JPS6193386A - ガスの冷却又は加熱方法 - Google Patents

ガスの冷却又は加熱方法

Info

Publication number
JPS6193386A
JPS6193386A JP60148473A JP14847385A JPS6193386A JP S6193386 A JPS6193386 A JP S6193386A JP 60148473 A JP60148473 A JP 60148473A JP 14847385 A JP14847385 A JP 14847385A JP S6193386 A JPS6193386 A JP S6193386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat
cooling
direct contact
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148473A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ベツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JPS6193386A publication Critical patent/JPS6193386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/04Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material using washing fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/909Regeneration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 本発明は後続の処理工程の前にガスを冷却又は加熱する
方法に関する。
従来技術 例えばガス浄化処理又は触媒処理のような化学工業に於
ける多くの処理力・法に於て、処理されるガスを本来的
な処理工程の前に冷却又は加熱することが必要である。
その場合冷却は屡冷却水との熱交換によって行われる。
何故ならば冷却水は最も安価で殆ど常に容易に人手出来
、同時に不純物の吸収媒体としてガスの予備浄化の作用
を有するからである。この場合得られる最a% j:!
度は特に局部的な冷却水の条件によって制限される。ガ
スを加熱する場合には屡熱搬送媒体によって主処理工程
又はその他の工程から回収される廃熱が利用されてガス
に与えられるのである。しかし、その為には大規模な装
置的及びエネルギー的な費用を必要とする欠点を免かれ
ない。
発明の目側 従って本発明の目的は、一方ではガスを更に低温に冷却
することを可能とし、他方では最少限の費用で加熱を行
い得るように冒頭に述べた種類の方法を改良することで
ある。
発明の概要 上述の目的は本発明によって、処理の前にガスを、第一
の直接接触熱交換器を通して液体状の熱搬送体により冷
却又は加熱し、処理の後でガスを、第二の直接接触熱交
換器を通して前記熱搬送体のエンタルピー変化を利用し
てガスの初期温度に近い温度になすことによって解決さ
れる。
本発明は、少なくとも主処理工程にて取扱われるガスは
、主処理工程の後で再び初期温度になされて、廃棄又は
再度処理出来るようにされなければならないとの考慮を
基礎としている。従って、処理工程の前のガスの予備冷
却又は予備加熱を直接接触熱交換器を通して熱的なガス
の後処理と連結させることが可能であり、これが最も目
的に適していることが証明されたのである。これによっ
て、ガスの寒冷保有量又は熱保有量が経済的に熱搬送媒
体に与えられ、ガスが廃棄される前に熱搬送媒体から処
理されたガスに再び与えられ得るのである。
直接接触熱交換器を作動させる為に、本発明によって2
つの実施形態が提案される。1つの実施形態は、液体状
の熱搬送体自体が第一及び第二の直接接触熱交換器の間
を推進されるようになすことである。この方法は、生成
物の純度即ち処理されたガスの純度に対する要求条件が
許容される場合に推奨される。他の実施形態は、第一及
び第二の直接接触熱交換器を通して1つの本来的な熱搬
送体が循環され、両方の熱交換器の循環流が間接的な熱
交換器によって互いに連結されることを特徴とする。間
接的な熱交換器による両方の熱交換器の循環流の連結は
直接的な熱交換に比して、第一の熱搬送体循環流に含ま
れている不純物が第二の循環流に侵入せず、従って排出
されるガスに侵入しない大なる利点が得られる。
又直接的な熱交換は1つの塔内で向流にて行い得ること
が大なる利点である。この場合、充填物を有する塔が特
に好都合であることが証明されている。適当な充填材料
によって圧力損失を少なくして熱又は寒冷の伝達を著し
く改善することが出来、これによって冷却又は加熱が最
も好都合になされるのである。
本発明による方法の特に有利な実施形態に於ては、熱搬
送媒体として水又は低温沸騰炭化水素が利用されるので
ある。ガスは屡水を含んでいるが、このような水は冷却
によって凝結されて除去され、第一の循環流として循環
されることが出来る。炭化水素としては特に蒸気圧の低
い油が利用される。
本発明による方法は、例えば物理的洗浄のような予備的
な冷却又は例えば化学的な洗浄又は処理のような加熱を
必要とする総ての処理に応用可能である。しかし、この
方法は物理的な洗浄に於て特に好都合であることが証明
されている。何故ならば、物理的な洗浄に於ては、よく
知られているように溶解度が特に洗浄の温度の関数であ
るからである。一般的に、溶解度は温度が低下するにつ
れて著しく増加する。必要な溶剤の量は溶解度に逆比例
する。消費指数(Verbrauchszahl)も投
資費用も溶剤によって著しく影響を受けるから、大抵の
場合洗浄を可能な最低温度で行うのが好都合である。従
って本発明による方法をこのような物理的洗浄に利用す
る場合、溶剤の必要量の著しい減少、従ってこれによっ
て全体の再生部分及び溶剤の初期供給量の殆ど比例的な
減少が可能にkるのである。
この場合、本発明による方法を大抵は20乃至60’C
の温度で行われる煙道ガスの脱硫に利用することが特に
好都合であることが証明されている。この場合にも、煙
道ガスの温度従って洗浄温度の低下が更に高い洗浄効率
を可能になす。浄化された煙道ガスを煙突を経て排出さ
せる為に再び加熱しなければならないから、本発明によ
る方法によって冷却及び加熱の間の好都合な連結が可能
になるのである。
発明の実施例 以下に、概略的に図示された実施例によって本発明によ
る方法が更に詳細に説明される。図示の実施例に於ては
煙道ガスからSO□を除去する為の物理的洗浄を問題に
している。しかし、何れかの他の処理にも利用出来る。
図面に於て、4管lを通って53°Cの温度で1バール
の圧力の259900m3/hの予備冷却された煙道ガ
スが導入された。この煙道ガスは次の組成を有していた
N z           78.33VolZOz
           4.98Vo1%COz   
       9.91VolXS Oz      
    0.11VolXHz  O6,67VolX H20の露点    約40°C 煙道ガスは洗浄塔2の下部に導入された。この下部に於
てガスは導管3からの540 t/hの29°Cの温度
を有する水と向流にて直接の熱交換を行われて32”C
に冷却され、導管4からの235t/hの8 。
Cの温度を有する水によって11°Cに冷却された。
然る後この低温のガスは後続の主処理工程にて、4管5
を経て洗浄塔2の上部に供給される低温(10°C)の
溶剤(230L/h)と向流にて洗浄された。
この場合溶剤は向流にてSO□を受入れて導管6を通っ
て洗浄塔を出て行き、熱交換器7内で再生された溶剤と
向流にて加熱された後再生される為に導かれた。
10”Cの温度にある処理されたガスは更に他の処理工
程にて導管8からの26°Cの温度を有する第二の循環
水(246t/h)と直接の熱交換状態になされて加熱
されて25036抛3/hの流量で圧縮機を有する導管
9を経て排出され得るようになされた。浄化された煙道
ガスは次の組成を有していた。
Nz               81.31Vol
χOz               5.17Vol
ICOz              lo、29Vo
l!S Oz              0.0IV
o1%Hz  O3,22Volχ 塔2の下部から導管11を経て37’Cの温度を有する
775 L/hの水が排出された。この水の部分流は導
管12を経て還流として塔に戻されて、塔内で例えば塵
埃、HCN、HFのような不純物を洗浄除去された。こ
の水は導管13を経て、冷却によって煙道ガスから生じ
た凝結物と共に廃水(11,4t/h)として排出され
た。
しかし、水の主な流量は循環路内を流されて熱交換農工
4を通され、この熱交換器14内で26″Cの暖かい冷
却水(1、240t/h)によって29°Cの温度に冷
却され、更に第二の冷たい循環冷却水(120C)によ
って15°Cに冷却された。この場合冷却水は31°C
に加熱され、一方第二の循環水は266Cの温度になさ
れた。更に冷却を行う為に導管4内の第一の循環流の第
二の部分流が冷却器I6を通されて外部の寒冷媒体によ
り8″Cに冷却された。
第二の循環水は塔2の上部から導管17を経て12°C
の温度で排出され、その大部分は熱交換器14及び導管
8を経て還流されたが、その際熱交換器内で26°Cに
加熱された。水の少量の部分5t/hが導管18を経て
導管5内の溶剤に混合された。加熱の際に浄化されたガ
スは水を吸収するから、成る量の新鮮な水が補充されな
ければならない。このことはlit/hの新鮮水を導入
する導管19によって行われた。
発明の効果 上述のように本発明によればガスの処理を行う前にこの
ガスを冷却又は加熱する為に、処理の前に熱搬送体によ
って冷却又は加熱し、処理の後でこの熱搬送体のエンタ
ルピー変化を利用してガスを初期の温度になすことによ
ってガスの冷却温度を更に低く出来、又加熱費用を減少
し得る優れた効果を得ることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の方法を実施する為の循環回路の望ま
しい実施例を示す回路図。 2・・・・・・洗浄塔 10・・・・・圧縮機 7.14・・・熱交換器 16・・・・・冷却器 特許出願人 リンダ・アクチェンゲゼルシャフト手続補
正の(方式) %式% ■、事件の表示 昭和60年特許願第148473号 ■0発明の名称 ガス冷却又は加熱方法 3、補正をす5も者 事件との関係 特許出願人 住所 ドイツ連邦共和国デー6200ヴイースハーデン
・アブラハム・リンコルン・シュトラーセ21 名称 リンダ・アクチェンゲゼルシャフト4、代理人 
■164 住所 東京都中野区弥生町5丁目6番23号電話 (0
3)382−5531番 氏名(6580)弁理士 渡 辺  辿 孝5、補正命
令の日付 昭和60年10月29日 6、補正の対象 願書の特許出願人の代表者の欄、代理権を証明する書面
及び図面 7、補正の内容 添付の通り特許出願人の代表者の氏名を記入した願書、
委任状および訳文および適正な図面を提出します。 8、添付書類

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガスを後続の工程で処理する前に冷却又は加熱する
    方法に於て、前記ガスを、前記処理の前に直接接触熱交
    換器を通して液体状の熱搬送体によって冷却又は加熱し
    、前記ガスを、前記処理の後で第二の直接接触熱交換器
    を通して前記熱搬送体のエンタルピー変化を利用して初
    期温度の近辺に持来たすことを特徴とするガスの冷却又
    は加熱方法。 2、前記液体状の熱搬送体自体を、第一及び第二の直接
    接触熱交換器の間を推進させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、前記第一及び第二の直接接触熱交換器を通して1つ
    の独自の熱搬送体を循環させるようになし、熱搬送体の
    両方の循環流を間接的な熱交換器を介して互いに連結さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、前記直接の熱交換を1つの塔内で向流にて行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか
    1項に記載の方法。 5、熱搬送媒体として水又は低温沸騰炭化水素を使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の
    何れか1項に記載の方法。 6、前記ガスとして煙道ガスを供給することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れか1項に記載
    の方法。
JP60148473A 1984-07-31 1985-07-08 ガスの冷却又は加熱方法 Pending JPS6193386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3428220.3 1984-07-31
DE19843428220 DE3428220A1 (de) 1984-07-31 1984-07-31 Verfahren zum abkuehlen oder anwaermen eines gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193386A true JPS6193386A (ja) 1986-05-12

Family

ID=6242027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148473A Pending JPS6193386A (ja) 1984-07-31 1985-07-08 ガスの冷却又は加熱方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4763721A (ja)
EP (1) EP0170100A3 (ja)
JP (1) JPS6193386A (ja)
CA (1) CA1251015A (ja)
DD (1) DD235563A5 (ja)
DE (1) DE3428220A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624462A1 (de) * 1986-07-19 1988-01-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur reinigung von rauchgasen
JPH01115429A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過冷却型ミストエリミネータ
WO2009027493A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Two stage quench system for gas cooling
AU2009350948B2 (en) 2009-08-03 2015-02-12 Fluor Technologies Corporation Low-energy waste gas cooling using direct contact condenser
US20130175004A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Alstom Technology Ltd Gas treatment system with a heat exchanger for reduction of chiller energy consumption
US9200805B2 (en) * 2012-03-30 2015-12-01 Alstom Technology Ltd Condenser and method for heat recovery and cooling
CN104014236A (zh) * 2014-06-19 2014-09-03 南京凯盛开能环保能源有限公司 一种烟气净化与余热深度回收一体化装置
CN111939681B (zh) * 2020-08-15 2021-12-24 海南鑫鸿达建材有限公司 一种通过管道输送常温液体并进行尾气处理的装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA738867A (en) * 1966-07-19 Rostaing Michel Heat recovery systems
FR619515A (fr) * 1925-07-31 1927-04-04 Lindes Eismaschinen Ag Procédé et appareil pour la transmission de chaleur entre gaz
GB775600A (en) * 1954-01-26 1957-05-29 Claes Wilhelm Pilo Process for the recovery of heat from hot gases
US2838135A (en) * 1954-01-26 1958-06-10 Pilo Claes Wilhelm Process for the recovery of heat from hot gases
US3258063A (en) * 1964-01-02 1966-06-28 Monsanto Co Heat recovery process
DE1544002A1 (de) * 1966-09-22 1970-06-18 Duerrwerke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entschwefeln von heissen Gasen
FR1603327A (ja) * 1967-03-24 1971-04-05
DE2359774A1 (de) * 1973-11-30 1975-06-05 Yasuhiro Sanga Vorrichtung zur reinigung der abgase von verbrennungsoefen
DE2505535A1 (de) * 1975-02-10 1976-08-19 Inst Gas Technology Verfahren fuer den hochtemperaturaustausch thermischer energie in stroemenden gasen
CH633726A5 (de) * 1977-11-17 1982-12-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zum entfernen von sauren schadstoffen und von schwebestoffen aus abgasen von industrieoefen, insbesondere von abfallverbrennungsanlagen, und schlammabtrenner zu dessen ausfuehrung.
ES8305110A1 (es) * 1980-12-19 1983-03-16 Monro Richard J Un metodo y su correspondiente aparato para mejorar el funcionamiento de un termogenerador.
DE3214958C2 (de) * 1982-04-22 1986-10-30 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Regenerativer Gas-Gas-Wärmetauscher in Kolonnenbauweise mit wärmeübertragenden Elementen als Wirbelschicht
GB2137523B (en) * 1983-03-31 1986-06-18 Peter Spencer Absorbing noxious gases
AT380092B (de) * 1983-09-29 1986-04-10 Simmering Graz Pauker Ag Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von waerme aus wasserdampfhaeltigen gasen durch absorption oder adsorption

Also Published As

Publication number Publication date
CA1251015A (en) 1989-03-14
EP0170100A3 (de) 1988-01-27
DE3428220A1 (de) 1986-02-13
DD235563A5 (de) 1986-05-14
US4763721A (en) 1988-08-16
EP0170100A2 (de) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668250A (en) Process for continuously removing and recovering respectively a gas dissolved in a liquid, particularly ammonia from aqueous ammonia waste water
CN211521596U (zh) 冶炼烟气制备分析纯硫酸的系统
JPS6193386A (ja) ガスの冷却又は加熱方法
ATE72137T1 (de) Verfahren zum entfernen von verunreinigungen aus abgasen.
KR920017700A (ko) 우라늄 화합물을 함유할수 있는 전해질 불소를 주성분으로 하는 기체를 처리하는 방법
CN111115587A (zh) 冶炼烟气制备分析纯硫酸的方法及系统
US4430303A (en) Removal of undesirable gaseous components from a hot waste gas
US3685960A (en) Separation of co2 and h2s from gas mixtures
CA1253669A (en) Generation of sulphur trioxide from oleum
CN101200444A (zh) 从废气中回收n-甲基吡咯烷酮的方法及其设备
US5122358A (en) Process for the purification of exhaust gases
JPS61234982A (ja) アンモニア、硫化水素などを含む廃水の処理方法
US4973340A (en) Method of removing hydrosulfide from partial oxidation gas
CN1003641B (zh) 用液相变温法进行空气的化学分离
ES8602727A1 (es) Dispositivo para concentrar una solucion acuosa de oxido de etileno
US1972883A (en) Recovery of elemental sulphur
JPS5926926A (ja) 熱炭酸カリ脱co2装置
JPS5851902A (ja) 凝縮性ガス混合物精製用冷凍サイクル熱ポンプ装置
CN113620245B (zh) 一种提高回收氢气的吸收液质量的方法、装置、以及多晶硅尾气处理方法和系统
JPS5919911Y2 (ja) 加熱冷却装置
SU1695968A1 (ru) Способ очистки конвертированного газа от двуокиси углерода
JPS58153715A (ja) 鉄酸化物を還元ガスで還元するときにエネルギ−消費を最小にする方法および装置
JPS62144729A (ja) Co分離濃縮装置
JPS61168505A (ja) 廃硫酸からの硫酸回収装置
JPS61502764A (ja) 石炭改質処理プロセスに発生する水分から揮発性含有物質を除去する方法