JPS6210250A - マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 - Google Patents

マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法

Info

Publication number
JPS6210250A
JPS6210250A JP14876585A JP14876585A JPS6210250A JP S6210250 A JPS6210250 A JP S6210250A JP 14876585 A JP14876585 A JP 14876585A JP 14876585 A JP14876585 A JP 14876585A JP S6210250 A JPS6210250 A JP S6210250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
extrusion
hollow
processing
opening area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14876585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639667B2 (ja
Inventor
Akihiko Ibata
昭彦 井端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14876585A priority Critical patent/JPH0639667B2/ja
Publication of JPS6210250A publication Critical patent/JPS6210250A/ja
Publication of JPH0639667B2 publication Critical patent/JPH0639667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、永久磁石の製造法に関するものである。さら
に詳細には、多結晶マンガン−アルミニウム−炭素系(
Mn−人工−C系)合金磁石の製造法に関し、特に多極
着磁用Mn−AI−C系合金磁石の製造法を提供するも
のである。
従来の技術 Mn−Al−C系磁石合金は、Mn−ム1−C系磁石用
合金とMn−Al−C系合金磁石を総称するものである
。Mn−人1−1系磁石用合金は、68〜73質量係(
以下単に係で表わす)のMnと(1/1oMn−6,6
) 〜(1/3Mn−2,22) %のCと残部の人工
からなり、不純物以外に添加元素を含まない3元系及び
少量の添加元素を含む4元系以上の多元系磁石用合金が
知られており、これらを総称するものである。同様に、
Mn−人1−C系合金磁石は、主として強磁性相である
面心正方晶(τ相、L1a型規則格子)の組織で構成さ
れ、Cを必須構成元素として含むものであり、不純物以
外に添加元素を含まない3元系及び少量の添加元素を含
む4元系以上の多元系合金磁石が知られており、これら
を総称するものである。
また、このMn−Al−C系合金磁石の製造法としては
、鋳造・熱処理によるもの以外に温間押出加工等の温間
塑性加工工程を含むものが知られている。特に後者は、
高い磁気特性、機械的強度、耐候性、機械加工性等の優
れた性質を有する異方性磁石の製造法として知られてい
る。
多極着磁用Mn−人1−C系合金磁石の製造法としては
、等方性磁石、圧縮加工によるもの、あらかじめ温間押
出加工等の公知の方法で得た一軸異方性の多結晶Mn 
−Al−C系合金磁石に異方性方向への温間自由圧縮加
工によるもの(特開昭66−119762号公報)、及
びMn−Al−C系磁石合金からなる中空体状のビレッ
トの軸方向に圧縮ひずみを与える各種の塑性加工による
もの(例えば特開昭58−182207号公報、特開昭
58−192305号公報)が知られている。
発明が解決しようとする問題点 前述したMn−人1−C系磁石合金からなる中空体状の
ビレットの軸方向に圧縮ひずみを与える各種の塑性加工
によるもの(特に、特開昭68−182207号公報)
では、つまりあらかじめ異方性化した多結晶Mn−人1
−G系合金磁石からなる中空体状のビレットに、コンテ
ナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の
開口面積がベアリング部の開口面積より小さいダイスを
用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出
加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレット
の押出方向に圧縮ひずみを与える方法(押出方向に圧縮
ひずみを与えるため、この塑性加工は圧縮加工ともいえ
る。よって、本明細書中では公知の押出加工を押出加工
入、前述した押出方向に圧縮ひずみを与える押出加工を
押出節よりまたは圧縮加工と表現して区別する。)では
、例えば、押出加工入等の公知の方法で得た一軸異方性
の多結晶Mn−Al−C系合金磁石からなる中空体状の
ビレットを用いる。前記ビレットを前述した特定の押出
節よりを施すことによって、多極着磁した場合に優れた
磁気特性を示す磁石が得られている。しかし前記の方法
では少なくとも公知の押出加工入と前述した特定の押出
節よりの二種類の塑性加工を必要とし、公知の押出加工
A後のビレットは押出方向に磁化容易方向を有し、前述
した特定の押出節よりによって多極着磁した場合に優れ
た磁気特性を示す磁石に磁気的な異方性の構造の転換を
行っている。つまり、公知の押出加工A後のビレットは
ビレットの軸方向に磁化容易方向を有する一軸異方性で
あり、多極着磁に適さない異方性構造であり、次の塑性
加工(押出節より)によって、径方向および周方向の磁
気特性を向上させて、多極着磁した場合に優れた磁気特
性を示す磁石に磁気的な異方性の構造の転換を行ってい
る0 前述した方法では押出加工入によって一度、−軸異方性
磁石(多極着磁に適さない異方性磁石)にしだ後、次の
塑性加工(押出節より)によって多極着磁した場合に優
れた磁気特性を示す磁石に構造の転換を行っているだめ
、磁気特性的には無駄の多い製造法である。本発明は少
ない加工量で優れた磁気特性を得ることを目的とするも
のである0 問題点を解決するための手段 以上述べてきた問題点を解決するために本発明は、Mn
−人1−C系磁石合金からなる中空体状のビレットに、
コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテ
ナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダ
イスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にし
て押出加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビ
レットの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらにコン
テナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部
の開口面積がベアリング部の開口面積より小さいダイス
を用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押
出加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレッ
トの押出方向に圧縮ひずみを与えるものである。
作用 前述した方法によって、つまり前述した特定の押出加工
を施した後、前記の特定の押出加工(押出加より)を施
すことによって、これまでの公知の押出加工(押出加工
入)を施した後、前記の特定の押出加工(押出加より)
を施す方法よりトータルの塑性加工量が少なくても多極
着磁した場合に優れた磁気特性を示す磁石が得られる。
実施例 本発明は、Mn−Al−C系磁石合金からなる中空体状
のビレットに、530〜830℃の温度で、コンテナ部
の空洞部分の断面形状が中空であシ、コンテナ部の開口
面積がベアリング部の開口面積より大きいダイスを用い
て、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出加工
を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレットの押
出方向に引張ひずみを与えた後、さらにコンテナ部の空
洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の開口面積
がベアリング部の開口面積より小さいダイスを用いて、
ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出加工を施
し、しかも前記押出加工によって前記ビレットの押出方
向に圧縮ひずみを与えるものである。
前述した押出加工を施すことによって、これまでの公知
の押出加工(押出加工入)によってあらかじめ異方性化
したM n −A 1− C系合金磁石を得る方法より
、前記の第2の押出加工(押出加より)時のひずみ量が
少なくても多極着磁を施しだ場合に優れた磁気特性を示
す磁石が得られる。
前述した二つの押出加工は必ずしも連続的な塑性加工で
ある必要はなく、複数回に分割して与えても良い。
前述した本発明の最初の(第1の)押出加工の一例をビ
レットの形状を円筒体状として第1図を用いて説明する
。第1図(2L)は押出加工前の状態を示したダイスの
一部分の断面図を示し、同様に第1図(b)は押出加工
後の状態を示す。1はビレット、2はマンドレル、3は
ダイス、4,5はポンチである。マンドレル2とダイス
3によって、ダイスが構成されている。第1図において
、6はコンテナ部であり、押出加工前のビlノット1を
収容する部分であり、7はベアリング部で、押出加工後
のビレット1を収容する部分である。8はコニカル部で
ある。またコンテナ部6の開口面積とは、コンテナ部6
の空洞の断面積(押出方向に垂直)であり、第1図(a
)においてビレット1の断面積とほぼ一致し、ベアリン
グ部7の開口面積とは、ベアリング部7の空洞の断面積
(押出方向に垂直)であり、第1図(b)においてビレ
ット1の断面積とほぼ一致する。
第1図では、コンテナ部6もベアリング部7も押出軸を
中心とする円形であるから前述したことを言い換えると
、コンテナ部6の開口面積とは、コンテナ部6の外径と
内径によるリング状の面積である。コンテナ部6の空洞
部分の断面形状は、前記のリング状であり、中空である
。同様に、ベアリング部7の開口面積とは、ベアリング
部7の外径と内径によるリング状の面積である。例えば
、コンテナ部6の外径を40mm、内径を20mmとし
、ベアリング部下の外径を50mm、内径を40 mm
とすると、コンテナ部6の開口面積は約942−、ベア
リング部7の開口面積は約707−となる。
また、コンテナ部6の空洞部分の断面形状は、外径を4
0mm、内径を20mmとするリング状である。
前記のコンテナ部6の空洞部分の断面形状が中空である
というのは、言い換えると第1図(2L)に示す様にコ
ンテナ部6にビレット1を収容した状態で押出方向に垂
直に切断した時、中心部にダイス構成部材(マンドレル
2)があり、さらにその外側にビレット1があり、さら
にその外側にダイス構成部材(ダイス3)があるという
ことになる。
押出加工方法の一例を第2図を用いて説明する。
まず第2図(2L)に示す様に、コンテナ部6に円筒ビ
レット1′を収容する。ポンチ4を用いてビレ′ソト1
′を加圧することによって第2図(b)に示す様になる
。次に第2図(C)に示す様に新たに、コンテナ部6に
ビレット1を収容し、前記と同様にポンチ4を用いてビ
レット1を加圧することにより、第2図(d)に示した
状態になる。以後この繰り返しによって押出加工を行な
う。
他の押出加工方法としては、第2図(C)に示した状態
で、ポンチ4と6でビレット1を加圧しながらビレット
1をコンテナ部6からベアリング部アヘ向かう方向に移
動させる(第2図において、ビレット1の状態は第2図
(C)から第2図(d)への移動)ことによって押出加
工を行なう方法などがある。
第2図(a)では、円筒ビレット1′をコンテナ部6に
挿入しやすくするために、円筒ビレット1′の形状は適
当なりリアランスをもった形状にしているが、円筒ビレ
ット1′の断面(軸方向に垂直な面)およびコンテナ部
6の空洞部分の断面形状(押出方向に垂直な平面でダイ
スを切断した時の空洞部分の形状)は共にリング状であ
る。
次のステップの圧縮加工(押出節より)およびビレット
1の一部分にビレット1の軸方向に圧縮ひずみを与える
方法については、前述した公知技術(特開昭58−18
2207号公報)と同様である。
前述したような塑性加工の可能な温度範囲については、
530〜830℃の温度領域において、加工が行えたが
、780℃を越える温度では、磁気特性がかなり低下し
た。より望ましい温度範囲としては560〜760℃で
あった。
次に本発明のさらに具体的な実施例について説明する。
実施例1 配合組成で69.6%のMn、29.3%の人1.0.
5チのC及び0.7%のNiを溶解鋳造し、外径25m
m、内径s mm 、長さ20mmの円筒ビレットを作
製した。このビレットを1000℃で2時間保持した後
、600℃まで風冷し、600℃で30分間保持した後
、室温まで放冷する熱処理を行った0 次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、第1図に示し
た様な押出加工を行った。第1図においてダイスのコン
テナ部の外径は25mm、内径は5mmであり、ベアリ
ング部の外径は30mm、内径は25mmであり、Xは
20mmである。押出加工後のビレットは外径3orn
m、内径25m+n、長さ43.6mmであった。次に
、潤滑剤を介して、第3図に示しだ金型を用いて、68
0℃の温度で円筒ビレットを加工した。第3図において
、各部の名称は第1図と同じである。第1図と異なる点
はコンテナ部およびベアリング部の開口面積の大きさの
関係である。つまり、第3図に示した金型ではコンテナ
部の開口面積がベアリング部の開口面積よりも小さいと
いうことである。そのため、第1図に示した金型を用い
た塑性加工ではビレットの軸方向の長さが加工によって
、伸びるため押出加工といえるが、第3図に示した金型
を用いた塑性加工ではビレットの軸方向の長さが加工に
よって、縮むため圧縮加工ともいえる。第3図において
、コンテナ部の外径は30mm、内径は25mmであり
、ベアリング部の外径はsomm、内径は44mmであ
る。
加工後の円筒ビレットの寸法は、外径50mm、内径4
4mm、長さ21,3a++nであった。
加工後のビレットを外径50mm、内径44111m、
長さ2ommの円筒ビレットに切削加工して、さらに第
4図に示すような金型を用いて、680℃の温度で、ビ
レットの内周部のみを圧縮加工した。
第4図(2L)は加工前の状態を示し、第4図(b)は
加工後の状態を示す。9は下型、10は拘束金型、11
は可動ポンチである。下型9と拘束金型10によって、
ビレット1を固定及び拘束し、可動ポンチ11でビレッ
ト1を加圧することにより第4図(b)に示す様に、ビ
レットの内周部のみが圧縮加工される。なおここで用い
た金型のポンチ11の直径は47叩である。圧縮加工後
のビレットの内周部の長さは15mmであった。加工後
のビレットを切削加工し、内径43mmにして、内周表
面に3o極の内周着磁を施した。着磁は2000μ2の
オイルコンデンサーを用い、1500Vで/”ルス着磁
した。内周表面の表面磁束密度をホール素子で測定した
。比較のために、前述した配合組成と同じ配合組成のM
n 、 Al 、 O及びNiを溶解鋳造し、直径60
mm、長さ20 mmの円柱ビレットを作製した。この
ビレットを1000℃で2時間保持した後、室温まで放
冷する熱処理を行った。次に潤滑剤を介して、720℃
の温度で、直径30mmまでの公知の押出加工を行った
。この押出棒を長さ43.6mmに切断し、切削加工し
て、外径30mm。
内径25mm、長さ43.6mmの円筒ビレットを作製
した。次にこのビレットに前記の第3図に示した金型を
用いた塑性加工と同じ塑性加工を施し、さらに前記と同
様に円筒状に切削加工して、さらに前記と同様にビレッ
トの内周部のみを圧縮加工し、着磁し、表面磁束密度を
測定した。
以上の両者の値を比較すると、本発明の方法で得た磁石
の表面磁束密度の値は、比較のために作製した磁石のそ
れの約1.2倍であった。
実施例2 配合組成で69.4%のMn、29.3%のム1.0.
5 %ノG 、 0.7%(7)Ni及びo、1%のT
iを溶解鋳造し、外径20mm、内径6mm、長さ20
mmの円筒ビレットを作製した。このビレットを100
0℃で2時間保持した後、600″Cまで風冷し、6o
o℃で30分間保持した後、室温まで放冷する熱処理を
行った。次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、第1
図に示した様な押出加工を行った。第1図においてダイ
スのコンテナ部の外径は20mm、内径は5[+111
1であり、ベアリング部の外径はsomm、内径は26
市であシ、Xは20mmである0押出加工後のビレット
は外径30mm、内径26mm、長さ33.5mmであ
った。次にこの円筒ビレットを潤滑剤を介して、第3図
に示したような金型を用いて、680℃の温度で円筒ビ
レットの軸方向に圧縮加工した。第3図においてダイス
のコンテナ部の外径は3Qmm、内径は26mmであり
、ベアリング部の外径は40mm、内径は34mmであ
り、Xは2゜+nmである。加工後の円筒ビレットの外
径は4omm。
内径は34mm、長さは16.9mmであった。
この圧縮加工を施したビレットを外径aomrn。
内径34mm、長さ16mmの円筒磁石として、外周表
面に30極の外周着磁を施した。着磁は2000μFの
オイルコンデンサーを用い1 esoovでパルス着磁
した。外周表面の表面磁束密度をホール素子で測定した
。比較のために、前述した配合組成と同じ配合組成のM
n、人1.C,Ni及びTiを溶解鋳造し、直径som
m、長さ20mmの円柱ビレットを作製した。このビレ
ットを1000℃で2時間保持した後、室温まで放冷す
る熱処理を行った。
次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、直径30mm
までの公知の押出加工を行った。この押出棒を長さ33
.6mmに切断し、切削加工して、外径30mJ内径2
6+++m、長さ33.5mmの円筒ビレットを作製し
た。次にこのビレットに前述した圧縮加工と同じ圧縮加
工を施し、さらに前記と同様に円筒状に切削加工して、
着磁し、表面磁束密度を測定した。
以上の両者の値を比較すると、本発明の方法で得た磁石
の表面磁束密度の値は、比較のために作製した磁石のそ
れの約1.2倍であった。
さらに、本発明のさきほど着磁した磁石を第5図に示す
ような金型を用いて、eso℃の温度で、ビレットの外
周部のみ圧縮加工した。第6図において、第5図(2L
)は加工前の状態を示し、第6図(b)は加工後の状態
を示す。9は下型、12は固定用ポンチ、13は可動用
ポンチである。下型9および固定用ポンチ12によって
ビレット1は固定および拘束され、可動用ポンチ13で
ビレット1を加圧することによって、ビレットの外周部
のみが圧縮加工される。なおポンチ12の直径(ポンチ
13の内径)は37mmである。圧縮加工後の外周部の
長さは10mmであった。加工後のビレットを切削加工
し、外径4ommにして前記と同様に着磁して、この局
部的な圧縮加工の前・後で表面磁束密度の値を比較する
と、加工後の方が0.2kG高くなった。
実施例3 実施例1と同じ配合組成のMn、11 、C及びNiを
溶解鋳造し、外径40mm、内径30mm、長さ20m
mの円筒ビレットを作製した。このビレットを1000
℃で2時間保持した後、600℃まで風冷し、600℃
で30分間保持した後、室温まで放冷する熱処理を行っ
た。
次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、第1図に示し
た様な押出加工を行った。第1図においてダイスのコン
テナ部の外径は40mm、内径は30mmであり、ベア
リング部の外径は30mm、内径は2o、8IIIII
lであシ、Xは20mmである。押出加工後のビレット
は外径30mm、内径20.8mm、長さ30m1l+
であった。次にこの円筒ビレットを潤滑剤を介して、第
3図に示したような金型を用いて、680℃の温度で、
ビレットの軸方向に圧縮加工した。なお第3図において
、ダイスのコンテナ部の外径は30mm、内径は20.
8n++nであり、ベアリング部の外径は28mm、内
径は10mmであり、Xは20mmである。圧縮加工後
のビレットは外径28mm、内径10mm、長さ20m
mであった。
この圧縮加工を施したビレットを外径27mm、内径1
1mm、長さ20mmの円筒磁石として、外周表面及び
内周表面から第6図に示す様な、12極の径方向着磁を
施しだ。第6図は円筒磁石の径方向に多極着磁した場合
の磁石内部での磁路(図において、破線で示す)の形成
を模式的に示したものである。第6図に示す様に磁路は
磁石の径方向にほぼ沿っている。着磁は2000μFの
オイルコンデンサーを用い15oovでパルス着磁した
外周表面の表面磁束密度をホール素子で測定した。
比較のために、前述した配合組成と同じ配合組成のMn
、ム1.C及びNiを溶解鋳造し、直径50mm、長さ
20mmの円柱ビレットを作製した。このビレットを1
000℃で2時間保持した後、室温まで放冷する熱処理
を行った。次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、直
径30a+mまでの公知の押出加工を行った。この押出
棒を長さ30mmに切断し、切削加工して、外径30m
m、内径20.8 mm、長さ30mmの円筒ビレット
を作製した。次にこのビレットに前述した圧縮加工と同
じ圧縮加工を施し、さらに前記と同様に円筒状に切削加
工して、着磁し、表面磁束密度を測定した。
以上の両者の値を比較すると、本発明の方法で得た磁石
の表面磁束密度の値は、比較のために作製した磁石のそ
れの約1.3倍であった。
さらに、本発明のさきほど着磁した磁石を第5図に示す
ような金型を用いて、680℃の温度で、ビレットの外
周部のみを圧縮加工した。なおポンチ12の直径(ポン
チ13の内径)は20mmである。圧縮加工後の外周部
の長さは15mmであった。
加工後のビレットを切削加工し外径27n1mにして前
記と同様に着磁して、この局部的な圧縮加工の前・後で
表面磁束密度の値を比較すると、加工後の方が0.2k
G高くなった。
実施例4 実施例1と同じ配合組成のMn 、 Al 、 C及び
Niを溶解鋳造し、直径somm、長さ20mmの円柱
ビレットを作製した。このビレットを1000℃で2時
間保持した後、室温まで放冷する熱処理を行った。
次に潤滑剤を介して、720℃の温度で、直径25mm
4での公知の押出加工を行った。押出棒を長さ20mm
に切断し、切削加工して外径25mm、内径smm、長
さ20mmの円筒ビレット(ビレット人)にした。また
、押出棒を長さ20mmに切断し、切削加工して、直径
26mm、長さ35mmの円柱ビレット(ビレットB 
)Kした。このビレットBを用いて、潤滑剤を介して、
660℃の塩度で、ビレットの軸方向に自由圧縮加工し
た。加工後のビレットの長さは20mmであった。この
加工後のビレット(面異方性磁石)をビレッ)Aと同様
に、切削加工して外径25mm、内径smm、長さ20
mmの円筒ビレット(ビレソ)B)にしだ。次に実施例
1と同じ押出加工および圧縮加工を行った。つまり、ビ
レット人とビレットBを用い、潤滑剤を介して、680
℃の温度で、第1図に示した様なダイスを用いて押出加
工を行った。第1図において、ダイスのコンテナ部の外
径は25mm、内径はsmmであり、ベアリング部の外
径は30mm、内径は25mmであり、Xは20mmで
ある。押出加工後のビレットは外径30mm、内径25
mm、長さ43.6mmであった。次に、これらの円筒
ビレットを潤滑剤を介して680℃の温度で、第3図に
示した金型を用いて、円筒ビレットの軸方向に圧縮加工
した。第3図において、ダイスのコンテナ部の外径は3
omm、内径は26mmであり、ベアリング部の外径は
50non、内径は44mmであり、Xは2()mmで
ある。加工後のビレットは外径5Qmm。
内径44mm1長さ21.3mmであった。
この加工を施したビレットをそれぞれ外径50mm、内
径44mm、長さ20mmの円筒ビレットにして、さら
に、第4図に示すような金型を用いて、680℃の温度
で、ビレットの内周部のみをそれぞれ圧縮加工した。な
おポンチ11の直径は47mmである。圧縮加工後の内
周部の長さは15mmであった。加工後のビレットを切
削加工し内径43 mmにして、内周表面に30極の内
周着磁を施した。
着磁は2000μFのオイルコンデンザーヲ用い15o
ovでパルス着磁した。内周表面の表面磁束密度をホー
ル素子で測定し、実施例1で得た本発明の磁石と比較し
た。
以上の両者(ビレット人、ビレットBを用いた本発明の
磁石と実施例1で得た本発明の磁石)の値を比較すると
、実施例4で得た磁石の表面磁束密度の値は、実施例1
で作製した磁石のそれのビレット人を用いた磁石では約
1.1倍、ビレットBを用いた磁石では約1.2倍であ
った。
以上、Mn−ムl−C系磁石合金の組成については、N
i添加の4元系とNi、Ti添加の6元系のものについ
てのみ示したが、Mn−ムl−C系合金磁石の基本組成
である3元系あるいは前記以外の添加元素を含んだ公知
の多元系についても塑性加工後の磁石の磁気特性に若干
の差は認められたが、公知の押出加工による方法より前
述したような磁気特性の向上が認められた。
発明の効果 本発明は、実施例によって述べたように、Mn −Al
 −C系磁石合金からなる中空体状のビレットに、コン
テナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部
の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダイス
を用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押
出加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレッ
トの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらにコンテナ
部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の開
口面積がベアリング部の開口面積より小さいダイスを用
いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出加
工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレットの
押出方向に圧縮ひずみを与えることによって多極着磁を
施した場合に高い磁気特性を示す磁石を得るものである
この方法によって、つまり前述した特定の押出加工を施
した後、前記の特定の圧縮加工を施すことによって、こ
れまでの公知の押出加工を施した後、前記の特定の圧縮
加工を施す方法よりトータルの塑性加工量が少なくても
多極着磁した場合に優れた磁気特性を示す磁石が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の押出加工の一例を示す金型の一
部の断面図、第2図IL % aは本発明の押出方法の
一例を示す金型の一部の断面図、第3図a、b、第4図
a、b及び第5図a、bは本発明の圧縮加工の一例を示
す金型の一部の断面図、第6図は円筒状磁石の径方向に
多極着磁を施した場合の磁石内部での磁路の形成を模式
的に示す図である。 1.1′・・・・・・ビレット、2・・・・・・マンド
レル、3・・・・・・ダイス、4,5・・・・・・ポン
チ、6・・・・・・コンテナ部、7・・・・・・ベアリ
ング部、8・・・・・・コニカル部、9・・・・・・下
型、10・・・・・・拘束金型、11・・・・・・可動
ポンチ、12・・・・・・固定用ポンチ、13・・・・
・・可動用ポンチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名窮6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マンガン−アルミニウム−炭素系磁石合金からな
    る中空体状のビレットに、530〜830℃の温度で、
    コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテ
    ナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダ
    イスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にし
    て押出加工を施し、かつ前記押出加工によって前記ビレ
    ットの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらにコンテ
    ナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の
    開口面積がベアリング部の開口面積より小さいダイスを
    用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出
    加工を施し、かつ前記押出加工によって前記ビレットの
    押出方向に圧縮ひずみを与えることを特徴とするマンガ
    ン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法。
  2. (2)マンガン−アルミニウム−炭素系磁石合金からな
    る中空体状のビレットに、530〜830℃の温度で、
    コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテ
    ナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダ
    イスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にし
    て押出加工を施し、かつ前記押出加工によって前記ビレ
    ットの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらにコンテ
    ナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の
    開口面積がベアリング部の開口面積より小さいダイスを
    用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出
    加工を施し、かつ前記押出加工によって前記ビレットの
    押出方向に圧縮ひずみを与えた後、さらにビレットの一
    部分にビレットの軸方向に圧縮加工を施すことを特徴と
    するマンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JP14876585A 1985-07-05 1985-07-05 マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 Expired - Lifetime JPH0639667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14876585A JPH0639667B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14876585A JPH0639667B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210250A true JPS6210250A (ja) 1987-01-19
JPH0639667B2 JPH0639667B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15460145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14876585A Expired - Lifetime JPH0639667B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639667B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639667B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58182207A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210250A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210260A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0479122B2 (ja)
JPS6210251A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS62247055A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210253A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210257A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6059720A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS62247053A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0639672B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0639666B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210256A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS58192306A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210254A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210258A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210259A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS58192304A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS58182206A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0434807B2 (ja)
JPS62143410A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS58192303A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS6210252A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS62247051A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS58192305A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法