JPS6199502A - 継目無管の圧延方法 - Google Patents

継目無管の圧延方法

Info

Publication number
JPS6199502A
JPS6199502A JP21864684A JP21864684A JPS6199502A JP S6199502 A JPS6199502 A JP S6199502A JP 21864684 A JP21864684 A JP 21864684A JP 21864684 A JP21864684 A JP 21864684A JP S6199502 A JPS6199502 A JP S6199502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stock
tensile stress
rolls
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21864684A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Togashi
冨樫 房夫
Shohei Kanari
金成 昌平
Masahiro Kagawa
香川 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21864684A priority Critical patent/JPS6199502A/ja
Publication of JPS6199502A publication Critical patent/JPS6199502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、継目無管の圧延方法に係り、特にマンネスマ
ン穿孔機、ステイーフィル穿孔機1円錐形穿孔機等の傾
斜穿孔機あるいはエロンゲータ−、リーラ−等の傾斜延
伸圧延機等に用いて好適な継目無管の圧延方法に関する
[従来の技術] 継目無管の製造工程は、基本的には、素材丸ビレッ)K
孔を開ける穿孔工程と、穿孔された中空素管を減肉延伸
する延伸圧延工程と、延伸圧延された中空素管を所定の
外径にまで絞る仕上げ圧延工程の3工程からなる。
第7図は、継目無鋼管の製造工程における穿孔工程を示
す説明図である。IA、IBは圧延ロールであり、2は
プラグである。ロールIA、IBは、丸ビレツトが中空
素管3となって通過するパスラインに対してそれらの回
転軸を互いに反対方向に角度βだけ傾斜配置され、同一
方向に回転可能とされている。これらロールIA、1B
に挟まれる圧延領域の両側には2(1のガイドシュー4
A 、4Bが配置され、穿孔圧延時に膨れ出てくる中空
素管3を押えるようになっている。
上記継目無鋼管の圧延時には、被圧延素材とガイドシュ
ー4A 、4Bとが全面滑り摩擦の状態で圧延されるこ
ととなり、素材外表面に引掻き疵(シューマーク)が発
生しやすい、このような圧延状況は、管材品質の劣下を
招くのみならず。
シューの手入れやシューの交換等に要する圧延機のダウ
ンタイムを増大して生産性を低下する等、実操業上に重
大な不都合を引き起こす。
そこで、従来、J:、2不都合を解消するために、特開
昭57−168711におけるように、丸ビレ7トおよ
び中空素管を回転式ディスクシューによって押圧しなが
ら穿孔圧延することにより、素材外表面の引I&き疵発
生を防止する圧延方法が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記ディスクシューを用いる圧延方法に
おいても、依然として以下の問題点が残存する。
(a)  素材の前進方向の滑りは改善され得るが、素
材円周方向の回転に対しては依然として全面滑り状態で
ある。
(b)  素材1回転当りの円周方向の滑り距離は、素
材の外径をDとすると、πDであるのに対し、素材1回
転当りの前進距離は、ロール傾斜角t     をβ、
圧延効率をηとすると、πD ++ sinβ・(η/
+00)である、ここで、ロール傾斜角βe 一般的な
値である10度とし、圧延効率ηを85%として、上記
前進滑り距離を計算すると、O,15XπDとなり、こ
の偵は上記円周方自消り距離の15%でしかない、すな
わち、シュー表面における素材の滑り距離の大半は、円
周方向回転距離であり、素材の前進方向滑りの解消のみ
によって素材の表面に生ずる引掻き疵を本質的に改善す
ることはできない。
(C)  素材の穿孔圧延時に、素材はガイドシュー側
へ膨出するのであるが、これをディスクロールによって
押圧しながら圧延するのであるから、ディスクロール面
における素材との接触面圧が高く、素材とディスクロー
ル面との焼付の問題が依然として残る。
本発明は、素材が圧延ロール間においてその軸直角方向
へ膨出する現象を制御することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明は、1組の圧延ロー
ルと、圧延ロールが形成する圧延領域の中心部に設電さ
れる芯金とにより、素材を穿孔または減肉延伸圧延する
j1目無管の圧延方法において、圧延中の素材に軸方向
引張応力を付加することにより、各圧延ロール間におけ
る素材の軸直角方向膨出量を制御するようにしたもので
ある。
〔作 用〕
本発明によれば、圧延中の素材に軸方向引張応力を付加
することにより、減肉ひずみを直接的に管長手方向ひず
みに転化することにより、拡管傾向を延伸傾向に転化す
ることを可能とする。したがって、素材に付加する引張
応力の調整により、圧延ロール間から軸直角方向に膨出
する素材の膨出程度を制御することが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の実施に用いられる圧延装置を示す側面
図、第2図は第1図の要部平面図1w43図はfiS1
図の要部を拡大して示す断面図、第4図は第3図のIT
−IT線に沿う断面図である。
11A、LIBは1〜レル形の圧延ロールであり、丸ビ
レット12が中空素管13となって通過するパスライン
に対してそれらの回転軸を互いに反対方向に角度βだけ
傾斜配置され、Fリ−・方向に回転可能とされている。
これらロールIIA。
11Bに挟まれる圧延領域の両側には、ガイドシュー1
4A、14Bが配置可能とされ、穿孔圧延時に膨出する
中空素管13を押えることを可能としている。なお、本
発明においては、t&述するように、穿孔圧延時におけ
る中空素管13のと2膨出量を制御することにより、中
空素管13をガイドシュー14A、14Bによって押え
ることが不要となり、上記ガイドシュー14A、14B
を必ずしも必要としないやまた、15は1本発明におけ
る芯金としてのプラグであり、プラグ15はプラグパー
15Aの先端に支持され、プラグパー15Aはスラスト
ブロック台車16に取り付けられている。
ロールIIA、IIBの出口側には、素材用張装W11
7が配置されている。素材用張装W117は、中空素管
13の進行方向の2位置に配設されるスプロケット18
A、18Bと、両スプロヶッ)18A、18Bに巻き回
され、中空素管13の進行方向に平行配置されるチェー
ン19と、チェーン19に一体的に結合される支持台2
0と、支持台20に回−転自在に支持され、ロール11
A、IIBから送り出されてくる中空素管13の先端部
を把持するチャック部21と、スプロケッ)18A、1
8Bに回転力を付与する不図示のモーター等の駆動部と
からなっている。すなわち、素材用張装a117は、ス
プロケット18A、18B、チェーン19の駆動によっ
て、支持台20を第1図の右方向に移動することにより
、チャック部21を介して、中空素管13の軸方向に、
該中空素管13の材料の降伏応力σmよりも小さい引張
応力σtを加えることを可能としている。
なお、中空素管13の軸方向に加える引張応力σtを、
材料の降伏応力σm未満とする理由は。
材料の降伏応力以上の引張応力で引っ張る場合にj  
     、よ、材8ヵ(i+kL rltl!W!’
l l 3 otNJl:SS < *す、ネッキング
現象を生じ、造管が不可能になることに基づく。
ここで、穿孔延伸加工後の中空素Ii?13の外枠りは
、第4図に示すように、圧延ロールIIA。
11Bの方向の外径Dlと、上記DIに直交するガイド
シュー14A、14Bの方向の外102とのそれぞれの
重み付き平均によって決定され、たとえば下記(1)式
のように表される。
D*aDl+bD2 =Dl (a+b (D2/DI)l・・ (1)上記
(1)式において、パラメータa、bは重み付は係数で
あり、使用される工具形状や、減肉パターン等によって
定まる操業上における固有の値である。また、外径D1
は、プラグ15の直径と中空素管13の仕上げ肉厚とか
ら決定される値である。これら種々の値は既知であるか
ら、目標外径りを設定した時、上記(1)式から素管1
3の楕円度指数02/D Iの設定値が定まる。
ところで、穿孔、延伸加工前後の素材の外径変化、すな
わちパススケジュールは、出側素材外径が入側素材外径
よりも大きく拡管される場合(エキスパンディングパス
)、出側素材外径が入側素材外径とほぼ平行なパラレル
パスの場合、および出側素材外径が入側素材外径よりも
縮径するレデューシングパスの場合がある1本発明者は
、上記3つのパススケジュールについて、第5図に示す
ように、素材に軸方向引張応力を付加しながら穿孔圧延
を行ないガイドシューに作用する圧延反力を測定し、引
張応力の付加作用によるシュー反力の激減現象を見いだ
したものである。+55図の縦軸に示すガイドシュー荷
重比は、引張応力を付加しない場合のシューに働く基準
圧延反力に対して、引張応力を付加した場合のシューに
働く圧延反力がなす比である。なお、シュー間隔なH1
素材外径をDとする時、第3図の拡管パスはH/D−1
,1であり、パラレルパスはH/D =1.0であり、
レデューシングパスはH/D=0.+13である。
第5図によれば、被圧延素材の軸方向に引張応力を付加
することにより、シュー反力を0または極めて軽微な範
囲に低減可能であることが認めろれる。なお、従来の圧
延方法においては、特にパラレルパスやレデューシング
パスで、素管に対するガイドシューの抑圧が大きく、シ
ューに作用する圧延反力はロール圧延反力よりわずかに
低い程度であるに過ぎない。
第6′図は、外径1101mの丸ビレ−/ トから肉厚
IQmmの素管を得る場合の、穿孔時における素管の楕
円度指数と、素管に付加した軸方向引張応力との関係を
示す線図である。ここで、上記楕円度指数におけるDl
は、両ロールの間隔を示し、D2はガイドシューが設置
可能とされる方向に対する膨出量に相当している。また
、上記素管の寸法Di、D2は、穿孔圧延を途中で急激
停止して得られた素管について測定されたものであり、
楕円度指数の評価はプラグのリーリング部後端位置の素
管形状について得られたものである。第6図において、
引張応力Oの場合が従来の圧延方法によるものであり、
この場合のシュー間隔は十分広く設定し、両ガイドシュ
ーが穿孔時のホローピースの膨出を押圧することのない
ように設定している、なお、第6図における穿孔条件は
、ビレ7ト材料が02%Cの普通鋼、ビレットの加熱温
度が1.200℃、両a−)しのゴージが93震會、プ
ラグ直径が80震會、素材に付加した軸方向引張力が最
大30トノである。
すなわち、第6図によれば、素材の膨出量と軸方向引張
応力とは一義的な関係をなすものであることが認められ
る。したがって1本発明の実施によれば 穿孔、延伸加
工中の素材に所定の軸方向引張応力を付加することによ
り、ロール間からその直角方向へ膨出する楕円状の素管
長軸径を制御することが可能となり、素管の圧延後の出
側外径をll71mすることが可能となる。これにより
、従来の圧延機において用いられているガイドシュー、
またはそれに類似する補助工具の使用を不要とすること
が可能となり、素管表面に生ずる引掻き疵(シューマー
ク)の発生を本質的に回避することが可能となる。
ψ 11       まだ、ロール形状は前述のバレル形
に限られるものではなく、コーン形その他の傾斜圧延ロ
ール全般に対して、本発明の効果が発揮されることは自
明である。
なお、本発明によれば、上記以外の効果として、 (a)  穿孔、延伸圧延中における素管の振動、プラ
グの芯捩れ等を抑制し、偏肉率を低減し1寸法蹟度を向
上することが可能となる。また。
(b)  素材とロール間のスリップ率が低減し、穿孔
効率の向上とそれによる生産性の増大を図ることが可能
となる。また、 (C) 穿孔、延伸圧延終了間際に発生する素材の尻抜
は不良のトラブルが皆無となる。また、(d)  ロー
ル反力が軽減され、消費動力の原単位を改善することが
可能となる。
[発明の効果] 以上のように1本発明は、1組の圧延ロールと、圧延ロ
ールが形成する圧延領域の中心部に設定される芯金とに
より、素材を穿孔または減肉延伸圧延する継目無管の圧
延方法において、圧延中の素材に軸方向引張応力を付加
することにより、各圧送ロール間における素材の軸直角
方向膨出鷲を制御するようにしたものである。したがっ
て、素材が圧延ロール間においてその軸直角方向へ膨出
する現象を確実に制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いられる圧延装置の一例を一
部破断して示す側面図、第2図は第1図の要部を示す平
面図、第3図は第1図の要部を拡大して示す断面図、第
4図は第3図のff−IT線に沿う断面図、第5図は素
材へ加える引張応力とがイドシュー荷重比との関係を示
す線図、第6図は素材に加える引張応力と楕円度指数と
の関係を示す11図、第7図は従来の圧延方法を示す断
面図である。 11A、11B・・・圧延ロール。 12・・・丸ビレ−/ )、13・・・中空素管、15
・・・プラグ、17・・・素材引張装置。 代理人  弁理士  塩 川 修 治 第5図 第6図 01.0 ずノJ昂2.万一、y’)/づ=PIt、、*ti第7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1組の圧延ロールと、圧延ロールが形成する圧延
    領域の中心部に設定される芯金とにより、素材を穿孔ま
    たは減肉延伸圧延する継目無管の圧延方法において、圧
    延中の素材に軸方向引張応力を付加することにより、各
    圧延ロール間における素材の軸直角方向膨出量を制御す
    ることを特徴とする継目無管の圧延方法。
JP21864684A 1984-10-19 1984-10-19 継目無管の圧延方法 Pending JPS6199502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864684A JPS6199502A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 継目無管の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864684A JPS6199502A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 継目無管の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199502A true JPS6199502A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16723206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21864684A Pending JPS6199502A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 継目無管の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940074A (ja) * 1995-07-21 1997-02-10 Wacker Chemie Gmbh 貨物を容器に充填し、かつ該容器を空にする方法
EP2017019A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 Tromba Maurizio snc Method and device for the manufacture of metal tubes with oval or elliptical section
CN102416407A (zh) * 2011-07-26 2012-04-18 太原通泽重工有限公司 一种顶杆小车集中差速传动装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940074A (ja) * 1995-07-21 1997-02-10 Wacker Chemie Gmbh 貨物を容器に充填し、かつ該容器を空にする方法
EP2017019A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 Tromba Maurizio snc Method and device for the manufacture of metal tubes with oval or elliptical section
CN102416407A (zh) * 2011-07-26 2012-04-18 太原通泽重工有限公司 一种顶杆小车集中差速传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226841B2 (ja)
JPS6199502A (ja) 継目無管の圧延方法
JP4569317B2 (ja) 超薄肉継目無金属管の製造方法
US20110023569A1 (en) Method for Producing Seamless Pipe
JP2728965B2 (ja) 金属線、または金属管の連続引抜き装置
JPH0520165B2 (ja)
SU741970A1 (ru) Стан винтовой прокатки труб
JPS6111122B2 (ja)
JP3624235B2 (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
JPS61144204A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
SU1500405A1 (ru) Способ изготовлени труб на непрерывных трубосварочных агрегатах
JPS60244412A (ja) 継目無鋼管製造用傾斜圧延機の制御方法
JPS6242682B2 (ja)
JPH05177221A (ja) 管の傾斜圧延方法
JPS6087907A (ja) 鋼管の連続圧延機
JPS61180603A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPS6171111A (ja) 継目無鋼管の傾斜圧延方法
JPS61289905A (ja) 継目無管の可逆延伸圧延方法および装置
JP3402175B2 (ja) 継目無鋼管の傾斜ロ−ル穿孔方法
JP2001113306A (ja) 高合金継目無鋼管の製造方法およびそれに用いる圧延用孔型
JPS61144205A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH0327805A (ja) 継目無管の製造方法
JP2000190006A (ja) ビレットの穿孔方法
JPH0839106A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法