JPS62102212A - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JPS62102212A
JPS62102212A JP24135085A JP24135085A JPS62102212A JP S62102212 A JPS62102212 A JP S62102212A JP 24135085 A JP24135085 A JP 24135085A JP 24135085 A JP24135085 A JP 24135085A JP S62102212 A JPS62102212 A JP S62102212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
electric contact
lens frame
lens
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24135085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Ishibashi
静 石橋
Yoshinori Koshimizu
輿水 淑憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24135085A priority Critical patent/JPS62102212A/ja
Publication of JPS62102212A publication Critical patent/JPS62102212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、VTRカメラなどの光学機器に備え、レンズ
枠体に保持されたレンズを光軸上で進退移動させるとこ
ろのレンズ移動装置に関する。
「従来の技術」 ねじ軸を回転させ、このねじ軸に螺合するねじ孔を有す
るレンズ枠体を光軸方向に進退移動させるレンズ移動装
置は公知である。
例えば、VTRカメラなどでは、ズームレンズとフォー
カシングを行なうため、この種のレンズ移動装置によっ
てズームレンズを光軸方向に進退移動させている。
第6図はこのようなレンズ移動装置の従来例を示したも
のである。
この図において、1は平行板からなる2腕1a、1bを
有するコ字形のフレームで、これらフレーム腕1a、l
bには連通した射光孔1c、ldを有し、また、各腕1
a、lbの先方部には腕間に設けられたねじ軸2が備え
られている。
ねじ軸2は周囲が短状形成され、その両端が軸受け3を
もってフレーム腕1a、lbに回転自在に支持されてい
る。
4はレンズ5が嵌着されたレンズ枠体で、一方に突き出
た一体の支持腕4aを有し、この支持腕4aに設けられ
たねし孔にねじ軸2が螺合しながら挿入されている。こ
のレンズ枠体4は支持腕4aの反対側に凹部4bを有し
、この凹部4bがフレーム腕1a、lb間に固定された
円柱形の案内杆6に嵌合してねじ軸2を中心とする旋回
動が規制されており、また、この枠体4のレンズ5はフ
レーム腕1a、1bの射光孔1c、ldに対向し、これ
らの間で変位するようになっている。
7.8はフレーム腕1a、lbに固定させたマイクロス
イッチで、それらの作、動腕がねじ軸2の軸着部近くに
延設されている。これらマイクロスイッチ7.8は、作
動腕がレンズ枠体4の支持腕4aによって押動されて動
作し、レンズ枠体4の移動限界を検出する。この検出に
よってねじ軸2が一旦停止し、その後反転するように制
御される。 ゛なお、上記マイクロスインチア、8に換
えてフォトセンサが使用されたものがある。
9は回転駆動源としてのモータで、これはフレーム腕1
aと一体のL形部1eに固定され、カップリングlOに
よってねじ軸2に連結されている。
1)はフレーム腕1a外でねじ軸2に固着されたスリッ
ト円板で、これはフォトセンサ12と共に光エンコーダ
ーを構成している。このエンコーダーは円周分割情報を
発生する。なお、上記フォトセンサ12に換えて近接ス
イッチが使用されたものがある。
上記したレンズ移動装置は、ねじ軸2が一方向に回転し
てレンズ枠体4が、例えば、フレーム腕1aに接近した
ときスイッチ7が動作し、このスイッチ動作によってね
じ軸2が他方向回転に反転される。そして、反転した後
のねじ軸2の回転数及び回転角を上記エンコーダー出力
から定めてレンズ枠体4を所定位置に制御する。レンズ
枠体4が上記とは逆方向に移動してマイクロスイッチ8
が動作した場合も同様である。
「発明が解決しようとする問題点」 上記したように従来のレンズ移動装置は、マイクロスイ
ッチ7または8が動作した時点からのねじ軸2の回転に
よってレンズ枠体4の移動長が定まる構亭となっている
ため、これらスイッチの動作時点がレンズ枠体4の基準
位置を定める上に極めて重要となる。
しかし、マイクロスインチやフォトセンサを検出素子と
して基準位置を定める場合、検出素子個々の精度上の問
題が影響する。具体的には、検出素子のON、OFF点
の巾の違い、スイッチングポイントの違いなどが関係し
、取り付は位置の微調整にかかわらず正常な検出動作と
ならないことがある。
検出素子の誤動作または非動作は次のような問題を発生
させる。
すなわち、検出素子がレンズ枠体4の到来を検出しなけ
れば、ねじ軸2の回転が停止せず、また反転しないから
、レンズ枠体4がねじ軸2の回転によって軸受3やフレ
ーム腕1a、lbに突き当たるまで移動する。しかし、
レンズ枠体4がこのように突き当たってもねじ軸2には
回転駆動力が伝達されているため、ねじ軸2がレンズ枠
体4によって締め付けられた動作状態となる。このよう
な動作状態となったときには最早ねじ軸2の逆転復帰が
困難となり、装置故障として処理しなければならない。
本発明は上記した従来のレンズ移動装置の問題点にかん
がみ開発したもので、第1の目的はレンズ枠体の基準位
置を高精度に設定し得る検出手段を開発すること、第2
の目的は検出手段の誤動作によって生ずるねじ軸の締め
付は故障を確実に防止し得るストッパー手段を開発する
ことにある。
「問題点を解決するための手段」 しかして、本発明では、第1の発明として、回転駆動源
によってねじ軸を回転させ、このねじ軸が螺合するねじ
孔を有するレンズ枠体を光軸方向に進退移動させる構成
のレンズ移動装置において、ねじ軸上にレンズ枠体の移
動範囲を予め定め、この移動範囲の外側に当たるねじ軸
部所に固設して当該ねじ軸とほぼ直交すべく張出させた
電気接片と、この電気接片の旋回領域に対向させてレン
ズ枠体に設けた電気的な接点ビンとを備え、レンズ枠体
が移動範囲端に移動したとき、上記接点ビンが電気接片
に当接してスイッチ動作し、レンズ枠体位置を電気的に
検出すべくこれら接点ビン及び電気接片の相対位置を定
めたことを特徴とするレンズ移動装置を提案する。
また、第2の発明として、上記電気接片よりさらに外側
のねじ軸部所に、このねじ軸とほぼ直交させて張出した
ストッパー部材と、このストッパー部材の旋回領域に対
向させてレンズ枠体に設けた突状部材とによって、ねじ
軸の回転を機械的に停止させる構成を備えたレンズ移動
装置を提案する。
「実施例」 次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
第1図は本発明に係るレンズ移動装置を示す斜視図、第
2図は要部を拡大して示す一部切欠き部分図である。な
お、これらの図面に示した各部材のうち第6図に示した
従来例装置のものと同じ部材についは同じ参照番号を付
してその説明を省略する。
これらの図において、13は導電性の弾性材からなる電
気接片で、その形状は第3図(b)に示す如く形成しで
ある。すなわち、リング板部13aと、このリング板部
13aの周囲一部から一体的に張出させた細板部13b
とから形成してあって、さらに、細板部13bの先方部
両側が丸みをもたせて折り曲げ形成しである。なお、こ
の綱板部13bの幅を狭くするほど、位置決めの割り出
し精度が高くなる。
14はストッパーレバーで、第3図(b)より分かるよ
うに、リング板部14aと、このリング板部14aの周
囲一部から一体的に張出させた綱板部14bとから形成
しである。この細板部14bは電気接片13の細板部1
3bに比較して長径とすることが必要である。
上記した電気接片13及びス)7パーレバー14は円筒
状のポス15の両側に固着して一体的な構成とする。
このような一体部品はその取り付は孔にねじ軸2を挿入
させ、ボス15の周囲から螺入させた小ねじによってね
じ軸2に確実に固定させる。
上記一体部品は予め定めたレンズ枠体4の移動範囲外に
固定するが、本実施例ではフレーム腕1bの近くを選び
固定させである。
16は上記同様のストッパーレバーで、第3図(a)に
示すようにボス17に固着し、これをフレーム腕1aの
近くを選びねじ軸2に上記同様にして固定させである。
本実施例のレンズ枠体4は、その支持腕4aがねじ軸2
の反対側に所定の長さを持つように形成してあって、こ
の部所に接点ピン18と突状ピン19とがねじ軸2と平
行する向きに設けである。
上記接点ピン18は上記した電気接片13の先方部の旋
回領域に、上記突状ピン19は上記したストッパーレバ
ー14の先方部の旋回領域に浸入できるようにそれらの
取り付は位置が設定してあり、また、これら2つのビン
18.19は突出長さを調節するため、周囲をねじ形成
して支持腕4aに設けた各々のねし孔に螺合させである
一方、ねじ軸2の一端は球面形成して第2図に示す通り
、フレーム腕Ib外に突出させ、この突出部に導電性の
弾性板20を圧接させて、この弾性板20、ねじ軸2及
び電気接片13の経路で電気接続させる構成となってい
る。なお、弾性板20は絶縁板21を介してねじ22に
よってフレーム腕1bに固定しである。
上記のように構成した本実施例では次のような所定の条
件が設けである。
先ず、電気接片13はねじ軸2の単位リード量L1 (
1ピツチ)以上撓むように形成すると共に、この電気接
片13が接点ピン18によって押動されたとき、その撓
み限界を越えない範囲でストッパーレバー14と突状ピ
ン19によるストッパー動作が働くようにする。このよ
うなことは、電気接片13とストッパーレバー14の間
隔を適当に設定するか、接点ピン18及び突状ピン19
の突出長さを調整することによって行なうことができる
上記接点ピン18は電気接片13の旋回方向に当たる両
側(第1図及び第2図において紙面に平行する側面)を
テーパー形成して、その先端が鈍角θ(倒木ば、120
)となるように形成する。(第4図参照) そして、その傾斜の長さhはねじ軸2の単位リード量L
1以上とすることが好ましい、このように構成すれば、
電気接片13が接点ピン18の直下を通過した後、一回
転によって確実にこの接点ピン18に摺接するようにな
る。第4図は電気接片13の摺接過程を示したものであ
る。
また、電気接片13と接点ピン18との間隔L2、スト
ッパーレバー14と突状ピン19との間隔L3との相対
関係は、L2<L3<Ll+L2のように定めることが
好ましい、この条件にしたがえば、電気接片13が接点
ピン18に接触した時点では、ストッパーレバー14と
突状ピン19とは非接触となり、ねじ軸2のその後の一
回転でストッパーレバー14を突状ピン19に当接させ
ることができる。(第2図参照) 上記のように構成したレンズ移動装置は次のようにして
基準位置を設定する。
レンズ枠体4を予め定めた位置に移動させてから、接点
ピン18を電気接片13に接触させる。この状態でねじ
軸2をほぼ一回転にわたって逆転させ、この時点で、接
点ピン18が電気接片13から離れるように調整する。
この場合、接点ピン18によってねじ軸2の単位リード
量L1以上の粗調を行ない、電気接片13の回転によっ
てそのリード量L1以下の微調を行なうようにすればよ
い。
上記レンズ移動装置は、レンズ枠体4が予め定めた位置
まで移動すると、電気接片13が接点ピン18に摺接し
てスイッチ動作するから、この時点でレンズ枠体4の位
置が電気的に検出される。
この検出によって、ねじ軸2が停止し、この場所が基準
点となり、ねじ軸2の反転動作によって、レンズ枠体4
を必要量移動させる。移動量はスリット円板1)とフォ
トセンサ12からなる光エンコーダーの出力パルス数で
モータの回転量を制御し、ねじ軸2の回転を監視するこ
とで行なわれる。
また、電気接片13と接点ピン18とによる位置検出が
何等かの原因で行なわれなかった場合には、突状ピン1
9がストッパーレバー14の旋回領域に突入するから、
このストッパーレバー14の旋回が阻止され、これより
、ねじ軸2が締め付けを生ずる前にその回転が機械的に
停止される。第5図はかかる動作過程を示した簡略図で
ある。
「発明の効果」 上記したように、本発明に係るレンズ移動装置は、レン
ズ枠体の位置検出が、ねじ軸に固設した電気接片と、レ
ンズ枠体に設けてこのレンズ枠体の移動により上記電気
接片の旋回領域に突入する電気的な接点ピンとによって
行なわれるので、位置検出機構部の機械的な耐久性が高
く、かつ、その検出動作が確実となる。
また、上記電気接片はねじ軸の単位リード量を円周分割
するから、この電気接片を小幅に形成することによって
、レンズ枠体の基準位置を高精度に設定することができ
る。
さらに、本発明では、ねじ軸に固設したストッパー部材
と、レンズ枠体に設けた突状部材とによるストッパー機
構部を設けたので、レンズ枠体の位1が何等かの原因で
電気的に検出されなかったときでも、ねじ軸を機械的に
停止し、ねじ軸の締め付は状態を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すレンズ移動装置の斜視
図、第2図は要部を拡大して示した上記レンズ移動装置
の一部切欠き部分図、第3図(a)はねじ軸の一方側に
固設させるストッパーレバーの拡大斜視図、第3図(b
)はねじ軸の他方側に固設する電気接片とストッパーレ
バーとの一体部品を示す拡大斜視図、第4図は電気接片
と接点ピンとの摺接過程を示す簡略図、第5図ストッパ
ーレバーと突状ピンとの当接状態を示す簡略図、第6図
は従来例として示したレンズ移動装置の斜視図である。 2・・・ねじ軸、4・・・レンズ枠体、4a・・・支持
腕、5・・・レンズ、9・・・モータ、1)・・・スリ
ット円板、12・・・フォトセン号、13・・・電気接
片、14.16・・・ストッパーレバー、18・・・接
点ピン、19・・・突状ピン、20・・・導電性の弾性
板。 1vlJ 第2図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動源によってねじ軸を回転させ、このねじ
    軸が螺合するねじ孔を有するレンズ枠体を光軸方向に進
    退移動させる構成のレンズ移動装置において、ねじ軸上
    にレンズ枠体の移動範囲を予め定め、この移動範囲の外
    側に当たるねじ軸部所に固設して当該ねじ軸とほぼ直交
    すべく張出させた電気接片と、この電気接片の旋回領域
    に対向させてレンズ枠体に設けた電気的な接点ピンとを
    備え、レンズ枠体が移動範囲端に移動したとき、上記接
    点ピンが電気接片に当接してスイッチ動作し、レンズ枠
    体位置を電気的に検出すべくこれら接点ピン及び電気接
    片の相対位置を定めたことを特徴とするレンズ移動装置
  2. (2)レンズ枠体がねじ軸の一回転で移動範囲端に達す
    る条件下に、接点ピンを電気接片の旋回領域直前に突出
    させ、レンズ枠体が移動範囲端に達するねじ軸の一回転
    に伴なう電気接片の一旋回内で接点ピンが接触すべくこ
    れら接点ピン及び電気接片の相対位置を定めてレンズ枠
    体の基準位置を求めたことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のレンズ移動装置。
  3. (3)回転駆動源によってねじ軸を回転させ、このねじ
    軸が螺合するねじ孔を有するレンズ枠体を光軸方向に進
    退移動させる構成のレンズ移動装置において、ねじ軸上
    にレンズ枠体の移動範囲を予め定め、この移動範囲の外
    側に当たるねじ軸部所に固設して当該ねじ軸とほぼ直交
    すべく張出させた電気接片と、この電気接片の旋回領域
    に対向させてレンズ枠体に設けた電気的な接点ピンとを
    備え、レンズ枠体が移動範囲端に移動したとき、上記接
    点ピンが電気接片に当接してスイッチ動作し、レンズ枠
    体位置を電気的に検出すべくこれら接点ピン及び電気接
    片の相対位置を定め、一方、上記電気接片よりさらに外
    側のねじ軸部所に固設し、かつ、ねじ軸にほぼ直交すべ
    く張出させると共に上記電気接片に比較して長形とした
    ストッパー部材と、レンズ枠体に設け、上記電気接片の
    旋回領域外の上記ストッパー部材の旋回領域に向かって
    突出させた突状部材とを備え、上記接点ピンと電気接片
    とのスイッチ動作または非動作後のねじ軸の回転で、上
    記突状部材がストッパー部材の旋回領域に突入してねじ
    軸の回転を機械的に停止すべくこれら突状部材及びスト
    ッパー部材の相対位置を定めたことを特徴とするレンズ
    移動装置。
  4. (4)レンズ枠体の移動範囲の一方外側に当たるねじ軸
    部所に第1のストッパー部材を、その他方外側に当たる
    ねじ軸部所に第2のストッパー部材を各々設けると共に
    、上記第1、第2のストッパー部材の旋回領域に向かっ
    て突出させた第1、第2の突状部材をレンズ枠体に設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載のレ
    ンズ移動装置。
JP24135085A 1985-10-30 1985-10-30 レンズ移動装置 Pending JPS62102212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24135085A JPS62102212A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 レンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24135085A JPS62102212A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 レンズ移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102212A true JPS62102212A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17072987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24135085A Pending JPS62102212A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102212A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212911A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Canon Inc 駆動装置及びレンズ内蔵機器
JPH0634864A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Canon Inc レンズ鏡筒
US5291335A (en) * 1990-12-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical equipment having a lens position detector
US5319498A (en) * 1992-01-30 1994-06-07 Olympus Optical Co., Ltd. Moving object extension controller
JP2000193877A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 位置制御装置、焦点調節装置及びカメラ
JP2007094118A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2008197528A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tamron Co Ltd 駆動ユニット
JP2014006465A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2014006467A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc 駆動装置、レンズ鏡筒および撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212911A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Canon Inc 駆動装置及びレンズ内蔵機器
US5291335A (en) * 1990-12-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical equipment having a lens position detector
US5319498A (en) * 1992-01-30 1994-06-07 Olympus Optical Co., Ltd. Moving object extension controller
JPH0634864A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2000193877A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 位置制御装置、焦点調節装置及びカメラ
JP2007094118A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2008197528A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tamron Co Ltd 駆動ユニット
JP2014006465A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2014006467A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc 駆動装置、レンズ鏡筒および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102212A (ja) レンズ移動装置
EP1102290B1 (en) Stalk switch having the function of latching control lever in operating position
JP2004109022A (ja) フォトインタラプタ位置調節機構
JPH08145657A (ja) 移動体の位置検出装置
US5572270A (en) Optical apparatus having a motor control device
JP4078484B2 (ja) 変位検出装置及びそれを備えたレンズ鏡筒
JPH0743591A (ja) 光学機器
JP2002120645A (ja) ウインカレバーキャンセル装置
JPH0446182Y2 (ja)
JP3868012B2 (ja) 位置検知機能付き移動装置及び位置調整方法
JPH0610252Y2 (ja) 検出装置
JPH055532Y2 (ja)
US5187513A (en) Focusing apparatus
JP2000066121A (ja) 光路切換装置
JPH1035014A (ja) マルチビーム走査装置
US20040050190A1 (en) Cam rotation control mechanism
JPH01127921A (ja) 分光光度計の切替装置
JPH06242489A (ja) 電動絞り装置を有する光学機器
US4107750A (en) Track change-over mechanism for a multi-channel tape recorder
JP3601725B2 (ja) 移動部材のガイド軸固定構造
JP3513943B2 (ja) 光走査型変位測定装置
JPH046011Y2 (ja)
JPS6235215Y2 (ja)
JP2513003Y2 (ja) スイッチング機構
JPH0673711U (ja) 光路切換器