JPS6210365A - 高床の施工方法 - Google Patents

高床の施工方法

Info

Publication number
JPS6210365A
JPS6210365A JP60146851A JP14685185A JPS6210365A JP S6210365 A JPS6210365 A JP S6210365A JP 60146851 A JP60146851 A JP 60146851A JP 14685185 A JP14685185 A JP 14685185A JP S6210365 A JPS6210365 A JP S6210365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
wall
construction
foundation
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146851A
Other languages
English (en)
Inventor
青 忠道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60146851A priority Critical patent/JPS6210365A/ja
Publication of JPS6210365A publication Critical patent/JPS6210365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、住宅の地階床等を造るための高床の施工方法
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、地下室等の地階を備える住宅においては、地階
の床は、地盤からの湿気を防ぐために。
所要の高さだけ基礎床より上方に位置する高床構造とし
、断熱と、結露防止の効果を高めている。
従来、このような高床を作るには、従来の鉄筋コンクリ
ート建築で行なわれるのと同様に、施工現場で型枠を組
み、鉄筋を配設した後、コンクリートを打設する、いわ
ゆる現場打ちの工法が採用されていた。
そのため、仕上がりの構造は、上下の端面を開口した格
子状の基礎壁を、地階スラブと基礎スラブで一体的に挾
持したサンドインチ構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような、現場打ち工法では、鉄筋の配設や型枠
を現場で組立てるために、手間が掛かり。
作業日数が増大するとともに、建築費用が増大する。
また、いったん出来上った基礎壁を、貫通孔を介して連
通させたり、あるいは、底面位置に排水のための排水溝
を設ける作業は、甚だ面倒であった。
本発明の目的は、簡単な作業で、短時間に高床を製作で
きるとともに、床の製作と、基礎壁への排水溝の形成を
簡単に行える高床の施工方法を提供しようとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による高床の施工方法は、基礎床をコンクリート
打ちした後、水平をなす天板の少なくとも一側縁から脚
壁を垂下してなる形材を、前記基礎床に複数個並置し、
かつ該形材の上面にコンクリートを打設して、床を形成
させるものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施要領を、図面を参照しながら、詳細
に説明する。
(′1)は、鉄筋コンクリート造りの形材で、水平をな
す天板(2)の左右の両側縁より、それぞれ脚壁(3)
(3)を垂下連設し、下面が開口する空所(4)を有す
る下向きコ字形となっている。
各脚壁(3)の下端面の前後部には、下方を向く凹溝(
5)(5)が切設されている。
第2図に示す(6)は、鉄板からなる閉塞板で。
水平板(6a)の中央部に、若干小寸の垂下片(6b)
が固着され、正面形が丁字形をなしている。
第5図に示すように、地下室(7)を有する住宅(8)
の高床(9)を作るには、まず地盤(10)を掘り下げ
て、割ぐり(11)を敷き、その上に、鉄筋及びコンク
リートからなる水平な基礎スラブ(12)を敷設すると
ともに、この基礎スラブ(12)の周縁に外壁(13)
を立設する。
次いで、第7図に示すように、外壁(13)間における
基礎スラブ(12)上に、前述した形材(1)を、その
開口を下に向けた状態で、複数(実施例では4個)並置
し、隣接する形材(1)の天板(2)(2)間に、前記
閉塞板(6)の垂下片(6b)を挿し込むように架設し
て、形材(1)間の隙間(S)の上面を閉塞する。
このようにして、各形材(1)の天板(2)の上面と、
閉塞板(6)の水平板(6a)の上面によって形成され
た床面に、鉄筋(図示時)を組み、コンクリートを打設
することによって、所要の厚さを有する床、すなわち地
階スラブ(14)を作り、高床(9)を形成させる。
第5図及び、第6図に示す(15)は遮水壁で、これは
、第3図に示す遣水板(16)を前後左右に複数枚連結
することによって構成されている。
遮水板(16)は、矩形板状の本体(16a)の一方に
上下をなす左右1組の突壁(16b) (16b)を連
誇するとともに、各突壁(16b)に、上下に間隔をお
いて、水平な欧凹溝(17)及び水滴案内溝(18)を
切設したものである。
この遮水板(16)の突壁(16b)が、住宅(8)の
外壁(13)に当接し、かつ突壁(16b)と反対側の
本体(16a)が地盤(10)と接触するように設置さ
れている(第6図参照)。
したがって、地盤(10)からの湿気は、遮水板(16
)と外壁(13)との間における表面で結露し、遮水壁
(15)の下端部に向かって流れ落ちる。
外壁(13)の下端部には、それぞれ窓孔(19)が切
設され、前記形材(1)の横溝(5)と連通ずるととも
に、一方の外壁に隣接して、水中ポンプ又はダルマポン
プ等のポンプ(20)によって排水しうる集中ピット(
21)が設けられている。
したがって、外壁(13)の近くの地盤(10)から浸
透してきた水は、遮水壁(15)で阻止され、また、遮
水板(16)と外壁(13)との間で結露した水及びわ
き水は、高床の前記横溝(5)及び窓孔(19)を通し
て、集中ピット(21)に集められた後、ポンプ(20
)で排水される。
第8図及び第9図は、上述した形材(1)と異なる実施
例を示し、第8図の形材(22)は、天板(22a)か
ら垂下された脚壁(22b)の下端部に、内向きの横溝
(23)を有するリップ部(22c)をそれぞれ連線し
て、形材(22)の支持面積を増加させ、形材の転倒を
防止したものである。
第9図の形材(24)は、肩部に溝(25)を有する天
板(24a)と、この−右側縁のみに連線され、かつ下
端部に横溝(26)を有する脚壁(24b)からなり、
不使用時収納する際に、スペースを要しない利点がある
〔変 形 例〕
上述の実施例において、基礎床及び高床をともに、鉄筋
コンクリートからなるスラブとして説明したが、これに
代わり、コンクリートのみからなる床であってもよい。
また、形材の上面間に閉塞板を使用して、間隙を塞ぐよ
うにしたが、間隙が挾い場合は、省略してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように1本発明によれば、従来の現場打ち
工法に比べて、予め成形された形材を敷設するので、作
業時間を大幅に省略でき、施工費用を小さくできる利点
がある。
また、排水用の溝を備えた形材を使用すれば。
排水溝も、高床の施行と同時に施工しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の施工方法で使用される形材の一実施
例を示す斜視図、 第2図は、同じく施工に際して使用される閉塞板の斜視
図、 第3図は、同じく施工に関連して使用される遮水板の正
面図、 第4図は、同じく平面図、 第5図は1本発明を適用した住宅の縦断面図。 第6図は、第5図のVI−VI線における横断面図、第
7図は、第5図の高床のみを拡大して示す一部切欠縦断
面図。 第8図は、・第1図と異なる形材を示す縦断面図、第9
図は、第8図と異なる他の形材を示す縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基礎床をコンクリート打ちした後、水平をなす天板の少
    なくとも一側縁から脚壁を垂下してなる形材を、前記基
    礎床に複数個並置し、該形材の上面にコンクリートを打
    設して、床を形成させることを特徴とする高床の施工方
    法。
JP60146851A 1985-07-05 1985-07-05 高床の施工方法 Pending JPS6210365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146851A JPS6210365A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 高床の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146851A JPS6210365A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 高床の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210365A true JPS6210365A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15416976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146851A Pending JPS6210365A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 高床の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210365A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033212B2 (ja) * 1980-08-19 1985-08-01 三菱電機株式会社 空調機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033212B2 (ja) * 1980-08-19 1985-08-01 三菱電機株式会社 空調機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648219A (en) Lawn crypt
US2037482A (en) Concrete structure
GB1600045A (en) Structure made of pre-fabricated elements
JPS6210365A (ja) 高床の施工方法
JP3707378B2 (ja) Pc部材を用いた建築構造
JP3700327B2 (ja) 型枠ブロック
JPH0728262Y2 (ja) 建築物の床構造
JPS6324758Y2 (ja)
KR102411003B1 (ko) 일체형 룸-조립체 및 벽체를 이용한 건축구조물 시공 방법
CN214301864U (zh) 一种集水坑与后浇带碰撞节点
CN211200754U (zh) 一种装配式建筑外墙板防水结构
JP2725022B2 (ja) スラブコンクリートの打設方法
JP4355065B2 (ja) 玄関ポーチの設置構造
JPH0427923Y2 (ja)
JPS6315412B2 (ja)
SU1768735A1 (ru) Kpупhoпaheльhoe ceйcmoctoйkoe здahиe
JPH03267442A (ja) 床スラブパネル
JP3532982B2 (ja) ユニット式建物の排水構造
DE2128123A1 (de) Wandplatte und damit hergestellte baukonstruktionen
JPS586912Y2 (ja) コンクリ−ト製パネルによる擁壁
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JPS5850025Y2 (ja) カロ−ト
KR100189715B1 (ko) 지하구조물의 시공방법
JPH0415356B2 (ja)
US2174036A (en) Retaining wall for basement windows