せしめ、上
室5内の潤滑油温度が所定の温度以上の時のみ仕
切り弁6が上室5と下室4とを連通せしめるよう
にしている。
更に、上室5の潤滑油内にはこの内燃機関への
循環油の供給口としてストレーナ7を設け、この
ストレーナ7からの潤滑油がオイルポンプ8によ
り吸引され、内燃機関の各部へ送入され、循環後
の潤滑油は矢印Dのごとくオイルパン1内へもど
されるようになつている。
次に、上記のごとく構成されたオイルパン1の
機能について説明すると、内燃機関の始動前の低
温時(例えば潤滑油温60℃以下)においては、仕
切り弁6は閉じたままになつており、そこで内燃
機関を始動せしめれば、オイルポンプ8により上
室5内の潤滑油のみが内燃機関へ循環されるが、
下室4内の潤滑油はそのまま使用されず下室4内
にとどまつている。
その後、内燃機関を循環した潤滑油が矢印Dの
ごとくオイルパン1に戻つて来て、その一部は外
壁2に沿つて下室4の周端部から下室4内へ流入
するが、下室4の容量が定まつているため下室4
の周端部から上室5内へオーバフローして流れ込
む。
上記のように、下室5が満杯になるとストレー
ナ7を有する上室5に戻し油がどんどん流入する
ために、上室5内の潤滑油温度は従来の装置より
早急に上昇し、潤滑油粘度による内燃機関の各部
の摩擦損失は速やかに軽減される。
そこで、上室5内の潤滑油が高温(例えば60℃
以上)になれば、仕切り弁6が開き、下室4内の
潤滑油が上室5内に流入し、下室4周端部から戻
つて来る潤滑油の流入により下室4から上室5へ
の循環を促進する。
なお、本考案で使用される仕切り弁6として
は、上室5内の潤滑油温度が所定温度以上の時の
み上室5と下室4とを連通せしめるものであれば
どのような仕切り弁6を使用しても良く、上記実
施例に拘束されるものではない。
また、上記実施例のオイルパン1を装着した内
燃機関を使用して、低温暖機時にその内燃機関の
潤滑油量を許容範囲内での必要最小限の状態で行
つた実験結果では、従来のオイルパン装着のもの
に較べて約1割の燃費向上が得られることが確認
ずみである。
上記のように、本考案は、オイルパン内壁によ
つてオイルパン外壁内を上室と下室の2重構造と
すると共に、上室内にストレーナーを配設し、か
つオイルパン内壁の周囲の一部をオイルパン外壁
から隔離し、下室が満杯時には戻し油が下室から
上室内に速やかに流入するようにしたので、始動
時において、従来の装置よりも、より速やかに潤
滑油の温度を上昇させることができる。従つて、
内燃機関の各部の摩擦損失を従来より、より速や
かに軽減することができる。
なお、本考案は主として内燃機関のオイルパン
に対して有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における内燃機関のオ
イルパン要部の縦断面図、第2図は第1図のオイ
ルパン要部の側断面図である。 1……オイルパン、4……下室、5……上室、
6……仕切り弁、7……ストレーナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルパン内壁によつてオイルパン外壁内を上
    室と下室の2重構造とすると共に、上室内にスト
    レーナーを配設し、かつオイルパン内壁の周囲の
    一部をオイルパン外壁から隔離し、下室が満杯時
    には戻し油が下室から上室内に速やかに流入する
    ようにした内燃機関のオイルパン。
JP18132979U 1979-12-28 1979-12-28 Expired JPS6210413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132979U JPS6210413Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132979U JPS6210413Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699002U JPS5699002U (ja) 1981-08-05
JPS6210413Y2 true JPS6210413Y2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=29691722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18132979U Expired JPS6210413Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210413Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204393B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-07 トヨタ自動車株式会社 オイルパン構造
JP5974551B2 (ja) * 2012-03-09 2016-08-23 三菱自動車工業株式会社 潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699002U (ja) 1981-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1871995B1 (en) Dual-chamber type oil pan and engine equipped with the same
US4296716A (en) Internal combustion engine for an automobile with a divided oil pan
JPS6210413Y2 (ja)
JP2010096062A (ja) 二槽式オイルパン
JPS6060004B2 (ja) 内燃機関用オイルパン
JP4582115B2 (ja) オイルパン構造
CN105673128A (zh) 一种油底壳结构
JPS603928Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2001152825A (ja) エンジンのオイルパン
JPS6019930Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6314007Y2 (ja)
JP4304439B2 (ja) エンジンのオイル冷却装置
JPS6166813A (ja) 内燃機関用オイルパン
US1958156A (en) Internal combustion engine
JPS6040805Y2 (ja) エンジンのオイルサブタンク
JPS6212806Y2 (ja)
JPS6129973Y2 (ja)
EP0134579A1 (en) Coolant jacket arrangement for vapor cooled internal combustion engine
US1802744A (en) Means for cooling internal-combustion engines
US1634844A (en) Cooling system for internal-combustion engines
KR200231468Y1 (ko) 이중오일섬프구조를갖는오일팬
JPS5833206Y2 (ja) ナイネンキカンノクランクケ−ス
JPH03100311A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2004218582A (ja) オイルパン
JPH0616991Y2 (ja) エンジン暖機装置