JPS6198009A - 自動音場周波数特性補正装置 - Google Patents

自動音場周波数特性補正装置

Info

Publication number
JPS6198009A
JPS6198009A JP59219604A JP21960484A JPS6198009A JP S6198009 A JPS6198009 A JP S6198009A JP 59219604 A JP59219604 A JP 59219604A JP 21960484 A JP21960484 A JP 21960484A JP S6198009 A JPS6198009 A JP S6198009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pink noise
frequency
frequency characteristic
sound field
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219604A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hatanaka
畠中 俊一
Shigeru Kitagawa
喜多川 繁
Akishi Sakamoto
晃史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59219604A priority Critical patent/JPS6198009A/ja
Publication of JPS6198009A publication Critical patent/JPS6198009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオ装置の聴取位置における周波数特
性を自動的に補正する自動音場周波数特性補正装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に自動音場周波数特性補正装置のブロック図、第
2図に従来より補正に使われているピンクノイズのオク
ターブバンド毎のエネルギーの周波数特性(以下、単に
周波数特性という。)を示す。
一般に、スピーカの周波数特性は、可聴域においても平
坦ではなく凹凸が有り、また、スピーカから聴取位置ま
での伝送路の周波数特性は、聴取位置、部屋の音響特性
等の影響を大きく受け、スピーカと同様に平坦ではなく
凹凸が有る。これを補正し、聴取位置での周波数特性を
平坦にするものが音場周波数補正装置であるが、以下、
その原理について説明する。
第1図において、ピンクノイズ発生回路1から出力され
たピンクノイズは、可聴域において周波数特性が充分平
坦ある(ただしフラットの位置において)グラフィック
イコライザ回路2、増幅回路3を通ってスピーカ4で再
生される。これを聴取位置に置かれ、これも可聴域にお
いて周波数特性が充分平坦であるマイクロフォン6で収
音するが、上記の理由により、スペクトルアナライザ回
路6の周波数分析結果は平坦なものではなく、スピーカ
の周波数特性及びスピーカから聴取位置までの伝送路の
周波数特性を表わしたものとなっている。そしてその結
果は、制御部7を通してグラフィ、フィコライザ回路に
フィードバックされ、スペクトルアナライザ回路の周波
数分析結果が平坦になる様にグラフィックイコライザ回
路が調整される。
この時、従来から行なわれている様に、使用されている
ピンクノイズの周波数特性が第2図の様に可聴域におい
て平坦であれば、補正終了後、聴取位置での周波数特性
は平坦になるが、これでは聴感上、高域、低域を上げた
い、あるいは下げたいという使用者の好みにあった周波
数特性を得ることは出来なかった。
発明の目的 本発明は、自動音場周波数特性補正後の聴取位置での周
波数特性を単に平坦にするだけでなく、使用者の好みに
あった特性にすることを可能にした自動音場周波数特性
補正装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、第1図に示す自動音場周波数補正装置におい
て、ピンクノイズ発生回路から出力されるピンクノイズ
の周波数特性を変化させることが出来る様に構成して、
補正後、使用者の好みにあった周波数特性を得ることを
可能にしたものである0 実施例の説明 周波数特性を可変にしたピンクノイズ発生回路から出さ
れるピンクノイズの周波数特性の一例を第3図に示す。
以下、自動音場周波数補正にこのピンクノイズを使用し
た場合と、第2図に示した周波数特性が平坦なピンクノ
イズを使用した場合との補正終了後の聴取位置での周波
数特性の違いを説明する。
いま、スピーカ及びスピーカからマイクロフォンの位置
すなわち聴取位置までの伝送路の周波数特性が第4図に
示す様な場合を考えると、自動音場周波数補正に第2図
に示したピンクノイズを使用した場合、スペクトルアナ
ライザ回路の周波数分析結果は第5図の8の様になシ、
これは第4図と同じ形になる。従って、補正終了後、グ
ラフィックイコライザ回路によって補正される量は、第
6図の8と10で囲まれた部分ということKな9、聴取
位置における周波数特性は第6図の11の様に平坦なも
のになる。
ところで、同じスピーカ及び伝送路の周波数特性の場合
において、今度は第3図に示したピンクノイズを使用し
た背合を考えると、スペクトルアナライザ回路の周波数
分析結果は第、6図の9の様にピンクノイズの高域が下
がった分だけ高域が下がったものとなる。従って、補正
終了後、グラフィックイコライザ回路によって補正され
る量は第5図の9と10で囲まれた部分ということにな
り、聴取位置における周波数特性は第6図の12に示す
様にピンクノイズの高域が下がった分だけ高域が上がる
ことになる。
この様にピンクノイズの周波数特性を変えることにより
、自動音場周波数補正後の聴取位置での周波数特性を自
由に変えることが可能になる。
なお、ピンクノイズの周波数特性を変えるには具体的に
は次のようにすればよい。すなわち、ピンクノイズは、
通常トランジスタのペース・エミッタ間に逆方向電圧を
加えてノイズを発生させ、このノイズをフィルターを通
して取出すことによシエネルギー的に平坦化することに
よってつくり出すが、上記フィルターを構成する抵抗ま
だはコンデンサ等を可変の素子で構成し、これを外部か
らの操作によシ変えてフィルターの時定数を変化させれ
ばよい。
発明の効果 本発明によれば、自動音場周波数補正後の聴取位置での
周波数特性を単に平坦にするだけでなく、使用者の好み
にあった特性にすることが出来るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動音場周波数特性補正装置のブロック図、第
2図は従来の自動音場周波数特性補正に使用されるピン
クノイズのオクターブバンド毎のエネルギーの周波数特
性図、第3図は本発明の一実施例によるピンクノイズ発
生回路より出力されるピンクノイズのオクターブバンド
ごとのエネルギーの周波数特性図、第4図はスピーカ及
びスピーカからマイクロフォンまでの伝送路の周波数特
性の一例を示す図、第5図は第2図及び第3図に示すピ
ンクノイズを使用して自動音場周波数特性補正を行なっ
た場合の補正終了後のそれぞれの補正量の違いを説明す
るための図、第6図は第2図及び第3図に示すピンクノ
イズを使用して自動音場周波数特性補正を行なった場合
の補正終了後の聴取位置での周波数特性図である。 1・・・・・・ピンクノイズ発生回路、2・・・・・・
グラフィックイコライザ回路、3・・・・・・増幅回路
、4・・・・・・スヒ−1’J、5・・・・・・マイク
ロホン、6・・・・・・スヘクトルアナライザ回路、7
・・・・制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図 清液を 第3図 第4図 肩羨扶 第 5 図 朋傭秋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピンクノイズ発生回路と、このピンクノイズ発生回路の
    出力端に接続されたグラフィックイコライザ回路と、こ
    のグラフィックイコライザ回路の出力端に接続された増
    幅回路と、この増幅回路の出力端に接続されたスピーカ
    と、聴取位置に置かれ、上記スピーカから再生されるピ
    ンクノイズを収音するマイクロフォンと、このマイクロ
    フォンの出力端に接続されたスペクトルアナライザ回路
    と、このスペクトルアナライザ回路の出力に基づき、上
    記グラフィックイコライザ回路を制御する制御部を備え
    、上記ピンクノイズ発生回路から出力されるピンクノイ
    ズの周波数特性を変化させることが出来る様に構成した
    ことを特徴とする自動音場周波数特性補正装置。
JP59219604A 1984-10-19 1984-10-19 自動音場周波数特性補正装置 Pending JPS6198009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219604A JPS6198009A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 自動音場周波数特性補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219604A JPS6198009A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 自動音場周波数特性補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198009A true JPS6198009A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16738131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219604A Pending JPS6198009A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 自動音場周波数特性補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706299A3 (en) * 1994-10-06 1998-10-14 Fidelix Y.K. A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706299A3 (en) * 1994-10-06 1998-10-14 Fidelix Y.K. A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876750B2 (en) Method and apparatus for tuning digital hearing aids
US5278912A (en) Multiband programmable compression system
JP2904272B2 (ja) ディジタル補聴器、及びその補聴処理方法
JPS59174800U (ja) 補聴器
US3229049A (en) Hearing aid
PT80273B (en) Diferential hearing aid with programable frequency response
JPS62242500A (ja) 補聴器および補聴器用回路
JPH04269100A (ja) プログラマブル小型補聴器用電子装置
JPH04278796A (ja) 外部環境適応型音量調整方法
JPS6198009A (ja) 自動音場周波数特性補正装置
JP2000134051A (ja) コンプレッサ
JPS6133320B2 (ja)
JPH0712134B2 (ja) スピ−カの増幅回路
JPH0145192Y2 (ja)
JPH057768Y2 (ja)
JPS62181559A (ja) 発生音制御方法
KR910000521Y1 (ko) 음향기기의 자동청감 보정회로
JP2595914B2 (ja) 無線通信装置
JPH11103226A (ja) 音響再生装置
JP2875409B2 (ja) 音声信号再生装置
JPS63234635A (ja) ハウリング防止装置
JPS5824494Y2 (ja) 音響装置
JPS63286014A (ja) オ−ディオアンプの聴感補正回路
JPH01280997A (ja) 骨伝導音声信号用ピツクアツプマイクロホン回路
JPH08298699A (ja) 特性調整機能付補聴器