JPS6193556A - 電池用電極 - Google Patents

電池用電極

Info

Publication number
JPS6193556A
JPS6193556A JP59212619A JP21261984A JPS6193556A JP S6193556 A JPS6193556 A JP S6193556A JP 59212619 A JP59212619 A JP 59212619A JP 21261984 A JP21261984 A JP 21261984A JP S6193556 A JPS6193556 A JP S6193556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen
mni5
discharge
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212619A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Eiji Endo
栄治 遠藤
Masaru Yoshitake
吉竹 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP59212619A priority Critical patent/JPS6193556A/ja
Publication of JPS6193556A publication Critical patent/JPS6193556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルカリ性二次電池における水素極に関するも
のである。さらに詳しくは水素吸蔵合金を用いて電気化
学的に水素を吸蔵、放出を行う水素極に関するものであ
る。
従来水素極を用いるアルカリ性二次電池としては、特公
昭第54−6688号公報に開示される様に耐圧容器の
中に高圧で水素ガスを貯蔵し、とfiを貴金属触媒を用
いた水素ガス拡散タイプの水素極で電気化学的に反応さ
せて充放電を行うニッケル水素電池等がある。この電池
は従来の電池に比べて種々の非常に優れた特性を持って
いるものの、水素ガスを電極活物質さして耐圧容器中に
貯蔵するため罠、充電完了時には電池内の圧力は数十気
圧という高圧となり通常の用途には使用しにくく特殊な
用途以外にげ用いられていない。
そこでLaNi5のような水素吸蔵合金を用いて水素を
可逆的に吸蔵、放出させこの圧力を下げる試みが米国特
許第A 959.018号公報に開示されている。
一方LaN1g自体を水素極として用いる電池が米国特
許第五874.928号公報に開示されている。
一般に、二次電池用′FM、極の特性としては、(1)
放電容量、(2)自己放電率、(3)出力密度、(4)
耐久性、(5)充放電時の分極および(6)放電電位の
安定性等を考慮する必要がある。
LAN13極は放電容量、出力密度および放電電位の安
定性の点ではすぐれているが、水素の吸蔵、放出の繰)
返すと、微粉化が起こシ、電極本体と合金の電気的接触
が不良となり、かなシの容量減少がおこる。
これを防止するためバインダーとしてFTPKやポリエ
チレンを用い、これらの粉末とLaN1g粉末とを混合
して電極に成型したシ、さらにその後高温で焼成する等
の方法も検討されているがあまり効果的ではない。
またLaNi5は常温における解離平衡圧が数気圧とな
るため、かなシの自己放電を起こすこと、および充電時
の分極が大きいこと等の欠点を有している。さらに、電
池の過充電時において、正極から発生する酸素ガス又は
液中の溶存酸素により電極表面が酸化されて失活する現
象も認められる。即ち電気化学的に水素を吸蔵又は放出
しなくなることがある。
一般に、水素吸蔵合金の特性は第3成分、第4成分を添
加することによシかなシ変えることができ、水素吸蔵量
、解離平衡圧、ヒステリシスプラトー領域の平担性、微
粉化のしやすさ等について改善できる。
本発明はこれらの現象、即ち、水素吸蔵合金の微粉化、
自己放電、及び失活を効果的に防止するため鋭意検討し
達成したもので、ランタンニッケル(LalJig )
 、  ミツシュメタルニッケル(MmNlg )又は
それらのニッケルを第三成分Xで置換した合金LaN’
5−x”x、  MmNi5−、XxKZr又はHf 
t−添加するか、又はXの一部をZr又はHf  で置
換した合金、すなわちMNi5−エXXYy又はM I
J i 5− X’ X x’ X y’で示される合
金を用、いることにより前記現象を防止できることtみ
いだし北ものである。
ここでM[ランタン又はミツシュメタルを示し、XはM
n、  Cr、  A1.  Ou、  Ti、  C
!a、  Co。
Si、  Nl)、 TO少なくとも一つから選ばれる
元素を示し、YldZr又Fiefを示す。
ここで”+7及び!’、 7’の範囲は以下の範囲であ
る。
0≦x≦5、0<y≦5. 0<x′≦5、 X′≧y′、 0<y′≦5かくして
、本発明は、水素吸蔵合金を水素極とするアルカリ型電
池用電極において、該水素吸蔵合金がM N i 5 
+ x X xY yまり(4xn15−1.”x’−
f ”y’で表わされる合金である電池用電極を要旨と
するものである。
但し、M:La及び/又はMm (ミツシュメタル) X : Mn、 Cr、 AI、 Cu、 Ti、 O
a。
Co、 Bi、 N’b、 V及びTaから選ばnる少
くとも一種の金属 Y : Zr及び/又は町 0≦x≦5.0<y≦5 0≦x′≦5.0<y′≦5、X′≧y′上述の水素吸
蔵合金を用いて電極を製造する方法は特に限定を要せず
、公知の方法が用いられうる。その具体的な方法として
は、これらの合金の微粉末を疎水性樹脂、例えばポリテ
トラフルオロエチレン(FTFlli )粉末tバイン
ダーとして板状に成型し、焼成する方法や金網マイクロ
メツシュに、上記合金属粉末ftg融スジスプレ一方法
とか、上記合金粉末をメッキ浴中に分散せしめた分散メ
ッキ浴中に金網マイクロメツシュを浸漬して複合メッキ
をする方法等が適宜用いられうる。
以下実施例くより本発明の詳細な説明する。
実施例1 ムr雰囲気下で高温アーク溶解によF) LaN15Z
 r6.1  の組成の合金ft製造し、こA’i粉砕
して50μ以下の微粉末を得た。
この粉末8部に対しPTI!jモールディングパウダー
(52部の割合でよく混合しfC後500に!9/Qn
 ”  でプレスしてシート状に形成し、その後アルゴ
ン雰囲気中350℃で1時間焼成し1.その後Ni 網
にプレスしてFTFE焼結LaN15Zro、1電極を
得喪。
この電極と過酸化ニッケル極(Ni00H)とを用いて
35%KOH(室温)中で電池を組み、充放電サイクル
特性を調べた。
充放電は定電流で行い、充電時の電流は400mム/ 
f LaNi5Zr1.1で1時間充電しその後直ちに
放電を行った。放電時の電流は400mム/2・LaN
i5Zr6.sとし放電終了電位は−15V vs E
g/ HgO参照電極とした。この充放電サイクルによ
る放電容量の変化を調べた結果を第1図に示す。
これより、500回光放電を行っても容量の低下はせい
ぜい10%程度であった。
実施例2 実施例1と同様に高温アーク溶解によシLaNi5 H
4o、1の組成の合金を製造し、これを粉砕して50μ
以下の微粉末を得た。
この粉末を用いて実施例1と同様にFTFB焼結電極を
得た。次に同様に35%KOH中で充放電サイクル特性
を調べた。結果を第1図に示す。
これより500回光放’at行っても容量の低下はせい
ぜい10%程度であった。
実施例3 実施例1と同様にしてLaNi4CrZrO,1の組成
の合金を製造し、これを粉砕して50μm以下の微粉末
を得た。
この粉末を用いて実施例1と同様にFT’FE 暁結電
極を得た。次に同様に25%KOH甲で自己放電特性を
調べた。その結果5c第2図に示す。
LaNi5に比べて電位が安定しており、自己放電が少
くなっていることが分かる。
比較例1 実施例1のLaN1y、ZrO,1f LaNi5  
に変えた以外は実施例1と同様の操作で電極の作成及び
充放電試験を行った。
結果を第1図に示す。これより500回の充放電により
約50%の容量低下があった。試験後のセル底部には脱
落したLaNi5微末が観測された。試験前後の重量変
化より約25 wt%のLaR15が脱落したことが判
明した。一方放電、容量は約50係低下したのでとのL
aNi5の脱落以外の容量低下は、充放電時にNi0O
H極から一部生成する02  ガスによるLAN1Bの
失活によるものと考えられる。また、実施例3と同様な
方法で自己放電特性を調べた。結果t−第2図に併記し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜3.比較例1の1!極の充放電特性
を示すグラフである。 第2図は実施例3及び比較例1の電極の自己放電特性を
示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水素吸蔵合金を水素極とするアルカリ型電池用電極にお
    いて、該水素吸蔵合金がMNi_5_−_xX_xY_
    yまたはMNi_5_−_x_′X_x′_−_y_′
    Y_y_′で表わされる合金である電池用電極。 但し、M:La及び/又はMm(ミッシュメタル) X:Mn、Cr、Al、Cu、Ti、Ca、Co、Si
    、Nb、及びVから選ばれる少くとも一種の金属 Y:Zr及び/又はHf 0≦x≦5、0<y≦5 0≦x′≦5、0<y′≦5、x′≧y′
JP59212619A 1984-10-12 1984-10-12 電池用電極 Pending JPS6193556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212619A JPS6193556A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212619A JPS6193556A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電池用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193556A true JPS6193556A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16625673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212619A Pending JPS6193556A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193556A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168871A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵電極
JPS61214360A (ja) * 1985-03-18 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS622453A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 水素吸蔵合金電極
JPS6243064A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPS62216163A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Toshiba Corp 二次電池の負極の製造方法
JPS62294145A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 希土類元素及びニツケルを含む水素吸蔵合金
EP0273624A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Energy Conversion Devices, Inc. Enhanced charge retention electrochemical hydrogen storage alloys and an enhanced charge retention electrochemical cell
EP0405559A2 (en) * 1989-06-30 1991-01-02 Asahi Glass Company Ltd. Highly durable cathode with low hydrogen overvoltage and method for producing the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168871A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵電極
JPH0586622B2 (ja) * 1985-01-19 1993-12-13 Sanyo Electric Co
JPH0562428B2 (ja) * 1985-03-18 1993-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61214360A (ja) * 1985-03-18 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS622453A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 水素吸蔵合金電極
JPH0810591B2 (ja) * 1985-06-28 1996-01-31 株式会社東芝 水素吸蔵合金電極
JPS6243064A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JP2666249B2 (ja) * 1985-08-20 1997-10-22 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPH0810593B2 (ja) * 1986-03-18 1996-01-31 株式会社東芝 二次電池の負極の製造方法
JPS62216163A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Toshiba Corp 二次電池の負極の製造方法
JPS62294145A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 希土類元素及びニツケルを含む水素吸蔵合金
EP0273624A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Energy Conversion Devices, Inc. Enhanced charge retention electrochemical hydrogen storage alloys and an enhanced charge retention electrochemical cell
EP0405559A2 (en) * 1989-06-30 1991-01-02 Asahi Glass Company Ltd. Highly durable cathode with low hydrogen overvoltage and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193556A (ja) 電池用電極
JP2752970B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH01102855A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH11162503A (ja) ニッケル水素二次電池
JP3399265B2 (ja) ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法
JPS61176067A (ja) 水素吸蔵電極
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS61168871A (ja) 水素吸蔵電極
JPH04187733A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH03226539A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3101622B2 (ja) ニッケル・水素アルカリ蓄電池
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2529898B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0810591B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS61292855A (ja) 密閉型金属酸化物・水素電池
JPH0393158A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH053031A (ja) アルカリ蓄電池とその負極の製造方法
JPS6119062A (ja) 水素吸蔵電極
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JPS6191882A (ja) 金属酸化物−水素二次電池
JPH08236111A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPS6276255A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0785866A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法