JPS6197046A - 磨砕物粒形調整装置 - Google Patents

磨砕物粒形調整装置

Info

Publication number
JPS6197046A
JPS6197046A JP21798084A JP21798084A JPS6197046A JP S6197046 A JPS6197046 A JP S6197046A JP 21798084 A JP21798084 A JP 21798084A JP 21798084 A JP21798084 A JP 21798084A JP S6197046 A JPS6197046 A JP S6197046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
gap
particle shape
adjusting
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21798084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241783B2 (ja
Inventor
萩原 達雄
長岡 茂徳
今井 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP21798084A priority Critical patent/JPS6197046A/ja
Publication of JPS6197046A publication Critical patent/JPS6197046A/ja
Publication of JPS6241783B2 publication Critical patent/JPS6241783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ショークラッシャ、コーンクラッシャ等によ
り一旦通常の破砕作用を受けた一次破砕物に対して、揺
動磨砕板等の磨砕部材により磨砕作用を与えて粒度調整
及び粒形調整を行い、建設用骨材等の自然粒形に近い粒
形の磨砕物を生産する磨砕物粒形調整装置の改良に関す
る。
(従来技術とその問題点) 従来のショークラッシャ、コーンクラッシャ等の圧縮盤
破砕機は、一対の相対向する破砕部材を有し、その破砕
部材の一方或いは双方を揺動させることにより破砕部材
間の破砕間隙を周期的に拡縮させ、それに1って上方か
ら破砕間隙に投入されt被破砕物を出口間隙以下の大き
さに圧縮破砕し、生産され友破砕物粒子は下方の出口間
隙から重力により速やかに排出されるように構成されて
いる。
この為、基本的に破砕間隙に対する被破砕物の充填率が
低く、シかも被破砕物の破砕間隙に介装される状態は一
方形成充填送給状態である為、破砕の前後における粒子
相互間の磨摺、圧縮等の磨砕作用は・実質的に殆んど起
らず、その為粒子は破砕間隙に沿う扁平、測長状のもの
が多く、マた原料の粗破砕状態のもの、二次破砕等によ
る鋭角尖突部を多く有する異形破砕物を生産する欠点が
あった。
従って、この種生産、破砕物を、例えばコンクリート骨
材として使用すると、その粒形の影響により自然粒形の
骨材を使用したコンクリートと同一強度を有するコンク
リートを作る為に、水量、セメント量を多くする必要が
生じたり、養生中に水が表面に浮き上がってきたりして
種゛々のトラブルの発生の因となるので、この種生産破
砕物をそのママ建設用骨材等の最終製品として使用する
ことができない。
このような問題に対処する為になされた本出願人の出願
せる特公昭58−26975号公報に記載の摩砕物粒形
調整装置は、相対向する一対の磨砕部材を有し、その磨
砕部材の一方或いは双方を揺動させることにより1M砕
部材間の磨砕間隙を周期的に間欠拡縮させると共に、磨
砕間隙の出口を閉塞する位置に、調整面体と呼ばれる部
材を傾斜して設けて、前記磨砕間隙の出口に連なる磨砕
物排出間隙を側方に延在形成している。
第2図にその摩砕物粒形調整装置の一例の要部の構造を
示す。図において、1,2は相対向する一対の磨砕部材
で、この磨砕部材1,2間の空間が磨砕間隙Bである。
本例では磨砕部材1は固定され、磨砕部材2は矢印の如
く揺動し、磨砕間隙Bを周期的に間欠拡縮せしめるよう
になっている。3は磨砕間隙Bの出口Cを閉塞する位置
に傾斜して設けられた調整面体で、この調整面体3にエ
リ出口Cに連なりて磨砕物排出間隙りが側方に延在形成
されている。本例では調整面体3の傾斜角θが可変゛と
なっている。
このように構成された摩砕物粒形調整装置において、シ
ョークラッシャ等で一旦破砕された一次破砕物を上方入
口Aより供給すると、磨砕間隙Bで磨砕され、その磨砕
物が出ロCt−通り、調整面体3を排出間隙り工り排出
される。この過程において、調整面体3が出ロCt−閉
塞する位置にある為、磨砕物は速やかには排出されず、
そこに滞溜し、その滞溜が磨砕間隙B内にも及んで、磨
砕間隙Bは磨砕物で充満することになる。磨砕物が充満
した状態で磨砕間隙Bの拡縮が行われると、磨砕物相互
の磨摺、圧縮、破砕作用により磨砕物の弱所が破砕され
、扁平、、細長粒子及び鋭角尖突部は優先的に磨砕され
ることになり、粒形調整が行われる。磨砕物の排出は、
出口Cに連なる側方の排出間隙りより間欠的に行われる
このように摩砕物粒形調整装置は、調整面体3の′作用
によって磨砕間、隙B内に磨砕物を滞溜。
゛充満させることにより粒形調整を行い、しかも調整面
体3が図示の例のように可変な場合は、調整面体3の傾
斜角θを調節することにより磨砕間隙Bの出口Cを最適
な閉塞状態にすることができ、それによって最も好まし
い粒形調整を得ることができる。また前記の磨砕は、主
に粒子相互間で行われる為、磨砕部材の損耗が極めて少
なく、メンテナンスコストカ安イ。
然し乍ら、この摩砕物粒形調整装置が前記のような効果
を発揮するには、磨砕間隙Bが常に磨砕物で充満してい
ることが不可欠の条件であり、またその充満状態を一定
に保つことが一定した粒形調整を得る為の必須条件であ
る。従りて、条件変動がある度に調整面体3を諷整しな
ければならない為、稼動嵐が悪く、一定した製品を得る
ことが極めて困難である。また−次破砕物の供給開始直
後は、磨砕間隙Bが空であるので、−次破砕物が磨砕を
受けることなく、素通りし易く、このことも製品にばら
つきを与える一因となっていた。
(発明の目的) 本発明は斯かる欠点を解消すべくなされたもので、磨砕
物の排出間隙から排出される量を調整し、これに工り磨
砕間隙が常に一次破砕物で充満している状態でもって磨
砕作用できるようにし、且つ磨砕間隙での一次破砕物の
磨砕される時間とi’i調整して、一定節囲の粒形の磨
砕物を常時生産できるようにすると共に磨砕部材を駆動
するモータの消費電力を略一定ならしめることのできる
磨砕−粒形調整装置を提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成) 本発明の磨砕−粒形調整装置は、前述の特公昭58−2
6975号公報記載の磨砕−粒形調整装置が基本構成と
なされ、即ち、相対向する一対の磨砕部材により形成さ
れる磨砕間隙の出口に調整面体を設けることによって、
磨砕物の排出を遅延、滞溜させ、磨砕間隙内に被磨砕物
を充満させて粒子相互の磨摺、圧縮、破砕作用を著しく
し、それによって粒形調整と行う点は従来通りである。
本発明の磨砕−粒形調整装置は、さらに磨砕部材を揺動
させるモータの消費電力を検出する検出器と、調整面体
の変位を制御する調整面体制御装置とを設け、前記制御
装置を検出器に:るモータの消費電力の検出信号により
動作させて、調整面体の変位を制御するようにしたもの
である。
(実施例) 本発明の磨砕−粒形調整装置の一実施例を第1図によっ
て説明する。同図中第2図と同−符5はモータ4の消費
電力を検出する検出器である。6は調整面体3の支点で
、調整面体3はこの支点6を中心に固定磨砕部材1側の
一端に結合されたシリンダ7の駆動により上下方向に揺
絶するようになっている。8はシリンダ7を駆動する油
圧装置で、この油圧装置8は調整面体制御装置9により
操作されるようになりている。
つている。
以上の如く構成された実施例において、磨砕間[B内に
供給され、充満したー・次破砕物は、固定磨砕部材1と
モータ4により揺動運動する磨砕部材2とにより充分な
磨砕作用を受ける。
この−次破砕物を磨砕作用する一方の磨砕部材2を揺動
運動する駆動源であるモータ4の消費電力は、検出器5
で検出され、その検出信号が調整面体制御装置9に送ら
れ、検出信号に応じて、つまりモータ4の消費電力に応
じて調整面体制御装置9が動作し、油圧装置8が操作さ
れてシリンダ7が作動し、調整面体3が上方又は下方に
回動して排出間隙りから排出される磨砕物の量が調整さ
れる。その結果、磨砕間隙B内で磨砕される一次破砕物
の磨砕物粒形は略一定範囲のものとなり、またこれを磨
砕するのに消費されるモータ4の電力が略−足となる。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明の磨砕物粒形調整面体制
御装置とを設け、前記制御装置を検出器によるモータの
消費電力の検出信号により動作させて調整面体の変位を
制御するのであるから、磨砕物の排出間隙から排出され
る量が調整され、従って磨砕間隙で一次破砕物が充満し
た状態で磨砕でき且つ磨砕される時間と量が調整されて
、−次破砕物の磨砕物粒形が略一定範囲のものとなり、
またこれを磨砕するのに消費されるモータの電力を略一
定にでき、従って磨砕における粒子相互の暦摺、圧縮、
破砕作用が一定に保たれて、磨砕効藁が向上する等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磨砕−粒形調整装置の一実施例の概略
構成図、第2図は従来の磨砕−粒形調整装置の概略を示
す縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対向する一対の磨砕部材の内少くとも一方の磨砕部材
    を揺動可能になして磨砕間隙を可変可能になし、磨砕間
    隙の出口に対しその出口を開閉し且つその出口に続いて
    側方に排出間隙を形成する調整面体を変位可能に設けて
    成る磨砕物粒形調整装置に於いて、磨砕部材を揺動させ
    るモータの消費電力を検出する検出器と、調整面体の変
    位を制御する調整面体制御装置とを設け、前記制御装置
    を検出器によるモータの消費電力の検出信号により動作
    させて、調整面体の変位を制御するようになしたことを
    特徴とする磨砕物粒形調整装置。
JP21798084A 1984-10-17 1984-10-17 磨砕物粒形調整装置 Granted JPS6197046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798084A JPS6197046A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 磨砕物粒形調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798084A JPS6197046A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 磨砕物粒形調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197046A true JPS6197046A (ja) 1986-05-15
JPS6241783B2 JPS6241783B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=16712738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21798084A Granted JPS6197046A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 磨砕物粒形調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197046A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241783B2 (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703897A (en) Method and apparatus for continuous pressure comminution of brittle grinding stock
JP5409634B2 (ja) 鉱物性または非鉱物性材料の粉砕のための方法および装置
JPS61278363A (ja) 脆い材料に対する2段粉砕方法及び装置
JPS63166443A (ja) 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置
JPS63166442A (ja) 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置
JPS6197046A (ja) 磨砕物粒形調整装置
JP3582011B2 (ja) 粗鉱の処理方法及びその処理プラント
JPS6171846A (ja) 磨砕物粒形調整装置
JPS61103551A (ja) 磨砕物粒形調整装置
JPS6241787B2 (ja)
JPS61107949A (ja) 磨砕物粒形調整装置
AU558280B2 (en) An autogenous grinding method
JPS5826975B2 (ja) 磨砕物粒形調整装置
JPS61103552A (ja) 磨砕物粒形調整装置
JP2003225578A (ja) 粉砕装置の破砕歯
JPS5811256B2 (ja) 粒状スラグによる細骨材製造方法
CN1189109A (zh) 环滚研磨机
JP3200387B2 (ja) コンクリート用再生骨材の製造方法
JPH0576786A (ja) 破砕設備
JPH0210702B2 (ja)
JP2568473B2 (ja) ビリ砂利の破砕方法およびビリ砂利破砕装置
JPS604604Y2 (ja) コ−クス破砕装置
US2962229A (en) Material crushing and grinding means and method
JPS5826976B2 (ja) 磨砕物粒形調整方法
JPS5826974B2 (ja) 破砕物粒形調整方法及び粒形調整装置