JPS619868A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS619868A
JPS619868A JP13055284A JP13055284A JPS619868A JP S619868 A JPS619868 A JP S619868A JP 13055284 A JP13055284 A JP 13055284A JP 13055284 A JP13055284 A JP 13055284A JP S619868 A JPS619868 A JP S619868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
magnetic sheet
head
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13055284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Abe
阿部 要
Naoki Fujii
尚樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP13055284A priority Critical patent/JPS619868A/ja
Publication of JPS619868A publication Critical patent/JPS619868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は円板状磁気記録媒体(以下磁気シートと略称す
る)を記録媒体として用いた磁気記録再生装置に関し、
特に磁気ヘットを磁気シートの記録面に摺接させるヘッ
ド摺接手段の改良に関する。
〔従来技術〕
磁気シートの記録面に磁気ヘッドを摺接させて情報の記
録再生を行なう磁気記録再生装置では、信頼性の高い安
定した記録再生を実現するうえで、高速回転する磁気シ
ートと磁気ヘッドとの安定した摺接状態を得ることが特
に重要な課題となっている。この安定した摺接状態を得
るためのl\ラッド接手段として、従来はフェルトや不
織布等にて形成したパッドにより磁気シートの非記録面
側を押え付けるようにしていた。しかるにフェルトなど
を用いた場合は繊維のからみ具合が不均一であるために
磁気シートと磁気ヘッドの摺接状態が不安定になったり
、摩擦により静電気が発生しゴミなどの不純物が付着し
やすくシートを傷付ける欠点があった。さらにパッドと
磁気シートとが常時接触しているために、磁気シート回
転駆動源の負荷が大きくなるという難点もあった。
上記の観点から実開昭59−5046号公報に示されて
いるような剛体パッドが考え出されている。第5図はそ
の概略を示す図である。第5図において、1は磁気シー
ト、2は磁気ヘッド、3は剛体パッドである。図に示す
ように、剛体パッド3は、磁気ヘッド2と対向する位置
にV字溝3aを有しており、このV字溝3aの部分にお
いて磁気シート1を磁気ヘッド2に押圧している。この
剛体パッド3によればV字溝3aの形状を適当に選ぶこ
とにより、磁気シート1の矢印方向の回転走行に伴う空
気流動によって剛体パッド3と磁気シート1どの間にエ
アフィルムが形成され、これによって磁気シート1を傷
付けることなく、また負荷トルクもフェルトなどからな
るパッドに比べて小さいものとなる。しかし、上記構成
の剛体パッド3では回転開始時および回転停止時におい
てエアフィルムが形成されない状態になると、磁気シー
ト1に対し剛体パッド3が強く接するため、磁気シート
1を傷付けるおそれがある。また長時間停止状態が続く
と局所的に磁気シー1〜1が塑性変形するおそれもある
。さらに磁気ヘッド2と剛体パッド3とで磁気シート1
を挟み込む構造になっているので、磁気シート1を交換
する際に剛体パッド3をなんらかの機構により磁気ヘッ
ド1から一旦引離し、しかるのち再度位置設定しなけれ
ばならない。したがってその構造が複雑化するうえ再度
設定される位置に狂いが生じ易く、磁気シートに対する
安定なヘッドタッチを1q難いという難点があった。
そこで本出願人は、摩擦による負荷トルクの増大がなく
、回転開始時および回転停止時において磁気シートに傷
を付けるおそれもなく、さらに停止期間中においての磁
気ヘッドないしパッドの当接による磁気シートの塑性変
形や疲労が全くないヘッド摺接手段を案出し、特願昭5
9−74299号として既に出願をした。
第6図(a)(b)はその概要を示す図である。
同図(a)は磁気シート11の回転停止状態を示す図で
あり、同図(b)は磁気シート11の回転状態すなわち
記録再生時の状態を示す図である。
第6図(a)(b)に示すヘッド摺接部材13は、たと
えば非磁性金属等の剛体にて形成されており、磁気シー
ト11の記録面に対向している一側面に、第1.第2の
テーパ面21.22を有している。
第1のテーパ面21は磁気シート11における記録1〜
ラツク(不図示)に沿って磁気シー1〜11の記録面か
ら漸次遠ざかる方向に傾斜したものとなっている。また
第2のテーパ面22は上記第1のテーパ面21に連接す
るように設けられ、かつ記録トラックに沿って磁気シー
1−11の記録面に対し漸次接近する方向に傾斜したも
のとなっている。
上記第1.第2のテーパ面21.22の連接位置つまり
部材13の中央部(谷部)には磁気ヘッド挿入孔14が
設けである。そしてこの挿入孔14に対し、磁気ヘッド
12がヘッド摺接部材13の谷部からギツプ部をやや突
出した状態に挿入されている。したがって今、磁気シー
ト11が回転停止中であれば、上記磁気シー、1〜11
は同図(a>のようにヘッド摺接部材13からも磁気ヘ
ッド12からも完全に離れた状態にある。この状態から
磁気シート11が図示しないモータにより高速回転駆動
されると、その回転に伴う空気流動によってヘッド摺接
部材13の第1.第2のテーパ面21.22により形成
される凹部23に負圧が生じる。この負圧により磁気シ
ート11はヘッド摺接部vJ13の凹部23の内方側に
たわみ、磁気ヘッド12と所定の圧力で接触するように
なる。そして磁気シート11の定常回転時においては磁
気シート11とヘッド摺接部材13どの間にはエアフィ
ルムAが形成されるため、磁気シート11とヘッド摺接
部材13とが接触するおそれはない。
かくして第6図(a)(b)に示したヘッド摺接手段に
よれば、磁気シート11の回転停止時には磁気ヘッド1
2から磁気シート・11が完全に離れ自然な状態に戻さ
れるので、長時間停止状態が続いても磁気シート11が
塑性変形することがなく、また磁気シート11の回転開
始時および回転終了時においても磁気シート11とヘッ
ド摺接部材13とが接触しないため、磁気シート11を
傷付けるおそれがなく、さらに磁気ヘッド12と反対側
にはパッドなどが全く存在しないため、磁気シート11
の交換も容易となる。
しかるに上記のヘッド摺接手段には次のような解決すべ
き問題が残されていた。すなわち、第6図(a)(b)
に示したものは、磁気ヘッド12と磁気ヘッド挿入孔1
4との間に隙間Gが存在しているため、前記負圧は第1
のテーパ面21と磁気シート11との間には十分生じる
が、第2のテーパ面22と磁気シート11との間には僅
かしか生じない。このため、第2のテーパ面22上では
磁気シート11に対する吸引力があまり働かず磁気シー
ト11は第6図(b)に破線で示すように浮き上ってし
まい、磁気シート11と磁気ヘッド12との接触が不安
定になるおそれがあった。
〔目的〕
本発明の目的は、摩擦による負荷トルクの増大がなく、
回転開始時および回転停止時において磁気シートに傷を
付けるおそれもなく、さらに停止期間中においての磁気
ヘッドないしパッドの当接による磁気シートの塑性変形
や疲労が全くなく、しかも磁気ヘッドとヘッド摺接部材
との間にたとえ隙間が存在していても第1.第2のテー
パ面上にそれぞれ負圧を生じさせ得、磁気シートを安定
に吸引でき、常に良好なヘッドタッチを得ることのでき
るヘッド摺接手段を備えた磁気記録再生装置を提供する
ことにある。
〔概要〕
本発明は上記目的を達成するために、磁気ヘッドを磁気
シートに摺接させるためのl\ラッド接部材を、次の如
く構成したことを特徴としている。
すなわち、一端が磁気シートに近接し他端が上記磁気シ
ートの記録トラック方向に沿って上記磁気シートの記録
面から漸次遠ざかる如く傾斜した第1のテーパ面を上記
磁気シートに対向する一側面に形成した第1の部材と、
一端が前記第1のテーパ面の他端に連接し他端が前記磁
気シー1〜の記録トラック方向に沿って上記磁気シート
の記録面から漸次遠ざかる如く傾斜した第2のテーパ面
を前記磁気シートに対向する一側面に形成した第2の部
材とを、上記第1.第2のテーパ面の連接位置において
前記磁気ヘッドの先端部が前記磁気シートの記録面に対
向突出する如く配置したことを特徴としている。
〔実施例〕
第1図(a)(b)は本発明を水平磁気記録用のリング
状磁気ヘッドを用いた装置へ適用した本発明の第1の実
施例を示す図である。同図(a)は磁気シートの回転停
止状態を示す縦断面図であり、同図(b)は磁気シート
の回転状態すなわち記録再生時の状態を示す縦断面図で
ある。第1図(a)(b)におイテ、31は厚みが40
μrr++7)ポリエステルをベースとした磁気シート
であり、図示しないモータにより3600rpmで回転
駆動されるものとなっている。32は前記磁気シート3
1に対して情報の記録再生を行なう水平磁気記録用の磁
気ヘッドであり、33はヘッド摺接部材である。このヘ
ッド摺接部材33は、たとえば非磁性金属等の剛体にて
形成され、磁気シート31の記録面に対向している一側
面に、第1のテーパ面41を形成した第1の部材51と
、同じく非磁性金属等の剛体にて形成され、磁気シート
31の記録面に対向している一側面に、第2のテーパ面
42を形成した第2の部材52とからなっている。第1
のテーパ面41は一端が磁気シート31に近接し他端が
磁気シート31における記録1〜ラツクく不図示)に沿
って磁気シ・−ト31の記録面から漸次遠ざかる方向に
傾斜したものとなっている。また第2のテーパ面42は
一端が上記第1のテーパ面41の他端に連接するように
段tプられ、他端が記録トラックに沿って磁気シー]・
31の記録面から漸次遠ざかる方向に傾斜したものとな
っている。
上記第1.第2のテーパ面41.42の連接位置つまり
第1の部材51と第2の部材52との間には磁気ヘッド
挿入用の隙間34が設けである。
そしてこの隙間34の中には先端部をやや突出した状態
で磁気ヘッド32が挿入されている。なお上記磁気ヘッ
ド32はヘッド摺接部材3゛3と共に磁気シート31の
半径方向へ移動可能な如く設けられている。
このように構成された本装置においては、次のような作
用効果を秦する。磁気シート31の回転停止中において
は、上記磁気シート31は第1図(a)に示すようにヘ
ッド摺接部材33からも磁気ヘッド32からも完全に離
れた状態にある。この状態から磁気シート31が図示し
ないモータにより矢印方向へ高速回転駆動されると、そ
の回転に伴う空気流動によって先ず第1のテーパ面41
と磁気シート31との間に負圧が生じる。この負圧によ
り磁気シート31は第1のテーパ面41側に吸引され図
中下方にたわむことになる。
第2図は上記作用の原理を示す図である。すなわち第2
図に示すように空気等の流体膜をはさんで微小な角度θ
でくさび型空間を形成するように二つの部材M、Nを配
置し、上記一方の部材Mを速度Vで矢印で示す如く移動
させると、二つの部材で形成している空間内には流体力
学上、所定の負圧が発生する。したがって一方の部材M
がフレキシブルな部材で他方の部材Nが固定部材であれ
ば、フレキシブルな部材Mは速度Vの大きさに応じた力
で破線で示す如く固定部材N側に吸引されることになる
かくして磁気シート31が第1図(b)の破線て示すよ
うな状態にたわむと、今度は第2のテーパ面42と磁気
シート31との間に負圧が生じる。
このため磁気シーi〜31は第2のテーパ面42に対し
ても吸引されることになる。したがって磁気シート31
は第1図(b)に実線で示すように磁気ヘッド32の先
端部に対し安定に接触した状態を呈する。そして磁気シ
ート31の定常回転時においては磁気シート31とヘッ
ド摺接部材33との間にはエアフィルムAが形成される
ため、磁気シート31とヘッド摺接部材33とが圧接す
るおそれはない。
第3図は本発明を垂直磁気記録用の磁気シート61に対
して垂直磁気記録用の磁気ヘッド62を用いて垂直磁気
記録および再生を行なうようにした装置へ適用した本発
明の第2の実施例を示す図である。なお第1図(a)(
b)と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は省略
する。垂直磁気記録用の磁気ヘッド62は第4図に拡大
して示すように、例えばo −r −o等のアモルファ
ス磁性膜71を主磁極とした主磁極励磁型の垂直磁気記
録ヘッドである。すなわち膜の厚みが0.1〜0.5μ
m程度のアモルファス磁性膜71を、アモルファス状カ
ーボン(商品名グラッシーカーボン二東海カーボン株式
会社)あるいは結晶化ガラス(商品名デビトロン:石塚
硝子株式会社)等の部材72.73にて両側から挟持し
、その一端面すなわち磁気シート61に接触する面を所
定の曲率で円弧状に形成すると共に、その他端面に、前
記アモルファス磁性膜71と結合する中央磁脚74に巻
線75を施したフェライトなどの磁性体からなるヨーク
76を融着したものである。なお必要ならば第3図中に
破線で示すように記録再生感度を向上させるための磁性
体76を磁気シート61の背面側に配置するようにして
もよい。
このように構成された本実施例においても、前記第1の
実施例と同様の作用効果を奏し、安定な垂直磁気記録再
生動作を行なうことができる。
なお本発明は上記各実施例に限定されるものではない。
たとえば前記第1の実施例では磁気ヘッド32がヘッド
摺接部材33と共に磁気シート31の半径方向へ移動可
能な如く設けた揚台を示したが第1.第2の部材51.
5’2間に磁気ヘッド32が単独で磁気シート31の半
径方向へ移動可能な溝が形成されるように各部材51.
52を配置してもよい。また上記各実施例では第1.第
2のテーパ面41.42を平面とした例を示したが、こ
れに限らず曲面であってもよい。また前記第2の実施例
では主磁極励磁型の垂直磁気記録用の磁気ヘッドを用い
た装置への適用例を示したが補助!!極励磁型の垂直磁
気記録用の磁気ヘッドを用いた装置にも適用可能である
のは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、磁気ヘッドを磁気シートに摺接させるための
ヘッド摺接部材として、一端が磁気シートに近接し他端
が上記磁気シートの記録トランク方向に治って上記磁気
シートの記録面から漸次遠ざかる如く傾斜した第1のテ
ーパ面を上記磁気シートに対向する一側面に形成した第
1の部材と、一端が前記第1のテーパ面の他端に連接し
他端が前記記録l・ラック方向に治って前記磁気シー1
〜の記録面から漸次遠ざかる如く傾斜した第2のテーパ
面を上記磁気シートに対向する一側面に形成した第2の
部材とを、上記第1.第2のテーパ面の連接位置におい
て前記磁気ヘッドの先端部が前記磁気シートの記録面に
対向突出する如く配置したものを用いている。したがっ
て本発明によれば、磁気シートの回転停止時には磁気ヘ
ッドから磁気シートが完全に離れ自然な状態に戻される
ので、長時間停止状態が続いても磁気シートが塑性変形
することがなく、また磁気シートの回転開始時および回
転終了時においても磁気シートとヘッド摺接部材とが接
触しないため、磁気シートを傷付けるおそれがなく、さ
らに磁気ヘッドと反対側にはパッドなどが全く存在しな
いため、磁気シートの交換も容易であり、加えて第1.
第2のテーパ面のいずれにも負圧による吸引力が生じる
ので磁気ヘッドとヘッド摺接部材との間にたとえ隙間が
存在していても磁気シートを安定に吸引でき、常に良好
なベッドタッチを得ることのできるヘッド1習接手段を
備えた磁気記録再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)片柑−は本発明の第1の実施例を示
−す図で、第1図(a)は磁気シートの回転停止状態を
示す縦断面図、第1図(b)2の実施例を示す図、第5
図は従来例の概略を示す図、第6図(a)(b)は本出
願人による先行出願の内容を示す図である。 1.11,31.61・・・磁気シー;へ(円板状磁気
記録媒体)、2,12,32.・・・水平磁気記録用の
磁気ヘッド、3・・・剛体パッド、13.33・・・ヘ
ッド摺接部材、21.41・・・第1のテーパ面、22
.42・・・第2のテーパ面、14・・・ヘット挿入孔
、23・・・凹部、51.52・・・第1.第2の部柁
62・・・垂直磁気記録用の磁気ヘッド、71・・・ア
王ルフ7ス磁性膜、75・・・巻線、76・・・ヨーク
。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 (a) 5: 遍 (b) Δ く 第2図 第3図 第5図 (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータにより回転駆動される円板状磁気記録媒体
    と、この記録媒体に対して情報の記録再生を行なう磁気
    ヘッドと、この磁気ヘッドを前記記録媒体に摺接させる
    ヘッド摺接部材とを具備し、前記ヘッド摺接部材は、一
    端が前記記録媒体に近接し他端が前記記録媒体の記録ト
    ラック方向に沿って上記記録媒体の記録面から漸次遠ざ
    かる如く傾斜した第1のテーパ面を前記記録媒体に対向
    する一側面に形成した第1の部材と、一端が前記第1の
    テーパ面の他端に連接し他端が前記記録トラック方向に
    沿つて上記記録媒体の記録面から漸次遠ざかる如く傾斜
    した第2のテーパ面を前記記録媒体に対向する一側面に
    形成した第2の部材とを、上記第1、第2のテーパ面の
    連接位置において前記磁気ヘッドの先端部が前記記録媒
    体の記録面に対向突出する如く配置したものであること
    を特徴とする磁気記録再生装置。
  2. (2)第1、第2の部材は、磁気ヘッドと共に記録トラ
    ックを横断する方向へ移動可能に設けられたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁気
    記録再生装置。
  3. (3)第1、第2の部材は、第1、第2のテーパ面の連
    接位置に、磁気ヘッドが記録トラック横断方向へ移動可
    能な溝を形成する如く離間して配置されたものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁気記
    録再生装置。
  4. (4)磁気ヘッドは、アモルファス磁性膜を磁極とした
    垂直磁気記録用の磁気ヘッドであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の磁気記録再生装置。
JP13055284A 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録再生装置 Pending JPS619868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055284A JPS619868A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055284A JPS619868A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619868A true JPS619868A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15036997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055284A Pending JPS619868A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619868A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006788A1 (en) * 1987-02-26 1988-09-07 Eastman Kodak Company Stabilizer device having an edge configuration for stabilizing the interface between a transducer and a moving medium
US4945436A (en) * 1987-07-27 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Double-sided recording method using slanted guide plates upstream and downstream of recording heads
US5047884A (en) * 1989-01-17 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic head having a control portion for generating negative pressure
US5047888A (en) * 1988-12-27 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic sheet control member
EP0502463A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording or reproducing apparatus and head supporting device
US5175660A (en) * 1988-12-27 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Control member having stabilizing surfaces which generate negative pressure to stabilize contact between a rotating flexible magnetic sheet and a magnetic recording/reproducing head
US5191497A (en) * 1988-07-01 1993-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disk pack and magnetic disk recording/reproducing apparatus with improved head touch
US5717551A (en) * 1989-01-17 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Contact-type magnetic head having an integral control portion for generating negative pressure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006788A1 (en) * 1987-02-26 1988-09-07 Eastman Kodak Company Stabilizer device having an edge configuration for stabilizing the interface between a transducer and a moving medium
US4792874A (en) * 1987-02-26 1988-12-20 Eastman Kodak Company Stabilizer device having an edge configuration for stabilizing the interface between a transducer and a moving medium
US4945436A (en) * 1987-07-27 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Double-sided recording method using slanted guide plates upstream and downstream of recording heads
US5191497A (en) * 1988-07-01 1993-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disk pack and magnetic disk recording/reproducing apparatus with improved head touch
US5047888A (en) * 1988-12-27 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic sheet control member
US5175660A (en) * 1988-12-27 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Control member having stabilizing surfaces which generate negative pressure to stabilize contact between a rotating flexible magnetic sheet and a magnetic recording/reproducing head
US5047884A (en) * 1989-01-17 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic head having a control portion for generating negative pressure
US5717551A (en) * 1989-01-17 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Contact-type magnetic head having an integral control portion for generating negative pressure
EP0502463A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording or reproducing apparatus and head supporting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1351220A3 (en) Head supporting device and disk drive using the same
JPS619868A (ja) 磁気記録再生装置
JP2950837B2 (ja) 磁気記録再生装置及び磁気ヘッド
JP4118989B2 (ja) 磁気転写装置
JPH11185418A (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPS619869A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60219671A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6396704A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JP3045340B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03119582A (ja) 磁気ヘッド
JP2651484B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH01176376A (ja) 磁気ヘッド
JPS59177762A (ja) 磁気ディスク装置
JP2757807B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気ヘッド支持機構
JPH08273318A (ja) 磁気記憶装置
JPH02236879A (ja) 磁気ディスク装置
JP2614651B2 (ja) 磁気ヘッドの表面研磨方法
JP3348364B2 (ja) 磁気ヘッド及び光磁気記録媒体記録装置
JPH03152778A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド
JPS59227068A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0555952B2 (ja)
JPS613321A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6275926A (ja) 磁気ヘツド用スライダ
JPS6029052Y2 (ja) 磁気転写装置