JPS6194164A - 端末呼出方式 - Google Patents

端末呼出方式

Info

Publication number
JPS6194164A
JPS6194164A JP59216586A JP21658684A JPS6194164A JP S6194164 A JPS6194164 A JP S6194164A JP 59216586 A JP59216586 A JP 59216586A JP 21658684 A JP21658684 A JP 21658684A JP S6194164 A JPS6194164 A JP S6194164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
call
ipl
terminal equipment
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59216586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nakamura
英昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59216586A priority Critical patent/JPS6194164A/ja
Publication of JPS6194164A publication Critical patent/JPS6194164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動電源制御装置を備える端末装置に対し5中
央装置が公衆回線を通じて起動し通信を行うシステムの
端末呼出方式に関する。
近年、インテリジェント端末装置(以下端末装置と称す
る)を各所に配置し、昼間発生したデータを端末装置に
蓄積しておき、夜間、電源が切断されている上記端末装
置を中央装置が起動してデータを収集する分散処理シス
テムが普及しつつある。
中央装置と端末装置を接続する回線が公衆回線の場合、
中央装置が端末装置を呼出すと網制御装置NCUを通じ
て該端末装置に付属する自動電源装置が起動し、該端末
装置の電源が投入されて該端末装置の処理プログラムの
イニシャル・プログラム・ロード(以下IPLと称する
)が行われる。
上記IPL後該移譲装置は通信可能な状態となり中央装
置に応答する。従って、IPLの期間は中央装置は応答
待ちとなる。
近年の端末装置の機能拡大とともに、IPLに数十秒の
時間を要する装置が一般的となり、この間2回線が接続
されたままとなる。そのため効率的な呼出方式が要望さ
れている。
〔従来の技fJ:i ) 以下従来の技術を説明する。
第2図は中央装置と端末装置との接続を表すブロック図
であって、1は中央装置、2は交換機。
3は網制御装置NCU、4はモデム、5は端末装置、6
は自動電源制御装置である。
電源断の状態である端末装置5を起動し通信を行う従来
例を以下説明する。
(1)中央装置は端末装置5を指定して発呼する。
(21NCU3は呼出し信号を検出して自動電源制御装
置6を起動し、続いて自動電源制御装置6は端末装置5
の電源を投入する。
(3)制御部5aはイニシャル処理記憶部5cに格納さ
れているプログラムによりフロッピーディスク部5dよ
り主記憶部5eに処理プログラムのIPLを行う。
(411PL開始後一定時間以内(10秒程度以内)に
制御部5aは通信制御部5bを起動して端末装置レディ
信号をモデム4に送出するとともに。
引き続いて上記IPLを続行する。
(5)モデム4は端末装置レディ信号を受信し、NCU
3に回線接続指令を発する。NCU3は上記指令により
回線をモデム4に接続する。(回線接続) (6)IPLが完了し、端末装置5は中央装置1に応答
する。
即ち1発呼後応答がない場合は一定時間経過後中央装置
側は発呼を中止するため、端末装置5はIPL中であっ
ても+該IPLを一旦中止し端寥装置レディ信号をモデ
ム4に送出し1回線接続動作を行う。引続き端末装置5
のIPLが行われ。
IPL終了後中央装置に応答する。
なおIPL、回線接続プログラムは不揮発性記憶素子よ
り構成されるイニシャル処理記憶部5Cに格納されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記説明したように、従来はIPL中に中央装置の発呼
が中止されると回線接続が行われないため、IPL中に
端末装置は回線接続処理を行い。
引続きIPLを続行していた。そのため端末装置が通信
可能となるIPL時間が増大するに従い。
その間の回線費用が無駄となる問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点は、中央装置では端末装置を発呼し一
定時間経過後発呼を中止し該端末装置からの発呼を待機
する手段と、端末装置では中央装置の発呼により網制御
装置が自動電源制御装置を起動して該端末装置の電源を
投入する手段と、電源投入後該端末装置が動作状態に達
した後中央装置に発呼する手段とを有し、中央装置発呼
の起動により端末装置が中央装置に発呼して通信を行う
本発明の端末呼出方式により解決することができる。
〔作用〕
上記本発明によれば、中央装置側は数秒程度の発呼後呼
出を中止し、その後端末装置より呼出があった場合は所
定の処理を行う手段を備え、端末装置では中央装置の呼
出により自動電源制御装置を起動して、IPL後中火中
央装置出して回線接続を行い所定の処理を行うため、I
PLに必要な時間は回線接続時間より除外される効果が
ある。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図fa)は実施例の構成を表すブロック図、第1図
(b)は動作を表すフローチャートである。
なお企図を通じて同一記号は同一の対象物を表す。
第1図(a)において、10は本発明の実施例を表す端
末装置のブロック図であって、10aはマイクロプロセ
ッサ等で構成される制御部、10bはモデムを制御し所
定の形式でデータ伝送を制御する通信制御部、10Cは
TPLプログラムを格納するイニシャル処理記憶部、1
0dはIPLされる処理プログラム等を格納しているフ
ロッピーディスク部、10eは主記憶部、10fはNC
U 3とのインタフェース部、】Ohは送信すべきデー
タを格納しているディスク部、10hは中央装置1を呼
出す呼出処理部である。
呼出処理部10hは自動ダイアル手段を有し。
TPL後制御部10aに起動されて、NCU3に呼出し
要求を送出し、NCU3を通じて中央装置■を発呼する
ダイアル・パルスを回線に送出する。
以上の構成により動作を第1図(blを参照して以下説
明する。
(1)中央装置1ば通信すべき端末装置10を指定して
呼出し信号を送出し、一定時間後に呼出しを中止する。
(2)端末装置10のNCU3は該呼出し信号を検出し
、自動電源制御装置6を起動し端末装置10の電源を投
入する。
(3)端末装置10はIPLを開始する。
(4)IPL完了後、中央装置1に発呼する。即ち。
端末装置レディ信号をモデム4に送出するとともに呼出
処理部10hを起動する。呼出処理部10hはNC1J
3に呼出し要求を送出し、続いてダイアル・パルスを送
出する。
(5)  N CU 3は中央装置1との回線接続を確
認し。
モデム4に接続完了信号を送出し、モデム4は端末装置
レディ信号を確認して、NCU3に回線接続を指令する
以上の手順により中央装置1と端末装置10とは端末装
置10発呼により接続され、所定の処理が実行される。
なおデータ送信完了後、自動電源制御装置6に備えるタ
イマにより端末装置10の電源は切断される。
第1図(alにおいて、呼出処理部10hは通信制御部
10bに含めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、中央装置は発呼
を一旦中止し、端末装置側は該発呼を検出して端末装置
の電源を投入し、IPL後中火中央装置呼して回線を接
続するため、IPLに要する時間は回線接続時間に含む
ことがなく、そのため効率的な端末呼出が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例を表すブロック図。 第1図(blは端末呼出動作を表すフロ−チャート5第
2図は従来の端末呼出方式例を示す装置のブロック図。 である。図中。 1は中央装置。 2は交換機。 3は網制御装置NCU。 4はモデム。 6は自動電源制御装置。 10は端末装置。 10bは通信制御部。 10cはイニシャル処理記憶部。 10dはフロッピーディスク部。 10fはインタフェース部。 10hは呼出処理部。 である。 茅 (2 (a−2,。 竿 i 口 (シ2 竿 2 閲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央装置より起動して公衆回線で接続された端末装置の
    電源を投入し、該端末装置と通信を行うシステムの端末
    呼出方式であって、中央装置では端末装置を発呼し一定
    時間経過後発呼を中止し該端末装置からの発呼を待機す
    る手段と、端末装置では中央装置の発呼により網制御装
    置が自動電源制御装置を起動して該端末装置の電源を投
    入する手段と、電源投入後該端末装置が動作状態に達し
    た後中央装置に発呼する手段とを有し、中央装置発呼の
    起動により端末装置が中央装置に発呼して通信を行うこ
    とを特徴とする端末呼出方式。
JP59216586A 1984-10-16 1984-10-16 端末呼出方式 Pending JPS6194164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216586A JPS6194164A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 端末呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216586A JPS6194164A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 端末呼出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194164A true JPS6194164A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16690737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216586A Pending JPS6194164A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 端末呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303604A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送システムおよび画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303604A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送システムおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6194164A (ja) 端末呼出方式
JPS5815356A (ja) デ−タ通信装置の電源制御方式
JP2579994B2 (ja) バックアップマスク方式
JPH07303276A (ja) 無線通信制御方式
JP2645666B2 (ja) コードレス電話装置における無線接続装置の制御方法
JPS5881372A (ja) リモ−トパワ−オフ方式
JPH05316206A (ja) 遠隔制御交換機の処理プログラム・ダウンロード方式
JPS60125041A (ja) 遠隔電源制御方式
JPS61182364A (ja) 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式
JPH02253411A (ja) オンライン端末の電源制御方法
JP2538690B2 (ja) 通信システム
JPS58172727A (ja) 端末の起動方式
JPH0416040A (ja) 遠隔立ち上げ方式
JPH03102946A (ja) 専用回線接続方法
JPS5820056B2 (ja) 電子計算機システムの電源切断方式
JPS6421546U (ja)
JPH1013562A (ja) Isdn通信端末の電源制御方式
JPS6411040U (ja)
JP2000022844A (ja) Isdn通信端末の電源制御方法及び装置
JPS58144237A (ja) 端末装置
JPS63194446A (ja) デ−タ通信システム
JPS6218103B2 (ja)
JPH05100975A (ja) プログラムローデイング方式
JPH05327550A (ja) 子局の送信制御方法及びその装置
JPH04247507A (ja) バッチファイル転送自動受信装置