JPS6193487A - 板壁 - Google Patents

板壁

Info

Publication number
JPS6193487A
JPS6193487A JP59144080A JP14408084A JPS6193487A JP S6193487 A JPS6193487 A JP S6193487A JP 59144080 A JP59144080 A JP 59144080A JP 14408084 A JP14408084 A JP 14408084A JP S6193487 A JPS6193487 A JP S6193487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate
string
board
outer covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59144080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251511B2 (ja
Inventor
ハンス シーセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Publication of JPS6193487A publication Critical patent/JPS6193487A/ja
Publication of JPH0251511B2 publication Critical patent/JPH0251511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/40Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of a number of smaller components rigidly or movably connected together, e.g. interlocking, hingedly connected of particular shape, e.g. not rectangular of variable shape or size, e.g. flexible or telescopic panels
    • E04C2/405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of a number of smaller components rigidly or movably connected together, e.g. interlocking, hingedly connected of particular shape, e.g. not rectangular of variable shape or size, e.g. flexible or telescopic panels composed of two or more hingedly connected parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7401Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using panels without a frame or supporting posts, with or without upper or lower edge locating rails
    • E04B2/7405Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using panels without a frame or supporting posts, with or without upper or lower edge locating rails with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1272Exhibition stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は板壁、特に複数枚の壁板を隣接する側4A部
で接続部材により屈曲自在に連結して成る「 板壁に関する。
〔従来の技術〕
このような構成を目的として使用される板壁は例えばド
イツ実用新案第7906948号により公知であり、こ
nに記載さnている。従来このような構成を有する板壁
(木材、紙、プラスチック等の材質でボード状に形成さ
れ、絵画等を表示するパネル板として用いられるものを
意味する。以下、同じ)は、これが不用となったときあ
るいは他の場所へ移送する必要が生じた場合、収納ある
いは運搬に便利なようにその幅方向にのみアコーデオン
状に折りたーんで、複数枚のパネルを折り重ねることが
できるという構成のものであった。そしてこの板壁が絵
画等を表示するという目的に適合し得′るためには、一
般に少なくとも180cnの高さを備えていなけnばな
らず、そのためこれを運搬するための大きな空間を必要
とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような板壁では、その使用時の直立安定性を確保す
るため、各壁板の高さ方向の剛性を保持し得るように高
さ方向に連続の部材を使用している。従って、中間高さ
位置で上下に二つ折n、あるいはそn以上に折りた工む
ということができないという不都合があった。
そこで本発明iヨ冒頭に述べた種類の構成を有する板壁
を、空間を節約して運搬自在な形状のものに形成すると
いう課題を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題は本発明によると、前記壁板がその側端部に前
記接続部材を挿入することができる挿入孔を有すると共
に、連結方向と直交する方向に折り畳むことができる折
畳部を有し、前記接続部材が弾性を有するゴム状の紐体
からなり、この接続部材を隣接する壁板の双方の挿入孔
に挿通させてその両端を該壁板に係止又は固着したこと
により解決することができる。
〔作 用〕
本発明により、アコーデオン状に折り畳み自在な板壁を
運搬のため半分に折り畳んでその高さを減少させること
が可能となる。接続部材をゴム状の弾性的な紐体から作
り、この紐体を2つの互いに突き合せされている壁板相
互間において、一方の壁板からもう一方の壁板へと通し
、その両端を壁板に固定することにより簡単に接続部材
を取り付けることができる。
本発明による実施例では、ゴム状の弾性的な紐体をロッ
ドもしくは工具だけで壁板の側端部に設けた対応する孔
に貫通させ、その両端を結び目で固定する。そして、隣
接する2つの壁板の、互いに突き合せされる側端部を歯
状に形成し、互いに二わらをピアノバンドのように噛み
合せると、弾性的な紐体を直線状に挿通させることがで
きる。
また壁板の、互いに突き合せされる側端部をフラットに
形成し、紐体をジグザグにその壁板の側端部間を挿通さ
せる場合は、ゴム状の弾性的な紐体の孔通しに工具を使
用する。
外被材の一方の端をもう一方の端に重ね、目に見える重
なり合った外被材の端を、垂直に配設した前記側端部で
揃えると、外被材の表面への印刷は外被材の層の端部を
その広い側の領域でフラットに突き合せさnている現在
公知の実施例の場合よりも相当簡単になる。
外被材の層への印刷が重ね合せ領域でその段部のために
妨げられないようにするため、壁板を外被材がその端部
で重なっている領域で押し潰し、該当する広い側での段
部を除去するが、この場合は重なった外被材の端部及び
/又は芯材を押し潰すことに留意されたい。
特に、突き合せの継目に外被材を接着したその壁板側に
おいて外被材を2つの部分から形成し、この外被材の2
つの部分を折畳部に平行に、かつ互いに一定の距離を置
いて突き合せると、この外被材はその表側及び裏側に簡
単に印刷することができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について添付図を参照して説明する
第1図に示す板壁は2つの壁板1.2から成り、両壁板
のそれぞれ垂直な側端部が互いに突き合わされている。
壁板1.2は薄い外被材3を有し、この外被材が芯材4
を被覆しており、これらは公知の方法により形成さnて
いる。板壁、従りて2つの壁板1.2は木材、紙、プラ
スチック等の材質でボード状に形成されるものから成り
、また、芯材4は段ボール紙、発泡材、あるいはその他
の充填材から成る。壁板1.2の互いに向い合う側端部
は互いに歯状に噛み合い、回動軸の役目をするゴム状の
紐体5がこnらの嵌り合りた歯の中を貫通しており、そ
のため壁板1.2は互いに回転自在である。ゴム状の紐
体5はその上端及び下端を結び目、十字結びその他の方
法で壁板に固定されている。壁板1.2はそれぞれ上方
及び下方の半壁板1/、111もしくは2′、2″に分
割されており、この場合第3図に示すように壁板2の前
面もしくは裏面において外被材3には分割継目が通って
おり、かつ折畳部6として溝が設けである。これと向い
合う側で外被材3は突き合せの継目に沿って切断されて
いる。折畳部6の溝はヒンジ接合部を構成しており、こ
Cは上方の半壁板1′ もしくは2′を下方の半壁板1
“もしくは2“の上に折り重ねることができるようにす
るためである。折り重ねた後、壁板1.2は弾性変形自
在なゴム状の紐体5によってさらに幅方向に互いに重ね
合せることができる。
第2図は第1図と同様な実施例を示しているが、壁板1
.2の互いに突き合せとなっている側端部がフラットな
点で異なっている。なあ、第1図の実施例と同じ部分に
は同じ番号が付しズある。この実施例ではゴム状の紐体
5を互いに突き合せとなっている壁板1.2の側端部と
側端部の間をジグザグに通ヒ、その上端及び下端を壁板
1もしくは2に固定する。紐体5は弾性的なゴム状のヒ
ンジ部材を形成しており、これを介して両壁板1.2を
互いに折り畳むことができる。いずれの実施例において
も壁板1.2は水平面内でそれぞれ半分に分割され、そ
して第3図に示すようにそ・の表面もしくは裏面におい
て外被材3によりヒンジ状に互いに連結されている。こ
の実施例においても上方の半壁板1′、2′を下方の半
壁板1“、2“の上に折り重ねることができ、その後こ
の折り重ねた壁板をさらに幅方向に折り重ねるため(互
いに回動させることができる。
第3図に示すように、外被材3は壁板の折畳部6である
溝を有する側において突き合せの継目の下方でかつこの
継目と平行に分離されている。だからこのようなやり方
は外被材3に印刷をし、この印刷した絵を板壁全体の高
さが満足なものとなるように2つの部分から合成すると
きに用いられる。このため壁板1.2はその裏面よりも
むしろその表面の方に二nら画壁板に亘る絵を印刷する
ことができる。このことは第3図及び第4図による実施
例によりさらに容易に行なうことができる。
これらの実施例では外被材3の両端を重ね合せて互いに
押しつけ、その除目に見える方の端は側端部にまで通す
。印刷をした広い面に段部が生ずるのを除去するために
、同作被材をその重ね合せた領域で押し潰す6そうする
と外被材の厚さが全体に同じとなる。第6図による実施
例においても外被材の両端は重ね合せられており、この
場合も段部が生ずるのを避けるために、重ね合わされた
外被材の端ではなく芯材4を重ね合せた領域で一方の外
被材の厚さだけ押し潰す。
次に第2図の実施例による板壁を、その実際の応用例で
ある絵画等を表示するパネルとして用いる場合の全体斜
視図を第7図に示す。板壁の表側となる壁板表面に風景
等の絵画を印刷し、屏風のように直立させて使用するこ
とができる。
該板壁が不用になると、あるいは他の場所へ移送する必
要が生じると、第8図及び第9図に示すように、まず全
体を中間高さに水平に設けた折畳部6を中心に2つに折
り畳み、これをさらに幅方向に各壁板の側端部間に設け
た回動軸である紐体5を中心に交互に折り畳むことがで
きる。
第7図に示した板壁の部分拡大詳細図を以下第10図乃
至第15図に示す。図中の参照番号については第2図の
実施例と原則的に同じものは同じ番号が付しである。
第10図において、各壁板の構成は第2図乃至第4図の
第2実施例と原則とし【同じであり、これら複数枚の壁
板の隣接する側端部を接続部材により屈曲自在に連結し
て板壁を形成している′(なお、図における上、下の土
壁板は折畳部6のところで切り離されているが、実際に
はこれらは一体に接合される)。 接続部材である弾性
を有する紐体5は一方の壁板の側端部内の上部固定端か
ら出発し、適当な間隔で該側端部に設けた挿入孔5′を
出て、もう一方の壁板の側端部の対応する位置に設けた
挿入孔5′に入り、この側端部の内部を垂下して次の挿
入孔5′から再び出て、最初の壁板の次の挿入孔5′に
入り、これを複数回繰り返してジグザグに通し、そして
紐体5の端末をいずれかの壁板の下方固定端に固定する
第11図は壁板1もしくは2の縦方向側面図であり、二
nは原則的には第2実施例の場合と同じであるが、折畳
部6の構成のみが若干具なっている。即ち、折畳部6は
上方の土壁板1′もしくは2′の外被材3の一方(表面
あるいは裏面のいずnでもよい)の延長部を下方の土壁
板11/ もしくは2″の上端に重ねて、あるいは部分
的に切込みを設は突き合せして接着できるよう耳板6′
として形成しである。第12図にその接合部の詳細な断
面を示している(便宜上耳板6′を下方の土壁板に接合
した後の断面として示した)。第8図と同様に、折畳部
6を中心としてこれを水平に上下に折り曲げられること
は言うまでもない。上下に折り曲げた後、第13図に示
すようにさらにこれを幅方向に折り畳むことができる。
このとき、図からも分るように上方の土壁板1′と2′
が内側に、下方の土壁板1“と2“がその外側にあって
互いに折り重なるため(相隣る壁板の組合せのときは内
側と外側が逆になる)、紐体5は土壁板1′と2′を連
結する間の長さの方が土壁板1”と2“を連結する間の
長さより短くなるようにそnぞれ伸びている。こわは紐
体5がこの板壁を直立させて使用する際には回動中心軸
の役目をすると\もに、こnを収納、運搬するため折り
畳む際には各壁板間を柔軟に連結する機能をも併せ持つ
からである。
第14図及び第15図は第13図の状態に各壁板を折り
畳んだときのそれぞれ横方向断面図及び縦方向断面図で
あるが、特に説明は要しないであろう。
第16図は紐体5による壁板の連結方法のさらに別の実
施例を示す。この実施例では紐体5を2字状に連続して
巻き付けることができるように、各壁板の側端部に適当
な間隔で挿入孔5′が壁板の厚さ方向に貫通して設けで
ある。紐体5による連結部が外から見えても差し支えな
いときはこの方法でも原理的には同じ効果を得ることが
できる。
〔効 果〕
本発明は上記のように構成したから、各壁板の水平方向
に設けた折畳部により壁板を上下方向に2つ以上に折り
畳むことができ、然る後各壁板の側端部間に設けた弾性
的な紐体を介して上下方向に折り畳まれた板壁をさらに
その幅方向にアコーデオンのように折り畳むことができ
、従ってこの板壁が不要となったとき、あるいは他の場
所へ移−送する必要が生じると、例えば屏風のような相
当大きな板壁でも上述のように簡単に折り畳んで最小の
空間で運搬することができ、取り扱いが便であるのみな
らず運搬コスト等も最小とすることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの壁板から成る板壁の平面における垂直断
面図、第2図、は第こ、実、流側9第1図と、同様な垂
直断面図、第3図は第1図、第2図における線■−■に
沿う断面N1第4図は第2図における線IV−Mに沿う
断面図、第5図は第一実施例の板壁の断面図、第6図は
第二実施例の第5図と同様な断面図、第7図は第三実施
例の全体斜視図、第8図は第7図の板壁を上下2つに折
り曲げたところを示す概略図、第9図は第8図の板壁を
さらに幅方向に折り畳んだところを示す概略図、第10
図は第7図の板壁の各壁板間の接合部の部分拡大図、第
11図は第10図の壁板の側面図、第12図は第11図
の折畳部の部分拡大図、第13図は第9図と同様な板壁
を上下、及び幅方向に折り畳んだところを示す詳細図、
第14図及び第15図はその横方向及び縦方向断面図、
第16図はさらに別の実施例とし′ての紐体の構成を示
す概略図である。 1.2・・・壁板、1′、1“、2′、2“・・・半壁
板、3・・・外被材、4・・・芯材、テ・・・紐体、5
′・・・挿入孔、6・・・折畳部 第16図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の壁板を隣接する側端部で接続部材により
    屈曲自在に連結して成る板壁において、前記壁板はその
    側端部に前記接続部材を挿入することができる挿入孔を
    有すると共に、連結方向と直交する方向に折り畳むこと
    ができる折畳部を有し、前記接続部材は弾性を有するゴ
    ム状の紐体からなり、この接続部材を隣接する壁板の双
    方の挿入孔に挿通させてその両端を該壁板に係止又は固
    着したことを特徴とする板壁。
  2. (2)接続部材でヒンジ接続され、外被材で被覆した芯
    材を有する矩形状の壁板から成り、ヒンジとして作用す
    る接続部材はゴム状に弾性的に回転自在であり、壁板は
    ヒンジ接続される側端部に対し直角な、2つの半壁板に
    それぞれ分割され、これら2つの半壁板間の突合せの継
    目をその前面もしくは背面で外被材を介して接着し、か
    つこの外被材にその突合せの継目に沿って折目を設ける
    ことにより折畳部を形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の板壁。
  3. (3)隣接する2つの壁板の、互いに突き合せた側端部
    を歯状に形成し、互いにこれらをピアノバンドのように
    噛み合せ、そして紐体をヒンジ軸として直線状に前記噛
    み合わされた歯と歯との間を挿通せしめることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の板壁。
  4. (4)壁板の、互いに突き合せの側端部をフラットにし
    、紐体をジグザグに壁板に挿通せしめ、しかも該側端部
    のそれぞれにおいて紐体は一方の壁板から出て隣接する
    壁板に入ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の板壁。
  5. (5)外被材の一方の端をもう一方の端に重ね、また目
    に見える重なり合った外被材の端を垂直に配設された前
    記側端部に揃えたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の板壁。
  6. (6)壁板は重なった外被材の端の領域で、壁板の該当
    する広い側に段部が生ずるのを避けるため押し潰した部
    分を有し、この場合重なった外被材の端及び/又は芯材
    を押し潰したことを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の板壁。
  7. (7)突合せの継目に外被材を接着したその壁板側にお
    いて、外被材を2つの部分から形成し、この外被材の2
    つの部分を折畳部に平行にかつ互いに一定の距離を置い
    て突き合せたことを特徴とする特許請求の範囲第2項又
    は第6項に記載の板壁。
  8. (8)前記挿入孔を各壁板の側端部で壁板の厚さ方向に
    貫通させて適当な間隔に複数個設け、前記紐体を該挿入
    孔にZ字状に巻き付けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の板壁。
JP59144080A 1983-08-09 1984-07-09 板壁 Granted JPS6193487A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4323/83A CH662439A5 (de) 1983-08-09 1983-08-09 Wand, insbesondere fuer ausstellungszwecke.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193487A true JPS6193487A (ja) 1986-05-12
JPH0251511B2 JPH0251511B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=4273931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144080A Granted JPS6193487A (ja) 1983-08-09 1984-07-09 板壁

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0133640B1 (ja)
JP (1) JPS6193487A (ja)
AT (1) ATE47451T1 (ja)
AU (1) AU573238B2 (ja)
CH (1) CH662439A5 (ja)
DE (2) DE8417259U1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177071A (ja) * 1987-07-18 1989-07-13 Tomio Mochizuki 展示コ−ナ−の設営方法、及び、連結角度の選定自在並びに自動連結可能な展示用パネル
JPH0490590A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Mamoru Inomata 広告パネル
JP2010085509A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiyuki Asada 展示用パネル
JP2016017676A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社スノーピーク 囲み構造体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219601C2 (de) * 1992-06-16 1999-07-29 Dietmar Heckelsmueller Verbindungssystem für Wandungsteile
FR2759880B1 (fr) * 1997-02-24 1999-05-14 Volume Atel Support de presentation de panneaux souples
CN114319752B (zh) * 2021-12-31 2024-08-23 浙江开达装饰工程有限公司 仿古建筑外立面装饰结构及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710261U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 積水化学工業株式会社 浴室ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3269043A (en) * 1964-04-22 1966-08-30 Donald L Rutledge Display device
USRE30777E (en) * 1977-10-03 1981-10-20 Extraversion, Inc. Portable display system
US4147198A (en) * 1977-10-03 1979-04-03 Extraversion, Inc. Portable display system
DE7906948U1 (de) * 1979-03-13 1979-06-13 Illing, Uto, 7060 Schorndorf Wandelement
GB8326166D0 (en) * 1983-09-29 1983-11-02 Marler Haley Exposystems Ltd Structure incorporating stabilising means
AU568222B2 (en) * 1984-08-06 1987-12-17 Morrison, W.R. Display system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710261U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 積水化学工業株式会社 浴室ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177071A (ja) * 1987-07-18 1989-07-13 Tomio Mochizuki 展示コ−ナ−の設営方法、及び、連結角度の選定自在並びに自動連結可能な展示用パネル
JPH0490590A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Mamoru Inomata 広告パネル
JP2010085509A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiyuki Asada 展示用パネル
JP2016017676A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社スノーピーク 囲み構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251511B2 (ja) 1990-11-07
AU573238B2 (en) 1988-06-02
ATE47451T1 (de) 1989-11-15
AU3142784A (en) 1985-02-14
CH662439A5 (de) 1987-09-30
EP0133640B1 (de) 1989-10-18
DE8417259U1 (de) 1984-09-06
EP0133640A3 (en) 1987-08-05
DE3480222D1 (en) 1989-11-23
EP0133640A2 (de) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443408B1 (en) Reversibly expandable structures
US4064662A (en) Collapsible tetrahedral structure
US3969798A (en) Blanks for coffins
US6067764A (en) Insulation assembly including a spacing element
US4399972A (en) Portable support platform
US20060048421A1 (en) Display board with header
US5875608A (en) Expandable spacer cores for flush doors and the method of making same
US4864940A (en) Collapsible pallet
JPS6193487A (ja) 板壁
AU2003264650A1 (en) Architectural panel
EP0900892A2 (de) Faltbares Plattenelement
US4333622A (en) Knockdown spacer for bookshelves and the like
US4937987A (en) Temporary building structure
US6237668B1 (en) Folding convertible screen/display
US3786607A (en) Element for constructing temporary wall structures
FI840405A (fi) Bottenstruktur i en av papper bestaoende laoda foer uppbevaring av vaetska.
US4580376A (en) Collapsible lattice
JP3770699B2 (ja) 組立式トイレボックス
JPS5968492A (ja) 折り畳み式ブラインドのスクリーン製造方法
US3733765A (en) Wall structures
EP0661191A1 (en) Bulkhead void filler
JP2566921Y2 (ja) 段ボール紙製コーナ部材
JPH0426039Y2 (ja)
JPH08302868A (ja) 間仕切り
JPH0245888Y2 (ja)