JPS6192452A - 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法 - Google Patents

光デイスク基板製造用スタンパの製造方法

Info

Publication number
JPS6192452A
JPS6192452A JP21149184A JP21149184A JPS6192452A JP S6192452 A JPS6192452 A JP S6192452A JP 21149184 A JP21149184 A JP 21149184A JP 21149184 A JP21149184 A JP 21149184A JP S6192452 A JPS6192452 A JP S6192452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
epoxy resin
amine
adhesive agent
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21149184A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Tsuge
柘植 盛男
Akimitsu Takatsu
高津 明光
Kei Kikuchi
菊地 慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP21149184A priority Critical patent/JPS6192452A/ja
Publication of JPS6192452A publication Critical patent/JPS6192452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7i)ポリマー法(2P法)、または注型成形
法により案内溝付き光ディスク基板を製造する場合に1
吏用するスタンパの製造方法に関する。
従来、二の目的で使用するスタンパの製造方法は、電会
扶術により作製された厚み0.2〜0.3meのニッケ
ル電鋳スタンパを、そのままでは変形し易いので、裏打
ち補強用金属板等に接着剤により接着し、裏打ち補強ニ
ッケルスタンパを得ていた。
しかしニッケルは接着性の悪い金属であり、エポキシ樹
脂接着剤を用いても充分な接着強度は得られなかった。
従ってカップリング剤等でニッケルの表面処理を行った
後接着工程に入る方法がとられているが、この接着方法
でも接着力は充分ではなかった。
本発明は金属クロムとエポキシ樹脂系接着剤が非常に接
着性に優れていることに着目し、ニッケルスタンパの裏
面にクロムをメッキした後エポキシ系樹脂接着剤で金属
裏打ち板を接着する方法を見い出したものである。
この作用効果としてはクロムの界面張力とエポキシ04
脂系接着剤の界面張力の差の方が、ニッケルの界面張力
とエポキシ樹脂系接着剤の界面張力の差より大きいこと
が挙げられる。
クロムメッキの厚みは0.1〜10μmが望まし1が更
に望ましくは0.3〜1μmである。
エポキシ樹脂系接着剤としては特1こ種類は問わないが
、ビスフェノールA系芳香族エポキシ樹脂(例えばシェ
ル化学(株)製エポンー828,827等)が使用され
る。
また硬化剤としては脂肪族アミン、芳香族アミン、ポリ
アミドアミン等のアミン系硬化剤が望ましい。
更に注型成形用スタンパの裏打ち補強用金属板の接着剤
としては常温硬化型で更に100°C以上で熱剛性を保
持出来るものが望ましい。
例えばポリアミドアミン(コニシ(株)製ホ゛ンド硬化
剤E250、長瀬チバ(株)製ハードナーHV998、
富士化成(株)製トーマイド225−X)がある。
常温硬化型接着剤を用いると裏打ち補強用金属板の接着
後のスタンパの平面性を保てる利点がある。
金属裏打ち板としてはクロムメッキ鋼板、ステンレス板
等で厚さは5〜10+nmが望ましい6実施例1 案内溝付きマスタープラス原盤に厚さ0 、2 +++
mのニッケル電鋳を行い、次いでニッケル面にクロムを
0.5μmの厚みにメッキを行う。
このようにクロムメッキをしたニッケル電鋳板に、裏打
ち補強金属板として両面をクロムメッキした厚み10m
mの鋼板の接着面を脱脂処理した後エポキシ系樹脂接着
剤を塗布、圧締し、常温20〜23°Cで24時 上聞
放置硬化させた。
エポキシall系接着剤としては、樹脂としてビスフェ
ノールA系芳香族エポキシ樹脂(シェル化学(株)製エ
ポン−828)、硬化剤としてポリアミドアミン−変性
脂肪族ポリアミン系のもの(コニシ(株)製エポキシ系
二液性接着剤爪ンI’ E250主剤:硬化剤の1:1
重量混合物)を用いた。
せん断接着強さは200 kgf / cIo2であ1
)実用上充分な接着力を示した。
硬化後、常法により後加工を行い、裏打ち補強をした案
内溝付ニッケルスタンパを得た。
表面を離型処理した裏打ち補強をしたニッケルスタンパ
とガラス板を用いて、外径300mm、内径35mm、
厚み1.2mmの注型成形型を作製し、液状透明エポキ
シ樹脂を注入し、100°Cで3時間加熱硬化させた。
次に脱型を行い、案内溝がきれいに転写されたエポキシ
樹脂透明基板を得た。
ニッケルスタンパは成形サイクル試験で、100°C1
3時間−常温へ放冷30サイクルで剥離等の現象は認め
られなかった。
一較例 案内溝付ぎマスタープラス原盤に、厚さ0 、2 +n
mのニッケル電鋳を行い、実施例1と同じ裏打ち板を用
い直接実施例1と同じエポキシ樹脂接着剤により接着し
たが、ニッケル面と裏打ち板の面は容易に剥離してしま
い注型成形用型としては使用することはできなかっ実施
例2 好出成形による外径300IllI11、内径35++
+m、厚み1゜2mmのポリメチルメタアクリレート(
PMMA)基板に下記配合処方のエポキシアクリレート
系紫外線硬化型樹脂を厚み100μmに塗布し、70℃
、10分間乾燥後、この面に実施例1で得られた裏打も
補強をした案内溝付きニッケルスタンパの案内溝のある
面を圧着し、更にPMMAの面から紫外線を照射して、
エポキシアクリレート系紫外線硬化型樹脂を硬化させた
[配合処方1 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート50重量部 テトラメチロールメタンテトラアクリレート50重量部 4−インプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
オフェノン      4重量部レベリング剤    
       0.4重量部次いで、スタンパを剥離し
て案内溝付き光ディスク用P M M A基板を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトポリマー法(2P法)用スタンパまたは注型成形
    用スタンパの製造方法において、マスターガラス原盤に
    ニッケル電鋳を行った後、次いでニッケル面にクロムメ
    ッキを行い、該クロムメッキ面上にエポキシ樹脂系接着
    剤で金属裏打ち板を接着させて、裏打ち補強を行うこと
    を特徴とする光ディスク基板製造用スタンパの製造方法
JP21149184A 1984-10-11 1984-10-11 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法 Pending JPS6192452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149184A JPS6192452A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149184A JPS6192452A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192452A true JPS6192452A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16606828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21149184A Pending JPS6192452A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793953A (en) * 1987-10-16 1988-12-27 Galic/Maus Ventures Mold for optical thermoplastic high-pressure molding
JPH0322230A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nikka Eng Kk スタンパおよびその製造方法
US5439621A (en) * 1993-04-12 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an array of variable focal length microlenses
EP1342559A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of fabricating an injection mould insert for contact lens moulds and injection mould insert

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185049A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Hitachi Ltd スタンパとその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185049A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Hitachi Ltd スタンパとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793953A (en) * 1987-10-16 1988-12-27 Galic/Maus Ventures Mold for optical thermoplastic high-pressure molding
JPH0322230A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nikka Eng Kk スタンパおよびその製造方法
US5439621A (en) * 1993-04-12 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an array of variable focal length microlenses
EP1342559A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of fabricating an injection mould insert for contact lens moulds and injection mould insert
AU2003200924B2 (en) * 2002-03-04 2009-06-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of fabricating an injection mold insert for molding lens molds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310281B1 (ko) 지지부상에구성요소또는기능요소를유지시키기위한접착식고정부재
JP6017098B1 (ja) 接着剤とインターロックされるアンダーカット特徴部を含む多層構造を有する物品、及びそれを作製する方法
US5174937A (en) Method for molding of substrate for information recording medium and method for preparing substrate for information recording medium
JPS6192452A (ja) 光デイスク基板製造用スタンパの製造方法
US5344304A (en) Mold for molding of substrate for information recording medium
TW200936347A (en) Mold member, manufacturing process thereof and forming process of photo-controlling member by using it
US3658623A (en) Process for bonding non-porous materials by means of polyfunctional aromatic cyanic acid esters
KR100999490B1 (ko) 사출정밀도를 향상시킨 이종재질 접합 사출성형방법 및 그사출성형물
Dodiuk et al. The effect of surface preparation on the performance of acrylic adhesive joints
JPS63149116A (ja) 注型成形品の製造方法
JPH07186157A (ja) 樹脂成形用金型およびその製造方法
JPS6126610A (ja) 研磨試料埋込用常温硬化性メタクリレート含有組成物
JPH0338328A (ja) 建築用ハニカムパネル
JPH01223646A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
EP0308104B1 (en) Mold for molding of substrate for information recording medium and method for preparing substrate for information recording medium
JPS607630A (ja) 改良された成型スタンパ−及びその製造方法
JPH05177714A (ja) ポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂材料の接着方法
JPS6224043A (ja) 金具付防振ゴムおよびその製造方法
JPS63251951A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH0133341B2 (ja)
SU698991A1 (ru) Способ креплени резины из смеси на основе этилен-пропиленового каучука
JPS62181109A (ja) 液状樹脂注型用型
JP3096215B2 (ja) ロータリードレッサ及びその製造方法
JPH0322230A (ja) スタンパおよびその製造方法
JPH0433301B2 (ja)