JPS62100469A - 深海工事用の水中打設セメント組成物 - Google Patents

深海工事用の水中打設セメント組成物

Info

Publication number
JPS62100469A
JPS62100469A JP23746885A JP23746885A JPS62100469A JP S62100469 A JPS62100469 A JP S62100469A JP 23746885 A JP23746885 A JP 23746885A JP 23746885 A JP23746885 A JP 23746885A JP S62100469 A JPS62100469 A JP S62100469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
cement composition
construction
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23746885A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 清一
彰 尾崎
津田 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP23746885A priority Critical patent/JPS62100469A/ja
Publication of JPS62100469A publication Critical patent/JPS62100469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水中打設セメント組成物、即ち、トレミー管や
囲いを用いることなしに水中に打設されるモルタル又は
コンクリ−1−組成物に係り、殊に深海工事用の水中打
設セメント組成物に係る。
(従来の技術) 地上や地下における建設や構築に用いられる通常のセメ
ント組成物を水中打設用に供する場合には水中での運搬
中にセメント分の流出が生じ且つ水底等において打設後
も凝結硬化に至る迄に水流の作用により予期し得ない方
向から力を受けて変形したり侵蝕作用を受ける場合があ
り、更には水流の作用によりセメント分が部分的に消失
し、これらの結果として所期の形状を有し且つ強度の高
いセメント構造物となすことは従来極めて困難乃至不可
能とされて来た。
この欠陥を克服するために、近年に至りセメントを主材
とする基本セメント組成物(セメントと細骨材、又はセ
メントと細骨材と粗骨材)に合成又は天然高分子物質を
増粘剤乃至混和剤として配合することが提案され(西ド
イツ国特許出願公告第2326647号、特開昭57−
3921号、同57−123850号、同58−181
754号、同59−26956号公報等)、現在ではこ
のための高分子増粘剤が実用化され、これを混和したセ
メント組成物が水中工事に汎用されるに至っている。
この目的で現在実用化されている高分子増粘剤の主剤は
合成高分子物質であって、その殆んどが水溶性セルロー
スエーテル系のものであり、一部がポリアクリルアミド
のようなアクリル系のものであり、前者はメチルセルロ
ース(MC)及びエチルセルロース(EC)のようなア
ルキルセルロース類と、ヒドロキシエチルセルロース(
HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC>、
ヒドロキシブチルセルロース(HBC)のようなヒドロ
キシアルキルセルロース類と、ヒドロキシエチルメチル
セルロース(HEMC)、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース(HP M C) 、じドロキシプロビルヒド
ロキシエチルヒルロース(HPHEC) 、カルボキシ
メチルヒドロキシエチルセルロース(CMHEC)のよ
うな混合セルロースエーテル類とに分類することができ
る。この種の高分子増粘剤を基本セメント組成物に配合
する主目的は水中運搬中での分離やセメン1−分の流失
を抑制すると共に打設凝11i!i後に充分な強度を発
現させることにあり、−1次的目的はセメント組成物の
流動性や充填性を向上させて作業性を、延いては経済性
を高めると共にブリージングを防止することにある。
この種の高分子増粘剤を混和した水中打設セメント組成
物を用いた水中工事の現在迄の施工実績は最大水深50
+程度迄であり、従って現在得られているデータや技術
方策をその侭適用して水深20011以上の深海部での
工事を施工するのは甚だ困難とされているのが実情であ
る。
然るに、我国の現状は鉱物資源を求め、或いは他の目的
で海洋底の開発が急務とされており、又地震計の設置等
水深200Iはおろか数i oo。
■、更には10000m程度の海底での工事の要求が高
まっているのである。このような深海底での工事は発信
器を備えた運搬容器に入れたセメント組成物を母船上か
ら降下させ海底で時期している潜水艇により運搬容器を
探索し、マニビル−タでこれを移動させた上で打設を行
なう必要があり、そのためのシステム確立も要件である
が、この工事に使用可能なセメント組成物の開発が何よ
りも肝要とされている。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明の目的は、このような深海底部での工事
用に使用し得る水中打設セメント組成物− q ″′ を提供することにあり、そのために解決すべき具体的問
題点は、例えば水深4.000〜6000■の海底にお
ける工事を想定すれば、次の通りである。
a)水中における運搬時開が長いが運搬中におけるセメ
ント分の流出を最小限に留め得ること(運搬容器の海中
における降下速度は海流、潮流等によって流されないた
めに2〜3−7秒と想定される)、 b)セメント組成物の凝結始発を充分に遅延させると共
に始発から終結迄の期間を#iIJ縮させ得ること(母
船上でのセメント組成物の加水混線から水中運搬を粁て
打設までの滴T時間が長時間であるが、始発時期の近傍
に至ると流動性が低下して運搬容器からの自然落下によ
る打設が夾WA、に不可能となるので、打設時迄セメン
ト組成物はフレツシコな即ら始発が始まっていない状態
を維持している必要があり、一方打設後は迅やか幀凝結
砂化してセメントの水和生成物である遊離石灰Ca(O
H);、−の溶出を抑止して強度を含めたセメント構造
体の品質保持をもたらすため)、 C)30℃以上の温度差に対応し得ること(夏場におい
て母船上では30℃以上であり、一方海底部では約2℃
の恒温状態であるため)、d)高圧に対応し得ること(
海底部での圧力は400〜700kg/C■2であり、
従ってこの高圧によりセメント組成物に物性変化が生じ
るが安定状態を保持していることが必要なため)。
(問題点を解決するための手段及び作用)上記の問題点
を解決するには、先ず、セメント組成物がフレッシュな
(凝結始発が始まっていない)状態を保持すべき時間を
設定する必要がある。
この設定条件としては a)母船上での作業時間、 b)水中での運搬時間、 C)潜水艇による探索時間、 d)打設個所への潜水艇による移動(横持)時間、 e)打設所要時間、 f)余裕時間及び Ω)凝結時間の短縮比 がある。これらの諸条件の内で条件aはセメント組成物
の加水混m開始から海中に投入する迄の時間であり、一
定と看做し得るものであって、環境温度30℃において
は約1.5時間である。条件すは運搬容器の降下速度と
水深に依存するものであり、降下速度は2〜3−7秒が
通例とされるのでこれから自動的に決まる。条件Cは水
深に依存する条件であり、潜水艇の到達時間と探索時間
とから決定され、潜水艇の航行速洩な0.8m/秒と想
定すれば、前者は水1!21000−で約10分、60
00■で約40分、10000mで約70分間であり、
後者は一定と見做すことができ、例えば約20分間であ
る。条件dも又水深を考慮して設定されるものであり、
例えば水深1000ggで約10分、6000mで約7
0分間である。条件eは工事規模に依存するが1回当り
約3時間であり、水深には無関係である。条件fも又水
深には無関係であって、凝結始発時期に近づくと流動性
が低下し運搬容器からの自然落下による打設が困難とな
るために設定される時間条件であり、2゜5時間l!j
mが見込まれる。条件Cは高圧下においてセメントの凝
結時間が短縮し、例えば後記参考試験例3に見られるよ
うに700 kg/ cm2の条件下では常圧(1k(
1/ca2 )より約1/2.5に短縮することを基準
として設定される係数であり、例えば水深1000mで
1.1.6000■で2゜1、i oooo−で6.9
の値とすることができる。尚、上記の点を要約すれば下
記表に示される通りである。
表 これら条件を考慮に入れた場合の最短施工時開(′1i
帖始発迄の時間)の設定は次式に基いてなされる。
(条件a)+(条件b+e+d+θ)X(条件g)+(
条件f)×(条件g) この式に従えば、 水深i ooo−の場合: 90+(230X1゜1)+<150X1,1>=50
8分−8時間28分、 水深6000■の場合: 、、′1 90+(730x2.1 >+ (150x2.1 )
−1098分−18時間18分 水深10000mの場合: 90→(425x6゜9)+ (150x6.9>榊4
058分−67時間38分 となる。
従って、深海での1亭#J 1.′:供されるセメント
組成物はεのような凝結始JIM[1紙を承り」ごメン
トペーストを構成するように1′!ねばならない。
本発明(、εよれば、この目的は、纏木的には1ミとし
て高分子増粘剤の種類を特定し、副次的にはセメントの
種類を特定し、必要に応じ更に凝結遅延剤を添加するこ
とにより、即ちこれら3者の組合せにより達成される。
本発明による水中打設セメント組成物に配合される高分
子増粘剤としては平均−換度(Q egreeof  
3ubstitutlon )が約0.8〜3.0の範
囲の水溶性セルロースエーテルを主剤とする高分子増粘
剤が選択される。このような水溶性セルロースエーテル
が選択使用される理由は粘度が1%水溶液、25℃の条
件で500〜10000cps程度であって取扱いが容
易であり且つ各種試験の結果セメントに混和される場合
に適正な凝結遅延を示すことが判明したからである。こ
の水溶性セルロースエーテルはメチルセルロース(MO
>、エチルセルロース(EC)等のアルキルセルa −
ス類、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロ
キシプロピルセルロース(NPC)、ヒドロキシブチル
セルロース(HBG>等のヒドロキシアルキルセルロー
ス類、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)
 、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)
、ヒドロキシプ日ピルヒドロキシエチルセルロース(H
PHFC)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロ
ース(CMHEC)等の混合セルロースニーデル類等を
挙げることができる。
この高分子増粘剤の添加量はセメント組成物中の水10
011量部に対して0.4〜3.011量部、殊に0.
5〜2.0重量部が適当である、麹しセメント組成物が
モルタルの場合の最適範囲は0゜5〜1.2重量部であ
り、コンクリートの場合には0.8〜2.0重量部だか
らである。セメントの種類は普通ポルトランドセメント
及び耐硫酸塩セメントから選択され、水深1000w程
度又はそれ以下の工事には前者を採択することができる
が水深が更に深い場合には後者が選択される、蓋し、後
者は前者よりも3℃で1.6倍、30℃で2.7倍程度
凝粘時圀が長く且つ水深が大になる程海水中の硫酸塩濃
度が高くなるので凝結硬化後の耐久性を配慮せねばなら
ないからである。発明明によるセメント組成61合によ
り配合されるべき凝結遅延剤としては!通常汎用される
各種のもの例えば2オキシカルボン酸塩!系のものくグ
ルコン酸カルシウム9等yを挙げることができ、この種
の凝結遅延剤を前記算の高分子増粘剤と併用すれば3℃
で2.5倍、30℃で1.7倍程度セメント材の凝結時
間を延長せしめることができる。
従って水深が大となる場合にはこの種の凝結遅延剤を配
合するのが好ましい。
尚、本発明によるセメント組成物には、当然のことなが
ら、セメント分野で通常用いられfる流動化剤、消泡剤
、防錆剤等を必要に応じ適宜配合することができる。
(試験例等) 次に、各種の試験例により本発明を更に具体的に説明す
る。
尚、下記試験例では普通ポルトランドセメント(又は耐
硫酸塩セメント)に高分子増粘剤(平均置換度が約0.
8〜3.0であるヒドロキシエチルセルロースを主剤と
するもの)が、更に必要に12一 応じ凝結遅延剤(オキシカルボン酸塩系のものを主剤と
するもの)が添加配合されたセメント組成物のセメント
分に対し砂が適宜の割合で添加混合されたモルタルが水
中打設用セメント組成物〈試料)として供された。
参考試験例1 (水/セメント比及び1M骨材/セメント比と)〇−値
との関係) 水/セメント比及び細骨材(砂)/セメン1−1tを種
々に設定した各種の試料(対水重量基準で高分子増粘剤
をO88%含有)をlIi勢し、混練直後のフロー値と
の関係を25℃の条件下で計べた結果は第1図に示され
る通りであった。
フロー値は@時的に減少し、深海部ではその^圧の影響
によって減少し、この減少は岩盤への充填性の低下をも
たらすことを考慮すれば、混練直後における試料は1l
80−200aのノ目−値を有するものでなければなら
ない。
この設定値を満足する配合は、第1図から次の4種の配
合のものとなる。
(1)水/セメント−40% 細骨材/セメント−1,0 ■水/セメントー45% 細骨材/セメント−1,0 ■水/セメントー45% 細骨材/セメント−1,5 (4)水/セメント−50% 細骨材/セメント−2,0 しかしながら、これらの試料の混線時における高分子増
粘剤の分散性を考慮に入れれば、細骨材/セメント比は
1.5又はそれ以上が好ましく、従って配合■及び(4
の試料が有利なことが判明した。
艶直W 参考試験例1による結果に基き、配合(J及び(4の両
試料につき、練り置き時間と]〇−値との関係を調べた
処、第2図に示される結果が得られた。
配合■の試料即ち水/セメント比が45%であって、細
骨材/セメント比が1.5の試料ではフロー値が練り胃
き時間と共に減少し、5時間後では168■となる。深
海部での高圧力(例えば600 k(1/ cm2 )
下におけるフロー値の低下量は約2011と推定される
ので、このような高圧条件下においてこの試料のフロー
値は168−20−14811となる。従って、この試
料の流動性は低く岩盤への充填性は著しく悪くなる。
一方、配合(4の試料即ち、水/セメント比が50%で
あり、細骨材/セメント比が2.0の試料においてはフ
ロー値が逆に練り置き時間と共に増加し、5時間後には
213■となり、600kg/C12の高圧下において
も213−20−193+u+で充分な流動性、岩盤へ
の充填性を保持し、従って、この試料の有利なことが判
明した。
豊J」11脛」− 参考試験例1及び2の結果に基き、水/セメント比を5
0%、細骨材/セメント比を2.0に設定し、高分子増
粘剤の対水含有層が0.8%にな−1′8− された耐硫酸塩セメント組成物を試料とし、この試料を
3℃の温度条件下に常圧(1kfJ/cg+2 )気中
と、700kMC■2の海水中とに散瞳して注水からの
経過時間と貫入抵抗値との関係を調べた結果は第3図に
示される通りであり、高圧下では常圧下と比較して凝結
速成が約2.5倍となることが判明した。
試験例 セメントとして普通ポルトランドセメント及び耐硫酸塩
セメントの2種を採択し、高分子増粘剤として平均置換
度が1.0であるとドロキシエチルセルロースを主剤と
したもの(タイプI)及び平均置換度が1.6のヒドロ
キシエチルセルロースを主剤としたもの(タイプ■)の
2種を採択し、又凝結遅延剤としてのオキシカルボン酸
塩系のものの配合量を適宜変化させた試料であって、上
記参考試験例による結果を配慮して水/セメント比を5
0%、細骨材/セメント比を2.0、高分子増粘剤/水
比(重量%)を0.8に設定した試料をそれぞれ調製し
、各試料に関して温度と凝結始発時間との関係を調べた
結果は第4図に示される通りであった。
この第4図に示される結果と、工事の施工されるべき深
度と凝結始発時間との関係を示す既述の表に示される結
果を併せ考慮づれば、水深100〇−程度又はそれ以内
の場合には普通ポルトランドセメントとタイプ■の高分
子増粘剤との組み合せが適当であり、水深が増加するに
つれて耐硫酸塩セメントとタイプ■の高分子増粘剤との
組み合せや更に凝結遅延剤を配合するのが適当となり、
更に水深が10000+程度又はそれ以上となる場合に
は耐硫酸塩セメントとタイプIの高分子増粘剤との組み
合せが適切なものとなることが判る。
;1へ 換言すれば、工事を施せすべき叩ちセメント組成物が打
設されるべき海底の水深に対応して前記表から所要凝結
始発時間を設定し、これを第4図のグラフに当てはめれ
ば、水深的1000−以下からi oooo−以上にお
ける工事において必要とされる水中打設セメント組成物
を決定することができるのである。
(発明の効果) 本発明による水中打設セメント組成物によれば、従来施
工されたことのない深海底においてセメント打設工事を
実施することが可能であり、深海底にコンクリートやモ
ルタルの安定な構築物を形成することができ、又深海底
に各種の器具等を定着させることができる。従って、本
発明は海洋底の資源開発や海洋底へのam器具の設置時
等に際して極めて有用であると請う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は細骨材/セメント比を変化させた試料に関する
水/セメント比とフロー値との関係を示すグラフ、第2
図は水/セメント比及び細骨材/セメント比が適正なも
のと考えられる2試料について練り置き時間とフロー値
との関係を示したグラフ、第3図は同一試料について常
圧下と高圧下での凝結時間の違いを示すグラフ、第4図
は本発明による水中打設セメントの各種試料について温
度と凝結始発時間との関係を示すグラフである。 Δ−Δム甘青せしbじメン)= 1.5o−o wwt
メン)= 2.0 71(、/セメンY共、W全 (%) (uluJ) !)−口り し くHsd)事W′XJ土Y― 第4 温度(°C) 図 0−0 ボ)シトランドセメントとタイプ■の隔分−5
−坩MlとのA目藪 Δ−Δ 面1汝淫ひ益℃ヌントとタイプ■の帛毀す各1
ffi省剤との組合丈 ×−× 唾仏資笹赳許たメントとダイブ■の高分子増粘
をlと廊餉位Y延f−1(対水重量で=0.07°l、
)との、組合℃<−<11iii!龍咋Q皿−ビメ ン
トとメイブ正の高々〉予1曽桔斉1と凝桁1胞舌青1(
対水重量7・0.105″/、)トの、阻でト梵ロー口
 廁槓鮫咄fitメ ントとタイ711ρ高/Prバ序
ネ6をlと凝析しダ廷削(対71ぐト量と0.14%)
とのSlぞ−↓ム一ム 面1稙部む晶tメントとyイフ
゛Tp高7か号ヰ狗存午1との島ルG樋t

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均置換度が約0.8〜3.0の水溶性セルロー
    スエーテルを主剤とする高分子増粘剤がセメント組成物
    中の水100重量部に対して0.4〜3.0重量部配合
    され且つ必要に応じ凝結遅延剤が配合されていることを
    特徴とする、深海工事用の水中打設セメント組成物。
  2. (2)平均置換度が約1.3以上の水溶性セルロースエ
    ーテルを主剤とする高分子増粘剤が普通ポルトランドセ
    メントに配合されており、水深約1000m程度迄の工
    事に使用されることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の深海工事用の水中打設セメント組成物。
  3. (3)平均置換度が約1.3以上の水溶性セルロースエ
    ーテルを主剤とする高分子増粘剤が耐硫酸塩セメントに 配合されており、水深1000〜600 0m程度の工事に使用されることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に記載の深海工事用の水中打設セメント
    組成物。
  4. (4)平均置換度が約0.8〜1.3の水溶性セルロー
    スエーテルを主剤とする高分子増粘剤が耐硫酸塩セメン
    トに配合されており、水深約6000m又はそれ以上の
    工事に使用されることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の深海工事用の水中打設セメント組成物。
JP23746885A 1985-10-25 1985-10-25 深海工事用の水中打設セメント組成物 Pending JPS62100469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23746885A JPS62100469A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 深海工事用の水中打設セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23746885A JPS62100469A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 深海工事用の水中打設セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100469A true JPS62100469A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17015776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23746885A Pending JPS62100469A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 深海工事用の水中打設セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207747A (ja) * 1986-03-04 1987-09-12 大成建設株式会社 水中コンクリ−トの製造方法
JPS6424060A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Fujita Corp Method for preventing pressure dehydration of concrete
JPH0274551A (ja) * 1988-09-07 1990-03-14 Nkk Corp 水中コンクリート組成物
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869760A (ja) * 1981-10-16 1983-04-26 株式会社エヌエムビー 水中施工用コンクリ−ト組成物
JPS58181754A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS59131547A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS60260456A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869760A (ja) * 1981-10-16 1983-04-26 株式会社エヌエムビー 水中施工用コンクリ−ト組成物
JPS58181754A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS59131547A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS60260456A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207747A (ja) * 1986-03-04 1987-09-12 大成建設株式会社 水中コンクリ−トの製造方法
JPS6424060A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Fujita Corp Method for preventing pressure dehydration of concrete
JPH0274551A (ja) * 1988-09-07 1990-03-14 Nkk Corp 水中コンクリート組成物
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106927759B (zh) 用于超长混凝土结构施工的混凝土
CN106946522A (zh) 一种盾构同步注浆施工材料
TW200934740A (en) Concrete compositions optimized for high workability
TW200938506A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
TW200938515A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
US20140221534A1 (en) Tunneling annulus grout
JP2003238222A (ja) 水硬性組成物用添加剤
CN112759320A (zh) 一种用于海上风电吸力桩基础的高流动性低密度灌浆料
US3522068A (en) Cement composition and process for preparing it
CN110498633B (zh) 盾构同步注浆材料复合外加剂
CN104086215A (zh) 一种泡沫混凝土材料及施工工艺
JP2004067453A (ja) 空隙充填材および空隙充填工法
JP2003313069A (ja) 床面施工用高流動モルタル組成物
JPS62100469A (ja) 深海工事用の水中打設セメント組成物
CN114716213A (zh) 一种水下灌注桩基基础防冲刷早强型注浆材料及应用
JP5741113B2 (ja) 住宅基礎用構造体の施工方法及びそれを用いて施工される住宅基礎用構造体
US20150027346A1 (en) Tunneling annulus grout
JPH0579621B2 (ja)
JP4044887B2 (ja) ボルト定着工法
WO2002044100A3 (en) Cement-containing compositions and method of use
CN108409262A (zh) 一种ⅱ型聚合物水泥防水涂料及其制备方法
JP2010112024A (ja) 可塑性グラウト材
JP4605918B2 (ja) 水中間隙充填方法
JP3549620B2 (ja) 水中グラウト材及びそれを用いた水中グラウト工法
JPH1017864A (ja) 地盤改良用配合剤