JPS6191761A - かな漢字変換方式 - Google Patents

かな漢字変換方式

Info

Publication number
JPS6191761A
JPS6191761A JP59213580A JP21358084A JPS6191761A JP S6191761 A JPS6191761 A JP S6191761A JP 59213580 A JP59213580 A JP 59213580A JP 21358084 A JP21358084 A JP 21358084A JP S6191761 A JPS6191761 A JP S6191761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
key
input
character string
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59213580A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Fujita
克彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59213580A priority Critical patent/JPS6191761A/ja
Publication of JPS6191761A publication Critical patent/JPS6191761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、かな漢字変換方式に関し、特にワードプロセ
ッサ、電子計算機等に適用され、変換効率を向上するの
に好適なかな漢字変換方式に関する。
従来技術 最近1日本語ワードプロセッサ、コンピュータの文書作
成装置への入力方法として、かな漢字変換方式が主流に
なってきた。ひと口にかな漢字変換といっても、その入
力方式には、■単語単位。
■漢字指定、■文節単位、■べた書き、等の方式■単語
単位方式は、単語ごとに区切って入力し。
各単語のうち、漢字に変換する場合は漢字変換キーを押
下し、かなのままにしたい場合は無変換キーを押下する
。この方式は、キー操作が非常に煩雑である。
■漢字指定方式は、漢字の部分の前後でキーを押下して
漢字部分をユーザが指定する。この方式は単語単位方式
に比べるとキー操作の煩雑さは多少解消される。
■文節単位方式は、文節の区切りごとに漢字変換キーを
押下すれば良く、漢字変換キーの押下により文書作成装
置は文節中の文法構造の解析を開始し、漢字かな混じり
文にする。この方式は1文節ごとに漢字変換キーを押下
すれば良く、キー操作の煩雑さは、漢字指定方式に比べ
、さらに解消される。
■べた書き方式は、漢字変換キー等を使用することなく
、複数文節を許してべた書きすることができるので、キ
ー操作の煩雑さは最も解消される。
上記のように、■漢字指定方式、■文節単位方式、■べ
た書き方式は、■単語単位方式に比べ、キー操作の煩雑
さの点において優れているが、これらの方式においては
、誤解析を生ずる恐れがあり、最初の変換結果で所望の
漢字かな混じり文が得られるとは限らない、特に、接頭
辞や接尾辞を含む場合に問題となる。
例えば、接頭辞「新」を含む「しんぎじゆつのかいはつ
」という文章をかな漢字変換する場合を考えてみる。
この場合、まず、「シんぎじゆつ・・・」という入力文
字列に関し、システムは先頭からの文字列に対して辞書
検索を行い、「シ(市、氏、四、資。
・・・)J、lん(新、信、真、進、審、・・・)J、
rL、んぎ(信義1審議、真偽、・・・)」等の候補単
2を見い出す。漢字指定方式の場合は、r  ””01
M0エヨしんぎじゆつ     7−1r−−−・Jの
ように入力され、漢字部開始キーと漢字部終了キーに挟
まれた入力文字列に対して辞書検索を行う。
次に、各変換候補の、直前の単語(この場合は文頭)と
の接続を検定し、接続可能な変換候補に対して何らかの
評価(頻度、読みの長さ、接続の重み等を利用した評価
式にて)を行い、最高評価値の変換候補を変換結果とし
て選択した後、その変換候補の直後の入力文字列に対し
、同様な処理を行う。
このため、所望の変換が「新技術」であっても、「新」
より読み長の大きい「審議」が優先され、「審議術」と
いう誤変換を起こす場合があり、後で編集しなおす必要
があった。
目     的 本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、接辞(接頭辞または接尾辞)を含む入力文字列に対す
る誤変換を低減し、変換効率を向上し得るかな漢字変換
方式を提供することにある。
構   成 上記目的を達成するため、本発明の構成は、文字情報等
を入力するための入力部、かな漢字変換用の単語辞書を
備え、前記入力部から入力された入力文字列に対し、前
記単語辞書から変換候補を抽出し、最適な変換候補を変
換結果とすることにより前記入力文字列を漢字かな混じ
り文に変換する文書作成装置において、前記入力部の入
力用のキーとして、接辞キーを設け、当該接辞キーの打
鍵により、その直前に入力された入力文字列に対して得
られた変換候補のうち、接辞のみを変換結果とするよう
構成したことに特徴がある。
以下1本発明の構成を実施例により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例による、かな漢字変換方式
を適用した文書作成装置のブロック構成図である。
麺1図において、lは入力部、2は解析対象文字列作成
部、3は辞書検索部、4は単語辞書、5は接続検定部、
6は接続重み表、7は評価部、8はバックトラック部、
9は出力部である。
以下、第1図の文書作成装置の動作概略を説明する。
日本語による文章は1表音文字(平仮名、片仮名、ロー
マ字等)により入力部1から入力され。
その中の変換対象文字列は、変換対象文字列作成部2に
より作成される0作成された変換対象文字列に対して、
その先頭から辞書検索部3により単語辞書4が検索され
、その読みに対応する全ての変換候補が抽出される。
接続検定部5は、辞書検索部3により抽出された各変換
候補について、直前の変換済単語(変換結果)との接続
の可否を接続重み表6をもとに検定し、接続可能な変換
候補があるか否かを検定する。
評価部7は、接続可能な変換候補に対し、その変換候補
の読みの長さ、その変換候補の直前の変換済単語(また
は記号)との接続の重み等のパラメータを用いた評価式
による評価値の算出を行い、最も評価値の高い変換候補
を変換結果として選択する。
バックトラック制御部8は、単語辞書4を検索した結果
、該当する変換候補が1個も存在しない場合、および接
続可否検定の結果、接続可能な変換候補が1個も残らな
い場合には、直前の変換済単語の開始位置から再解析を
行う。
このようにして得られた漢字かな混じり文は、出力部9
より出力される。
ここで、入力部1は、接頭辞キー、および接尾辞キーを
備えている。
また、接続重み表6は、第2図に示すように、接続可否
判定の対象として接頭辞キー、および接尾辞キーを有し
ている。すなわち、「後の語」の項目に接頭辞キー、お
よび接尾辞キーを有し、この接頭辞キー、接尾辞キーは
、「前の語」が、それぞれ接頭辞、接尾辞の場合にのみ
接続可能であるとしている。なお、第2図において、0
′は接続不能を示し、’1’、”2’は接続可能である
旨を示し、その数値は接続の重みを意味している。
今、「けんきゆうかいはつごうにより、えんきされます
」という文章を漢字かな混じり文にする場合を考えてみ
る。
この場合、入力は「けんきゆうかい「」τロヨコはつご
うにより、えんきされます」というように。
「けんきゆうかい・・・」に相当するキーをそれぞれ打
鍵した後、接尾辞「かい(会)」の直後に接尾辞キーを
打鍵する。
第3図は、解析対象文字列作成部2の動作を示すフロー
チャートである。
解析対象文字列作成部2は、順次入力される入力文字に
対し、句読点、英数字、接頭辞キー、または接尾辞キー
であるか否かを判定する(301゜302.303,3
04,305)。入力文字が句読点、英数字、接頭辞キ
ー、または接尾辞キーの場合は、その直前までの入力文
字列を辞書検索対象とする(306)。このように、接
頭辞キー、または接尾辞キーの直前までの入力文字列を
辞書検索対象とすることにより、正しい区切りが実現で
き、後処理が容易になる。入力文字として句読点、英数
字、接頭辞キー、接尾辞キーが入力されない場合は、通
常の解析対象文字列の作成処理を行う(307)。
上記例文の場合、接尾辞「かい(会)」の直後に接尾辞
キーが入力されるので、まず、「けんきゅうかい」に対
して辞書検索を行う。
その結果、「け(毛、気、家、華、・・・)」、「けん
(県、権、件、検、験、券、剣、・・・)J4 「けん
き(嫌気)」、「けんきゅう(研究)」等が変換候補と
して抽出され、変換結果として「けんきゆうCI究)」
が選択されたものとする。
「けんきゆう」の次の入力「かい」に対しては。
辞書検索により「か(か、化、家、価、果、科、課、蚊
、・・・)」、「かい(甲斐、会、回、界、開、解、階
、海、改、・・・)」が変換候補として抽出される。
ここで、接尾辞である「会」が評価値最大となり、変換
結果として選択されたとする。この場合、次の入力は接
尾辞キーであるため、第2図に示した内容の接続重み表
6により、前の変換結果「会」と接尾辞キーとの接続性
が検定されるが、「会」は接尾辞であるため接続性は可
であり、接尾辞キーの直前の変換結果「会」は、最終的
に変換結果として了解される。
以後の解析は、接尾辞キーの次の[はっとうにより、え
んきされます」について実行されることとなる。
この結果、接尾辞「会」を含む「研究会jという所望の
変換結果を得ることができ、「研究金泥・・・」、「研
究開発・・・」のような誤解析を回避することができ、
変換効率が向上する。
なお、「かい    ’j−−・・・」に対し、「かい
(会)」ではなく、助詞の「か」等、が評価により選択
される可能性もある。この場合は、「か」の後の「い」
について辞書検索が行われ、変換候補として「い(意、
以、委1位、異、胃、衣、・・・)」が抽出されるが、
助詞の「か」に続くものとしては名詞「胃」、「衣」が
接続の重みが大きく、これらが変換結果として選択され
る可能性が高い。
しかし、「い」の後には接尾辞キーが入力されており、
第2図の接続重み表6に示したように、名詞と接尾辞キ
ーとは接続可能性がないので、バックトラックが発生し
、結局、正しい結果、「会」を得ることとなる。
接頭辞を入力文に含む場合も同様である。例えば、接頭
辞「しん(新)」を含む「しんけんきゆう・・・」とい
う文章をかな漢字変換する場合、入力は、「しん目Th
けんきゅう・・・」と入力することにより、「新研究・
・・」が得られることとなり、「真剣・・・」のような
誤解析が発生することを回避することができる。
本実施例では、接辞(接頭辞、または接尾辞)を含む入
力文の誤解析を低減するため、接辞の直後に接辞キー(
接頭辞キー、または接尾辞キー)を打鍵する必要がある
。しかし、入力文中で接辞が付く単語の数はそれほど多
くないので、接辞キーの打鍵数は少なく、漢字指定方式
、文節単位方式。
べた書き方式の利点であるキー人力の削減自体はそれほ
ど損われず、かつ、全体的な変換効率は向上する。
なお、本実施例では、接頭辞キー、接尾辞キーは、それ
ぞれ別々に設けたが、接辞キーを1個だけ設け、他の接
辞情報は当該接辞キーとシフトキーを併用することによ
り5物理的には1つのキーの追加で済ませることも可能
である。例えば、接辞キーのみを打鍵した場合は、接頭
辞情報を通知し、接辞キーとシフトキーを連続して打鍵
した場合は、接尾辞情報を解析対象文字列作成部2に通
知する。
また、接頭辞キー、接尾辞キーの形状や配置は、他のキ
ーの形状、配置との関連で自由に決定すれば良い。
さらに、本実施例は、べた書き方式の例であったが1本
発明は漢字指定方式、文節単位方式にも適用し得ること
は言うまでもない。
効   果 以上説明したように、本発明のかな漢字変換方式によれ
ば、接辞(接頭辞または接尾辞)を含む入力文字列に対
する誤変換を低減し、変換効率を向上することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるかな漢字変換方式を適
用した文書作成装置のブロック構成図。 第2図は第1図における接続重み表の一例を示す図、第
3図は第1図における解析対象文字列作成部の動作を示
すフローチャートである。 1:入力部、2:解析対象文字列作成部、3:辞書検索
部、4:単語辞書、5:接続検定部、6:接続重み表、
7:評価部、8:バックトラック制御部、9:出力部。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字情報等を入力するための入力部、かな漢字変
    換用の単語辞書を備え、前記入力部から入力された入力
    文字列に対し、前記単語辞書から変換候補を抽出し、最
    適な変換候補を変換結果とすることにより前記入力文字
    列を漢字かな混じり文に変換する文書作成装置において
    、前記入力部の入力用のキーとして、接辞キーを設け、
    当該接辞キーの打鍵により、その直前に入力された入力
    文字列に対して得られた変換候補のうち、接辞のみを変
    換結果とするよう構成したことを特徴とするかな漢字変
    換方式。
JP59213580A 1984-10-12 1984-10-12 かな漢字変換方式 Pending JPS6191761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213580A JPS6191761A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 かな漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213580A JPS6191761A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 かな漢字変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191761A true JPS6191761A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16641553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213580A Pending JPS6191761A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 かな漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191761A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515726B2 (ja) 情報検索方法及び装置
JPH03185561A (ja) 欧文単語入力方法
JPH11238051A (ja) 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法、中国語入力変換処理プログラムを記録した記録媒体
JPS6191761A (ja) かな漢字変換方式
JP3952964B2 (ja) 読み情報決定方法及び装置及びプログラム
JPH1011431A (ja) 漢字検索装置および方法
JPS6191762A (ja) かな漢字変換方式
Moghadam et al. A Survey of Part of Speech Tagging of Latin and non-Latin Script Languages: A more vivid view on Persian
JPS63228326A (ja) キ−ワ−ド自動抽出方式
JPS62130458A (ja) かな漢字変換処理方式
JPS6395573A (ja) 日本語文形態素解析における未知語処理方法
JPH11203281A (ja) 電子辞書検索装置及び電子辞書検索装置制御プログラムを記憶した媒体
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JPS62180462A (ja) 音声入力かな漢字変換装置
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH0567074A (ja) かな漢字変換装置
JPH11327871A (ja) 音声合成装置
JPH1063664A (ja) 自然言語の翻訳方法及び装置
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPS6395574A (ja) 日本語文の形態素解析方法
JPH05165805A (ja) かな漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH07104863B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS619757A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH0264859A (ja) 文章処理装置