JPS6199644A - リ−ドフレ−ム用銅合金 - Google Patents

リ−ドフレ−ム用銅合金

Info

Publication number
JPS6199644A
JPS6199644A JP22021984A JP22021984A JPS6199644A JP S6199644 A JPS6199644 A JP S6199644A JP 22021984 A JP22021984 A JP 22021984A JP 22021984 A JP22021984 A JP 22021984A JP S6199644 A JPS6199644 A JP S6199644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
resin
lead frame
alloy
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22021984A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiji Sakamoto
坂本 大司
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP22021984A priority Critical patent/JPS6199644A/ja
Publication of JPS6199644A publication Critical patent/JPS6199644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体機器のリードフレーム材料に関するもの
である。
〔従来の技術〕
一般に半導体を要素とする集積回路のリードフレーム材
には次のような特性が要求される。
fil  ’に気および熱の伝導性が良いこと回路部に
電気信号を伝達し、また回路部の発熱をすみやかに外部
へ放出させるため、優れた電気伝導性と熱伝導性が要求
される。
(2)  機械的強度が大きいこと 半導体機器は最終的にはそのリード先趨部を各種回路基
板のソケット[差し込むかあるいははんだ付けして使用
されるためリード自体の強度が大きいことが必要であり
、またリード部の繰返し折曲げに対する疲労強度の強い
ことが必要である。
(3)  耐熱性が良いこと(軟化温度が高いこと)半
導体機器の組立工程中、ダイボンデインク。
ワイヤーポンディング、レジンモールド等の各工程にお
いてリードフレーム材は300℃〜450℃の高温にさ
らされるため、この程度の加熱で機械的強度が低下しな
いことが必要である。
(4)  熱膨張係数が半導体チップあるいはモールド
レジンに近いこと 加熱を伴う組立工程中の熱膨張差による歪に起因する半
導体チップの特性変動あるいはモールドレジンとの密着
性劣化を防ぐため、リードフレーム材には半導体チップ
やモールドレジンと近似した熱膨張係数が必要とされる
(6)  めっき性やはんだ付は性が良いことグイボン
ディングされる部分のリードフレームを 表面には目的に応じて金や銀のめっきが施され、また外
部リード部にははんだ被覆が施されるため、めっきやは
んだ付の容易な材質であることが必要となる。
(6)  モールドレジンとの密着性が良いこと一般忙
集槓回路は最終的にはレジンモールドされるタイプが多
く、この場合レジンとの密着性の良いことが必峨とさh
る。
しかしながら従来よりリードフレーム材料として用いら
ハているFC−42%Ni合金あるいはFe −29N
i−17CoなどのFe−Ni系合金あるイハ鉄人鋼。
リン青銅などのCu基合金はいずハも一長一短があり、
いずれかの必%’lP:J性を犠牲にして用途に応じた
使い分けがなさ幻ていた。
これらリードフレーム材の中でもCufi合金tfe−
Ni系にくらべて熱伝導性、電気伝導性が極めてすぐれ
、また安価であるため近年その使用型は急激に増加しは
じめ、Cu$合金の欠点である機械的強度や耐熱性を改
良した各種の合金か開発されてきた。しかしながらこれ
らの銅合免はいずハもモールド1ノジンとの密着性が悪
いためリードフレーム−レジン界面に微小な隙間が生じ
易く、しばしば外部環境からの水分浸入によるICの寿
命低下を引き起こす大きな原因となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる点に鑑み、リードフレーム用銅合金のレ
ジン密着性を改善し、良好な熱伝導性と機械的強度、耐
熱性そしてレジンとの密着性とを兼ねそなえ、リードフ
レーム用材料として好適な緒特性を有する新規な銅合金
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者はかかる問題点を解決すべく低錫銅合金を対象に
実験を行った結果1本合金KSiおよび庵を添加するこ
とによりレジンとの密着性が向上することを見出し、本
発明に到ったものであり、具体的には、重量%にて8n
1.0−五〇%、残部実質的にCuより成る合金にSi
およびMnの1種または2種を合計でαOOS〜11%
含有せしめたことを特徴とするリードフレーム用銅合金
、または上記合金1cNi0.1〜tOチを含む場合、
Feα005〜0.5%およびPb0.001〜0.0
5%の1種または2種を含む場合、さらKはNj0.1
〜1.0%、 Fe 0.OO5〜0.5%およびPb
α001〜α05%の1種または2種を含有せしめたこ
とな特徴とするリードフレーム用銅合金である。
〔作用〕
本発明においてf3iおよび鳩はレジンモールド工程で
合金表面に地金やレジンとのなじみの良い微細な酸化物
粒子を形成し、リードフレームとレジンとの密着性向上
に寄与しているものと推定されるがその含有量が冶計で
0.005%未満では密着性向上の効果が得られず逆に
合計で0.1%を越えると合金のはんだ付は性の劣化が
著しくなるためo、o o s〜0.1%に限定した。
SnはCu母材中に固溶しその機械的性質を向上させる
元素であるが1.0%未満では所望の強度が得られず逆
に3.0チを越えると電気伝導度の低下が大きくなり過
ぎるためSn 10〜五〇%とした。
NiもSnと同様Cu母材中に固溶し機械的強度を向上
させる元素であるが0.1%未満では充分な効果が得ら
れず1.0優を起すと電気伝導度の低下が大きくなり過
ぎるためNi11.1〜10%とした。
)TeおよびPbはいずれも合金の耐熱性向上に効果を
有するものであるがそれぞれ0.005%、0.001
1未満では充分なる効果が得られず、逆i/l: 0.
5%および0.05%を越えると電気伝導度の低下を招
き、さらにpbは合金の熱間加工性をも害するようにな
るのでFeα005〜[15%、Pbα001〜α05
%に限定した。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により説明する。
第1表に示す組底の合金を高周波溶解炉にて溶解し、鋳
造ののち約800℃にて厚さ5閣まで熱間圧姑ヲ行い、
ついで研削により表面の酸化スケールを除去したのち冷
間圧延、光輝焼鈍を繰返し最終冷間圧延率50%にて0
.25mK仕上げた。これらの試料につき導電率、引張
強さ、軟化温度、レジンとの密着強度を測定した結果を
第2表に示す。
なおレジン密着性の評価は25 wX、 25111g
の試料を用い、350℃×2分間の加熱後図に示す方法
で、試料1の上に直径10mの穴の開いた金型2を重ね
、その穴にレジン粉末3を充填したのちホットプレート
4上で約170℃で2分間加熱しレジンを硬化させたの
ち試料1とモールド金型2とを水平方向く引張り、その
時のせん断剥離強度により評価した。
第  1  表 第  2  表 第2表の結果から明らかなよ51C1低錫銅に微量のS
iあるいは庵を含有させることにより(試料番号3〜7
)またNi、Ee、Pbの添加により機械的強度や耐熱
性を改善した低錫鋼合金に更に微量のSiあるいは庵を
含有させることにより(試料番号8〜14)モールドレ
ジンとの密着性が著しく改善されることがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したよ5に本発明合金は、低錫系の銅合令にk
lあるいはMVを含有せしめることによりモールドレジ
ンとの密着性を改善したものであり半導体のリードフレ
ーム材として用いれば外部環境からの水分浸入に対する
抵抗力が大となり半導体装1にの信頼性は大幅に向上し
、工業上顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はレジン密着性の試験方法を示す説明図である。 手続補正書(自発) 、aN6(!10・73B ′  昭和59年 特許願 第220219号2、発 
明 の 名 称  リードフレーム用銅合金3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住  所    東京都千代田区丸の内二丁目1番2号
名  称    (508)   日立金属株式会社代
表者 松野浩二 4、代理人 住  所    東京都千代田区丸の内二丁目1番2号
日立金馬株式会社内 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%にてSn1.0〜3.0%残部実質的にCu
    よりなる合金にSiおよびMnの1種または2種を合計
    で0.005〜0.1%含有せしめ樹脂との密着強度を
    高めたことを特徴とするリードフレーム用銅合金。 2 重量%にてSn1.0〜3.0%、Ni0.1〜1
    .0%残部実質的にCuよりなる合金にSiおよびMn
    の1種または2種を合計で0.005〜0.1%含有せ
    しめ樹脂との密着強度を高めたことを特徴とするリード
    フレーム用銅合金。 3 重量%にてSn1.0〜3.0%、Fe0.005
    〜0.5%およびPb0.001〜0.05%の1種ま
    たは2種を含み残部実質的にCuよりなる合金にSiお
    よびMnの1種または2種を合計で0.005〜0.1
    %含有せしめ樹脂との密着強度を高めたことを特徴とす
    るリードフレーム用銅合金。 4 重量%にてSnを1.0〜3.0%、Ni0.1〜
    1.0%、Fe0.005〜0.5%およびPb0.0
    01〜0.05%の1種または2種を含み残部が実質的
    にCuよりなる合金にSiおよびMnの1種または2種
    を合計で0.005〜0.1%含有せしめ樹脂との密着
    強度を高めたことを特徴とするリードフレーム用銅合金
JP22021984A 1984-10-19 1984-10-19 リ−ドフレ−ム用銅合金 Pending JPS6199644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22021984A JPS6199644A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 リ−ドフレ−ム用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22021984A JPS6199644A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 リ−ドフレ−ム用銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199644A true JPS6199644A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16747742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22021984A Pending JPS6199644A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 リ−ドフレ−ム用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2641292A4 (en) * 2010-11-17 2016-11-02 Luvata Appleton Llc ALKALI COLLECTOR CATHODE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2641292A4 (en) * 2010-11-17 2016-11-02 Luvata Appleton Llc ALKALI COLLECTOR CATHODE
US9601767B2 (en) 2010-11-17 2017-03-21 Luvata Appleton Llc Alkaline collector anode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670670B2 (ja) 高力高導電性銅合金
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
JPS6330375B2 (ja)
US5833920A (en) Copper alloy for electronic parts, lead-frame, semiconductor device and connector
US4668471A (en) Copper alloy lead material for leads of a semiconductor device
JPH0216580B2 (ja)
US4604642A (en) Fe-Ni-Cu leadframe
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JPS6199644A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6335699B2 (ja)
JPS6267144A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6199642A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6140290B2 (ja)
JP2001127076A (ja) ダイボンディング用合金部材
JPS61174344A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS61174345A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS61157651A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS5853700B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH03291340A (ja) 半導体装置用銅合金極細線及び半導体装置
JPS58147140A (ja) 半導体装置のリ−ド材
JPS6199643A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS634890B2 (ja)
JPS62263943A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6199641A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS63247325A (ja) 銅細線及びその製造方法