JPS6198479A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPS6198479A
JPS6198479A JP59219481A JP21948184A JPS6198479A JP S6198479 A JPS6198479 A JP S6198479A JP 59219481 A JP59219481 A JP 59219481A JP 21948184 A JP21948184 A JP 21948184A JP S6198479 A JPS6198479 A JP S6198479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel density
image processing
image
processing device
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ishikawa
石川 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59219481A priority Critical patent/JPS6198479A/ja
Publication of JPS6198479A publication Critical patent/JPS6198479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は5画像処理システムに関し、特に画像データの
高速処理可能な画像処理システムに関するものである。
従来技術 第8図は、従来の画像処理システムのブロック構成図で
ある。
第8図においては、2つのシステムバスを有しており、
システムバス2は主にCRTディスプレイ10に表示す
る画像データを処理する専用のバスであり、システムバ
スlは表示にかかる部分以外の種々の処理を行うバスで
ある。このようにバスを2つ設けて装置全体の処理能力
を向上させている。一方、こうした画像処理のおける画
質向上の要求から12ドツト/yarnのような高画素
密度の画像データが扱われるようになったが、CRTデ
ィスプレイloの解像度は、4ドツト/may、または
6ドツト/lIm程度が限度である。ここで1画像処理
装置t6は画像の拡大、縮小9回転などの画像編集機能
と高画素密度データから低画素密度データへの画素密度
変換機能を有している。
システムバス1側では、12ドツト/mmの高画素密度
のデータを処理でき、システムバス2側で    1は
6ドツト/+l1llIの低画素密度のデータを処理で
きる。このようなシステムバス1,2を有いる画像デー
タ処理方式で、画像の拡大・縮小の処理をして、その結
果を表示するような場合9画像メモリ5に記憶されてい
る画像データをシステムバス1側で、まず画像処理装置
6により、拡大・縮小の処理が行われ、次にさらに、6
ドツト/■の画像データに画素密度変換されて、デュア
ルポートメモリ7を介してシステムバス2側に転送され
、CRTディスプレイ10に表示される。
このように、大容量の画像データが画素メモリ5から画
像処理装置6へ、さらに画像処理装置6からデュアルポ
ートメモリ7人と転送されて、CRTディスプレイ10
に表示されるため、画像データが表示されるまでの時間
が長くなるという欠点があった。
目     的 本発明の目的は、このような従来の欠点を改善し、画焔
データの表示処理が高速可能な、がっシステム全体の性
能を向上させる画像処理システムを提供することにある
構成 上記目的を達成するため1本発明では、2つの独立した
高画素密度の画像データを処理する第1のシステムバス
と低画素密度の画像データを処理する第2のシステムバ
ス、前記第1のシステムバスに接続された画像編集と画
素密度変換を行う第1の画像処理装置、前記第1.第2
のシステムバスの両方から書込み、読出しができるメモ
リ、および前記第2のシステムバスに接続された低画素
密度の画像データを表示する表示装置を有する画像処理
システムにおいて、前記第2のシステムバスに画像編集
を行う第2の画像処理装置を接続し、同時に前記第1の
画像処理装置と該第2の画像処理装置に指示が与えられ
ると、前記第1の画像処理装置と前記第2の画像処理装
置は、前記第1゜第2のシステムバスに保有されたデー
タに対してそれぞれ並列的に画像データ編集処理を行い
、前記第2の画像処理装置の編集された結果を前記表示
装置に表示することに特徴がある。
以下1本発明の構成を一実施例により説明する。
第1図は本発明の第一実施例を示す画像処理システムの
ブロック構成図である。
第1図において、1.2はハステムバス、3゜4は中央
処理袋q、5.8は画像メモリ、7はデュアルポートメ
モリ、9はCRTディスプレイ制御装置、10はCRT
ディスプレイ、6.11は画像処理装置である。ここで
、システムバス】側では、画像データは主に高画素密度
(例えば12ドツト/mm)で処理され、システムバス
2側°では画像データは必ず低画素密度(例えば6ドツ
ト/I1m)で処理される。また、画像処理装置6は、
画像の拡大・縮小、回転などの画像編集機能と、高画素
密度、例えば12ドツト/mmから低画素密度、例えば
6ドツト/Iel11への画素密度変換の機能を有する
そして9画像処理装置11は画像処理装置6の機能から
画素密度変換の機能を除いた機能を有し、また、低画素
密度の画像データを取扱うため処理、    Ha(7
)N;tm%iJ゛a ys。
d     第2図は、第1図の処理フローチャートを
示す図である。
以下、第1図の動作を第2図のフローチャート図により
説明する。以後、高画素密度データは12ドツト7mm
、低画素密度データは6ドツト/mmとする。
システムバス1側では、まず1画像読取り装置(スキャ
ナ)やネットワークインターフェースから送られてくる
12ドツト/+imの画像データ(原画)を画像メモリ
5に書き込む(ステップ101)。 この画像データ(
12ドツト/Hal+)を画像処理装置6により、6ド
ツト/mmのデータに画素密度変換した後、デュアルポ
ートメモリ7に書込み(ステップ102)、システムバ
ス2側にCRTディスプレイ10への表示を指示する(
ステップ103)。
システムバス2側では、システムバスl側からCRTデ
ィスプレイ8への表示指示があるまで待機しており、指
示が与えられたとき(ステップ201ンデユアルボート
メモリ7から6ドツト/mmに密度変換された画像デー
タを画像メモリ8に書込み、次にCRTディスプレイ制
御装置9を通してOR!Tディスプレイ8へ表示する(
ステップ202)。 ここて、システムバス1に拡大処
理の指示が与えられると(ステップ104)、 システ
ムバス1側はシステムバス2側の表示終了指示(ステッ
プ203)を待って(ステップ105)、 システムバ
ス側2へ拡大処理の指示を与える(ステップ106)。
次に、画像処理装置6により原画の画像データを拡大し
て画像メモリ5に書込む(ステップ107)。システム
バス2側ではシステムバス1側から与えられる拡大処理
指示に従い(ステップ204)、画像処理装置11によ
り1画像メモリ8に記憶された画像データの拡大処理を
行い、再び画像メモリ8に書込み1次に、CRTディス
プレイ10への表示を行う(ステップ205)。
このようにして、拡大指示がシステムバス1側に与えら
れてから、拡大処理された画像が表示されるまでの時間
が従来方式に比べて格段に向上する。すなわち、従来方
式においては、拡大指示が与えられると、第2図のステ
ップ107の処理をまず行い1次にステップ102.1
03の処理を実行した後、システムバス2側では、ステ
ップ201.202のプロセスにより拡大画像の表示を
行う。ここにおいて、ステップ107は12ドツト/m
mの画素密度で処理が行われ、6ドツト/IIImで行
う(ステップ205)のに比べ4倍のデータ量を扱うこ
とになる。
これに対して1本実施例によれば、 ステップ205の
プロセスのみで拡大表示が可能になり、表示処理の高速
化が図れる(ステップ104,105,106,204
等の処理はほとんど時間を要しない)。
このように1本実施例によれば、高画素密度の画像処理
と表示用の低画素密度の画像処理が並列的に行えるため
、特に高速処理を要求される表示用の画像処理を非常に
短い時間で実行可能であり、対話型の処理が必要なワー
クステーション等に最適である。
第3図は本発明の第2実施例を示す画像処理システムの
ブロック構成図である。
第3図は、第1図の画像処理装置6の画素密度変換機能
をデュアルポートメモリ7に付加したものである。それ
以外は第1図と同じ動作なので省略し、画素密度変換機
能付デュアルポートメモリ7′についてのみ説明する。
画像メモリ5に記憶されている高画素密度の画像データ
は直接1画素密度変換機能付デュアルポートメモリ7′
に転送され、ここで密度変換されてデュアルポートメモ
リ7′のメモリ領域に記憶される。システムバス2から
はこの記憶された画像データが読み出されてCRTディ
スプレイ10に表示される。
第4図は、本発明の密度変換の機能を説明するための図
である。
第4図(a)は高画素密度の画像データを示し、第4図
(b)は画素密度変換された低画素密度の画像データを
示している。これは、第3図の画素密度変換機能付デュ
アルポートメモリ7′の論理和回路19(後述第5図参
照)で行われる。すなわち、周囲11画素の論理和演算
を行って1画素を生成する(A !t =D 11 +
D I2 +D 21 +D 221A 12 =D 
13 +D t4+D 23 +D 24 )、例越 ;!       えば、12ドツト/mから6ドツト
/mの密度変換を行う場合に用いる。
この実施例では、画像処理装置6の画素密度変換機能を
デュアルポートメモリ7に備えるようにして画像データ
転送の処理ステップを減らし、データ転送時間の短縮、
およびシステムバスlの占有効率を向上させようとする
ものである。
以下、画素密度変換機能付デュアルポートメモリ7′に
ついて詳細に説明する。
第5図は、第3図の実施例である画像処理システムの一
部を示す画素密度変換機能付デュアルポートメモリ7′
のブロック構成図である。
第5図において、12aはコントロールバスバッファ、
12bはアドレスバスバッファ、13はボートAコント
ローラ、14はメモリ、15はアドレスセレクタ、16
はデータバスバッファ、17はラインバッファ、18は
バイトスワツパ、19は論理和回路、20は内部アドレ
スバス、21は内部データバスである。
システムバス1側の接続部をボートA、システムバス2
側の接続部をポートBとする。ポート     Jコン
トローラ13は、コントロールバスバッファ12aとア
ドレスバスバッファ12bからデータを受信してE10
信号、δ1−信号、W子信号、AD S(1号、 OE
 14H号、σE 2 (m’is、 HB 信号。
■○W P信号、l0RP信号などの各制御信号を発生
する。
密度変換機能を用いないで直接メモリ部にアクセスする
場合は、データはQFゴ信号がアクティブになってデー
タバスバッファ16を介してシステムバス1,2とメモ
リ14のデータ入出力の間で転送が行われ、アドレスは
アドレスバスバッファ12bを通ってアドレスセレクタ
15に入る。しかし、ADS信号がインアクティブのた
めそのままのアドレスがメモリ14のアドレス入力に入
る。
密度変換を行う場合の動作について以下に説明する。論
理和回路19はE/○信号が「0」のときにはへ入力に
入力された16ビツトのデータの隣接2ビツト同志の論
理和をとって生成される8ビツトのデータを出力し、E
10信号が「1」のときには、さらに、B入力の8ビツ
トのデータとの論理和をとった8ビツトのデータを出力
する、第7図にこの回路の構成を示す。ラインバッファ
17は、密度変換された主走査方向1ライン分のデータ
を8ビツトずつ記憶できる。ボートAコントローラ13
からのl0WP信号により順次8ビツトずつ書込まれ、
l0RP信号により等しい順序で8ビツトずつ読み出す
ことができる。バイトスワツパ18は論理和回路19の
8ビツトの出力データを、内部データバス21の上位8
ビツトに出力するか、下位8ビツトに出力するかを選択
する。
このとき、OE2信号がアクティブである必要がある。
百下]信号がインアクティブのときは出力されない。ア
ドレスセレクタ15はADS信号がアクティブの場合は
内部アドレスバス20の内容を1ビツトだけ右シフトし
た値をメモリ14のアドレス入力に与える。すなわち、
このときはアドレスの最下位1ビツトは無視されること
になる。
第6図は第5図の動作タイムチャート図である。
以下、第5図の動作を第6図のタイムチャートを参照し
ながら説明する。
画像データの転送は主走査方向lラインをブロックとし
て転送される。また、偶数ラインと奇数うインが交互に
ブロック転送される。
偶数ラインの転送の場合は、まずI10コマンドにより
偶数ライン転送であることを画素密度変換機能付デュア
ルポートメモリ7′に知らせる。
次に偶数ラインの画像データが16ビツトずっ■10コ
マンドとして送られる。画像データは論理和回路19に
より論理和処理が行われて、8ビツトデータとして順次
ラインバッファ17に記憶される。この間、各制御信号
は、第6図のタイムチャートのような状態になっており
、内部アドレスバス20.内部データバス21は全く使
用されていないため、この期間、メモリ領域はポートB
がらのアクセスが可能である。
奇数ラインの転送の場合は同様に■/○コマンドにより
奇数ラインであることを知らせた後、奇数ラインの画像
データが16ビツトずつ今度はメモリ領域に書込まれる
。このときの内部動作は。
禽 (゛    まず16ビツトの画像データは、l0RP
信号によってラインバッファ17がら読出された前の偶
数ラインのデータ8ビツトとともに論理和処理されて8
ビツトのデータとして出力される(Do)。
このデータはHB信号=「0」、σT]僧号=「0」と
することにより、内部データバス21の下位8ビツトに
出力される。メモリー4のアドレス入力には、内部アド
レスバス20の値ADR(偶数)を1ビツト右シフトし
てADR’ が入力され、で百信号、wTg号をアクテ
ィブとしてこのアドレスの下位8ビツトにDo′が記憶
される。次の16ビツトが同様に前の偶数ラインの次の
8ビツトとともに論理和処理されてD1′となり、今度
はHB信号=rlJ(OE2信号=rOJ)とすること
により、内部データバス21の上位8ビツトに出力され
る。このときには、システムバス1がらは、メモリアド
レスとしてADR+1(奇数)にデータを書込んでいる
ように見えるが、内部では、アドレスセレクタ15によ
り1ビツト右シフトされてやはりADR’ がメモリー
4のアドレス入力となるため、同じアドレスの今度は上
位8ビツトに        島イ Dt、 / が記憶される。
このように、本実施例によれば、第1実施例の効果に付
は加えて従来の画像メモリ5から画像処理袋コロへの転
送、画像処理袋に6からデュアルポー1−メモリ7への
転送という2ステツプの画像データの転送を、1ステツ
プで行うことができるため、データ転送時間が大幅に減
少できる。また。
システムバス占有時間が短縮できるため、他の処理のた
めにシステムバスを使用できる時間が長くなり、処理能
力が大幅に向上する。
効   果 以上説明したように1本発明によれば、画像データの表
示処理が高速に行われ、システム全体の性能を向上させ
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す画像処理システムのブ
ロック構成図、第2図は第1図の動作タイムチャート図
、第3図は他の実施例を示す画像処理システムのブロッ
ク構成図、第4図は本発明の密度変換の機能を説明する
ための図、第5図は第3図の画像処理システムの画素密
度変換機能付デュアルポー1−メモリのブロック構成図
、第6図は第5図は動作タイムチャート図、第7図は第
5図の論理和回路植成図、第8図は従来の画像処理シス
テムのブロック構成図である。 1.2ニジステムバス、3.4:中央処理装置。 5.8:画像メモリ、7:デュアルボートメモリ、7′
 :画素密度変換機能付デュアルポートメモリ、9 :
 CRTディスプレイ制御装匝装置 0 : CRTデ
ィスプレイ、G、11:画像処理装置、1.2a:コン
トロールバスバッファ、12bニアドレスバスバツフア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの独立した高画素密度の画像データを処理す
    る第1のシステムバスと低画素密度の画像データを処理
    する第2のシステムバス、前記第1のシステムバスに接
    続された画像編集と画素密度変換を行う第1の画像処理
    装置、前記第1、第2のシステムバスの両方から書込み
    、読出しができるメモリ、および前記第2のシステムバ
    スに接続された低画素密度の画像データを表示する表示
    装置を有する画像処理システムにおいて、前記第2のシ
    ステムバスに画像編集を行う第2の画像処理装置を接続
    し、同時に前記第1の画像処理装置と該第2の画像処理
    装置に指示が与えられると、前記第1の画像処理装置と
    前記第2の画像処理装置は、前記第1、第2のシステム
    バスに保有されたデータに対してそれぞれ並列的に画像
    データ編集処理を行い、前記第2の画像処理装置の編集
    された結果を前記表示装置に表示することを特徴とする
    画像処理システム。
  2. (2)2つの独立した高画素密度の画像データを処理す
    る第1のシステムバスと低画素密度の画像データを処理
    する第2のシステムバス、前記第1のシステムバスに接
    続された画像編集と画素密度変換を行う第1の画像処理
    装置、前記第1、第2のシステムバスの両方から書込み
    、読出しができるメモリ、および前記第2のシステムバ
    スに接続された低画素密度の画像データを表示する表示
    装置を有する画像処理システムにおいて、前記第2のシ
    ステムバスに画像編集を行う第2の画像処理装置を接続
    し、かつ、上記メモリに画像データの画素密度変換手段
    を設け、該画素密度変換手段により前記第1のシステム
    バス側に高画素密度画像データの画素密度変換を行い、
    低画素密度の画像データとして前記第2のシステムバス
    側へデータ転送を行い、同時に前記第1の画像処理装置
    と該第2の画像処理装置に指示が与えられると、前記第
    1の画像処理装置と前記第2の画像処理装置は、転送さ
    れたデータに対してそれぞれ並列的に画像データ編集処
    理を行い、前記第2の画像処理装置の編集された結果を
    前記表示装置に表示することを特徴とする画像処理シス
    テム。
  3. (3)前記画素密度変換手段は、前記低画素密度の画像
    データを少なくとも1ページ分記憶できるメモリ領域と
    、また、前記低画素密度の画像データの主走査方向に少
    なくとも1ライン分記憶できるラインバッファと、前記
    システムバス1から送られる高画素密度の画像データの
    主走査方向の隣接画素間の論理和をとり、または、上記
    ラインバッファからの出力データとの論理和をとって1
    画素を生成する回路であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の画像処理システム。
JP59219481A 1984-10-19 1984-10-19 画像処理システム Pending JPS6198479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219481A JPS6198479A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219481A JPS6198479A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198479A true JPS6198479A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16736109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219481A Pending JPS6198479A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9781353B2 (en) 2014-11-28 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, electronic apparatus, and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9781353B2 (en) 2014-11-28 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, electronic apparatus, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6198479A (ja) 画像処理システム
JPH01291387A (ja) 画像処理装置
JPH0370431B2 (ja)
JP2000255111A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JP2537830B2 (ja) 画像処理装置
JPS5981962A (ja) 画像処理装置
JPH11168610A (ja) 画像処理装置
JP3019906B2 (ja) 画像処理装置
JPS6198478A (ja) 画像処理装置
JPH1027130A (ja) 画像処理装置およびその処理方法
JPS5979673A (ja) 画像拡大縮小処理方式
JPH0734225B2 (ja) 画像処理装置
JP2806376B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3633807B2 (ja) 中間画素演算装置
JP2001053959A (ja) 画像デ−タの変倍装置
JP3877054B2 (ja) 画像縮小変倍装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JP2823043B2 (ja) 画像表示制御装置
JP5213394B2 (ja) 画像転送装置
JPH04297935A (ja) 入力装置および出力装置
JPH01166268A (ja) データ構造変換装置
JPS61112270A (ja) バイト変換装置
JPS62217774A (ja) メモリ制御回路
JPH06282639A (ja) 画像形成装置