JPS62100448A - 光伝送用ガラス素材の製造方法 - Google Patents

光伝送用ガラス素材の製造方法

Info

Publication number
JPS62100448A
JPS62100448A JP23897885A JP23897885A JPS62100448A JP S62100448 A JPS62100448 A JP S62100448A JP 23897885 A JP23897885 A JP 23897885A JP 23897885 A JP23897885 A JP 23897885A JP S62100448 A JPS62100448 A JP S62100448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laminate
glass
fluorine
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23897885A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Katsumi Orimo
折茂 勝巳
Shinichi Yano
慎一 矢野
Kunio Ogura
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP23897885A priority Critical patent/JPS62100448A/ja
Publication of JPS62100448A publication Critical patent/JPS62100448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、フッ素をドープしてなる光伝送用ガラス素材
の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
近年の光フアイバ通信の発展は著しいものがある。加え
て最近は更に高品質化する方向が種々検討されている。
この一つに1.55μmの波長帯で、低分散かつ極低損
失の!ii−モード光ファイバの開発がある。このよう
なm−モード光ファイバを用いると、大容量かつ111
継距離の長いシステムを構築できるため、各国でその開
発が急がれている。
具体的にこの単一モード光ファイバにおいて極低損失(
波長1.55#m帯で0.2dll/km)を図るため
、コア部は純石英また仁1゛ドープ元素の量を低く抑え
た石英ガラスが使用される、二とが多い。その結果クラ
ッドにはフッ素を1゛−グして屈折率を下げる必要が仕
する。既にフラノ1一部にフ・ノ素をドープする方法は
種々提案されて才Hつ1、二の・うりの−っに、例えば
VAD法やOVD法等の火炎加水分解法あるいはプラズ
マ炎により得られたガラス微粒子の積層体を、フッ素を
含むガス雰囲気中で加熱してガラス化し、この際に前記
フッ素をドープする方法がある。そして前記フッ素を含
む雰囲気を作るため通常SF6やCP、の各ガスが使用
される。
ところが前記SF、やCF、の各ガスには以下のような
問題がある。
すなわちSF6とCF4は共にガス自体は極めて安価で
あるが、該ガス雰囲気中でガラス微粒子の積層体を加熱
すると、使用する石英炉心管が2〜3回の使用でエツチ
ングされ破損してしまう。つまり高価な石英炉心管lの
寿命が極めて短いため製造コストが割高になるという問
題がある。
〔発明の目的〕
前記問題に鑑み本発明の目的は、石英炉心管の損傷を防
止でき、しかも使用するガスの低価格化が図れる、すな
わちより低価格でフッ素ドープができる光伝送用ガラス
素材の製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく本発明の光伝送用ガラス素材の製
造方法は、火炎加水分解法もしくはプラズマ炎によって
形成されたガラス微粒子の積層体を加熱して光伝送用ガ
ラス素材を形成する方法において、前記ガラス微粒子の
積層体を不活性ガスと少なくともフッ化ケイ素ガスを含
む雰囲気で加熱し、フッ素を含むガラス体を形成させる
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を図を参照しながら詳細に説明す
る。
実施例−1 マfVAD法により純石英からなるガラス微粒子の積層
体2を作製した。これを第1図に示すように石英炉心管
1内に挿入し、徐々に引き下げた。
ここで符号3は電気炉である。前記石英炉心管1内の最
高温度を約1200′Cに保ち、しかも該管内にHeを
651/分、5OC1,を5L/分の割合で流しながら
ガラス微粒子の積層体2をこの中に180mm/時の速
度で引き下げ、前記積層体2から水分を除去した。これ
を脱水工程と呼ぶ。前記積層体2が全長にわたって炉内
の最高温度部分を通過したら、これを前記石英炉心管1
の上部(外部に出す意味ではない)に再び引き上げ、次
ぎに石英炉心管l内の最高温度を1425℃まで上昇せ
しめ、前記脱水後のガラス微粒子の積層体2を、石英炉
心管1内にHeを251!/分、SiF4を1.257
!/分の割合で流しながら、250nv+/時の速度で
引き下げた。これがいわゆるフッ素ドープガラス化工程
に相当する。
このようにlleを25り7分、5iFaを1.257
7分の割合で流している雰囲気下で透明ガラス化したと
ころ、得られたガラスロッドは無色透明でしかも△−で
0.32%のフッ素がドープされていた。
前述した方法で合計9本のガラスロッドを作製したが、
厚さ約3.5〜4.01の石英炉心管1は全く損傷を受
けていないことが確認された。
これは以下の反応によると推定される。まず石英ガラス
は、 5t(h +2Fz→SiF4+O□−−−−−一一一
一−−−−・−−−−−−−−−−−2,(11前記1
11式の反応により工・/チングされるが、前述の如(
SiF、を使用したことにより、5iF475inz+
p、、2  Si−劃2Ft  −一−−−−−−−−
−−(2)で示される反応が起こり、SiF4について
化学平衡状態ができ、もってフッ素ドープ雰囲気中には
常に一定のSiF、が存在することになる。このため、
前記(1)式により右側に進む反応が(2)式の反応に
より抑制され、もって5in2のエツチングも抑制され
る。尚前記(1)式から0.を導入しても平衡状態をよ
り左側に移動できる、すなわt)前記効果と同様な効果
が得られるものと期待して、02N人も試みたが、前記
ガラス微粒子の積層体2または石英炉心管1から既に供
給されているのか、全く効果はなかった。
以上からガラス微粒子の積層体2を不活性ガスと少なく
ともSiFmを含む雰囲気で加熱し7、フッ素を含むガ
ラス体を形成させると、従来問題となっていた石英炉心
管1の損傷が防止できることが判明した。
実施例−2 次ぎに5iFa自体の値段が極めて高いためSF。
を5jFaと混合して使用することを試みた。尚脱水工
程は実施例−1と同様とした。そして脱水後の積層体2
を、石英炉心管1内にHeを25β/分、SF4を0.
65 i!/分、SiF4を0.117分の割合で流し
ながら、25On+m/時の速度で該炉心管1内に挿入
し引き下げガラス化した。この結果得られたガラスロッ
ドは無色透明で、しかも八−で0.36%のフッ素がド
ープされていた。このようなガラスロッドを連続して5
本件製したが、厚さ3.5〜4.0mmの石英炉心管1
は全く損傷していなかった。
尚前記実施例−2では、SF、とSin、の混合ガスを
使用したが、SiF4の代わりに5izF6.5tHF
s、StH,Fz、SiH*F等のフッ化ケイ素ガスを
使用してもよい。しかし、この中でSF、とSigma
が取扱い易い等の点から好ましい。
また前記SF&と5in4の混合ガスにおけるSF、も
例えばcp、 、C2FいCC]zFz、CH2F2等
のフッ化炭素ガスや、例えばSF4 、すなわちフッ化
イオウやフッ素そのほかTFS等のフッ化ハロゲン、B
F3等のフッ化ホウ素といったフッ素化合物に置き換え
ることもできる。
さらに前記フッ化ケイ素ガスとフッ素化合物の混合比は
、石英炉心管1がエツチングされないこと、かつよりガ
ス全体の価格を安くすること、の2点を考慮しつつ、混
合するガスの種類に応じて決めればよい。
このように本発明によれば石英炉心管1の損傷防止が図
れると共に、使用するガスの低価格化も実現できるとい
う優れた効果を有する。
〔発明の効果〕
前述の如く本発明によれば、ガラス微粒子の積層体にフ
ッ素をドープするに際し、従来問題となっていた石英炉
心管のlJ4傷を防止でき、かつ使用するガスの価格低
減も図れ、全体として低価格のフッ素ドープ光伝送用ガ
ラス素材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施する光伝送用ガラス素材の製造装
置の概略図である。 1〜石英炉心管  2〜ガラス微粒子の積層体3〜電気

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火炎加水分解法もしくはプラズマ炎によって形成
    されたガラス微粒子の積層体を加熱して光伝送用ガラス
    素材を形成する方法において、前記ガラス微粒子の積層
    体を不活性ガスと少なくともフッ化ケイ素ガスを含む雰
    囲気で加熱し、フッ素を含むガラス体を形成させること
    を特徴とする光伝送用ガラス素材の製造方法。
  2. (2)前記フッ化ケイ素ガスはSiF_4、Si_2F
    _6、SiHF_3、SiH_2F_2、SiH_3F
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    伝送用ガラス素材の製造方法。
  3. (3)前記フッ化ケイ素ガスはフッ素化合物と混合され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    伝送用ガラス素材の製造方法。
  4. (4)前記フッ素化合物はフッ化炭素ガス、フッ化イオ
    ウ、フッ素、フッ化ハロゲン、フッ化ホウ素であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第3項記載の
    光伝送用ガラス素材の製造方法。
JP23897885A 1985-10-25 1985-10-25 光伝送用ガラス素材の製造方法 Pending JPS62100448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23897885A JPS62100448A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 光伝送用ガラス素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23897885A JPS62100448A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 光伝送用ガラス素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100448A true JPS62100448A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17038115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23897885A Pending JPS62100448A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 光伝送用ガラス素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235131A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Coドープ光減衰器用透明ガラス体の製造方法
JP2007045643A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235131A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Coドープ光減衰器用透明ガラス体の製造方法
JP2007045643A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979971A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
US5221309A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
EP0249230B1 (en) Glass preform for dispersion shifted single mode optical fiber and method for the production of the same
EP0159046B1 (en) Method for producing glass preform for single mode optical fiber
JPH0134938B2 (ja)
JPS61247633A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
EP0198510A1 (en) Method of producing glass preform for optical fiber
JPH05351B2 (ja)
EP0164103B1 (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
EP0201937B1 (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPS62100448A (ja) 光伝送用ガラス素材の製造方法
EP0164127B1 (en) Method for producing glass preform for optical fibers
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
JPS6238292B2 (ja)
JP2003227959A (ja) 波長多重伝送用単一モード光ファイバ
JPS6289B2 (ja)
JPS6183639A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
JP2635563B2 (ja) 光伝送体用ガラス素材の製造方法
JPH0776092B2 (ja) ガラスの製造方法
JPS6144725A (ja) 石英系多孔質ガラス層の処理方法
KR910000731B1 (ko) 불소를 클래드부에 함유하는 광파이버용 모재의 제조방법
JPS6217035A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH089487B2 (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JPH0419173B2 (ja)
JPS632902B2 (ja)