JPS61944A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61944A
JPS61944A JP12135884A JP12135884A JPS61944A JP S61944 A JPS61944 A JP S61944A JP 12135884 A JP12135884 A JP 12135884A JP 12135884 A JP12135884 A JP 12135884A JP S61944 A JPS61944 A JP S61944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
turntable
center
glass master
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12135884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nanba
難波 祥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12135884A priority Critical patent/JPS61944A/ja
Publication of JPS61944A publication Critical patent/JPS61944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0057Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオディスク、オーディオディスク、ある
いはデータファイル等の信号記録ガラスマスターの作製
のための現像装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、信号が凹凸のピットの形態で形成されたディス
クは原盤としてのガラスマスターから製版される。そし
て、このガラスマスターは中心穴を有するガラス基板上
に塗布したレジストにレーザ等の紫外線の露光により信
号を記録し、現像することによシ製作される。このよう
なガラスマスターの製作のだめの現像装置にはスプレ一
方式と滴下方式とが知られている。
以下、図面を参照しながら従来の現像装置について説明
する。第1図は従来の現像装置を示したものである。第
1図において、中心シャフトがモータ3につながったタ
ーンテーブル1の上にガラス基板上のレジストが信号記
録のために露光されたガラスマスター2をのせ、真空チ
ャック等によりガラスマスター2を固定した状態でモー
タ3によりターンテーブルを回転しながら、ノズル6に
てリンス液あるいは現像液をガラスマスター2上に第2
図5に示す手順にて滴下あるいはスプレーにより流すこ
とにより現像を行なう。
しかしながら、上記のような現像方法においては次のよ
うな問題点がある。第1に、リンス液あるいは現像液が
ガラスマスター2の上方からの流れ出しの為、液を全面
均一に流すことが難しく、局部的に現像不充分な部分す
なわち現像ムラを起こしやすい。第2に、ガラスマスタ
ー2上に流れ出たリンス液あるいは現像液はガラスマス
ター2の回転により外周部に流れていくが、この時、新
たにノズル6から流れ出た液と重なり、液溜まシの部分
が発生し現像ムラが発生しやすくなる。第3に、リンス
液から現像液あるいは現像液からリンス液への切シ換わ
シにおいても液溜まりによりスムーズに切り換わらず、
現像ムラが発生しゃすい。第4に、液の滴下位置の膜(
レジスト)ベリが大きく、膜厚ムラの原因になる。
発明の目的 本発明の目的は、液溜まシによる現像ムラを少なくする
ことができる現像装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の現像装置は、ターンテーブル中心にリンス液あ
るいは現像液の吹出し口を設けることによシ、リンス液
および現像液をガラスマスター上に全面均一に流しかつ
液溜まシを無くすように構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第3図は本発明の一実施例における現像装置を示
しており、ターンテーブル6の中心穴に液供給用のチュ
ーブ7をベアリング8で固定しである。リンス液あるい
は現像液はチューブ12.13から供給され、電磁弁9
にょシ切シ換えられ、同一のチューブ7からターンテー
ブル6土のガラスマスター2上に供給される。また、チ
ューブ7の先端は第4図に示す様に先を拡げ、ターンテ
ーブル6の中心穴に液が入らない様にしておく。また、
ターンテーブル6の回転はターンテーブル6の中心シャ
フトとモータ10をベルト11で結合することにより行
なう。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、ターンテーブ
ル中心に液吹出し口を設けることにょシ、その吹出し口
より吹出された液は回転により外周部へ拡がり、ガラス
マスター上に液を全面均一に流すことが出来る。また、
中心から液が流す為、液溜まりを無くすことが出来、リ
ンス液から現像液あるいは現像液からリンス液への切シ
換えもスムーズに行なうことが出来、現像を安定に行な
うことが出来る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の断面図、第2図は現像工′程
のフローチャート、第3図は本発明の一実施例における
現像装置の断面図、第4図は同装置の液吹出し部分の拡
大断面図である。 2・・・・・・ガラスマスター、6・・・・・・ターン
テーブル、7・・・・・・チューブ、8・・・・・・ベ
アリング、9・・・・・・電磁弁、10・曲・モータ、
11・・・・・・ベルト、12・・・・・・現像液用チ
ューブ、13・・・・・・リンス液用チューブ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 11が1名第
1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未現像のガラスマスターがのせられるターンテーブルの
    中心にリンス液あるいは現像液の吹出し口を設けたこと
    を特徴とする現像装置。
JP12135884A 1984-06-13 1984-06-13 現像装置 Pending JPS61944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135884A JPS61944A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135884A JPS61944A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61944A true JPS61944A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14809284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135884A Pending JPS61944A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431883A (en) * 1991-01-24 1995-07-11 Commissariat Energie Atomique Detector for the detection of chemical species or photons using a field effect transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431883A (en) * 1991-01-24 1995-07-11 Commissariat Energie Atomique Detector for the detection of chemical species or photons using a field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094884A (en) Method and apparatus for applying a layer of a fluid material on a semiconductor wafer
US5058610A (en) Fluid supplying and processing device
JPS623971B2 (ja)
JPS61944A (ja) 現像装置
US6592939B1 (en) System for and method of using developer as a solvent to spread photoresist faster and reduce photoresist consumption
US6403500B1 (en) Cross-shaped resist dispensing system and method
JPS581144A (ja) フオトレジストの塗布方法
KR200375036Y1 (ko) 감광막현상장치
JPS6271567A (ja) スピンコ−テイング装置
JPS62142321A (ja) ウエハ−処理装置
JPS62190838A (ja) レジスト塗布方法
JPH01214863A (ja) 現像装置
JPH0624674B2 (ja) 基板載置台
JPS59100524A (ja) レジスト塗布方法
JPH0714218A (ja) 光ディスク作成用原盤の作成方法
JPH02134748A (ja) スタンパの製造方法
JPH11306603A (ja) 現像ノズル
JP3543338B2 (ja) 光ディスク原盤の製造方法及び光ディスク原盤製造装置用のチャッキングテーブル
JP2002260294A (ja) 原盤露光方法及びその装置
JPS63216053A (ja) 記録情報現像装置
JPS60226043A (ja) 情報記録担体の複製用原盤の製造装置
JPS63294559A (ja) 現像処理の方法
JPH06187672A (ja) レジストパターンの製造方法
JPH01235044A (ja) 光ディスク基板およびその製造方法
JPS63301519A (ja) レジストパタ−ン形成方法