JPS619905A - 幅調整可能な圧延ロ−ル - Google Patents

幅調整可能な圧延ロ−ル

Info

Publication number
JPS619905A
JPS619905A JP12880184A JP12880184A JPS619905A JP S619905 A JPS619905 A JP S619905A JP 12880184 A JP12880184 A JP 12880184A JP 12880184 A JP12880184 A JP 12880184A JP S619905 A JPS619905 A JP S619905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
arbor
horizontal rolling
roll
rolling roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12880184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347931B2 (ja
Inventor
Koichi Sakamoto
浩一 坂本
Shuji Noguchi
野口 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12880184A priority Critical patent/JPS619905A/ja
Publication of JPS619905A publication Critical patent/JPS619905A/ja
Publication of JPH0347931B2 publication Critical patent/JPH0347931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11ユ謄上月金! 本発明は圧延装置の圧延ロールに関し、一層詳しくはユ
ニバーサルミルに用いられる幅調整可能な水平圧延ロー
ルに関する。
従来の技術 周知のように、ユニバーサルミルの水平圧延ロール、例
えばH形調圧延用の水平圧延ロールはアーバーと、その
アーバーに一体的に締嵌めされたスリーブとから構成さ
れる。言うまでもなく、所定の規格のH形鋼を得るため
には、かかる水平圧延ロールのスリーブのサイズすなわ
ちその幅および高さは所定の精度内に維持されなければ
ならない。このようなスリーブのサイズは圧延中の磨耗
のために次第に減少し、そのサイズが所定の精度から外
れた場合には、その水平圧延ロールはもはや上記規格の
H形鋼を得るために使用することはできない。
この場合、その水平圧延ロールは成形し直されて、次位
のサイズの水平圧延ロールとして用いられることになる
。このようにして、従来にあっては、ユニバーサルミル
の水平圧延ロールのサイズダウンを順次行うことにより
、種々のサイズのH形鋼に対処していた。換言すれば、
従来にあっては、種々のサイズのト1形鋼に対処するた
めには、膨大な数量の水平圧延ロールを保有する必要が
あった。
発■が解決しようとする問題点 上述したように、従来においては、種々のサイズの膨大
な数量の水平圧延ロールを必要とするので、ロール原単
位が悪く、これを解決することが従来の課題であった。
このような課題を解決すべく水平圧延ロールの幅調整を
行い得るようになったものが種々提案された。すなわち
、スリーブを2つのスリーブ部分に分割し、しかも各ス
リーブ部分をアーバーに対して着脱自在に取付けること
により、2つのスリーブ部分間の間隔を調整して水平圧
延ロールの幅調整を行い得るようになったものがすでに
提案されている。しかしながら、それらの中で実用に供
し得るものはない。というのは、従来提案された幅調整
可能な水平圧延ロールにおいては、圧延に耐え得る十分
なロール強度(スリーブの把握力、軸強度等)が得られ
ないからである。
要するに、実用に供し得る幅調整可能な水平圧延ロール
を得るためには、アーバーと各スリーブ部分との間に焼
嵌めで得られる程度の十分な把握力を与えなければなら
ず、しかもそのような把握力に対して各スリーブ部分を
着脱自在にしなければならないということが前提とされ
るが、従来提案された幅調整可能な水平圧延ロールの中
でそのような条件を満たすものはない。
本発明の主目的は実用に供し得る幅調整可能な水平圧延
ロールを提供することである。
本発明の他の目的は実用に供し得る幅調整可能な水平圧
延ロールであって、その幅調整をインラインで行い得る
ようになった水平圧延ロールを提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明による水平圧延ロールにあっては、スリーブが少
なくとも2つのスリーブ部分から構成され、各スリーブ
部分の内径にはアーバーとの間に、一定の把握力を持つ
ようマイナスの締め代をつけており、アーバーに対して
締嵌めされる。各スリーブ部分には高圧流体適用手段が
設けられ、この高圧流体適用手段より、アーバーと各ス
リーブ部分との間に高圧流体が適用されると、各スリー
ブ部分の内径が膨張してアーバーと各スリーブ部分との
間の締嵌めが解除されることになる。このようにして、
各スリーブ部分はアーバーに対して着脱自在にされ、一
方各スリーブ部分とアーバーとの間では焼成めで得られ
る程度の十分な把握力が維持されることになる。また、
2つのスリーブ部分間には、その間の間隔を調整するた
めの間隔調節手段が設けられ、これによりアーバーと各
スリーブ部分との間の締嵌めの解除時に2つのスリーブ
部分間の間隔が調整されることになる。
本発明の実施例において、高圧流体適用手段は各スリー
ブ部分に形成された高圧流体適用通路として構成される
。各スリーブ部分を効果的に膨張させるためには、高圧
流体適用通路をスリーブの内面円周方向に延びるように
設け、これにより各スリーブ部分の内径内側表面全体に
高圧流体を適用させることが好ましい。
本発明において、2つのスリーブ部分間に配置される間
隔調節手段の具体例については、種々の態様を考えるこ
とができる。
先ず、1つの態様として、間隔調節手段は2つのスリー
ブ部分間に配置される環状形のシム部材であってよい。
この場合、種々の厚さのシム部材を用いることによって
、2つのスリーブ部分間の間隔が調整され、これにより
水平圧延ロールの幅調整が行われることになる。なお、
このような環状形のシム部材を用いる場合には、水平圧
延ロールの幅調整がオフラインで行われなければならな
いという難点はあるが、実用に供し得る幅調整可能な水
平圧延ロールを提供するという目的は達成される。
水平圧延ロールの幅調整をインラインで行い得るような
間隔調節手段の別の態様としては、2つのスリーブ部分
間に配置された環状形の雄ねじ部材および雌ねじ部材、
あるいは2つのスリーブ部分間に配置されたピストン−
シリンダ装置を挙げることができる。
間隔調節手段として、雄ねじ部材および雌ねじ部材を用
いる場合には、雄ねじ部材および雌ねじ部材を相対的に
回転させることによりその間の間隔が調整されるように
される。このような間隔調節手段にあっては、2つのス
リーブ部分を相対的に軸方向に移動させることによりそ
の間の間隔が調整されることになるので、水平圧延ロー
ルの幅調整はインラインで行うことができる。
間隔調節手段としてピストン−シリンダ装置を用いる場
合には、ピストン−シリンダ装置のピストンは2つのス
リーブ部分の一方に固着され、またピストン−シリンダ
装置のシリンダは2つのスリーブ部分の他方に固着され
る。このようなピストン−シリンダ装置を作動させるこ
とにより、水平圧延ロールの幅調整がインラインで行い
得ることは明らかであろう。なお、ピストン−シリンダ
装置の複数個が設けられる場合、それらピストン−シリ
ンダ装置をアーバーの周囲に等間隔に配置させることが
好ましいことは言うまでもない。
罫月 本発明によれば、水平圧延ロールの幅調整を行うだめに
高圧流体適用手段でもってアーバーと各スリーブ部分と
の間に高圧流体を適用したときにはその間の締嵌めが解
除されるが、その高圧流体の適用を停止した後にはアー
バーと各スリーブ部分との間には再び十分な締嵌めが得
られる。したがって、本発明による水平圧延ロールは、
実用に供し得る幅調整可能な水平圧延ロールとしての上
述の条件を充足し得る。
また、本発明によれば、間隔調節手段として、雄ねじ部
材および雌ねじ部材、あるいはピストン−シリンダ装置
を用いた場合には、実用に供し得る幅調整可能な水平圧
延ロールについての幅調整がインラインで行われること
になる。
ス1! 次に、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参
照して説明する。
第1図を参照すると、そこには本発明による水平圧延ロ
ールの一部すなわちその中心部が図示されている。水平
圧延ロールはアーバー1およびスリーブ2から構成され
る。スリーブ2は2つのスリーブ部分3および4に分割
され、これらスリーブ部分3および4はアーバー1に締
嵌めされる。
尚、スリーブ2の内径には、アーノマ−1の外径との間
に一定の把握力を持つようマイナスの締め代を付してい
る。
第2図に詳しく図示するように、スリーブ部分3には高
圧流体適用手段として高圧流体適用通路6が1個又は複
数個設けられる。こような高圧流体用通路6は、スリー
ブ3の内面円周方向に延びしかもその内面円周表面に形
成された溝として構成することができる。スリーブ部分
3には、高圧流体適用通路6に高圧流体を導入するため
の高圧流体導入用通路7が設けられる。このような高圧
流体導入用通路7の一方の端部はプラグ8によって閉塞
され、またその他方の端部は高圧流体供給用ホース9の
先端に設けられたカブラ10に連結されるようになって
いる。高圧流体導入用通路7は分岐通路11を持ち、こ
の分岐通路11より高圧流体導入用通路7は高圧流体適
用通路6と連通されている。なお、アーバー1とスリー
ブ部分3との関係について述べたが、アーバー1とスリ
ーブ部分4との関係についても、同様なことが言えるこ
とは明らかであろう。
以上で説明した構成から明らかなように、スリーブを移
動させる場合には高圧流体を高圧流体導入用通路6を介
して高圧流体適用通路6に適用すると、各スリーブ部分
3.4が膨張されてスリーブの内径が火きくなるため、
アーバー1と各スリーブ部分3.4との間の締嵌めが解
除され、このためスリーブ部3および4は互いに軸方向
に相対的に移動し得るようになる。このようにスリーブ
部分3および4が相対的に移動し得るようになったとき
、これらスリーブ部分間の間隔の調整が行われる。また
、スリーブを締嵌めさせる場合には、アーバー1の軸方
向所定位置で高圧流体の圧力を抜くことによって、スリ
ーブとアーバーをTI&嵌めする。
第1図に図示した実施例においては、スリーブ部分3お
よび4間の間隔を調整するための間隔調節手段としてシ
ム部材12が用いられ、このようなシム部材12は溝状
形の厚さ調整板である。上述したように、アーバー1と
各スリーブ部分3.4との間の締嵌めの解除により、こ
れらスリーブ部分が相対的に移動し得るようになったと
き、それらスリーブ部分間にシム部材12が入れられ、
これによりその間の間隔の調整が行われることになる。
このような調整が行われた後、高圧流体の適用が停止さ
れと、スリーブ部分3および4は再びアーバー1に対し
′C締嵌めされて、水平圧延ロールの幅調整が行われる
ことになる。なお、第1図に図示したようなシム部材1
2を用いる場合には、水平圧延ロールの幅調整はオフラ
インで行わなければならない。
第3図には本発明による別の実施例が図示されており、
第3図の実施例においては、間隔調節手段として、環状
形の雄ねじ部材13および雌ねじ部材14が用いられて
いる点を除けば、その実施例は第1図の実施例と同様で
ある。なお、第3図において、第1図に示した同様な要
素については同一の参照番号が用いられている。
第3図にふいて、雄ねじ13および雌ねじ14は図示す
るように互いに噛合っており、この場合アーバー1と各
スリーブ部分3.4との間の締嵌めの解除時に雄ねじ1
3および雌ねじ14を相対的に回転させることにより、
その間の間隔を調整し得ることは明らかであろう。した
がって、第3図の実施例によれば、水平圧延ロールの幅
調整をインラインで行い得るという利点がある。
水平圧延ロールの幅調整をインラインで行う場合には、
第4図に図示するように、ユニバーサルミルの一対の垂
直圧延ロール15を利用して、水平圧延ロールの幅調整
を正確になすことができる。
言うまでもなく、ユニバーサルミルの一対の垂直圧延ロ
ールの間の間隔については、正確に制御されるようにな
っているので、このような機能をかかる水平圧延ロール
の幅調整の際に利用することができる。
また、水平圧延ロールの幅調整をオフラインで行う場合
には、第5図に図示するような位置決め調整設備を用い
ることができる。このような位置決め調整設備は一対の
柱部材16、一対の柱部材16のそれぞれの内側面に設
けられた一対の突起17、および一対の柱部材16のそ
れぞれの内側面から伸縮自在に延びる一対の位置調整ア
ーム18からなる。
図示するように、幅調整すべき水平圧延ロールは一対の
柱部材16間にそれらの突起17でもって支持される。
この場合、一対の位置調整アーム18を所定位置に設定
し、次いで水平圧延ロールの間隔調節手段を用いること
により、水平圧延ロールの幅調整を正確に行うことがで
きることは明らかであろう。なお、第5図に図示した位
置決め調整設備が第1図で説明した水平圧延ロールのオ
フラインでの幅調整にも、また次に説明する水平圧延ロ
ールのオフラインでの幅調整にも利用し得ることは言う
までもない。
第6図には本発明によるさらに別の実施例が図示されて
おり、第6図の実施例においては、間隔調節手段として
、ピストン−シリンダ装置19が用いられている点を除
けば、その実施例は第1図の実施例と同様である。なお
、第6図において、第1図に示した同様な要素について
は同一の参照番号が用いられている。
第6図において、ピストン−シリンダ装置19はスリー
ブ部分3に固着されたピストン20、およびスリーブ部
分4に固着されたシリンダ21からなる。
この場合アーバー1と各スリーブ部分3.4との間の締
嵌めの解除時にピストン−シリンダ装置19を通常の態
様で作動させることにより、スリーブ部分3および4間
の間隔を調整し得ることは明らかであろう。したがって
、第6図の実施例によれば、水平圧延ロールの幅調整を
インラインで行い得るという利点がある。このようなイ
ンラインでの幅調整が第4図で説明したようにユニバー
サルミルの一対の垂直圧延ロールを用いて行い得ること
は言うまでもない。
尚、第1図において、アーバー1と各スリーブ部分3.
4との間の焼付(いわゆるカジリ)を防止するためには
、アーバー1の表面に焼付防止剤のコーティング層5を
施すことが好ましい。このような焼付防止剤としては、
融点が高くしかも摩擦係数が高い安定した材料、例えば
モリブデンが知られており、コーティング層5はモリブ
デンを溶射肉盛することによって得ることができる。
名囚p衆1 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、実用
に供し得る幅調整可能な水平圧延ロールが提供されるの
で、あらゆるサイズの膨大な数量の水平圧延ロールを保
有する必要がな(、このためロール原単位を大巾に改善
することができる。
また、本発明にふいて、間隔調節手段として、雄ねじ部
材および雌ねじ部材、あるいはピストン−シリンダ装置
を用いた場合には、水平圧延ロールの幅調整をインライ
ンで行い得るので、水平圧延ロールの幅調整の際に伴う
圧延ラインの休止状態を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による水平圧延ロールの1実施例を示す
概略断面図であり、 第2図は第1図の部分拡大詳細図であり、第3図は本発
明による水平圧延ロールの別の実施例を示す概略断面で
あり、 第4図は本発明による水平圧延ロールの幅調整をインラ
インで行う際にユニバーサルミルの垂直圧延ロールを利
用し得ること説明するための説明図であり、 第5図は本発明による水平圧延ロールの幅調整をオフラ
インで行う際に用いられる位置決め調整設備を示す概略
図であり、 第6図は本発明による水平圧延ロールのさらに別の実施
例を示す概略断面である。 〔主な参照番号の説明〕 1 アーバー 2 スリーブ 3 スリーブ部分 4 スリーブ部分 6 高圧流体適用通路 7 高圧流体導入用通路 12  シム部材 13  雄ねじ部材 14  雌ねじ部材 19  ピストン−シリンダ装置 20  ピストン 21  シリンダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ユニバーサルミルに用いられる水平圧延ロールで
    あって、アーバーと、前記アーバーに締嵌めされたスリ
    ーブとを備える水平圧延ロールにおいて: 前記スリーブが少なくとも2つのスリーブ部分から構成
    され; 前記アーバーと前記各スリーブ部分との間の締嵌めを解
    除すべく該各スリーブ部分には高圧流体適用通路が設け
    られ; 前記アーバーと前記各スリーブ部分との間の締嵌めの解
    除時に前記2つのスリーブ部分間の間隔を調整すべく該
    2つのスリーブ部分間には間隔調節手段が設けられてい
    る ことを特徴とする水平圧延ロール。 (3)前記間隔調節手段が前記2つのスリーブ部分間に
    配置された環状形の雄ねじ部材および雌ねじ部材からな
    り、前記雄ねじ部材および前記雌ねじ部材を相対的に回
    転させることにより該2つのスリーブ部分間の間隔が調
    整されるように、前記雄ねじ部材および前記雌ねじ部材
    が互いに噛合っていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の水平圧延ロール。 (4)前記間隔調節手段が前記2つのスリーブ部分間に
    配置された少なくとも1つのピストン−シリンダ装置か
    らなり、前記ピストン−シリンダ装置のピストンが前記
    2つのスリーブ部分の一方に固着され、前記ピストン−
    シリンダ装置のシリンダが前記2つのスリーブ部分の他
    方に固着され、前記ピストン−シリンダ装置の作動によ
    り、前記2つのスリーブ部分間の間隔が調整されること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の水平圧延
    ロール。 (5)前記ピストン−シリンダ装置の複数個が前記アー
    バーの周囲に等間隔に配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(4)項に記載の水平圧延ロール。
JP12880184A 1984-06-22 1984-06-22 幅調整可能な圧延ロ−ル Granted JPS619905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880184A JPS619905A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 幅調整可能な圧延ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880184A JPS619905A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 幅調整可能な圧延ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619905A true JPS619905A (ja) 1986-01-17
JPH0347931B2 JPH0347931B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=14993764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12880184A Granted JPS619905A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 幅調整可能な圧延ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679704U (ja) * 1993-04-16 1994-11-08 冨美子 上田 スエット・ボディシャツ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135705A (ja) * 1982-02-06 1983-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の圧延方法
JPS58148008A (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 Kawasaki Steel Corp 幅可変型圧延ロ−ル
JPS58152320U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 新日本製鐵株式会社 両持式ロ−ラ矯正機のロ−ラ設定幅調整装置
JPS5930303U (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 三菱マテリアル株式会社 スリ−ブロ−ル
JPS6082209A (ja) * 1983-10-06 1985-05-10 Kawasaki Steel Corp 幅可変式水平ロ−ル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930303B2 (ja) * 1977-03-07 1984-07-26 三洋電機株式会社 数値nの逓倍演算回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135705A (ja) * 1982-02-06 1983-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の圧延方法
JPS58148008A (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 Kawasaki Steel Corp 幅可変型圧延ロ−ル
JPS58152320U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 新日本製鐵株式会社 両持式ロ−ラ矯正機のロ−ラ設定幅調整装置
JPS5930303U (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 三菱マテリアル株式会社 スリ−ブロ−ル
JPS6082209A (ja) * 1983-10-06 1985-05-10 Kawasaki Steel Corp 幅可変式水平ロ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679704U (ja) * 1993-04-16 1994-11-08 冨美子 上田 スエット・ボディシャツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347931B2 (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3336692C2 (de) Verfahren und Gießwalze zum Stranggießen von Metallblech
US4683744A (en) Flexible edge roll
JPS619905A (ja) 幅調整可能な圧延ロ−ル
US4062096A (en) Variable crown roll
WO2002043902A1 (de) Giessrolle zum giessen und/oder stützen eine geissstrangs, insbesondere für eine zwei-rollen-geissmaschine
DE4010662C2 (de) Anstellvorrichtung zum Einstellen des Walzenabstandes in Walzgerüsten, insbesondere in Bandwalzgerüsten für Warm- oder Kaltwalzung
JP4430823B2 (ja) 扁平な圧延材を圧延するための圧延機に用いる支持ロールまたは中間ロール
US2353774A (en) Cylinder liner forcing mandrel
EP0465742A1 (en) Roll for a rolling mill
JPH11309503A (ja) ロ―ルスタンドのためのロ―ル
JPS619906A (ja) 幅調整可能な圧延ロ−ル
JPS6233002B2 (ja)
JPH0128642B2 (ja)
JPS61127966A (ja) 静圧送りネジ装置
JPS62214810A (ja) 多ロ−ルストリツプ圧延スタンドにおいてストリツプの平坦度および板厚を制御するための装置
JP2000197903A (ja) 鋼板圧延方法、鋼板圧延用ロ―ルおよび鋼板用圧延機
JPS58196106A (ja) 圧延機用ロ−ル及び圧延方法
JP2827541B2 (ja) 圧延機用ロール
JPS611403A (ja) 圧延機
JPS5832508A (ja) ア−バ移動式ロ−ル
EP1427555A1 (de) Giessrolle für eine zweirollen-stranggiessmaschine
JPS6018242B2 (ja) 可動スリ−ブ付き圧延ロ−ル
JPS63273505A (ja) 組立ロ−ル
JPS598812Y2 (ja) 塗装鋼板の形状修正装置
JPH0732014A (ja) ロール幅調整装置