JPS59177762A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPS59177762A
JPS59177762A JP5185283A JP5185283A JPS59177762A JP S59177762 A JPS59177762 A JP S59177762A JP 5185283 A JP5185283 A JP 5185283A JP 5185283 A JP5185283 A JP 5185283A JP S59177762 A JPS59177762 A JP S59177762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
magnetic disk
magnetic
head
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5185283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421950B2 (ja
Inventor
Masaki Shinohara
正喜 篠原
Masahiro Miyazaki
宮崎 正裕
Hiroaki Wakamatsu
若松 弘晃
Toshio Tanaka
敏雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5185283A priority Critical patent/JPS59177762A/ja
Publication of JPS59177762A publication Critical patent/JPS59177762A/ja
Publication of JPH0421950B2 publication Critical patent/JPH0421950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は磁気ティスフ装置に係り、特にコンタクI・・
スター1〜・ストップ方式の磁気ティスフ装置に於いて
浮動ヘントスライダにtfi傷をhえないようにした磁
気ディスク装置に関する。
(2) 技術の背景 磁気ティスフ装置としては従来から磁気ディスクを回転
させることによって記録ディスク表面に生ずる空気流を
利用して記録ティスフと記録・再生ヘン1間に微小な空
隙を形成し、記録・eノ゛生へノドを浮上させるように
した浮動ヘッドスライダが知られている。
更に」二記浮動スライダはスト7ブまたはスター1一時
に於いて、記録・再生ヘットの荷重を非常に小さくして
ストップ時に磁気ディスク面上に記録再生ヘットを押し
つけた状態から磁気ディスクを回転させるコンタクト・
スタート・ス1−ノブ方式が用いられている。この構造
では磁気ディスクの磁性面から記録・再生へノドを退避
させるメカニズムを必要としない利点かある反面、起動
時に於いて磁気ディスクと記録・再生へノドとの相対速
度が記録・再生ヘットの浮上に必要な速度に達するまで
あるいは停止時に於いて前記相対速度が浮上に必要な速
度以下になるまで記録・再生ヘットと磁気ディスクの磁
性面とが接触し摩耗や傷を生じて長期の使用に耐えない
欠点があった。
(3) 従来技術と問題点 このような欠点を除去するために従来磁気ディスク表面
に耐摩耗性を高めるための表面潤滑剤を塗布していた。
しかし、該表面潤滑剤は記録・再生ヘノl−を磁気ディ
スクの磁性面上に長期間放置して置いても記録・再生ヘ
ットに吸着しない程度にしか用いられず、その結果磁気
ディスクの耐久性が劣化する問題があった。
また、表面潤滑剤が多ずぎると記録・再生ヘッドが磁気
ディスクに粘着する現象か牛し、例えは第1図に於いて
、1は磁気ディスクの基体で該基体上に磁性体2を塗布
しているか最近では高密度化されて磁性面3上の凹凸も
極めて小さくなり、平滑度は大中に向上している。この
ためにスライダ支持部+A6の先端に装着された記録・
i′If生へノF’ 5と磁性面3間の浮上時の空隙り
も約0.2μmと小さくなってきている。
今、磁性面3に表面潤滑剤4を塗布したとすれば磁性面
3の凹凸が小さいために長い間記録・再生ヘットを静置
して置くと粘着した状態となる。
このlfl、j 着状態は分子間のファンデルワールス
力によるもので、この状態から磁気ディスクを駆動する
ようにスタートを開始するとスライダ支(,5部月を破
損したり該スライダ支持部月のスライダ押圧力により記
録・再生ヘットがはね返−2て磁気ディスクを損傷する
欠点を生ずる。
(4) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、磁気ディスク並にスラ
イダ支持部材を損傷させることなく、適度の表面潤滑剤
の塗布を可能にし磁気ディスクの耐久性を向」ニさせた
磁気ディスク装置を提供することを目的とするものであ
る。
(5) 発明の構成 そして上記目的は本発明によれば磁気ディスクの輻方向
に浮動へノドを移動させる浮動へ7トスライダ等の移動
手段と、該移動手段を駆動する駆動コイル等の駆動手段
と、該移動手段の移動状態を検出する検出手段とを具備
し、該駆動手段に微小振動電流を流して上記移動手段を
微小駆動させて、上記検出手段の出力により磁気ディス
クと浮動ヘソF間の吸着状態を検知しえるようにしたこ
とを特徴とする磁気ディスク装置を提供することによっ
て達成される。
(6) 発明の実施例 以下、本発明実施例を図面によって詳記する。
第2図は本発明の系統図を、第3図は第2図の波形説明
図を、第4図は本発明の機構を示ず路線的斜視図を示す
ものである。第2図に於いて、7は入力端子、8は出力
端子であり、入力端子には例えは電源スィッチ等の投入
時に第3図(・1)に示すような入力パルスが与えられ
て制御回路9が」す1作する。
制御回路9では第3図(blに示すような波形の形成・
混合がなされる。ずなわら入力パルスの立l)上りでト
リガされる第3図(b”+)図示の波形を形成し、更に
第3図(b2)に示す振動波形と第3図(b:+)に示
す暫時レヘルの増加する鋸歯状波形とを混合して、第3
図tC+に示ず暫11.’+レヘルの増加する振動波形
を環中回路10に加えて第3図(dlのように増巾した
振動波形電流をヘット移動手段駆動回路11に与えて記
録・再生ヘットを磁気ティスフの輻方向に微小振動させ
る。
上記へノド移動手段並に駆動回路を含む駆動1段の構成
は第4図に於いて後述するもコイルを含むポジショナ−
であり、該ヘット移動手段駆動回路11内の検出手段に
より該ヘノ)−移動手段の移動を検出して第3図(el
)または(C2)に示す検出波形を得る。
第3凹(C1)の波形は記録・再生へ、lと磁気ディス
クとの間に介在した表面潤滑剤によって吸着が生じてい
ない時の検出波形であり、第3図(C2)は磁気ディス
クの磁性面に記録・再生ヘットが吸着され、振動電流を
流して記録・再生へノLが磁気ディスクの輻方向に微小
振動して吸着状態が解除された時点で検出波形が取り出
された場合を示すもので、このような検出波形を項中回
路13に加えて増r1】シ、第3図(f)に示すように
増[1]した出力を取り出し、比較回路15並にモニタ
回路14に加える。
モニタ回路14では第3図(e+)または(C2)に示
すように振動波形の立ち上り位置によって記録・再生ヘ
ッドが吸着状態か否かを認識する。
この認識は人の視覚によってもあるいはこれらを検知す
る認識手段によってもよい。比較回路15に与えられた
第3図(f)の波形は制御回路9で発生させた所定の閾
値ををりる第3しI(bl)jつ波ノF5と比較され、
所定の闇値以上になったときに波形(bl)を立ち下ら
せて比較回路15の出力として第3図(g+に示す波形
を得て制御回路9を通して第3図(h)波形を出力端子
8に出力する。
出力端子8は磁気ディスクを回転させる駆動モータに接
続され、該駆動モーフを始動させる。
第4図は上記した本発明のへ、ド移動手段と駆動手段を
示すもので磁気ディスク1は駆動モータ21で回転され
るようになされ、基台18上に設けたレール17上に板
状の磁石16が配設され、該磁石Gコ板材の長手方向に
S、Nと着磁されている。磁石16の一端にはスライダ
支持部材6が取り付けられ、該スライダ支持部材の先端
には記録・再生へ71・であるスライダ5が取り付けら
れている。
19ば駆動用コイルを示すもので基台18と磁石を巻き
込むように螺せん状に巻回され駆動手段は該駆動用コイ
ルと磁石16によって構成され駆動コイルに上記した振
動電流(第3図(d))を流すことで記録・再生ヘッド
5は矢印へで示すように磁気ディスク1の幅方向に微小
振動する。
20は検出手段であり、該検出手段は圧電素子で移動手
段を構成し、磁石16、スライド支持部材6及び記録・
再生ヘッド5の移動時の振動状態を検知する。
上記実施例では検出手段として圧電素子を用いた例を説
明したが、静電容量、インダクタンスの変化を検出する
静電容量センサまたはセンサコイル等をあるいは光を利
用する光センサを用いることが出来る。
また、移動手段の磁石をコイルとし固定部のコイルを磁
石とした駆動手段を用いることも出来る。
また上記実施例で磁気ディスクと記録・再生ヘット間の
粘着度合力基だしく一回の振動電流たりでは吸着状態が
解除されない場合には項中回路13より比較回路15に
加えられる振動波形を第3図(jlのように所定の閾値
22に達した時点で再び元の微小振動からやり直しを何
回か繰り返し23で吸着状態を解除するようにしてもよ
い。
更に解除が困難な場合は上記の繰り返し動作をアラーム
等で警告した状態に応して表面/1″!沿剤を加熱する
等の処置を施して滑らかに吸着解除を行なうことが可能
となる。また制御回路内の波形11ti巾を調整する手
段を配設してもよい。
(6) 発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の磁気ティスフ装
置によれば磁気ディスクの磁性面と記3・、A・再生ヘ
ット間の表面潤滑剤によって粘着が起ってもこれを解除
し更に、解除を61〔認した後に磁気ディスクの回転を
スタートすることで磁気ティスフ装置の信頼性を大巾に
高めることが出来る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ディスクとスライダとの関係を示ず
側断面図、第2図は本発明の磁気ディスク装置の系統図
、第3図は第2図の波形説明図、第4図は本発明の磁気
ティスフ装置の1118線的斜視図である。 1・・・磁気ディスク   2・・・磁性体3・・磁性
面   4・・・表面潤滑剤 5・・・記録・再生へノド   6・・・スライダ支持
部相   7・・・入力端子   8・・・出力端子 
  9・・・制御回路   10.13・・・増「1」
回路   11・・・ヘット移動手段駆り3回路   
12・・・検出回路   】5・・・比較回路   1
6・・・磁石   19・・・駆動コイ 月ノ 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士 検問 宏四g5、、、、.4’:、、j
□゛□゛1 ′ I】−一1′

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 磁気ティスフの幅方向に浮動ヘットを移動さ一
    已る浮動ヘッドスライダ等の移動手段と、該移動手段を
    駆動する駆動コイル等の駆動手段と、該移動手段の移動
    状態を検出する検出手段とを具(A1″1し、該駆動手
    段に微小振動電流を流して上記移動下段を微小駆動させ
    て、上記検出手段の出方により磁気ディスクと浮動へ7
    1・間の吸着状態を検知しえるようにしたことを特徴と
    する磁気ディスク装置。
  2. (2) 上記検出手段出力により磁気ディスクと浮動ヘ
    ット間の吸着状態を検知し、該検知出刃が磁気ディスク
    と浮動へ、ド間の吸着状態が離脱されたことを検出した
    後に上記磁気ディスクを回転させてなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第I項記載の磁気ティスフ装置。
  3. (3)  Jx記核検出手段出力所定の闇値を基準値と
    する比較手段に加え、該比較手段の出力に」、って上記
    駆動手段を制御するようにしてなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気デ。 スフ装置。
  4. (4) 上記駆動手段に加える微小振’m−電流を6I
    V+整し得るようにしてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の磁気ディスク装置。
JP5185283A 1983-03-28 1983-03-28 磁気ディスク装置 Granted JPS59177762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185283A JPS59177762A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185283A JPS59177762A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177762A true JPS59177762A (ja) 1984-10-08
JPH0421950B2 JPH0421950B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=12898387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185283A Granted JPS59177762A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177762A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184387A2 (en) * 1984-12-03 1986-06-11 International Business Machines Corporation A method of controlling the operation of a disk file and a disk file
US5530602A (en) * 1993-06-29 1996-06-25 International Business Machines Corporation Disk drive micromotion starting apparatus and method
US5982571A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Quantum Corporation Disk drive with closed loop commutator and actuator oscillator
US6301080B1 (en) * 1998-02-17 2001-10-09 Seagate Technology Llc Dither method to unload negative suction air bearings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581858A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581858A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184387A2 (en) * 1984-12-03 1986-06-11 International Business Machines Corporation A method of controlling the operation of a disk file and a disk file
US5530602A (en) * 1993-06-29 1996-06-25 International Business Machines Corporation Disk drive micromotion starting apparatus and method
US5982571A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Quantum Corporation Disk drive with closed loop commutator and actuator oscillator
US6301080B1 (en) * 1998-02-17 2001-10-09 Seagate Technology Llc Dither method to unload negative suction air bearings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421950B2 (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530021A (en) Micromotion release of heads from lubricated magnetic disks
US5959801A (en) Stiction reduction in disk drives using heating
US20080158704A1 (en) Enabling intermittent contact recording on-demand
US6503132B2 (en) Hybrid burnish/glide head with advanced air bearing fly height control rails
JPH0594682A (ja) 浮動式磁気ヘツド
JPH03165386A (ja) 磁気ディスク装置
JPS59177762A (ja) 磁気ディスク装置
US6556384B1 (en) Head supporting arm, Data recording apparatus, with laser beam exposing aperture and limiter
JPS619868A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000173030A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62110679A (ja) 浮上式スライダのロ−ド・アンロ−ド装置
JP3045340B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03132980A (ja) ディスク装置のcss制御回路
JPH0845049A (ja) 磁気ヘッド装置とその駆動方法
JP2770881B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0417143A (ja) ヘッド装置
JP2839894B2 (ja) 磁気記録装置
JP3348364B2 (ja) 磁気ヘッド及び光磁気記録媒体記録装置
JP2653350B2 (ja) 情報読取ヘッドの支持装置
JPS581901Y2 (ja) 磁気記録装置
JPH063669B2 (ja) 磁気ヘツドのロ−デイング方式
JPH02227869A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6174173A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS61273782A (ja) 磁気シ−ト装置のシ−ト損傷防止機構
JPH0434781A (ja) 磁気ディスク装置