JPH02236879A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH02236879A
JPH02236879A JP5875789A JP5875789A JPH02236879A JP H02236879 A JPH02236879 A JP H02236879A JP 5875789 A JP5875789 A JP 5875789A JP 5875789 A JP5875789 A JP 5875789A JP H02236879 A JPH02236879 A JP H02236879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
slider
magnetic disk
magnetic head
circumferential side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5875789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Shishido
宍戸 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5875789A priority Critical patent/JPH02236879A/ja
Publication of JPH02236879A publication Critical patent/JPH02236879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気ディスク媒体の回転時に発生する風力によって、磁
気ヘッドが浮上して情報の記録/再生を行なう浮上式の
磁気ディスク装置に関し、磁気ヘッドのスライダ面の浮
上量が、全面にわたって均一となるようにすることによ
り、スライダが媒体面に接触するのを未然に防止するこ
とを目的とし、 磁気ヘッドがバネ体を介して、アクチュエータ側に取り
付けられ、 媒体にスライダ面が対向し、媒体の高速回転時に発生す
る風力で磁気ヘッドを浮上させて情報の記録/再生を行
なう磁気ディスク装置において、媒体の静止状態におけ
る、磁気ヘッドのスライダ面と媒体との接触圧を、媒体
の内周側よりも外周側が太き《なるように実装してなる
構成とする。
(産業上の利用分野) 本発明は、磁気ディスク媒体(以下「媒体」と略す)の
回転時に発生する風力によって、磁気ヘッドが浮上して
情報の記録/再生を行なう浮上式の磁気ディスク装置に
関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の磁気ヘッドアッセンブリを示す図で、(
a)は媒体側から見た正面図、(b)は(a)図におけ
るb−b断面図、(C)は背面図である。1は磁気ヘッ
ドのコアで、コイル2が巻かれ、スライダ3のセンター
レール3aの側面に接着することで、ギャップgを形成
している。
ジンバル4は、薄いシート状板材をE字状にエッチング
形成して、E字状の中央の舌片5aにスライダ3を接着
し、両側のアーム部4a、4bがスプリングアーム6と
連結されている。すなわち、ジンバル4とスプリングア
ーム6とが、X印で示す個所でレーザー溶接され、一体
結合されている.ジンバル4の中央舌片5aにはダボ7
が形成され、中央舌片内面とスライダ3の背溝8の底面
とが接着剤で固定されている。そして、ダボ7をスプリ
ングアーム6の先端で押圧することで、スライダ3が、
媒体9側に弾圧されている。
第5図はこの磁気ヘッドアッセンブリをアクチュエータ
側に実装した状態を示す平面図と正面図である。スプリ
ングアーム6は、スペーサを介して駆動アーム10に取
り付けられ、駆動アーム10が、図示されないアクチュ
エータで、回転中心llを中心にして往復回転される。
スライダ3が、回転中心1lを中心にして、媒体9の半
径方向に移動されることで、情報の記録/再生が行なわ
れる。
このとき、スライダ3のセンターレール3aおよびサイ
ドレール3b、3cの方向が、媒体9の接線方向と一致
するため、スライダ3は風力で浮上する。
第6図は磁気ヘッドによって情報の記録/再生を行なっ
ている状態と静止状態の正面図(第5図における矢印V
l−V1方向)、第7図は同状態の側面図である。第7
図に示すように、媒体9が高速回転する際に発生する風
力によって、スライダ3が浮上し、ギャップgと媒体面
との隙間が、0.2μm以下となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
媒体9が回転する時の周速は、外周側ほど速い。
その結果、外周寄りの風力が強く、スライダ3は、第6
図に示すように、風力の強い外周側30の浮上量Goが
大きく、内周側3iの浮上量Giが小さい。
このように、スライダ3が傾いて浮上するため、浮上安
定性が悪く、情報を記録/再生するときに、スライダ3
の内周側3iのエッジが媒体9の面に接触し、媒体面を
傷つけ、記録されている情報を破壊する恐れがある。
本発明の技術的課題は、このような問題を解消し、磁気
ヘッドのスライダ面の浮上量が、全面にわたって均一と
なるようにすることにより、スライダが媒体面に接触す
るのを未然に防止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明による磁気ディスク装置の基本原理を説
明する図である。磁気ヘッドのスライダ3は、媒体9の
面に圧接していないフリーの状態においては、鎖線で示
すように、スライダ3のスライダ面3sが、媒体9の内
周側よりも外周側が強いばね圧Foで接するように、予
めスライダ面を媒体面に対し傾けて実装されている。
スライダ3は、ジンバルやスプリングアームなどのバネ
体を介して、アクチュエータ側に取り付けられているた
め、磁気ヘッドを静止状態の媒体9に対向させた状態で
は、スライダ3のスライダ面3sが全面、媒体面にバネ
体で弾圧されている。
〔作用〕
このように、スライダ3はバネ体で媒体面に弾圧され、
媒体9の静止状態においては、第1図(a)のように、
スライダ面の全面が媒体面に圧接しているが、前記のよ
うにスライダ3が傾けて実装されているため、スライダ
面と媒体9との接触圧は、媒体9の内周側の接触圧Fi
よりも外周側の接触圧Foが大きくなる。
情報の記録/再生のために、(b)図のように、媒体9
が高速回転すると、媒体9の高速回転によって発生する
風力で、スライダ3が浮上する。
媒体9の回転による風力は、媒体9の内周側よりも外周
側が大きい。そのため、従来の装置においては、スライ
ダ3の媒体外周側の浮上量が大きく、スライダ面が媒体
面に対して傾いて浮上したが、本発明の場合は、媒体静
止時におけるスライダ3の媒体外周側の接触圧Foが大
きいため、媒体外周側3oは、浮上力に対する抵抗が媒
体内周側3iより大きい。その結果、スライダ3の媒体
外周側は、従来の装置に比べると浮上量が小さ《なり、
媒体内周側と同程度の浮上量となり、スライダ面全面の
浮上量が均一となる。
〔実施例] 次に本発明による磁気ディスク装置が実際上どのように
具体化されるかを実施例で説明する。スライダ3の外周
側の接触圧を内周側より大きくするには、各種の手法が
ある。
■第一実施例 第2図は本発明の第一実施例を示す図で、(a)は平面
図、(b)は左側面図、(C)は(a)図のc−c断面
図である。スプリングアーム6は、(C)に示すように
、両側がL字状に曲げられ、スベーサl2への付け根の
部分l3の領域のみ、折り曲げ部が無い。この付け根部
13を(b)のように折り曲げることで、バネ性を持た
せている。
本発明により、スライダ3を傾けるには、スプリングア
ーム6の基部6aが取り付けられたスペーサ12を、2
つのブロック14、15間に挟んで固定した状態で、綿
棒16によって、スプリングアーム6の片側を、(b)
図に鎖線で示す位置まで押圧する。すなわち、(a)図
における中心線17の片側A位置を押すと、スプリング
アーム6の付け根の部分13の領域が捩じられて、(C
)図における実線6で示すように、スプリングアーム6
がスペーサ12に対し傾く。その結果、スプリングアー
ム6の先端にジンバル4を介して取り付けられたスライ
ダ3も、第1図に鎖線で示したように、媒体9の面に対
して傾く. 第2図(a)において、A点とは反対側のB点を綿棒1
6で押して、付け根部13を涙じると、スプリングアー
ム6は、(C)に鎖線で示すように、反対側に傾く。
磁気ヘッドは通常、第6図(a)に示すように、媒体9
の両側に実装されるため、媒体9の表側と裏側とでは、
スライダ3の傾きの方向を逆にする必要がある。そのた
めに、第2図(C)に示すように、媒体9の表側と裏側
とで、スプリングアーム6の傾きの方向を逆にする。
このほか、スプリングアーム6の付け根の部分l3の領
域を、第2図[有])のように媒体側に折り曲げる際に
、同時に付け根部13に涙じりを加えることもできる。
スプリングアーム6を駆動アーム10に取り付ける部分
で介在させるスペーサ12の板厚を変えることで、スラ
イダ3を傾けることもできる。或いは、第5図に示す駆
動アーム10のスプリングアーム取り付け面を傾斜させ
ることもできる。
なお、ジンバル4を捩じることもできるが、加工が困難
である。
■第二実施例 第3図は本発明の第二実施例を示す正面図である。この
実施例は、従来のスライダの背面のジンバル取り付け面
を傾斜させている。そして、ジンバルやスプリングアー
ム、スペーサなど、従来の部品をそのまま使用する。
そのため、ジンバル取り付け面3dが傾斜したスライダ
3iをジンバル4に取り付けると、(a) 図に鎖線で
示すように、スライダ面3sが傾斜する。
静止状態においては、ジンバル4やスプリングアームが
捩じられて、スライダ面3sの全面が媒体面に圧接する
が、接触圧は媒体外周側3oの接触圧FOが内周側3i
の接触圧Ffより大きい。
媒体9が高速回転すると、媒体外周側の浮上方が大きい
が、前記のように媒体外周側3oの接触圧Foが大きい
ため、浮上量としては、媒体内周側3iと同程度となり
、スライダ面3s全体の浮上量が均一となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、磁気ディスク媒体の静止
状態における、磁気ヘッドのスライダ面と媒体との接触
圧が、媒体の内周側よりも外周側が大きくなるように実
装した構造になっている。
このように、スライダ3の浮上力の大きい側の接触圧を
大きくしているため、浮上力の大きい媒体外周側の浮上
量が抑制され、媒体内周側と同等の浮上量となり、媒体
面を損傷するような問題が解消される。
磁気ヘッドアッセンブリの構造には色々あるが、特に、
第5図に示すように、スライダ面3sのセンターレール
3a,ジンバル4およびスプリングアーム6の中心線が
一直線上に位置するように構成された、いわゆるインラ
インヘッドにおいては、前記の媒体外周側の浮上力と内
周側の浮上力との差によって、ジンバル4およびスプリ
ングアーム6が捩れ易い。そのため、本発明によりスラ
イダ面接触圧に差を設ける構造が極めて有効に作用する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ディスク装置の基本原理を説
明する正面図、第2図は本発明の第一実施例を示す図、
第3図は本発明の第二実施例を示す正面図である。 第4図は従来の磁気ヘッドアッセンブリを示す図、第5
図は磁気へッドアッセンブリの実装状態を示す平面図と
正面図、第6図は従来のスライダの浮上状態を示す正面
図、第7図は同スライダの側面図である。 図において、3、3iはスライダ、3sはスライダ面、
3iはスライダ面の内周側、30はスライダ面の外周側
、Fiは内周側の接触圧、Foは外周側の接触圧、4は
ジンバル、6はスプリングアーム、9は媒体、13はス
プリングアームの付け根部(バネ部)をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 復代理人 弁理士  福 島 康 文 A発明3系本t理 纂L図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  磁気ヘッドがバネ体を介して、アクチュエータ側に取
    り付けられ、 磁気ディスク媒体(9)にスライダ面(3s)が対向し
    、磁気ディスク媒体の高速回転時に発生する風力で磁気
    ヘッドを浮上させて情報の記録/再生を行なう磁気ディ
    スク装置において、 磁気ディスク媒体(9)の静止状態における、磁気ヘッ
    ドのスライダ面(3s)と磁気ディスク媒体(9)との
    接触圧を、磁気ディスク媒体の内周側(3i)よりも外
    周側(3o)が大きくなるように実装してなる磁気ディ
    スク装置。
JP5875789A 1989-03-09 1989-03-09 磁気ディスク装置 Pending JPH02236879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875789A JPH02236879A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875789A JPH02236879A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236879A true JPH02236879A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13093409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5875789A Pending JPH02236879A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236879A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049672A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049672A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950837B2 (ja) 磁気記録再生装置及び磁気ヘッド
JPH01116957A (ja) 浮上スライダー付ヘッド
JP3584306B2 (ja) 磁気記録装置
JPH02236879A (ja) 磁気ディスク装置
JPS61210511A (ja) 可撓性媒体用薄膜磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記憶装置
JP2932865B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3097699B2 (ja) フライングヘッドを用いた情報信号記録再生装置
JPH0349018A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2757807B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気ヘッド支持機構
JPH03292610A (ja) 磁気ヘッド
JPS62162287A (ja) 磁気ヘツド
JP2937551B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2645024B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60219671A (ja) 磁気記録再生装置
JP2651484B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS619869A (ja) 磁気記録再生装置
JP3071670B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS61260482A (ja) 磁気デイスク装置における磁気ヘツド支持装置
JP3275484B2 (ja) 浮上式磁気ヘッドとスライダーの浮上方法
JPS6396704A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPH04103362U (ja) Fdd用磁気ヘツド
JPH04181575A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0231390A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH01146119A (ja) 複合型浮動磁気ヘッド
JPS6194267A (ja) 積層形可撓性デイスク装置の分離ブレ−ド