JPS6198586A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6198586A
JPS6198586A JP59220735A JP22073584A JPS6198586A JP S6198586 A JPS6198586 A JP S6198586A JP 59220735 A JP59220735 A JP 59220735A JP 22073584 A JP22073584 A JP 22073584A JP S6198586 A JPS6198586 A JP S6198586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
phenolic compound
general formula
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220735A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59220735A priority Critical patent/JPS6198586A/ja
Publication of JPS6198586A publication Critical patent/JPS6198586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、感熱記録材料に関し、特に発色性その他の記
録適性に優れると共に1画像の耐水性が良好な感熱記録
材料に関する。
〔従来技術〕
近年、情報の多様化並びに増大、省資源、省力化、無公
害化等の社会の要請に伴なって情報記録分野においても
種々の記録方式が研究、開発され実用に供されているが
、中でも感熱記録材料を用いる感熱記録方式は、I)単
に加熱づるだけて発色画像が記録され煩雑な現像工程が
不要であること、■)簡単でコンバク1−な装置を用い
て画像を記録できる上、得られた記録シートの取り扱い
が容易で維持費が安価であること、■)支持体として紙
を用いることができるため、支持体コストが安価である
のみでなく、得られた記録シー!への感触も普通紙に近
いこと等の利点故にコンピューターのアウトプット、医
療計測用のレコーダー分野。
ファクシミリ分野、プリンター分野、 pos用ラベラ
ベル動販売機用乗車券等への実用化がなされている。こ
のような記録方式に用いられる感熱記録材料としては支
持体上に発色剤としてラクトン、ラクタム又はスピロピ
ラン環を有する無色又は淡色のロイコ染料とこれを加熱
時発色せしめる顕色剤として有機酸又はフェノール性化
合物等の酸性物質とを含有する感熱発色層を設けたもの
(特公昭43−4160号、45−14039号等)が
公知である。このような感熱記録材料を用いた感熱記録
方式では、近年5社会の発展と共に、記録の高速化及び
高密度化に対する要望が高まっており、記録装置の高速
化はもとより、これに対処可能な感熱記録材料自体の高
速化(即ち、高感度化)が強く望まれている。
感熱記録材料の高感度化の方法として、従来、通常のロ
イコ系感熱発色層に、増感剤もしくは融点降下剤として
各種ワックス類、脂肪酸アミド、アルキル化ビフェニル
、置換ビフェニルアルカン、クマリン類、ジフェニルア
ミン類等の低融点熱溶融性物質を添加した感熱記録材料
が知られており。
例えば特開昭53−39137号、特開昭53−261
39号、特開昭53−5636号、特開昭53−110
36号公報等で紹介されている。しかしながら、このよ
うな感熱材料においても、高速記録の要望に見合う充分
な熱応答性が得られているとは言い難い。
一方、ロイコ染料し;対する顕色剤として、後記一般式
(I)で表わされるフェノール性化合物を用いると、熱
応答性の良い感熱材料が得られることが知られ、高速感
熱記録分野で現在、実用に供している。しかし、一般式
(1)のフェノール性化合物とロイコ染料との発色反応
による画像は長時間水中に浸漬するなどして、水と接触
させた場合。
発色画像の濃度が低下するという欠点があった。
〔目  的〕
本発明の目的は、高速記録に適した優れた発色性を有す
ると共に、水中への浸漬等水と接触した場合においても
発色画像の濃度低下のほとんどない高感度、高画像信頼
性の感熱記録材料を提供することにある。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体上に通常無色又はやや淡色のロ
イコ染料と該ロイコ染料を加熱時発色させる顕色剤とを
含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該
顕色剤として下記一般式(1)で表わされるフェノール
性化合物を用いると共に、該感熱発色・層中に下記一般
式(n)で表わされるN−置換ジチオカルバミン酸亜鉛
化合物から選ばれる少なくとも1種を含有させた事を特
徴とする感熱記録材料が提供される。
一般式(■): (式中、Rはニー・チル結合を1〜3個有する炭素数2
〜10のアルキレン基を表わす) (式中、R1及びR2は低級アルキル基もしくはシクロ
アルキル基又はアリール基を示し、少なくとも一方はア
ルキル基もしくはシクロアルキル基である) 上記一般式(I)で表わされる化合物の具体例としては
、例えば以下のものが挙げられる。
【 Q(3 次に、一般式(II)で表わされるN−置換ジチオカル
バミン酸亜鉛化合物の具体例としては、例えば以下のも
のが挙げられる。
N、N−ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛  (9)N
、N−ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛  (1o)N
、N−ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛  (11)N
−エチル−N−ヘキシルジチオカルバミン酸亜鉛   
             (12)N、N−ジエチル
ジチオカルバミン酸亜鉛 (]3)N−エチル−N−フ
ェニルジチオカルバミン酸亜鉛           
      (14)N−ブチル−N−フェニルジチオ
カルバミン酸亜鉛                 
 (15)N−メチル−N−フェニルジチオカルバミン
酸亜鉛                 (16)本
発明において面記一般式(I)のフェノール性化合物と
前記一般式(II)のN−[換ジチオカルバミン酸亜鉛
類の使用割合は、一般式(1)のフェノール性化合物1
重量部に対し、一般式(II)のN−置換ジチオカルバ
ミン酸亜鉛類0.2〜3重量部、好ましくは0.3〜1
65重量部の割合とするのがよい。
本発明においで用いるロイコ染料としては、通常、この
種の感熱材価に適用されているものが任意に適用され、
例えば、トリフェニルメタン系。
ラフ1−ンまたはフルオラン系、ベンゾフラン系等のロ
イコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染
料の具体例としては例えば、以下に示すようなものが挙
げられる。
クリスタルバイオレットラクトン、 マラカイトグリーンラクトン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン。
3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−グロロー7−アニリノフルオ
ラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 3−ピペリジノ−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロロアニリノ)フル
オラン、 3−(ジノルマルブチルアミノ)−7−(o−クロロア
ニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−1−(m−1−リフルオロメチル
アニリノ)フルオラン。
3−(イソアミル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−シク
ロへキシルアミノ−6−クロロフルオラン 以1−のロイコ染料は、JI学独で用いl)れる他、2
種以上が混合又は積層されて使用さ九る。
さらに、ロイコ染料、一般式(1)のフェノール性化合
物、一般式(II)のN−置換ジチオカルバミン酸亜鉛
類は各々、混合又は積層して用いてもよしX6 なお、本発明−の感熱発色層中には支持体上に結合支持
させるべき慣用の種々の結合剤を適宜用いることは差し
つかえなく、例えば、ポリビニルアルコール、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ルアミド、ポリアクリル酸、デンプン、ゼラチンなどの
ような水溶性のもの、あるいはポリスチレン、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレートな
どのような水性エマルジョンのものを結合剤として用い
ることができる。
また、本発明においては必要に応じ、更に、この種の感
熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料、
界面活性剤、熱可融性物質、滑剤等を併用することがで
きる。この場合、填料としては1例えば、炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面
処理さhたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げること
ができ、熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又
はそのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワッ
クス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香
酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エ
ポキシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン
、その他の熱可融性有機化合物等の50〜200°C程
度の融点を持つものが挙げら九る。
本発明の感熱記録材料は、種々の構造のものとすること
ができ1例えば、前記した各成分を含む感熱記録層形成
塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィルムなどの適当
な支持体上に塗布しに燥することによって製造され、各
種の記録分野、特に。
水との接触の機会が多いPO5用サーマルラベルや感熱
乗車券、医療計測機用レコーダー、サーマルペーパー等
に利用される。
〔効  果〕
本発明の感熱記録材料は、高速記録に適した優れた発色
性を有すると共に、水との接触においても発色画像の濃
度低下がなく、記録画像の安定性が極めて高いものであ
る。
〔実施例〕
実施例1 下記組成物よりなる混合物を各々別々に磁性ボールミル
を用いて2日間粉砕し、分散して(A)液、[B)液、
[C)液及び(D)液を調製した。
〔A 液〕
3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリツーフルオラン20重量部10%ヒ
ドロキシエチルセルロース 水溶液              20重量部水  
               60重量部〔B 液〕 1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−
ジオキサへブタン         20重量部〔具体
例(5)の化合物〕 10%ヒドロキシエチルセルロース 水溶液              20重量部水  
               60重量部〔C液〕 N−エチル−N−フェニルジチオカルバミン酸亜鉛  
            20重量部5%メチルセルロ
ースの水溶液   20重量部水          
       60重量部〔D 液〕 炭酸カルシウム          20重量部5%メ
チルセルロースの水溶液   20重量部本     
            60重量部以上のようにして
得られた(Al−CD)液を用い、下記組成の感熱発色
層を調製し、基準坪量50g/ rlの市販上質紙に乾
燥塗布:[t 4−5g/ rlとなるようにワイヤー
バーを選んで塗布、乾燥し、次いで感熱発色層表面の平
滑度が、ベック平滑度で500〜・600秒になるよう
、カレンダーがけし、本発明の感熱記録材料(a)を作
った。
感熱発色層液 (1)  (A)液          10重量部(
2)  CB)液          30重量部(3
)  (C)液          15重量部(4)
  (D)液          30重量部(5) 
 イソブチレン−無水71メイン酸共重合体の20%ア
ルカリ水溶液 10重量部実施例2 実施例1の(C)液の代りに、下記(E)液を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(b)
を作った。
〔E 液〕
N、N−ジブチルジチオカルバミン酸 亜鉛               20重量部5%メ
チルセルロースの水溶液   20重量部水     
            60重量部比較例1 実施例1において、(C〕液の使用をやめ、〔C〕液の
分量だけCB)液を増量した以外は、実施例1と同様に
して感熱記録材料(C)を作った。
以上のようにして得られだ感熱記録材料(a)〜(C)
を松下電子部品(株製M膜ヘッドを有する感熱印字実験
装置にてヘッド電力0.45W/ドツト、1ライン記録
時間20m5ec/ Q、走査密度8 X 3.85ド
ツト/mmの条件でパルス幅を1.6.2.0.2.4
(msec)で印字し、その印字濃度をマクベス濃度計
RD−514(フィルターW−106)で測定した。そ
の結果を表−1に示す。次に、感熱記録材料(、)〜(
c)を熱傾斜試験機(東洋精機製)にて圧力2同接触時
間1秒で150°Cで印字し、印字部を中心に4cm四
方に切り抜き。
水道水8011Qを入れた100m 12ビーカーに室
温で24時間浸漬させ、取り出して乾燥後印字部の濃度
変化を測定した。その結果を表−2に示す。
表−1 表−2 (水中浸漬試験) 以上より、本発明の感熱記録材料は、水中浸漬等の水と
の接触においても発色画像の濃度低下がほとんどなく、
しかも高速記録時の発色性の良い優れた感熱記録材料で
ある事がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、通常無色又はやや淡色のロイコ染料
    と、該ロイコ染料を加熱時発色させうる顕色剤とを含有
    する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該顕色
    剤として一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはエーテル結合を1〜3個有する炭素数2〜
    10のアルキレン基を表わす) で表わされるフェノール性化合物を用いると共に、該感
    熱発色層中に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1及びR_2は、アルキル基もしくはシク
    ロアルキル基又はアリール基を示し、少なくともいずれ
    か一方はアルキル基もしくはシクロアルキル基である) で表わされるN−置換ジチオカルバミン酸亜鉛化合物か
    ら選ばれる少なくとも1種を含有させたことを特徴とす
    る感熱記録材料。
JP59220735A 1984-10-20 1984-10-20 感熱記録材料 Pending JPS6198586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220735A JPS6198586A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220735A JPS6198586A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198586A true JPS6198586A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16755703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220735A Pending JPS6198586A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736304A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-10 Ricoh Kk Support d'enregistrement thermosensible resistant a la lumiere contenant un dithiocarbamate de zinc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736304A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-10 Ricoh Kk Support d'enregistrement thermosensible resistant a la lumiere contenant un dithiocarbamate de zinc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422155B2 (ja)
JPS59165687A (ja) 感熱記録材料
JPH0130639B2 (ja)
JPS6198586A (ja) 感熱記録材料
JP2528923B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0657474B2 (ja) 感熱記録体
JP3286720B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61176570A (ja) 新規な亜鉛錯体
JPH0679869B2 (ja) 感熱記録材料
JPH068073B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286719B2 (ja) 感熱記録材料
JP2534070B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0572278B2 (ja)
JPS61199987A (ja) 感熱記録材料
JPH0694231B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0780360B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0712745B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0374636B2 (ja)
JPS59192594A (ja) 感熱記録材料
JPH07257043A (ja) 感熱記録体
JPH07257045A (ja) 感熱記録体
JPH0725213B2 (ja) 感熱記録シート
JPH0252791A (ja) 感熱記録材料
JPS61169278A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62167074A (ja) 感熱記録材料