JPH0579621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579621B2
JPH0579621B2 JP26161987A JP26161987A JPH0579621B2 JP H0579621 B2 JPH0579621 B2 JP H0579621B2 JP 26161987 A JP26161987 A JP 26161987A JP 26161987 A JP26161987 A JP 26161987A JP H0579621 B2 JPH0579621 B2 JP H0579621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
slag powder
amount
anhydrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26161987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108139A (ja
Inventor
Kyoshi Koibuchi
Kyuhei Oomura
Yoichi Ishikawa
Masakazu Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DC Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Cement Co Ltd filed Critical Daiichi Cement Co Ltd
Priority to JP62261619A priority Critical patent/JPH01108139A/ja
Publication of JPH01108139A publication Critical patent/JPH01108139A/ja
Publication of JPH0579621B2 publication Critical patent/JPH0579621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、土木、建築等の分野で使用されるロ
ツクボルトやアンカーボルトの定着材や軟弱地盤
あるいはシールド等の空隙などに注入して地盤の
強化、止水等の目的で使用する膨脹性急結グラウ
ト材に関するものである。
〈従来の技術〉 膨脹性のあるグラウト材は、セメントにアルミ
粉系、カルシウムサルホアルミネート化合物系あ
るいは石灰系等の膨脹性混和材を添加して得るこ
とができる。また、急結性のあるグラウト材は、
セメントにケイ酸ナトリウム系、アルミン酸ナト
リウム系あるいはカルシウムアルミネート化合物
系等の急結材を添加して得ることができる。
しかし、膨脹性と急結性の両者を兼ね備えた材
料は、今のところ開発されていない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 急結材を予めセメントにプレミツクスしておく
と、水を加えてスラリーとした場合、可使時間が
とれず、グラウトとして使用できない。従つて、
トンネル等の吹付け工事には、吐出口の先端で、
急結性のある材料と水を混合して使用している。
また、急結性のある材料の使用方法として、予め
セメントスラリーと急結材スラリーを作つてお
き、1.5シヨツトで注入する方法も考えられるが、
セメントスラリーと急結材スラリーの混合比が大
きく異なるため、均一に混合するのが困難であ
る。また、セメントに膨脹性混和材や急結材を使
用すると、一般にグラウトの長期強度の伸びが悪
くかつ安定性に乏しい硬化体となる問題点があつ
た。
また、この種の従来技術による急結材グラウト
材は、スラリーの水セメント比にもよるが、一般
に、硬化時にブリージングを生ずるという欠点が
あつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者は、このような実情を勘案して、膨脹
性と急結性を有し、かつ長期安定性に優れたグラ
ウト材を見い出す目的で、スラグ粉末、アルミナ
セメントおよび普通ポルトランドセメント、無水
石膏を用いた系で広範な試験を行い、本発明を完
成するに至つた。
〈作用〉 本発明による膨脹性急結グラウト材は、スラグ
粉末を65〜85重量%、アルミナセメントを15〜35
重量%を混合したA材と、普通ポルトランドセメ
ントを50〜80重量%、無水石膏を20〜50重量%を
混合したB材からなることを特徴としたものであ
る。また、前記A材とB材は、同じ水セメント比
とし、必ず同容積で混合して使用することを特徴
としている。A材に水を加えて調整されたA液お
よびB材に水を加えて調整されたB液は、それぞ
れ単独では、短時間では水和しないため、混合し
ない限り、普通ポルトランドセメントスラリーと
同等の可使時間をとることができる。A液とB液
を同容積で混合すると、数十秒〜数分でゲル化
し、流動性を失ない次第に硬化する。このゲルタ
イムを調節するために、A液、B液のいずれか一
方または両方に、クエン酸、グルコン酸、リンゴ
酸等のオキシカルボン酸またはその塩を使用する
こともできる。
また、本発明によるグラウトのA液とB液の粘
度は、ほぼ等しく、ポンプ圧送および混合が容易
であり、非常に使い易い材料であるといえる。ま
た、当然のことではあるが、本発明品であるA材
とB材に、それぞれ同量の砂を加えて、モルタル
として使用することも可能である。
アルミナセメントに普通ポルトランドセメント
を加えると、急結することは周知のことであり、
また、この系に無水石膏を添加することにより、
速硬性セメントが得られることも周知の事実で、
一部で実用化されている。この速硬性セメント
は、クエン酸等の遅延剤を添加して使用するので
あるが、可使時間が最大で30分程度しかとれない
のが現状で、かつ長期安定性に欠けるという問題
がある。
そこで、本発明者は、急結性材料を別々のスラ
リーとすることで可使時間の問題を解決し、ま
た、スラグ粉末を使用することによつて硬化体の
長期安定性を確保し、かつ、A材中のアルミナセ
メント量とB材中の無水石膏量を調整することに
よつて膨脹量を制御できることを見い出し、本発
明を完成するに至つた。本発明に使用する無水石
膏は、フツ酸製造工程等から副生する無水石膏も
使用できるが、粉末度が粗いと膨脹量の制御が困
難で、かつ強度発現に悪影響を及ぼす。このため
に、無水石膏は、粉末度がブレーン比表面積で
4000cm2/g以上でかつ88μフルイ残分が2%以下
になるように調整されたものを使用しなければな
らない。また、本発明に使用するスラグ粉末は、
粉末度がブレーン比表面積で2750cm2/g以上の通
常のスラグ粉末が使用できるが、好ましくは、特
願昭59−261083号で提案している粉末度が6000〜
12000cm2/gのスラグ微粉末を使用することが、
強度発見の面からみて好適である。
また、本発明による膨脹性急結グラウト材は、
スラリーの水セメント比が100%以下であれば、
2液混合後、ブリージングが生じないことも特徴
の一つである。
〈実施例〉 本発明の膨脹性急結グラウト材の性能を以下の
試験により示す。
(1) 使用材料 (a) アサノアルミナセメント1号(略号AC) (b) 普通ポルトランドセメント(略号OPC) (c) スラグ粉末(略号SS) ブレーン比表面積が4020cm2/gの通常のスラグ
粉末 (d) スラグ微粉末(略号FS) プレーン比表面積が4020cm2/gの通常のスラグ
粉末から分級して得た9050cm2/gスラグ微粉末 (e) 無水石膏(略号AG) ブレーン比表面積が7360cm2/g、88μフルイ残
分が0.2%に粉砕されたフツ酸無水石膏 (2) 試験方法 スラグ粉末とアルミナセメントからなるA材に
水を加えて、A液を作製する。同様に、普通ポル
トランドセメントと無水石膏からなるB材に水を
加えて、B液を作製する。この際、A液とB液の
水セメント比は同じとする。
A液とB液を同容積づつ計り取り、ハンドミキ
サーで10秒間混合し、速やかにモールドに混合液
を流し込み、試験用供試体を作製した。
試験項目は、次の通りである。
(a) A液およびB液のJロートによる流下時間の
測定。
(b) A液およびB液の混合液のゲルタイムの測
定。但し、混合液をコツプに数個分取し、コツ
プを傾けた時混合液が動かなくなるまでの混合
開始からの時間をゲルタイムとした。
(c) 硬化体の膨脹量 4×4×16cmモールドに混合液を流し込み成
型し、1時間後に脱型、基長測定後直ちに20℃
の湿気箱中で養生した。膨脹量は、ダイヤルゲ
ージ法で測定した長さ変化率をもつて膨脹量と
した。
(d) 圧縮強度 5φ×10cmモールドに混合液を流し込み成型
し、1時間後に脱型し、所定日数まで20℃の湿
気箱中で養生した。圧縮強度の測定は、JIS A
1216に準じて行つた。
(3) 試験結果 (a) Jフロートによる流下時間とゲルタイム図面
第1図に、A液およびB液のJロートによる流
下時間とゲルタイム図面第1図の表1に、A液
およびB液のJロートによる流下時間と混合液
のゲルタイムの測定結果の一例を第1図で示
す。
(注) 水のJロートによる流下時間は、約3.7
秒である。
この結果から、A液とB液の粘度は同じであ
ることがわかる。また、ゲルタイムが90秒であ
り、本発明のグラウト材は急結性があるといえ
る。
(b) 硬化体の膨脹量と圧縮強度 図面第2図にグラウトの配合を図面第3図
に、膨脹量と圧縮強度試験結果を示す。
これらの結果から、次のことがわかる。A材中
のアルミナセメントの量が40重量%では、B材中
の普通ポルトランドセメントと無水石膏の量の僅
かな変動でも膨脹量が大きく異なるため、膨脹量
の制御ができない。しかし、本発明であるA材中
のアルミナセメント量が35〜15重量%の範囲であ
れば、B材中の普通ポルトランドセメントと無水
石膏の量が±1%以上変動しても膨脹量が極端に
異ならないため、ある範囲内で膨脹量を制御する
ことが可能となる。また、A材中のアルミナセメ
ント量が15重量%以下になると、初期の強度発見
が小さく、この種のグラウト材としての使用に耐
えない。以上のような試験結果に基づき、特許請
求の範囲をA材:スラグ粉末65〜85重量%、アル
ミナセメント15〜35重量%、B材:普通ポルトラ
ンドセメント50〜80重量%、無水石膏20〜50重量
%とした。
次に、スラグ粉末の粉末度の効果を試料No.8と
No.12で比較すると、細かいスラグ微粉末(FS)
を用いた系は、通常のスラグ粉末(SS)を用い
た系と比較して、膨脹量は同じで、強度発見が著
しく優れていることがわかる。
〈発明の効果〉 本発明品である膨脹性急結グラウト材は、実施
例に示したように、本発明の範囲内でA材中のス
ラグ粉末とアルミナセメントの配合割合及びB材
中の普通ポルトランドセメントと無水石膏の配合
割合を変えることによつて、膨脹量のコントロー
ルが自由にできるため、使用目的に応じて使い分
けることが可能である。また、本発明品は、同じ
水セメント比のスラリーを同じ容積比で使用する
ように調整されており、非常に使い易い材料であ
るといえる。従つて、本発明の有用性は非常に大
きいものと考える。
【図面の簡単な説明】
図面第1図はA液とB液のJロートによる流下
時間とゲルタイムを示す図、第2図は本発明品の
グラウトの配合を示す図、第3図は本発明品の膨
脹量と圧縮強度試験結果を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スラグ粉末を65〜85重量%、アルミナセメン
    トを15〜35重量%を混合したA材と、普通ポルト
    ランドセメントを50〜80重量%、粉末度がブレー
    ン比表面積で4000cm2/g以上で、かつ88μフルイ
    残分が2%以下に調整された無水石膏を20〜50重
    量%を混合したB材とを同じ水セメント比とし、
    必ず同容積で混合して成る膨脹性急結グラウト
    材。
JP62261619A 1987-10-19 1987-10-19 膨脹性急結グラウト材 Granted JPH01108139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261619A JPH01108139A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 膨脹性急結グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261619A JPH01108139A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 膨脹性急結グラウト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108139A JPH01108139A (ja) 1989-04-25
JPH0579621B2 true JPH0579621B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=17364411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261619A Granted JPH01108139A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 膨脹性急結グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020107862A1 (zh) * 2018-11-29 2020-06-04 长安大学 一种经济型高强快硬注浆材料及软岩隧道的注浆加固方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759809B2 (ja) * 1989-11-17 1995-06-28 日本海上工事株式会社 水底地盤の改良工法
DE4121776A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-28 Dyckerhoff Ag Mittel zur herstellung einer dichtwandmasse sowie verfahren zur herstellung einer dichtwandmasse daraus
JPH06287555A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Onoda Cement Co Ltd 有機質軟弱地盤用固化材
CN103265260A (zh) * 2013-04-17 2013-08-28 淄博品石充填剂技术有限公司 一种高强速凝双液注浆材料及其使用方法
JP6262979B2 (ja) * 2013-10-03 2018-01-17 デンカ株式会社 Pcグラウト用の添加材およびpcグラウト
JP6333597B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-30 ヒロセホールディングス株式会社 耐洗掘性を有する水床構造
JP6956468B2 (ja) * 2016-03-17 2021-11-02 太平洋マテリアル株式会社 速硬性グラウト組成物
JP6967819B2 (ja) * 2016-03-17 2021-11-17 太平洋マテリアル株式会社 速硬性グラウト組成物
JP6573244B1 (ja) * 2018-04-06 2019-09-11 株式会社 協創 断熱材および断熱材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020107862A1 (zh) * 2018-11-29 2020-06-04 长安大学 一种经济型高强快硬注浆材料及软岩隧道的注浆加固方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108139A (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264367A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
JP3487133B2 (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
US4302251A (en) Cement composition containing dextrin
US4046583A (en) Method of producing expansive and high strength cementitious pastes, mortars and concretes
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
JPS6219388B2 (ja)
US5096497A (en) Cement composition
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JPH0579621B2 (ja)
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
EP0402319B1 (en) Admixture for concrete mixes
CA1078415A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
JP3813374B2 (ja) 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JP2764030B2 (ja) コンクリートの粘性低減剤
JPS61155239A (ja) セメント系凝結調節組成物
JP3874549B2 (ja) 高膨張性グラウト材
JP3916325B2 (ja) グラウト材料
JPS6219796B2 (ja)
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP3529052B2 (ja) 凝結遅延剤及びそれを用いた速硬性コンクリートの施工方法
JPH0256296B2 (ja)
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPH07267700A (ja) 二液性グラウト組成物
JPH0797248A (ja) セメント混和材スラリー及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP2000128604A (ja) 高流動性モルタル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term