JPS6217035A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS6217035A
JPS6217035A JP15578185A JP15578185A JPS6217035A JP S6217035 A JPS6217035 A JP S6217035A JP 15578185 A JP15578185 A JP 15578185A JP 15578185 A JP15578185 A JP 15578185A JP S6217035 A JPS6217035 A JP S6217035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
fluorine
optical fiber
doped
core tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15578185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Katsumi Orimo
折茂 勝巳
Junichi Tamura
順一 田村
Kunio Ogura
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP15578185A priority Critical patent/JPS6217035A/ja
Publication of JPS6217035A publication Critical patent/JPS6217035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光ファイバ母材の製造方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
近年、通信または非通信の分野で純Singコア/5i
Oz−F(フッ素)クラツド光ファイバが注目されてい
る。その理由は、前記純5iOzコア/Sin、 −F
クラッド構造にすると、例えばシングルモード光ファイ
バではレーリー散乱を最小にできるためである。具体的
には波長1.55μ霧帯で伝送損失を約0.15dB/
に+sというようにきわめて小さくできる可能性がある
。他方マルチモード光ファイバでも耐放射線性に優れた
ものが得られることが知られている。そこで、例えば火
炎加水分解法の一つであるVAD法で形成されたガラス
微粒子の積層体をフッ素化合物を含む雰囲気中で透明ガ
ラス化し、同時にフッ素をドープする方法が提案されて
いる。
(特開昭55−67533号公報) しかし前記従来の方法においては以下のような欠点があ
った。すなわち、温度1400℃以上、かつフッ素化合
物を含む雰囲気を有する石英製炉心管中に、前述のVA
D法で形成されたガラス微粒子の積層体をそのままゆっ
くり挿入していくと、フッ素のドープピング及び透明ガ
ラス化と同時に、この積層体と前記石英製炉心管が前記
フッ素によりエツチングされてしまう、これは以下のよ
うな反応が前記石英製炉心管中で起こることに起因して
いる。すなわち、一般に前記フッ素化合物としてSF、
を使用するため、これが積層体中の水分と下記のような
反応をしてHFを発生せしめ、2SF& +6820 
   2SO□+121)F + 0x−(1)このH
Pにより、 SiO□+4 HF     SiF4+ 2HzO−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(21の反応
が起こり、前記積層体や石英製炉心管の成分であるSi
O□を5iFaの形で飛散させてしまうためと推定され
る。
よって前記(1)の反応を防止するには水分HzOを透
明ガラス化の雰囲気から除去することが考えられ、前述
の透明ガラス化前に塩素化合物による脱水工程を入れる
ことが提案された。ところが本発明者等の種々の実験結
果では、塩素化合物による脱水を行うと以下の反応によ
り塩素が前記積層体中に取り込まれてしまい、その結果
透明ガラス化時に前記積層体をフッ素化合物を含む雰囲
気中に曝してもフッ素が充分積層体中にドープされない
ことがわかった。その反応とは以下の通りである。
0−  Si−Oil  、  1)0−5i−0+C
I  −〇−Si−CI  。
0−  St−0+H20−−−−−−−・−−−−−
−一・−−一−−−−−−−−・−・−・−(3)前記
(3)式が示すように01が取り込まれ、その分フッ素
が入り込める部分が減少するためと推定される。
このように従来の方法では積層体や石英製炉心管がエツ
チングされ損傷するとか、これを防止しようとすると今
度は透明ガラス化時にフッ素ドープを充分できない等の
問題があった。
〔発明の目的〕
前記問題に鑑み本発明の目的は、火炎加水分解反応によ
って得られたガラス微粒子の積層体を透明ガラス化する
際、該積層体や透明ガラス化用石英製炉心管の損傷を防
止し、しかもこの際必要量のフッ素を容易にドープする
ことのできる光ファイバ母材の製造方法を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく、本発明の光ファイバ母材の製造
方法は、火炎加水分解により形成されたガラス微粒子の
積層体を該積層体の最低焼結温度以下でかつヘリウムと
酸素を含む雰囲気で脱水し、しかる後ヘリウム、酸素及
びフッ素化合物を含む雰囲気で透明ガラス化し、かつフ
ッ素ドープすることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を詳細に説明する。本発明にあっ
ては第1図に示す如く火炎加水分解反応、例えばVAD
法で得られたガラス微粒子の積層体1を、電気炉2で加
熱されてなる石英製炉心管3の中に120mm/hou
rの速度でゆっくりと引き下げた。
この時前記石英製炉心管3内の最高温度は前記積層体1
が焼結する最低温度より低い約1)00℃であり、かつ
該石英製炉心管3内にはlleを15 j! /min
、02をlj+/minで流した。この工程により前記
積層体1はゆっくりとHeとOtの雰囲気に曝され、従
来方法の如く塩素ガスを使用することなしに積層体1中
に含有されている水分が除去された。これを反応式で示
すと以下の通りである。
O−3i−OH,HO−St−0−0−5i−、0−3
t−0+)IgO−(41o     o      
o     。
この工程が終了したら、前記積層体1を前記石英製炉心
管内3の上部まで引き上げ、この石英製炉心管3内の温
度を積層体1の透明ガラス化可能温度である約1420
℃まで上昇させた。尚、この間はlleだけを流し続け
た。そして石英製炉心管3内の温度が設定の1420℃
で安定したら、Heを151 /m1ns Ozを16
/+ain及びSF、を1.5 //min流し、前記
石英製炉心管3の上部に引き上げである積層体1を12
0mm/hourの速度で引き下げた。この結集積層体
1は完全に透明ガラス化され、かつ約21)101%(
△−で示すと0.6%)のフッ素がドープされていた。
これを反応式で示すと、 O−5i−,0−5i−0+1/2Fz   0−3i
−F、0−3i−0−(5]これに対し比較のため、前
記Heと02雰囲気による脱水工程を省略し、約142
0℃でHeを151 /min、SFbを1.51/m
in及び5OCIz  (塩化チオニル)を02でバブ
リングしlfi/min流した。この雰囲気内で脱水、
透明ガラス化及びフッ素ドープを1段で行ったところへ
−で示すと0.4%までしかフッ素をドープできなかっ
た。これは前述した(3)式と(5)式で示す反応が同
時に起こり、塩素がドープされる分だけフッ素のドープ
量が減少したものと考えられる。また、この比較例に先
だち塩素による脱水を行っても、この脱水工程で塩素が
積層体1中の構造欠陥、すなわち5ins−と反応して
積層体1中に取り込まれるので、次の透明ガラス化工程
において前記構造欠陥5ins−の数が減少し、もって
SFt、の分圧が本発明の実施例の場合と同一であるに
も関わらず、フッ素のドープ量が少なくなった。
これに対して本発明によれば、脱水及び透明ガラス化の
両工程とも塩素を使用していないため、積層体lに予め
含まれている構造欠陥5i03−が塩素によって埋めら
れることがなく、もってこの構造欠陥5iOi−をほと
んどすべてフッ素にて埋めることができると考えられる
。すなわち、多量のフッ素をドープすることができるの
である。
さらに前述の如く本発明にあっては透明ガラス化に先た
ち、He及び0.の雰囲気下で積層体1の脱水を行って
いるためIIFの生成がきわめて少なく、もって8亥H
Pによるエツチングがごくわずかで、積層体1や石英製
炉心管3の損傷もきわめて少ない。
因に前記石英製炉心管3の損傷は最大で約0.2m請厚
程度であって従来方法の約175である。
〔発明の効果〕
前述の如く本発明の光ファイバ母材の製造方法によれば
、ガラス微粒子か・らなる積層体や石英製炉心管のHF
によるエツチング量を低減でき、かつ透明ガラス化時に
前記積層体に従来より多量のフッ素をドープすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる光ファイバ母材の製造装置の一
実施例を示す概略図である。 1〜積層体 2〜電気炉 3〜石英製炉心管ごN 第 1 図 手 続 補 正 書(自発) 昭和61年4月2腎日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火炎加水分解により形成されたガラス微粒子の積
    層体を該積層体の最低焼結温度以下でかつヘリウムと酸
    素を含む雰囲気で脱水し、しかる後ヘリウム、酸素及び
    フッ素化合物を含む雰囲気で透明ガラス化し、かつフッ
    素ドープすることを特徴とする光ファイバ母材の製造方
    法。
  2. (2)前記フッ素化合物は、フッ化炭素、フッ素、フッ
    化ケイ素またはフッ化イオウであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光ファイバ母材の製造方法。
JP15578185A 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS6217035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578185A JPS6217035A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578185A JPS6217035A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217035A true JPS6217035A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15613268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15578185A Pending JPS6217035A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272536A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Asahi Glass Co Ltd 高純度石英ガラスの製造方法
CN103553367A (zh) * 2013-10-08 2014-02-05 武汉锐科光纤激光器技术有限责任公司 一种后处理制备光滑腐蚀光纤表面的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272536A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Asahi Glass Co Ltd 高純度石英ガラスの製造方法
JPH0416416B2 (ja) * 1985-09-25 1992-03-24 Asahi Glass Co Ltd
CN103553367A (zh) * 2013-10-08 2014-02-05 武汉锐科光纤激光器技术有限责任公司 一种后处理制备光滑腐蚀光纤表面的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586943A (en) Method for the production of glass preform for optical fibers
US7524780B2 (en) Low loss optical fiber and method for making same
US4650511A (en) Method for the preparation of a dehydrated quartz glass material for light transmission
US4979971A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPS61247633A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JPH0134938B2 (ja)
US4295869A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4165152A (en) Process for producing optical transmission fiber
EP0164103B1 (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
EP0164127A2 (en) Method for producing glass preform for optical fibers
JPS6217035A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
EP1270522B1 (en) Method for fabricating optical fiber from preforms, using control of the partial pressure of oxygen during preform dehydration
KR100345358B1 (ko) 광파이버모재용 석영유리관 및 그 제조방법
JPH01275442A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6283323A (ja) ガラスの製造方法
JPS6289B2 (ja)
KR910008934B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조방법
JPH0551542B2 (ja)
JPS632900B2 (ja)
JPS63230533A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
KR910000731B1 (ko) 불소를 클래드부에 함유하는 광파이버용 모재의 제조방법
JPS6183639A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
JP2831842B2 (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ
JPS62100448A (ja) 光伝送用ガラス素材の製造方法