JPS6192819A - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JPS6192819A
JPS6192819A JP21349784A JP21349784A JPS6192819A JP S6192819 A JPS6192819 A JP S6192819A JP 21349784 A JP21349784 A JP 21349784A JP 21349784 A JP21349784 A JP 21349784A JP S6192819 A JPS6192819 A JP S6192819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
runner
disc
recess
fixed mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21349784A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Iwato
岩戸 昇
Katsumi Kidokoro
城所 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP21349784A priority Critical patent/JPS6192819A/ja
Publication of JPS6192819A publication Critical patent/JPS6192819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、成形体にウェルドラインがほとんどなく、真
円度及び同軸度にすぐれ、底面に空孔を設けた、円筒体
又は截頭円錐体成形用射出成形金型に関する。
(従来の技術) 従来、底面を設げた、円筒体や截頭円錐体の成形品(例
えばコツプ類)のデートは、底面中央にダイレクトデー
ト又はピンゲートを用いている。
また上記成形品の底面に空孔を設けたものは、その空孔
を利用して全周にフィルムデート又は多点ケ9−トを使
用することが一般に行われている。しかし、多点デート
の場合には、デートの数と同数のウェルドラインが発生
して、成形品表面平滑性を望むものは不適当である。ま
た空孔全周フィルムダ9−トの場合には、ウェルドライ
ンの発生率は少ないが、コアー型の一方がフリーのため
成形品の偏肉が太き(真円度及び同軸度に劣るため、成
形品を回転体として使用することが困難である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかる欠点を解決するものであり、底面に空
孔を設けた円筒体等を成形するにあたり、金型の固定型
に凹部を設け、該凹部に嵌合可能な凸部をコアー型の一
端に設けることにより、金型が閉鎖時にはコアー型が2
個所で保持されるため、射出時の樹脂流動圧でコアー型
のプレが発生せず、成形品の真円度及び同軸度を十分に
保つことが出来る。しかも底面の空孔全周にディスクケ
ゞ−トを設けるに当り、樹脂流路としてピンゲート、デ
ィスクランナー、分流ランナー及びリングランナーを経
由して前記デートに至るようにしたため、成形品表面に
ウェルドラインがほとんど発生しないので、表面平滑性
を要粂するものにも用いられる底面空孔付、円筒体又は
截頭円錐体成形用射出成形金型を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、底面空孔付、円筒体又は截頭円錐体
成形用射出成形金型において、固定型(1)に凹部へ連
通するランナー又はスプルー(6)及びピンゲート(7
)を設け、さらにコアー型(3)の凸部(5)と前記固
定型(1)凹部とが嵌合してディスクランナー(8)、
分流ランナー(9)、リングランナー(10)及びディ
スクデー)(11)を設けたことを特徴とする。
(実施例及び作用) 以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明射出成形金型の部分側面断面図であり、
本発明のランナー及びデートの部分を表わしている。固
定型1には、凹部が設けられていて、この凹部空間と連
通ずるようランナー又はスプルー6及びピンゲート7が
貫装されている。また接合面12を介してキャビティー
型2とコアー型3があり、該コアー型3には凸部5が固
定型1の凹部と嵌脱できるよう設けられている。
固定型1の凹部にコアー型3の凸部5が嵌合すると、前
記凸部5上面に空所が出来、ディスクランナー8として
の働きをする。前記ピンゲート7は、ディスクランナー
8の中央に位置しないと溶融樹脂の流れが不均一となり
、ウェルドライン発生や充填不足による成形品表面平滑
性不良の原因となる。
次にディスクランナー8には、分流ランナー9が連接さ
れており、第2〜第4図はその平面断面図を示す。すな
わち分流ランナー9の刻設部分は、固定型1の凹部、コ
アー型3の凸部5及び固定型1の凹部とコアー型3の凸
部5の両方対応面又は非対応面のいづれでもよい。また
分流ランナー9は、3個以上、好ましくは6〜10個が
好ましい。
分流ランナー9が1〜2個では溶融樹脂の流れが限定さ
れるため、成形品表面平滑性が劣ったり、樹脂流れ圧力
によ、り凸部5が移動し、成形品偏肉の発生原因となる
。また上限は、切削加工上の問題で何個でも差支えない
。さらに分流ランナー9には、リングランナー10及び
ディスクゲート11が連接され、成形品4に達する。前
記のピンゲート7、ディスクランナー8分流ランナー9
、リングランナー10及びディスクゲート11の各肉厚
、大きさについては、成形品の大きさ及び肉厚によって
相違するので、−概に制限することができない。
本発明の射出成形金型は、固定型1の凹部にコアー型3
の凸部5が嵌合して2個所でコアー全体を保持し、しか
も嵌合面13のクリアランスをメoo−Δoooとする
ことにより、溶融樹脂流の圧力による成形品の偏肉がな
(、真円度及び同軸度にすぐれた成形品を得ることがで
きる。また〆o。
未満では成形品の偏肉が太き(なり、Aoooを超える
加工は困難をきわめる。ざらだ上記金型の固定型1のラ
ンナー又はスプルー6、ピンデート7及び凹部を含む部
分と、コアー型3の凸部5とは、切削加工、精度を上げ
るため入れ鋼とすることも可能である。
(発明の効果) 以上説明したとおり、本発明は底面に空孔を持つ、円筒
体又は截頭円錐体成形用射出成形金型であり、固定型凹
部とコアー型凸部とを嵌合させて固定し、コアー型のプ
レ、を解消して成形品の真円度及び同軸度にすぐれ、し
かも成形品への樹脂流路をピング9−ト、ディスクラン
ナー、分流ランナー、リングランナー及びディスクゲー
トの順に設けることにより、成形品表面平滑性が良好で
、ウェルドラインがほとんどないものを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の部分側面断面図であり、第2〜第4図
は、分流ランナーの平面断面図を示す。 符号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)底面空孔付、円筒体又は截頭円錐体成形用射出成形
    金型において、固定型(1)に凹部へ連通するランナー
    又はスプルー(6)及びピンゲート(7)を設け、さら
    にコアー型(3)の凸部(5)と前記固定型(1)凹部
    とが嵌合してディスクランナー(8)、分流ランナー(
    9)、リングランナー(10)及びディスクゲート(1
    1)を設けたことを特徴とする底面空孔付、円筒体又は
    截頭円錐体成形用射出成形金型。 2)ピンゲート(7)がディスクランナー(8)の中央
    に位置することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の射出成形金型。 3)分流ランナー(9)が固定型(1)凹部に設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の射出成形金
    型。 4)分流ランナー(9)がコアー型(2)凸部(5)に
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の射
    出成形金型。 5)分流ランナー(9)が固定型(1)凹部及びコアー
    型(2)凸部(5)の両方に設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の射出成形金型。 6)分流ランナー(9)が3個以上であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第3項、第4頁及び第5項
    記載の射出成形金型。 7)分流ランナー(9)が3〜10個であることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の射出成形金型。 8)固定型(1)凹部とコアー型(2)凸部(5)との
    嵌合クリアランスが1/100〜1/1000であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の射出成形金
    型。
JP21349784A 1984-10-12 1984-10-12 射出成形金型 Pending JPS6192819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349784A JPS6192819A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349784A JPS6192819A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192819A true JPS6192819A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16640174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21349784A Pending JPS6192819A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194146A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Copal Co Ltd レンズ鏡胴の成形方法及びレンズ鏡胴
JP2005343111A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 成形用金型、リング状樹脂部品及びリング状樹脂部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194146A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Copal Co Ltd レンズ鏡胴の成形方法及びレンズ鏡胴
JP2005343111A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 成形用金型、リング状樹脂部品及びリング状樹脂部品の製造方法
JP4622322B2 (ja) * 2004-06-07 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 リング状樹脂部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
AU544892B2 (en) Hot sprue valve
JPS61241115A (ja) 圧縮加圧成形可能な樹脂成形用金型
JPS6192819A (ja) 射出成形金型
US4519567A (en) Mold for manufacturing an annular object of elastic material
JPS58179626A (ja) 射出成形装置
JPH0448334B2 (ja)
US2914805A (en) Apparatus for producing superimposed castings between three relatively movable dies
GB1463731A (en) Method of forming an optical member such as a lens
US3561521A (en) Method for changing the size of wax ring patterns
GB1442781A (en) Apparatus for moulding ceramic cores and wax or plastic patterns
US4298049A (en) Method for assembling molds
JPS61290019A (ja) インサ−ト成形体およびその製造方法
JPH0318457A (ja) 鋳型接着方法およびその構造
GB1245724A (en) Moulds having electrodeposited moulding surfaces
KR100324218B1 (ko) 사출성형용 금형
JPS6359509A (ja) 樹脂成形用金型
JPS63120620A (ja) レンズ複合体の成形用金型
JPS60129229A (ja) 樹脂レンズ金型装置
JP2504284B2 (ja) ハブ成形用金型
JP3835626B2 (ja) 成形金型
JPH031236Y2 (ja)
JPS6227702A (ja) フレネルレンズ
JPS62238723A (ja) デイスク基板の製造方法
JPS58171930A (ja) 射出成形機のゲ−ト用金型