JPS6194442A - 音声変換装置 - Google Patents
音声変換装置Info
- Publication number
- JPS6194442A JPS6194442A JP59215834A JP21583484A JPS6194442A JP S6194442 A JPS6194442 A JP S6194442A JP 59215834 A JP59215834 A JP 59215834A JP 21583484 A JP21583484 A JP 21583484A JP S6194442 A JPS6194442 A JP S6194442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- busy
- back tone
- private branch
- exchange
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
- H04Q3/62—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
- H04Q3/625—Arrangements in the private branch exchange
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はパケット通信網に用いられる音声変換装置に関
する。特に、着信側電話交換機からの話中音検出および
検出結果を上位パケット交換機に通知する手段に関する
。 “・〔従来の技術〕 従来例音声変換装置を含むバケット交換機では、着信側
電話交換機からの話中音が音声交換装置の動作状態が接
続モードのままでパケット交換機に送出され、さらに相
手側パケット交換機を介して発信者側電話機に送出され
ていた。
する。特に、着信側電話交換機からの話中音検出および
検出結果を上位パケット交換機に通知する手段に関する
。 “・〔従来の技術〕 従来例音声変換装置を含むバケット交換機では、着信側
電話交換機からの話中音が音声交換装置の動作状態が接
続モードのままでパケット交換機に送出され、さらに相
手側パケット交換機を介して発信者側電話機に送出され
ていた。
第2図は音声変換装置が用いられるパケット通信網の構
成を示すブロック構成図である。
成を示すブロック構成図である。
すなわち、この第2図で、電話機81と82との間で通
話が行われている状態で、電話機71から電話機81が
呼出された場合に、構内交換機60からは音声変換装置
40に対し電話機81が話中であるむねを発信者に通知
する話中音が返送される。音声変換装置40で話中音が
デジタル情報に変換され、このデジタル情報がバケット
交換機20およびパケット交換機10を介して音声変換
装置30に送出される。
話が行われている状態で、電話機71から電話機81が
呼出された場合に、構内交換機60からは音声変換装置
40に対し電話機81が話中であるむねを発信者に通知
する話中音が返送される。音声変換装置40で話中音が
デジタル情報に変換され、このデジタル情報がバケット
交換機20およびパケット交換機10を介して音声変換
装置30に送出される。
音声変換装置30でこのデジタル情報がアナログの話中
音に変換され、構内交換機50を介して電話機71に送
出され発信者に電話機81が通話中であることが知らさ
れる。
音に変換され、構内交換機50を介して電話機71に送
出され発信者に電話機81が通話中であることが知らさ
れる。
しかし、このような従来例音声変換装置では音声変換装
置30および40共に接続モード状態にあるので、構内
交換m60より伝達される話中音が歪んで伝わり発信者
には聞き取り難い欠点がある。
置30および40共に接続モード状態にあるので、構内
交換m60より伝達される話中音が歪んで伝わり発信者
には聞き取り難い欠点がある。
また、発信側話者が受信機を置くまでの間は話中音バケ
ットがバケツトネンワークに送信され続けるので、ネッ
トワークの有効データ伝送効率を下げる欠点がある。
ットがバケツトネンワークに送信され続けるので、ネッ
トワークの有効データ伝送効率を下げる欠点がある。
本発明は前述の問題点を解決するもので、話中音が上位
装置に短いデータとして送出され、また話中音が明瞭な
話中音として通知される音声変換装置を提供することを
目的とする。
装置に短いデータとして送出され、また話中音が明瞭な
話中音として通知される音声変換装置を提供することを
目的とする。
本発明は、パケット交換機と構内交換機とにそれぞれ接
続され、接続動作状態と通話動作状態とを交互に呈する
音声変換装置で、前述の問題点を解決するための手段と
して、上記パケット交換機から到来した着信番号に対し
、上記構内交換機から返信される話中音を検出する検出
手段と、この検出された話中音の継続周期に基づいて、
上記着信番号に対応する電話機が話中状態であることを
識別する識別手段と、上記識別手段の識別出力に基づき
、上記接続動作状態を上記通話動作状態に変更し、その
短時間後に接続動作状態に戻す缶制御手段を含むことを
特徴とする。
続され、接続動作状態と通話動作状態とを交互に呈する
音声変換装置で、前述の問題点を解決するための手段と
して、上記パケット交換機から到来した着信番号に対し
、上記構内交換機から返信される話中音を検出する検出
手段と、この検出された話中音の継続周期に基づいて、
上記着信番号に対応する電話機が話中状態であることを
識別する識別手段と、上記識別手段の識別出力に基づき
、上記接続動作状態を上記通話動作状態に変更し、その
短時間後に接続動作状態に戻す缶制御手段を含むことを
特徴とする。
上記検出手段で電話交換機より発せられる話中音が検出
され、この話中音の周期が上記識別手段で処理されて着
信電話機の話中状態であることが識別される。
され、この話中音の周期が上記識別手段で処理されて着
信電話機の話中状態であることが識別される。
これにより音声変換装置は、その動作状態を一度通話動
作状態とし、ついで直ちに接続動作状態とするように制
御される。これはバケット交換機側では、接続中の加入
者が呼出に応答し直ちに切断したと等価の状態であり、
接続中の回線は全て復旧され、発呼側の交換機から発呼
加入者に話中音が送出されることになる。
作状態とし、ついで直ちに接続動作状態とするように制
御される。これはバケット交換機側では、接続中の加入
者が呼出に応答し直ちに切断したと等価の状態であり、
接続中の回線は全て復旧され、発呼側の交換機から発呼
加入者に話中音が送出されることになる。
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。
第1図はこの実施例装置の構成を示すプロ・ツク構成図
である。第2図は、従来例装置の説明にも用いたが、こ
の実施例装置が用いられているバケット通信系統の構成
を示すブロック構成図である。
である。第2図は、従来例装置の説明にも用いたが、こ
の実施例装置が用いられているバケット通信系統の構成
を示すブロック構成図である。
第3図はこの実施例装置の各部の信号波形を示す波形図
である。
である。
まず、この実施例装置が用いられているパケット通信系
統の構成を第2図に基づいて説明する。
統の構成を第2図に基づいて説明する。
この通信系統は、電話機71〜75および81〜85と
、第一の構内交換機50と゛、第二の構内交換機60と
、第一の音声変換装置30と、第二の音声変換装置40
と、第一のバケット交換m10と、第二のパケット交換
機20とを備え、電話機71〜75のそれぞれは第一の
構内交換機50の一方の入出力と信号を授受するように
接続され、第一の構内交換機50の他方の入出力は第一
の音声変換装置30の一方の入出力と信号を授受するよ
うに接続され、第一の音声変換装置30の他方の入出力
は第一のパケット交換機10の一方の入出力と信号を授
受するように接続される。第一のパケット交換機10の
他方の人出力は第二のパケット交換機20の一方の入出
力と信号を授受するように接続され、第二のバケット交
換n、20の他方の入出力は第二の音声変換装置40の
一方の入出力と信号を授受するように接続され、第二の
音声変換装置40の他方の人出力は第二の構内交換機6
0の一方の入出力と信号を授受するように接続され、第
二の構内交換機60の他方の入出力は電話機81〜85
のそれぞれに信号を授受するように接続される。
、第一の構内交換機50と゛、第二の構内交換機60と
、第一の音声変換装置30と、第二の音声変換装置40
と、第一のバケット交換m10と、第二のパケット交換
機20とを備え、電話機71〜75のそれぞれは第一の
構内交換機50の一方の入出力と信号を授受するように
接続され、第一の構内交換機50の他方の入出力は第一
の音声変換装置30の一方の入出力と信号を授受するよ
うに接続され、第一の音声変換装置30の他方の入出力
は第一のパケット交換機10の一方の入出力と信号を授
受するように接続される。第一のパケット交換機10の
他方の人出力は第二のパケット交換機20の一方の入出
力と信号を授受するように接続され、第二のバケット交
換n、20の他方の入出力は第二の音声変換装置40の
一方の入出力と信号を授受するように接続され、第二の
音声変換装置40の他方の人出力は第二の構内交換機6
0の一方の入出力と信号を授受するように接続され、第
二の構内交換機60の他方の入出力は電話機81〜85
のそれぞれに信号を授受するように接続される。
次に、この実施例装置40の構成を第1図に基づいて説
明する。
明する。
この実施例装置40は、モデム・インタフェース部41
と、マイクロプロセッサ42と、フィルタ43と、検出
器44とを備える。モデム・インタフェース部41の入
出力はマイクロプロセッサ42の第一の入出力に接続さ
れ、マイクロプロセッサ42の第二の入出力は構内交換
機60の第一の入出力に接続され、マイクロプロセッサ
42の第三の入出力は構内交換機60の第二の入出力に
接続される。構内交換機60の第二の出力はフィルタ4
3の入力に接続され、フユルタ43の出力は検出器44
の入力に接続され、検出器44の第一の出力はマイクロ
プロセッサ42の第四の入力に接続され、マイクロプロ
セッサ42の第五の入出力は検出器44の第二の入出力
に接続される。
と、マイクロプロセッサ42と、フィルタ43と、検出
器44とを備える。モデム・インタフェース部41の入
出力はマイクロプロセッサ42の第一の入出力に接続さ
れ、マイクロプロセッサ42の第二の入出力は構内交換
機60の第一の入出力に接続され、マイクロプロセッサ
42の第三の入出力は構内交換機60の第二の入出力に
接続される。構内交換機60の第二の出力はフィルタ4
3の入力に接続され、フユルタ43の出力は検出器44
の入力に接続され、検出器44の第一の出力はマイクロ
プロセッサ42の第四の入力に接続され、マイクロプロ
セッサ42の第五の入出力は検出器44の第二の入出力
に接続される。
次に、この実施例装置の動作を第1図ないし第3図に基
づいて説明する。
づいて説明する。
パケット交換機20に接続された話中の電話器81に着
信があった場合に、パケット交換機20により音声変換
装置40は電話機81への着信が指示され、音声変換装
置40から制御!47を介して構内交換機60に着信が
指示される。構内交換機60から制御線48を介してパ
ルス信号でダイヤルパルスが音声変換装置40に応答さ
れる。音声変換装置40から構内交換機60がダイヤル
受信可状態に有ることがデジタル電話用通信制御装置2
1に知らされる。デジタル電話用通信制御装置21から
電話機81の電話番号が音声変換装置40に送出される
。音声変換装置40からは制御線47を介して構内交換
機60にパルス信号に変換されたダイヤル情報が送出さ
れる。構内交換機60で電話機81の状態がチェックさ
れる。電話機81は話中であるので通話路46を介して
構内交換機40に例えばr400 J Hz r60
Jインターバル信号の話中音が返送される。
信があった場合に、パケット交換機20により音声変換
装置40は電話機81への着信が指示され、音声変換装
置40から制御!47を介して構内交換機60に着信が
指示される。構内交換機60から制御線48を介してパ
ルス信号でダイヤルパルスが音声変換装置40に応答さ
れる。音声変換装置40から構内交換機60がダイヤル
受信可状態に有ることがデジタル電話用通信制御装置2
1に知らされる。デジタル電話用通信制御装置21から
電話機81の電話番号が音声変換装置40に送出される
。音声変換装置40からは制御線47を介して構内交換
機60にパルス信号に変換されたダイヤル情報が送出さ
れる。構内交換機60で電話機81の状態がチェックさ
れる。電話機81は話中であるので通話路46を介して
構内交換機40に例えばr400 J Hz r60
Jインターバル信号の話中音が返送される。
この話中音成分はフィルタ43を介して検出器44で検
出され、直流信号に変換される。検出器44で話中音成
分を検出されると、これがマイクロプロセッサ42に割
込方式で通知される。マイクロプロセッサ42でこの通
知が受信されると、検出器44で話中音成分が引続き検
出中であるかどうかが判断される。すなわち約r32J
ms同周期サンプリングが行われ、所定の時間継続し
て話中音成分が検出されたらさらに所定時間話中音が停
止することを検出し、次に規定時間内に話中音成分を確
認したら、これが構内交換機60からの話中音であるこ
とが判断される。これによりモデムインタフェース部4
1を介して、デジタル電話用通信制′a装置21に電話
機81が接続された直後に切断された状態と等価の情報
が送出される。デジタル電話用通信制御装置21から発
信側パケット交換機10のデジタル電話用通信制御装置
にこの情報が送出され、これに基づき発信側パケット交
換機10のデジタル電話用通信制御装置から発信電話機
71に対し、話中音が送出されて発呼者に着側話中状態
が知らされる。
出され、直流信号に変換される。検出器44で話中音成
分を検出されると、これがマイクロプロセッサ42に割
込方式で通知される。マイクロプロセッサ42でこの通
知が受信されると、検出器44で話中音成分が引続き検
出中であるかどうかが判断される。すなわち約r32J
ms同周期サンプリングが行われ、所定の時間継続し
て話中音成分が検出されたらさらに所定時間話中音が停
止することを検出し、次に規定時間内に話中音成分を確
認したら、これが構内交換機60からの話中音であるこ
とが判断される。これによりモデムインタフェース部4
1を介して、デジタル電話用通信制′a装置21に電話
機81が接続された直後に切断された状態と等価の情報
が送出される。デジタル電話用通信制御装置21から発
信側パケット交換機10のデジタル電話用通信制御装置
にこの情報が送出され、これに基づき発信側パケット交
換機10のデジタル電話用通信制御装置から発信電話機
71に対し、話中音が送出されて発呼者に着側話中状態
が知らされる。
すなわち、第3図で音声変換装置40から構内交換機6
0に制御線47を介して着信番号が送出される。
0に制御線47を介して着信番号が送出される。
構内交換[60で指定された電話機が通話中であること
が識別されると、電話路46に話中音が送出される。音
声変換装置40内のフィルタ43により話中音成分が選
択され、この信号が検出器44に送出され、検出器44
でこの信号は直流に変換される。検出器44からの検出
器出力441の立上り時に割込み信号442がマイクロ
プロセッサ42に送出される。
が識別されると、電話路46に話中音が送出される。音
声変換装置40内のフィルタ43により話中音成分が選
択され、この信号が検出器44に送出され、検出器44
でこの信号は直流に変換される。検出器44からの検出
器出力441の立上り時に割込み信号442がマイクロ
プロセッサ42に送出される。
制御!v!47が「1」、制御線48が「0」の場合は
、マイクロプロセッサ42により検出器出力441が[
32J is同周期連続サンプリングされ、検出器出力
441の連続性がプログラム処理で認識されると同時に
、割込検出後に極性が反転した時点より「T0±2」の
間「0」が続き、また「1」に反転した時点より「T、
±2」の間「1」の状態が継続した場合に構内交換機6
0から話中音が送出されていると判断され、パケット交
換機20を介して発信側パケット交換機10にこの判断
情報が通知される。
、マイクロプロセッサ42により検出器出力441が[
32J is同周期連続サンプリングされ、検出器出力
441の連続性がプログラム処理で認識されると同時に
、割込検出後に極性が反転した時点より「T0±2」の
間「0」が続き、また「1」に反転した時点より「T、
±2」の間「1」の状態が継続した場合に構内交換機6
0から話中音が送出されていると判断され、パケット交
換機20を介して発信側パケット交換機10にこの判断
情報が通知される。
この通知を受信した発信側パケット交換機か)発信電話
機に話中音が送出される。
機に話中音が送出される。
本発明は以上説明したように、話中音検出手段を有し、
またこの検出手段で話中音が検出されるとこれを動作状
態の変化として上位装置に送出する手段とを有するので
、話中音をパケットデータとして送出し続ける必要がな
いのでパケット通信網が効率よく利用される効果がある
。また、発信側バケットに交換機から歪の少ない話中音
が発信者に送出されるので明瞭な話中音が聴取できる効
果がある。
またこの検出手段で話中音が検出されるとこれを動作状
態の変化として上位装置に送出する手段とを有するので
、話中音をパケットデータとして送出し続ける必要がな
いのでパケット通信網が効率よく利用される効果がある
。また、発信側バケットに交換機から歪の少ない話中音
が発信者に送出されるので明瞭な話中音が聴取できる効
果がある。
第1図は本発明実施例装置の構成を示すブロック構成図
。 第2図は本発明実施例装置および従来例装置が用いられ
たパケット通信系統の構成を示すブロック構成図。 第3図は第1図に示す実施例装置の各部の信号波形を示
す波形間。 10.20・・・パケット交換機、21・・・デジタル
電話用通信制御装置、30.40・・・音声変換装置、
41・・・モデム・インタフェース部、42・・・マイ
クロプロセッサ、43・・・フィルタ、44・・・検出
器、45.46・・・通話路、47.48・・・制御線
、δ0160・・・構内交換機、71〜75.81〜8
5・・・電話機。
。 第2図は本発明実施例装置および従来例装置が用いられ
たパケット通信系統の構成を示すブロック構成図。 第3図は第1図に示す実施例装置の各部の信号波形を示
す波形間。 10.20・・・パケット交換機、21・・・デジタル
電話用通信制御装置、30.40・・・音声変換装置、
41・・・モデム・インタフェース部、42・・・マイ
クロプロセッサ、43・・・フィルタ、44・・・検出
器、45.46・・・通話路、47.48・・・制御線
、δ0160・・・構内交換機、71〜75.81〜8
5・・・電話機。
Claims (1)
- (1)パケット交換機と構内交換機とにそれぞれ接続さ
れ、接続動作状態と通話動作状態とを交互に呈する音声
変換装置において、 上記パケット交換機から到来した着信番号に対し、上記
構内交換機から返信される話中音を検出する検出手段と
、 この検出された話中音の継続周期に基づいて、上記着信
番号に対応する電話機が話中状態であることを識別する
識別手段と、 上記識別手段の識別出力に基づき、上記接続動作状態を
上記通話動作状態に変更し、その短時間後に接続動作状
態に戻す制御手段 を含むことを特徴とする音声変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59215834A JPS6194442A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | 音声変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59215834A JPS6194442A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | 音声変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6194442A true JPS6194442A (ja) | 1986-05-13 |
Family
ID=16679034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59215834A Pending JPS6194442A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | 音声変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6194442A (ja) |
-
1984
- 1984-10-15 JP JP59215834A patent/JPS6194442A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05160886A (ja) | ディジタル端末装置 | |
JPS60248057A (ja) | 音声蓄積交換方式 | |
JPS6194442A (ja) | 音声変換装置 | |
JPH047945A (ja) | コールウェイティング方式 | |
JPH01200860A (ja) | 自動応答機能付コールウエイテイング装置 | |
JP2826778B2 (ja) | 119通報回線応答方式 | |
JPS61242151A (ja) | 終話検出方式 | |
JPS62100064A (ja) | ホ−ムテレホン装置 | |
JPH0548735A (ja) | 発呼加入者番号検出方式 | |
JPS63190459A (ja) | 有線放送用電話機 | |
JPH06334782A (ja) | 通話料金通報装置 | |
JPH0438047A (ja) | 電話機 | |
JPS63161767A (ja) | 網接続制御装置 | |
JPH01117559A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02100551A (ja) | 通話転送装置 | |
JPS614353A (ja) | 電話交換機の付帯装置 | |
JPS62269463A (ja) | 自動交換機の発呼者情報通知方式 | |
JPH03101355A (ja) | 呼出音送出制御方式 | |
JPS62183650A (ja) | 電話装置 | |
JPS60224362A (ja) | 自動交換機の交換制御装置 | |
JPS58151158A (ja) | 打合せ電話回路 | |
JPS63119353A (ja) | 内線呼出方式 | |
JPH03270547A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS6212256A (ja) | 自動交換装置における音声呼出方式 | |
JPH03179857A (ja) | ファクシミリ及び留守番電話受信方式 |