JPS6191188A - アミド誘導体、その製造方法及びこれを含有し不安除去作用を有する製薬組成物 - Google Patents

アミド誘導体、その製造方法及びこれを含有し不安除去作用を有する製薬組成物

Info

Publication number
JPS6191188A
JPS6191188A JP60220499A JP22049985A JPS6191188A JP S6191188 A JPS6191188 A JP S6191188A JP 60220499 A JP60220499 A JP 60220499A JP 22049985 A JP22049985 A JP 22049985A JP S6191188 A JPS6191188 A JP S6191188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
group
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60220499A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・マイケル・ベア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPS6191188A publication Critical patent/JPS6191188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、王女除去剤であるピラゾロし6.4−b)ピ
リジンアミドに関する。
本発明によって、式I: 〔式中Raはアルキル、アルケニル、アルキニル、シア
ノアルキル、ケトアルキル、ハロアルキル及びハロアル
ケニルからなる群から選ばれておりR1)は水素、アル
キル又はアルカノイル葡表わす:RC及びRclは同一
か又は異なっていてもよく、それぞれ単独に水素、アル
キル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アル
ケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル
、ハロアルキル、ハロアルケニル、フェニル、ベンジル
及びチアゾリルからなる群から選はれている、か又はR
e及びRdは結合している窒素と−?riに接合して場
合により二重結合全潰する4−〜7−員塊を形成する;
Raか(1〜3c)アルキルを表わす場合には、Rc及
びRa C少くとも1つは(6〜10C)アルケニル又
は(6〜I DC)アルキニル1表わすものとする〕の
アミド誘導体及び七の7−w−オキシド、及びこれらの
7−IJ−オキシドを包含する七の製薬上認容性酸付加
塩が有られる。
Raの特別のものは、(1〜100)アルキル、(3〜
10C)アルケニル、(′3〜10C)アルキニル、(
1〜100)シアノアルキル、(1〜1.QO)ケトア
ルキル、(1〜100)ハロアルキル又&t(3〜10
0)ハロアルケニルであり、この場合それぞれのハロ基
は弗素及び塩素からなる群から選んだハロゲン、好まし
くは他累少くとも1個’kWする;Raは、例えは(4
〜10C)アルキル〔例えば(4〜5Cン7、It/キ
ル〕、(6〜100)アルケニル、例工は(4〜60)
アルケニル、例えは(50ンアルケニル又は(6〜10
0)アルキニル、例工は(4〜6c)アルキニル、例え
は(5C)アルキニルであってもよく、これらのうち(
6〜100)アルキニルが特に好ましい。Raの特別の
ものはn−ペンチル、ベント−4−エニル、ベント−3
−イニル及びベント−4−イニルを包含する;Raの他
のものは1−12−又は6−メチルブチル、1−又は2
−エチルブチル、n−ヘキシル、1−12−16−又は
4−メチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、了
りル、ブ)−3−エニル、2−メチルプロア’−2−エ
ール、ヘキシ−4−イニルスはヘキシ−5−イニルであ
るが、これらに限定されるものではない。
R1)の特別のものは、水素、(1〜101:りアルキ
ル又は(1〜100)アルカノイルである。即ちRbの
特別のものは、例えは水素、n−プチル及びプロピオニ
ルである;Rbの他のモノハ、エチル、n−、oロビル
、n−ペンチル、アセチル、ブチル又はバレリルである
が、これらに限定されるものではない。Rbは水素又は
(1〜IC1)アルカノイルであるのが好ましい。
Rc又はRdの特別のものは水素、(1〜100)アル
キル、(6〜6C)シクロアルキル、(3〜6C)シク
ロアルキル(1〜60)7yvキル、(6〜100)ア
ルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜6C)ア
ルコキシ、(1〜6c)アルコキシ(2〜6C)アルキ
ル、(1〜6a)ハロアルキル、(1〜6c)ハロ71
L’rニル、フェニル、ベンジル又はチアゾリル、例え
は水素、メチル、エチル、n−プロピル、1−プロピル
、n−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シク
ロブチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプ
ロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロヘ
キシルエチル、アリル、フロパルジル、ブト−2−イニ
ル、エトキシ、2−メトキシエチル、2.2.2−)リ
フルオルエチル、3.6−ジ20ルプロ7’−2−エニ
ル、フェニル、ベンジル又はチアゾリルである。即ちR
e及びR6は、例えは却独に水素、メチル、エチル、n
 −プロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル
、アリル、プロパルジル、ブドー2−イニル、3,3−
ジクロルプロア’−2−エニル、2−メトキシエチル、
エトキシ及びペンシルからなる群から選はれていてもよ
い。
ReとRdとが接合する場合に形成する環の特別のもの
は、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン又は6−ビロ
リン塩である。
酸付加塩の特別のものは、塩酸、臭化水素酸、@を絃又
は硝酸で形成した塩である。
本発明の化合物の特別の選択物は、選択のその順序によ
って挙げられた次の6つのカテゴリーである。
(1)  #も好ましい化合物群は、Raは(6〜10
C)アルケニル又は(3〜100)アルキニルであり、
RC及びRdはそれぞれ水素、(1〜100−)アルキ
ル、(3〜6G)シクロアルキル、(3〜60)シクロ
アルキル(1〜60)アルキル、(3〜1oc)アルケ
ニル及び(6〜10C)アルキニルからなる群がら選は
れたものである。
(2)  次に好ましい化合物群は、Raは(1〜10
C)アルキルであり、Rc及びRaの少くとも1つは(
3〜1oc)アルケニル又は(6〜10C)アルキニル
から選はれたものである。
(6)  第6の化合物群は、Raは(4〜5c)アル
キルであり、Rc及びRdは水素、(1〜100)アル
キル、(6〜60)シクロアルキル及び(6〜6C)シ
クロアルキル(1〜6C)アルキルからなる群から選は
れたものである。
第1群及び第2群のRaXRe及びR1)は1−位に不
飽和の炭素−炭素結合を有しないものとする。
特に好ましい化合物群は、Raがアルキニルである第1
訃の式lの化合物群であり、最も好ましい化合物は、3
−位又は4−位に三i結合を有するものである。
ル・も好ましい化合物は、4−アミノ−1−(ベント−
6−イニル)−in−vシクロ〔6゜4−b〕ピリジン
−5−N−(2−プロペニル)−カルボキサミド及び七
の塩酸塩(例20)である。
式Iの化合物は、化学的同族化合物を製造するための公
知方法で製造してもよい。即ち本発明の他の%徴として
、次の方法が祷られる。Ra、 Rb、Re及びRdは
外に指示しない限り、81〕述のものt衣わ丁。
(ILl  式Il: a 〔式中Aは酸(−000H)又はその活性誘導体、例え
はエステル、酸塩化@(好ましい)、無水物又はアシル
イミダゾールを表わす〕の化合物上、式ROR(LNH
のアミンと反応させる;(bl  R1)がフルカッイ
ルの化合物に対しては、Rbか水素の式■の化合物をア
シル化する;(C)  式IIl: の化合物をアルキル化、アルケニル化又はアルキニル化
する。
+dl  式lv: R& 〔式中Reは諏換性基、例えはエトキシ、クロル、ブロ
ム、ヨードを衣わ丁〕の化合物を、式:Rb−IJH,
の化合物と反応させ、七の後代Iの前記化合物が、例え
は遊離塩基の形で得られ、製薬上認容性#l付加塩が8
蚤な場合Kj工、塩基1−&桑上餡各性陰イオン會放出
する敵と反応させる。
〔式中Reは前記のもの會表わし、Rfは(1〜60)
アルキル(4−エトキシ−IH−ピラゾロ(3,4−1
))ピリジン−5−カルボン酸エチル全表わす〕の化合
物をアルキル化、アルケニル化又はアルキニル化すると
、式■:a の化合物か得られ、次いで式■の化合物を式二R1) 
−NH3のアミンと反応させ、8喪により例えは例19
のようにしてエステルを加水分解して相応する酸(これ
から場合により適当な活性誘導体、例えは酸塩化物全製
造してもよい)全形成することにより製造してもよい。
方法(C1に使用する式mの原料は同じ方法で製造して
もよいが、最初のアルキル化、アルケニル化又はアルキ
ニル化工程全省略して、酸又は活性誘導体を適当なアミ
ンと反応させると弐■の化合物が得られる。
式Vの化合物は、次のようにして製造してもよい:Rg
が水素又はアルキル、例えはく1〜6C)アルキルの式
viIの化合物w、x−−J”ロムサクシンイミド(N
BS )と反応させると、式■の化合物が得られる: 式vMの化合物は、史に酸性又は塩基性の栄件(例えば
水にとかしたN a 2002又はアセチルニトリルに
とかした塩酸水溶′/eL)下に反応させると、式■の
化合物が祷られる。式警lの化合物は、米山特許第67
55640号明細1の方法で製造してもよい。
方法((1)で使用する式■の原料は、4−位に基Re
 (例えはエトキシ11する式Vlの1−アルキル−1
1−アルケニル−又は1−アルキニル−IIl−ピラゾ
ロ(3,4−1))ピリジン−5−カルボン酸エチルθ
導体を加水分解し、続いて5−カルボン酸又はその活性
訪導体を、式: RCR(LNHのアミンと方法(al
と同じ方法で反応させて装造してもよい。
前述のように、本発明の化合物は不安除去剤テアル。こ
の作用は、ファルマコロジー・ビオケミストリー・アン
ド・ビヘイピア (Pharmacology  Biochemist
ry  and  Behaviouす、1980年、
第12巻、第819〜821頁に記載のショックで住じ
た飲用抑制(ねずみ)試lip (8SD )によって
立証することができる。この試験は、次のようにして行
なうことができる。
体!200〜220gの雄ねすみから水を48時間たち
、試験前に食物を24時間たつ。
通常ねすみには、選択濃度の試験化合物<Iv/体1k
Jc9)kk口で挿管によって与える(5凝/に9)、
試IF m !!には約o、78〜50 m9/kgc
ある。
運搬者対照群のねすみに経口で挿IffKよって投与す
る。ポジティブ対照群のねずみにも、経口によって対照
用量のクロルジアゼポキシド18W/#を會投与する。
投与の際には、手当り次第の選択のねずみケ利用する。
ねずみ全かごに1時間戻丁。架剤の投与後60分間で、
ねずみをそのかごから静かに取出し、後足にシグナ(8
1gna )電極rル〔バー力・ラボラトリーズーオプ
・オレンジ(Parker Laboratories
 ofOrange ) %、ニュー譬ジャージ(Ne
w 、rereθy)在〕會こすりつける。腹腔内投与
を使用する場合には、プロトコールは、薬剤を試験前6
0分に投与する(選択用*511t/に9)点を除いて
同じである。ねずみ金、リイキングチューブに面する室
の床におく。動物に5分間にリイキング反応全20回さ
せ、次いで第1のショックを与える( 0.5 mA 
)。この反応がしらない場合には、動物?除去し、試験
から排除する。リイキング反応を20回させると、動物
を付加的に3分間上のま\におき、その時間の間に各々
第2D回目のリイキングを肌5 mAのショックと結合
する。この周期を自動的に始め、数え、終了する。リイ
キングとショックとのit記録する。試験化合物の作用
を、投与群の平均ショック上1運搬者及びポジティブの
対照′#に対する試験化合物とスチューデンッ(5tu
aentst ) 試[によって比較して評価する。一
般に対照に対して比較して得られたショック数の増加が
、化合物の耐あつれき又は耐不安作用を示す。
本発明の化合物によって、SSD試験の作用が立証され
た。
本発明のもう1つの%徴によって、本発明のアミド誘導
体を製薬上認容性希釈剤又は担持剤と結合して食上する
製薬組成物か拘られる。
製薬組に物は、例えは経口、直腸又は非経口投与に適当
な形であってもよく、このためには公知技術で、例えは
錠剤、カプセル、水性又は油性のi液又は!V滴液、分
散性粉末、座薬又は滅菌注射用の水性又は油性の浴数又
は懸PA液の形に処方することができる。
本発明の好ましい製薬組成物は、単位用量形で経口投与
に適当なもの、例えはアミド誘導体5〜500〜を食上
する錠剤又はカプセルである、か又は静脈内、筋肉内又
は皮下注射に適当なもの、例えはアミド誘導体0.1〜
10%−僧七含弔する滅菌注射浴液又は懸濁液である。
本発明の製薬組成物は、通常+1ih乳類に不安及び緊
@を除去するために、クロルジアゼポキシドに対する本
発明のアミド誘導体の効力及び作用の持続に関して、こ
れec使用したのと同じ方法で投与する。このようK 
L、て個々には、アミド誘導体の経口用量0.5〜20
0■、好筐しくは0.5〜50m9、又はアミド誘導体
の静tfii内、皮下又は筋肉内用io、os〜50m
9、好筐しくは0.05〜10■會受容し、組成物は毎
日1〜4回投与する。■1腸用量は軽口用九とはゾ同じ
である。
冥施例 実施例では次の省略給を用いる: DMF (ジメf−
ルホルムアミド)、Et (−OH20H5) 、Kt
OAc(酢融エチルン、Meal (メタノール)、K
tOH(エタノールン、エーテル(ジェチルエーテルン
、THF (テトラヒトCI7 ラフ )、W/’W 
Cb、諷/Nν)、v/v (容ち/容1−)、m、p
、 (融点)。
例  1 4−アミノ−1−n−ペンチル−IH−ピラゾロ[3,
4−1))ビリシン−5−カルボキサミド(式1.Ra
=n−ペン’F k、Rb = Re = Rd=H)
4−クロル−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ[3,
4−1:+)ピリジン−5−カルボン散エチル(この化
合物は、ヨーロッパ船許第96995号明1111襲の
沙りえは実施例110によって製造してもよい)(24
,889)と液体アンモニア(60m)との混合?!i
′!jc、不鈷鋼の圧力容器中で90〜100°Cで1
25@間加熱した。過剰量のアンモニア全蒸発させ、白
色のひ1体残渣を水で摩擦した。搗集しfc語ノ体C2
41>、a−アミノエチルエステルとアミドとの混合物
、tp、toH(210mε)、水酸化ナトリウム(1
3,5I)及び水(24116)の混合物に溶かし、混
合物を45〜50℃で10時間加熱した。反応混合物を
蒸発させ、残渣を水にとがし、KtOHで、次いでエー
テルで抽出した。合した抽出物を乾餘しく Mg804
 ) 、濾過し、溶剤を蒸発させた。
残留固体t1クロマトグラフィーによりシリカpr”’
ルでMeOH/クロロホルムフ :93 (V/v)?
1出剤として用いてhI製し、生成物をKtOHから再
結晶させると、表題の化合物(1,23g、5.9%)
、m、p−201〜201.9℃か鞠られfC。
例 2 4−アミノ−1−n−ペンチル−IH−fラゾロ(3,
4−1))ピリジン−5−n−プロピルカルボキサミド
(式1.Rawn−ペンチル、R1) = Re = 
H、Rd = 11−プロピy)。
4−アミノ−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロC3,
4−1)]]ピリジンー5−カルボン酸これは下9ピの
ようにしてか又はヨーロッパ特rF第96995号り一
細lの例えば例11eのようにして製造してもよい)C
D、961)t−クロロホルム(15mlKとかしfc
撹拌懸濁液に、塩化チオニル(1,8g)全加えた。反
応混合物ヲ室温で1時間撹拌し、次いで水浴中で冷却し
、n−グロビルアミン(3,39)で激しく撹拌しなが
ら処理した。混合物上室温に加熱し、次いで水で洗液か
中性になるまで洗浄した。有機層重(燥しく ”gS0
4) 、溶剤を蒸発させた。残留固体をトルエンから褥
結晶させると、表題の化合物(0,77N、72%)、
m−p−142〜144.8℃が得られた。
原料は次のようにして製造した。例1のNaOH加水分
解からの水ををけいそう土によってtp遇し、酢敏で酸
性にした。得られた沈殿物金水で洗浄し、望見乾燥する
と、4−アばノー1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ〔
ろ+4−b)ピリジン−5−カルボン酸(17,01g
、81%)が得られた。試料はKtOHからの拘結晶後
に、融点256〜254℃(分解)を有してい九0例3
N6 ’?!+2の方法t1過当なアミンを原料として用いて
くり返し、式■の次の化合物が得られた。
fレリ  7 4−アミノ−1−n−ペンテルー1H−ビラゾロ(3,
4−b)ピリジン−5−(N−プロピル−N−メチル)
カルボキサミド塩酸塩(式11塙酸塩として、Ra=n
−ペンチル、Rb=HX RCe=n−プロピp、Rt
l−メ5− ル) 。
4−アミノ−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ(3,
4−1))ピリジン−5−カルボン酸< [1,96,
9) kクロロホルムにとかしfc撹拌懸濁液に、塩化
チオニル(0,69/ )′t−加えた。
反応混合物音室温で1岡山」撹拌し、次いで水浴で冷却
し、N−メチルプロピルアミン(1,71g)で処理し
た。宸合物を!源に加熱し、次いで水で洗鞭が中性r(
なるまで洗浄した。有機層會乾餘り、(Mg5O+ )
 、蒸発させ、残渣上、クロマトグラフィーによりシリ
カゲルでヘキサン/ztoAo 1 : 2 (v/v
 ) k酌出液として使用して精製した。稍シ生成物4
KtOH(4m)4’(とかし、エーテル性BCJ、、
會加えた。祷られた沈殿物を捕集し+、gton/エー
テルで洗浄し、乾燥すると、表題の化合物(1,03g
、78%)、m、p、’ 151〜156℃が得られた
例8〜11 例7の方法を、原料として適当なアミンを用いてくり返
し、生成’m’を塩酸塩として単離した。
式Iの化合物(七の塩酸塩として)を、このようにして
製造した。
例12 4−アミノ−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ(3,
4−b)ピリジン−5−N−(2−メトキシエチル)カ
ルボキサミド(式J、Ra=n−ベア 5− k、Rt
l=Re=H,R(L−メトキシエチルン。
4−アミノ−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ(3,
4−b〕ピリジン−5−カルボン酸(1,03g)會ク
ロロホルム(15d)にとかした撹拌懸陶液に、塩化チ
オニル(0,739)ケ加えた。寥温で2時間撹拌後に
、得られfc曇りfc浴Q會、2−メトキシエチルアミ
ン<1.87g)をクロロホルム(25d)Kとかシ氷
で冷却しfc撹拌溶液に加えた。15分間撹拌後に、反
応混合物音水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。合し
た抽出物を水で洗浄し、乾燥しくMg504)、蒸発さ
せ、残渣をトルエン/ヘキサンから再結晶させると、表
題の化合物(0,98g177%)、m、P、 114
〜115℃が得られた。
クリ 16〜18 例12の方法を、原料として適当なアミンを用いてくり
返し、式Iの次の化合物(その塩酸塩として)を製造し
た。
例19 (a)4−アミノ−1−(ベント−6−イニル)−18
−ビラゾロ(3,4−t))ピリジン−5−N−(2−
プロピニル)カルボキサミド(式1.Ra=ベント−6
−イニル、Rb = Re = H。
Rd−プロパルジル)。
4−アミノ−1(ベント−6−イニルノー1H−ピラゾ
ロC1,4−1))ピリジン−5−カルホン酸(0,8
g)kクロロホルム(151!Ll)にとかした攪拌懸
濁液に、塩化チオニル(0,589)を加えた。混合物
を室温で1時間撹拌し、次いで水浴中で冷却し、酸塩化
物のこの溶液tプロパルジルアミン(1,1g)で処理
した。この濃反応混合物全室温に加熱し、l1CtOA
cで希釈し、水中に注いた。有機層1分離し、水で洗浄
し、乾燥しくMg504)、蒸発させた◎残渣を九クロ
マトグラフィーによってシリカゲルの短かいカラムでg
toAc k 溶出剤として精製した。生成物をトルエ
ン/ IntOACから再結晶させると、表題の化合物
(0,69g、74%)、m、p。
192.0〜193.1 ’Cか得られた。
(1)+  4−エトキシ−1−ビニル−1B−ピラゾ
ロ(3,4−1))1?リジン−5−カルボン酸エチル
0 1−エチル−4−エトキシ−1H−ピラゾロ(3,4−
1))ビリシン−5−カルボン酸エチル(これは米国特
許第3755340号明細黴の飢えは例1Cのようにし
て製造してもよい)(14,24,!1l)AひN−プ
ロムサクシンイミド(21,29)’、r四塩化炭素(
109酎ンにとかした懸濁液を撹拌し、還流下に加熱す
ると共に太陽ランプ(ウェステングツ1ウス社製、25
0W)を放射した。1.5時間後に混合物を冷却(水浴
)シ、濾過した。tji液t液戻1炭敵ナトリウム水治
液水で洗浄し、乾燥しく Mg5O4)、蒸発すせると
、4−エトキシ−1−ビニル−1H−ピラゾロ[3,4
−1)]]ピリジンー5−カルボン酸エチが黄色の油と
して得られた。
(C)4−エトキシ−1H−ピラゾロ〔6,4−1)I
Vリジン−5−カルボン酸エチル。
例191)の1−ビニル銹導体會THF’ C112紅
)Kとかした溶液t1飽和の炭酸す) +7ウム水#Q
(67成)及び水(691+4)で処理した。
俗沿七室温で28時時間上く撹拌し、沈殿固体音捕集し
た。固体紮水で洗浄し、空気1録し、+IItOAaか
ら再結晶させると、表題の化合物、m、p、 187.
2〜187.8℃が有られた◎(d)4−エトキシ−1
−ベント−3−イニル−1H−ピラゾロ(3,4−1)
)ピリジン−5−カルボン酸エテル。
fQ 19 Qの4−エトキシ−1R−ピラゾロ13.
4−b)ピリジン−5−カルボン酸エチル(8,13,
li’)、粉末状無水炭酸カリウム(14,3&ン及び
1−ブロム−3−ペンチン(10,7,V)’を乾燥D
MF (58成)にとかした混合物を、55〜606C
で4.5時間撹拌した。
付加酌量の1−ブロム−3−ペンチン(5,3’&)及
び炭酸カリウム(14,3!/ )t−111時間後加
えた。混合やj全冷却し、眞過し、饅液を45〜50°
C″′C:蒸発させた。残渣上水で希釈し、エーテル及
びBtOA(!で抽出した。合した抽出物を水で洗浄シ
1、乾燥し、(MgS04)、蒸発させた。
残1kw、、 クロマトグラフィーによりシリカゲルで
II!1tOAo / ヘキサン1 :1 (y/v)
kfg出剤として用いて精製すると、表題の化合物、m
−P−96〜959Cがトルエンからの再結晶後KiI
られた。
(e)4−アミノ−1−(ベント−6−イニルノー1H
−ピラゾロ[3,4−1):lピリジン−5−カルボン
酸エチル(式…、Ra=ミニペント−イニル、Rt) 
: H,A e=−C!02+!jtノ。
例19cLの1−(ベント−6−イニル)訪導体< 7
.69 )、gt、on (10d )及び粉体アンモ
ニア(60勧ンの混合物t1不錆鋼製圧力容器中で75
〜80℃で12時間加熱した。容器を冷却し、過剰量の
アンモニアを蒸発させた。
残渣を水(1001Lt)と犀郁し、鞠られた固1体を
見見乾燥すると、表題の化合物、m、p、195.8〜
196.6℃か鞠られた。
(f)4−アミノ−1−(ベント−6−イニル)−11
4−ピラゾロ[3,4−1))ピリジン−5−カルボン
r&、(式1、Ra篇ベント−6−イニル、Rb = 
H,A −−Coo)i )。
fI1119eの4−7ミノ誘導体(6,1& ) t
xton (55紅) Kとかし、木酢化ナトリウム(
3,6& )及び水(6,6μ)全含有する撹拌浴*t
、45〜50℃テ10 時1jJ 加熱シfCo BL
 応混合’miamt、、残渣上水(1001!Lt)
Kとかした。この浴液上エーテルで洗浄し、けいそう±
によって#l過し、p)lk酢酸で調節して6にした。
鞠られた沈殿物上捕集し、水で洗浄し、具企中でP、O
,Kよって乾燥すると、表題の化合物、m、p、233
〜236℃(分解)がKtOH/水から拘結晶後に鞠も
れ次。
例20 (a)4−アミノ−1−(ベント−6−イニル)−1H
−ピラゾロC3,4−1)]]ピリジンー5−1i−(
2−プロペニル)カルボキサミド(式1式% 例19fで製造し九ような4−アミノ−1−(ベント−
6−イニル)−1n−ピラゾロ[3゜4−b〕ビリシン
−5−カルボン酸0.80 N kクロロホルム151
にとかした撹拌懸濁液に、塩化チオニル(0,58、!
i’ ) 1:c加えた。混合am褒室涙で1時間撹拌
し、水浴で冷却し、この炉塩化物治沿tアリルアミン(
1,1g)で処理した。
反応混合物を室温に加熱し、EtOAcでS釈し、水中
に注いだ。W異層を分解し、水で洗浄し、乾燥しく M
gSO4) 、蒸発させた。残渣t1クロマトグラフィ
ーによりシリカデルの短かいカラムで瓦toAc 1!
Il″浴出剤として使用して鞘表した。
生成物tトルエン/ ztoAcから朽結晶させると、
表題の化合物(0,74,li’、80%)が白色の結
晶として得られた。m、p、 180.5〜181.5
℃。
c、、n1?11I、o o計算値: C,63,59
; H,6,05;” *  24−72 実測値: c、  63.77 ; 1(16,06:
N、24.67 (b)4−アミノ−1−(ベント−6−イニル)−iH
−ピラゾロ(3,4−1))ピリジン−5−IJ−(2
−ゾロペニルンカルボキサミド堪配塩(式11塩配塩と
して、Rag=ベント−3−イニル、Rb=H,Rc=
アリル、Rd−B)。
エーテル性HCJ’i、例20&の方法で得られ7t4
−アミノ−1−(ベント−6−イニルツー1H−ピラゾ
ロ[3,4−1))ピリジン−5−N−アリルキサミド
(1,0g)?I−熱KtOHにとかした溶液に加えた
。形成した沈殿物を捕集し、エーテルで洸浄し、空気乾
燥すると、白色の結晶1.DIか得られた。エタノール
からのみ結晶によって、表題の化合物か白色の結晶とし
て得られた。m、p、 214〜214.8℃。
0、、H,、N、O,He1(7)計jltl : L
:556−34:Ii、5.67;N、 21.90 実測伽: OF 56.28115.72:N、 21
.83 例21 4−アミノ−1−(ベント−6−イニル)−1H−ピラ
ゾロ[3,4−blピリジン−5−N−シクロプロピル
メチルカルボキサミド(式1式% 例19の方法を、プロパルジルアミンの代りにシクロプ
ロピルメチルアミン’kMいてくり返した。得られた化
合物の融点は183.8〜185.0℃であった。
例22 4−アミノ−1−(ベント−6−イニルノー1H−ピラ
ゾロ[3,4−1))ピリジン−5−(N−2−プロピ
ル−N−メチル)カルボキサミド塩酸塩(式11塩酸塩
として、Ra=ミニベント−イニル、R1)fin、R
C震プロパルジル、R(1=メチル)。
例19aのようにして絵0.8gから製造した酸塩化物
の冷却クロロホルム溶液に、N−メチルプロパルジルア
ミン(1,8g)’に加えた。混合物を室温に加熱し、
水中に注ぎ、クロロホルムで抽串した。合した抽出物を
水で洗浄し、灸綜しく MgSO4) 、鼻発させた。
残留油會ル小ガ。
のEtOHKとかし、酪液を鋳過し、鹸蔽にエーテル性
HcJ、′に加えた。KtOH/エーテルからの沈殿物
の^結晶によって、表題の化合物(0,59yl 54
%フ、m、p、 179−8〜181.8℃が祷られ友
モジ926〜24 例22の方法を、原料として逸邑なアミンを用いてくり
返し、次の式Iのその塩酸塩としての化合物をλ造した
沙IJ25〜26 例12の方法を、原料として過当なアミン音用いてくり
返し、次の式Iの化合物ta造した(第1聚、に記載)
例27 4−アミノ−1−(ベント−3−イニル)−1a−ピラ
ゾロ[3,4−b〕ぎりシン−5−N−プロピルカルボ
キサミド(式15−=ベントー3−イニル、Rb=Rd
=H%Rc =プロピル)。
例19の方法を、原料としてプロピルアミンを用いてく
り返し、表題の化合物を製造した。
化合物は融点184.2〜185.8℃を有していた。
CI l5H19N+50の計算値; c 63.14
 ; H6,71;N 24.54 実測値: C63,16; H6,68;N 24.4
9 例28 (a)4−n−ブチルアミノ−1−n−ペンチル−1H
−ぎラゾロ(3,4−b)ピリジン−5−N−(2−7
”ロペニル)カルボキサミド(式11Ra=n−ペンチ
ル、Rb=n−ブチル、Rc=アリル、Rd=H)。
4−n−ブチルアミノ−1−Zl−ペンチル−i H−
2ラゾロC3,4−b〕ピリジン−5−カルボン酸1.
02#をクロロホルム’I、Qrnlにとかした攪拌懸
濁液に、塩化チオニル0.5gを加えた。得られた溶液
を室温で2時間攪拌し、アリルアミン0.86 &をク
ロロホルム20+dにとかした冷攪袢”溶液に加えた。
15分間攪拌後に得られた混合物を水中に注ぎ、有機層
を分離し、水及び金賞炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、
Mg80.上で乾燥した。混合物を濾過し、濃縮すると
、黄褐色の固体1.179が残留し、これをトルエン/
ヘキサン1 : 2 (v/v)から再結晶させると、
表題の化合物1.009(87%)が白色の針状物とし
て得られた。
019H29N50の計算値: c 66.44 ; 
H8,51;N 20.39 実測値: c 66.32 ; H8,42;N 20
.32 (b)4−n−ブチルアミノ−1−n−ペンチル−1H
−ピラゾロ(3,4−b〕ピリジン−5−カルボン酸エ
チル(式■、Ra = n−ペンチル、Rb = n−
エチル、A = C02Et )。
4−クロル−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ[3,
4−b)ピリジン−5−カルボン酸エチル(この化合物
は、ヨーロッパ特許第96995号明細書のようにして
製造してもよい) 5.00 g及びn−ブチルアミン
3.09 gを、トルエン15IILtにとかした溶液
を、85〜95℃で4時間加熱した。反応混合物を冷却
しエーテルで希釈し、水で数回洗浄した。MgSO4上
で乾燥後、エーテル溶液を濃縮すると、淡褐色の油5.
77 、!i+が残留した。この油を、シリカゾルでア
セトン/ヘキサン5:95CV/V)f:溶出液として
用いてクロマトグラフィーを行なった。生成物を含有す
るフンクションを合して濃縮すると、生成物5.34 
g(95%)が淡黄色の油として得られた。特定するた
めに、少量を変換して、融点160〜161℃を有する
白色の結晶としてそのHCl塩にした。
(c)4−n−ブチルアミノ−1−n−ペンチル−1H
−ピラゾロ[3,4−b)ビリシン−5−カルボン酸(
式■、Ra = n−ペンチル、Rb=Jl−エチル、
A = −COOH)。
例28bの7ミノエステル4.03.9及び水酸化ナト
リウム1.939を、水6.5Mを含有するエタノール
30!ILtにとかした溶液を45°Cで2時間加熱し
、次いで濃縮してエタノールの大部を除去した。残渣を
水5[]dにとかし、得られた溶液を酢酸で酸性にした
。得られた混合物全酢酸エチル及び塩化メチレンで数回
抽出した。
合した抽出物を乾燥しく Mg5O4) 、m過し、濃
縮すると、白色の固体が残留した。この固体をエタノー
ルから再結晶させると、白色のプレートとしての表題の
化合物3.65 !i(91%)が得られた。m、I)
、154〜155°C0例29 (a)4−アミノ−1−(ベント−4−イニル)−iI
(−ピラゾロ[3,4−1:+:]ピリジンー5−N−
(2−プロペニル)−カルボキサミド(式i、Ra==
ベントー4−イニル、Rb=H。
Rc=アリル、Rd=H)。
例29doyミンRLO8IIをDMF2Qm<とかし
た攪拌溶液に、i 、 i’−カルボニルジイミダゾー
ル0.79 &を加えた。混合物を室温で6時間攪拌後
に、アリルアミン0.769を加え得られた溶液を1時
間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、得られた混合物
をEzOAcで抽出した。合した抽出物を水及び塩水で
洗浄し、乾燥しくMg504)、濾過し、濃縮すると、
淡黄色の油0.901が残留し、これは徐々に結晶化し
た。
トルエンから再結晶させると、表題の化合物0.649
 (51% )が白色の結晶として得られた。m、p、
 117.5〜119℃。
CIL5H1’FNI50の計算値: c 63.58
 : H6,05;N  24.72 実測値: C63,50; H5,96;N  24.
86 (→ 4−エトキシ−1−(ベント−4−イニル)−1
H−ピラゾロ[3,4−b〕ピリジン−5−カルボン酸
エチル。
4−エトキシ−1H−ピラゾロ[3,,4−b〕ぎリジ
ン−5−カルボン酸エチル3.78g、1−ヨード−4
−ペンチル3.90 g及び粉末状無水炭酸カリウム6
.689を乾燥DMF 27 Mにとかした混合物を5
0〜60℃で1時間攪拌した。
混合物を冷却し、水中に注ぎ、得られた混合物をE c
 OAeで抽出した。合した抽出物を水及び塩水で洗浄
し、乾燥しくMg5O4) 、濾過し、濃縮すると、暗
色の油5.421が′残留し、これは徐々に結晶化した
。この物質を、シリカデルでEtOAc / ヘキサン
1 : 2 (V/V)を溶出剤として用いてクロiト
ゲラフイーを行なうと、表題の化合物3.03,9(6
2%)が白色の固体として得られた。少量をトルエンか
ら再結晶させると、白色の結晶、 m、p、 84〜8
5.5℃が得られた。
<d  4−アミノ−1−(ベント−4−イニル)−i
H−ぎラゾロ[3,4−b)ビリシン−5−カルボン酸
エチル(式1、Ra=ミニベント−イニル、R1:+=
H、A = −Co2Et )。
例29bの化合物(2,87,9)を、アンモニアを飽
和させたエタノール80−にとかした混合物を、ガラス
裏打ちの不錆鋼製圧力容器中で105〜110°Cで1
4時間加熱した。容器を冷却し、反応混合物を濃縮する
と、淡黄色の固体2.619が残留した。この物質をト
ルエン/ヘキサンから再結晶させると、表題の化合物1
.64.!i’(63%)が淡黄色の結晶として得られ
た。m、p、 152.5〜133.5℃。
(d)4−アミノ−1−(ベント−4−イニル)−1H
−ピラゾロ[3,4−b)ぎりシン−5−カルボン酸(
式■、―=イベント−−イニル、Rb=H、A = −
COOH)。
例29cの化合物(1,64Jii’)を、水酸化ナト
リウム(IJ、999 )及び水(2+111)を含有
するEzOH(15yu )  にとかした攪拌溶液を
45〜55℃で2時間加熱した。冷却反応混合物を濃縮
して、 EzOHの大部分を除去し、残渣を水にとかし
た。得られた浴液を希HC1水溶液で酸性にすると、沈
殿物が形成した。沈殿物を捕集し、水で洗浄し、空気乾
燥し、次いでP2O5にによって真空中で乾燥すると、
表題の化合物1.03,9(70%)が白色の固体とし
て得られた。m、p、 214°C(分解)。
例30 (a)4−アミノ−1−(ベント−4−エニル)−1H
−ピラゾロC3,4−b)’tリジンー5−N−(2−
7’ロペニル)−カルボキサミド(式I%―=ペントー
4−エニル、Rb = Rd = H。
Rc=アリル)。
例30dのアミノ酸1.089をDMF 20 IRt
にとかした攪拌浴液に、1 、1’−カルボニルジイミ
ダゾール0.86 gを加えた。反応混合物t−W温で
6時間攪拌後に、アリルアミン0.76 gを〃口え、
得られた溶液を室温で1夜攪拌した。反応混合物を水中
に注ぎ、lli:zOAcで抽出した。合した抽出物を
水及び塩水で洗浄し、乾燥しくMg5O4) 、濾過し
、濃縮すると、粘着性結晶性固体1.509が残留した
。トルエンから再結晶させると、表題の化合物0.85
 & (68%)が白色の結晶として得られた。 m、
p、 123〜124°CO Cl5H1GN50の計算値: c 63.14 ; 
H6,71;N  24.55 実測値: c 63.38 ; H6,69pN 24
−.29 (b)4−エトキシ−1−(ベント−4−工二ル)−1
H−ピラゾロ[3,4−1)]]ピリジンー5−カルボ
ン酸エチル 4−二トキシ−1H−ピラゾロ[6,4−b:]]ピリ
シンー5−カルボン酸エチル500.L1−プロムー4
−ペンテン3.961及び粉末状無水炭醸カリウム8.
839を無水DMF 36 Illにとかした混合物を
室温で1時間、次いで55〜60°Cで2時間攪拌した
ヶ混合物を冷却し、水中に注ぎ、gzOAcで抽出した
。合した抽出物を水及び塩水で洗浄し、乾燥しくMg5
O,) 、濾過し、濃縮すると、暗色の半固体物質6.
81.9が残留した。この物質を、シリカゾルでヘキサ
ン/EzOAc 2 : 1 (v/v)を溶出剤とし
て用いてクロマトグラフィーを行なうと、表題の化合物
4.34g(67%)が淡褐色の固体として得られた。
少量をヘキサンから再結晶させると、結晶、 m、p、
 61〜62°Cが得られた。
(c)4−アミノ−1−(ベント−4−エニル)−1H
−ピラゾロ[3,4−b〕ピリジン−5−カルボン酸エ
チル(式1[、Ra=ミニベント−エニル、Rb=H%
A = −Co、Et )。
例30bの化合物(4,14g)を、アン七ニアを飽和
させたEzOH8Q mlにとかした混合物を、不錆−
製測定容器中で80〜100℃で液 12時間加熱した。溶成を冷却し、反応混合劾t−濃縮
すると、表題の化合物5.72 g(99%)が残留し
た。少量をトルエン/ヘキサンから再結晶させると、白
色のプレート、 m−p、 130〜131°Cが得ら
れた。
(d)4−アミノ−1−(ベント−4−エニル)−IH
−ピラゾロC3e4−blビリシン−5−力ルメン酸(
弐…、に=ベントー4−エニル、Rb=H%A = −
COOH)。
例30cの4−アミン化合物(3,52,9)を水酸化
ナトリウム(2,09、F )及び水(4,25彪)を
含有するEzOH(32rut )にとがした攪拌溶液
を、45〜55°Gで2時間加熱した。冷却反応混合物
を濃縮し、残渣を水にとかした。得られた溶液を希H(
J水溶液で酸性にすると、タンニン色の沈殿物が形成し
た。沈殿物を捕集し水で洗浄し、空気乾燥し、次いで真
空中でp 2o5によって乾燥すると、表題の化合物2
.28 、?がタンニン色の固体として得られた。
例61 4−アミノ−1−(ベント−4−エニル)−1H−ピラ
ゾロ[3,4−b〕ピリジン−5−N−メチル−N−(
2−プロピニル)−カルボ中すミド塩酸塩(式1.゛塩
酸塩として、Ra=ミニベント−エニル、Rb=H%R
c゛=プロパルジル、Rd=メチル)。
4−アミノ−1−(ベント−4−エニル)−1H−ピラ
ゾロ(3,4−1]ピリジン−5−カルボン酸(例30
dの方法で製造)1.OO,9を、DMF181diC
とかした攪拌溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾ
ール0.80F1fr:mえた。
反応混合物を室温で3時間攪拌後に、N−メチルグロパ
ルジルアミン0.82 Fを加え、得られた溶液を室温
で3日間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、EtOA
Cで抽出した。合した抽出物を水及び塩水で洗浄し、乾
燥しくMg804)、濾過し、濃縮すると、褐色の油が
残留した。油をEcOH15mlにとかし、エーテル性
HCjで酸性にすると、沈殿物が生成した。沈殿物を捕
集しEt、OH/エーテルで、次いでエーテルで洗浄し
、空気乾燥すると、懺題化合物0.94 &が白色の結
晶として得られたo m、p、202〜203°COC
l6H19N50.有CJの計算値: C57,56;
 H6,L12 ;N 20.98 実測値: C57,37; H6,15;N 20.8
9 例62 (a)4−アミノ−7−オキソ−1−n−ペンチル−1
H−ぎラゾロ[3,4−1:+]ピリジンー5−N−(
2−プロペニル)−カルボキサミド塩酸塩(式!、7−
N−オキシド及び塩酸塩として、Ra = n−ペンチ
ル、Rb=Rd=H、Rc=−CH2CH=CH2)。
例32cのアリルアミド0.9811を、アンモニアを
飽和させたEzOH6Q mlにとがした混合物を、不
錆鋼製圧力容器中で60〜70’Oで12時間加熱した
。容器を冷却し、内容を濃縮すると、タンニン色の固体
0.86 、Fが残留した。この物質を、シリカゲルで
クロロホルムにとかした2、5%のMe OHを用い℃
クロマトグラフィーを行なうと、白色の固体が得られ、
これをl1XtOH1511LlKとかL、x −f 
ル性H(J テ酸性にした。生成した白色の沈殿物を捕
集し、 EtOH/エーテルで洗浄し、空気乾燥すると
表題の化合物0.58.FC58%)が白色の固体とし
て得られた。m、p、 232〜337℃(分解)。
C15H21N502.HCtの計算値: c 53.
01 ; H6,53;N20.61 実測値: C53,01; H6,67;N 20.4
8 (b)4−エトキシ−7−オキソ−1−n−ペンチル−
1H−ピラゾロ[3,4−b)ビリシン−5−カルボン
酸。
4−エトキシ−7−オキソ−1−n−ペンチル−1H−
ざラゾロ[3,4−b:]ざ]リジンー5−カルボン酸
エチルこの化合物は、米国特許第4511568号明細
誉のようにして製造してもよい) 5.00.9を、水
酸化ナトリウム(0,75g)及び水(4d)を含有す
るEzOH(401d)にとかした溶液を、室温で45
分間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を水25
01+11にとかした。得られた溶液を酢酸で酸物 性にすると、沈殿風が生成した。沈殿物を捕集し、水で
洗浄し、部分的に空気乾燥した。
EcOHから再結晶させると、表題の化合物3.25g
(71%)が白色のプレートとして得られた。
m、p、 173°C(分解)。
(c)4−エトキシ−7−オキソ−1−n−ペンチル−
1H−ピラゾロ[3,4−b)ビリシン−5−N−(2
−プロペニル)−カルボキサミ ド。
例ろ2bのカルメン酸(1,10,9)をDMF22+
dKとかした攪拌@濁液に、1.1′−カルボニルジイ
ミダゾール0.679を加えた。反応混合物を室温で1
時間攪拌後に、アリルアミン0.611を加え、得られ
た溶液を15分間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、
得られた混合物t Et、OAcで抽出した。合した抽
出物を水及び塩水で洗浄し、乾燥しくMg5O+)、濾
過し、濃縮すると、表題の化合物1.01.9(81%
)が白色の結晶として得られた。この物質の1s分をト
ルエン/ヘキサンから再結晶させると、淡黄色の結晶、
 m、p、 112〜143°c−カ得うh t、ニー
例66 4−アミノ−1−n−ペンチル−1H−ピラゾロ[3,
4−b]fリジン−5−ヒドロキサA&エチル(式1 
、 Ra=n−ペンチル、Rb=H。
Rc = 01iz 、 Rd =H)。
4−アミノ−t−n−ペンチル−1H−ピラゾロ[3,
4−b)ピリジン−5−カルボン酸1.1y及びトリエ
チルアミン0.561/を、MeOH55mlにとかし
た攪拌溶液に、塩化ジフェニルカルバミルピリジニウム
1.4611をMa OH5,6−にとかした溶液を8
口えた。20分間攪拌後、反応混合物を水浴中で冷却し
、エトキシアミンの冷攪拌溶液(これは25%のメタノ
ール性ナトリウムメトキシド3.3211Lgを、エト
キシアミン塩酸塩1.429をMeOHi Q rrt
lにとかした溶液に加えて製造した)に710える。得
られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで濃縮し
た。
浅漬を水60−で希釈し、得られた混合物をエーテルで
抽出した。合した抽出物を乾燥しくugso4) 、濾
過し、濃縮すると、こはく色の油が得られ、これをシリ
カゲルでエーテルを溶出剤として用いてクロマトグラフ
ィーを行なった。
生成物を含有するフラクションを合し、濃縮すると、白
色の泡0.92gが°残留した。泡を、小量のクロロホ
ルムを含有する熱トルエンにとかし、冷却して結晶させ
ると、結晶が沈殿した。
これを捕集し、冷トルエン及びヘキサンで洗浄し、空気
乾燥すると、表題の化合物0.69 g(53%)が白
色の結晶として得られた。
m、p、  142.!1〜144.2°COCl4H
21N502の計算値: c 57.72 ; H7,
27zN 24.L14 実測値: c 57.92 ; H7,32;N  2
4.32 例34 1−(ベント−3−イニル)−4−プロピオンアミド−
1H−ぎ2ゾロ[3,4−b)ぎりシン−5−N−(2
−7’ロペニル)−カルボキサミド(式1.Ra=ベン
ト−6−イニル、Rb=−COCH2CH3、Rc=ア
リル、Rd=H)。
水素化ナトリウム(ヌショールにとかした50%の懸濁
液1.10g)を乾燥DMF (90rRJ)にとかし
た攪拌懸濁液に、4−アミノ−1−(ベント−3−イニ
A/)−iH−ピラゾロ〔6゜4−b〕ピリジン−5−
N−(2−プ四ベニル)−カルボキサミド2.94 g
を刀口えた。攪拌45分間後に、この溶液を、無水プロ
ピオン酸13.5gを乾燥DMF 6Q mlにとかシ
タ攪拌溶液に8口えた。反応混合物を5分間攪拌し、次
いで水5dを270えることによって慎重に冷却した。
得られた溶液を1部分濃縮しく DMF約匈を除去)、
仄いで水中に注ぎ、エーテルで抽出した。
合したエーテル抽出物を濾過して、生成した小量の沈殿
物を得、乾燥しくMg5O4)、濾過し、濃縮すると、
黄色の粘着性固体3.279が得られた。この物質を、
シリカゾルでEzOAc /ヘキサン4 : 5 (V
/V)を浴出剤として用いてクロマトグラフィーを行な
った。所望の生成物(L)、581の外に、原料のアリ
ルアミド1.159も得られた。所望の物質をトルエン
から再結晶させると、表題の化合物0.239 (6,
5%)が白色の結晶として得られた。 m−p、 15
7.5〜158.7°C0 C1eH21NsO2の計算値: C63,7L] ;
 H6,24;N 20.63 実測値: c 63.95 ; H6,33;N 20
.61

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは水素、(1〜10C)アルキル及び(1〜10
    C)アルカノイルからなる群から選ばれている;Rc及
    びRdは同一か又は異なつていてもよく、それぞれ単独
    に水素、(1〜 10C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(3
    〜6C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル、(3〜
    10C)アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1
    〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ(2〜6
    C)アルキル、(1〜6C)ハロアルキル、(1〜6C
    )ハロアルケニル、フェニル、ベンジル及びチアゾリル
    からなる群から選ばれている、か又はRc及びRdは結
    合している窒素と一緒に接合して場合により二重結合を
    有する4−〜7−員環を形成する;Raが(1〜3C)
    アルキルを表わす場合には、Rc及びRdの少くとも1
    つは(3〜10C)アルケニル又は(3〜10C)アル
    キニルを表わすものとする〕の化合物及びその7−N−
    オキシド、及び前記化合物の製薬上認容性酸付加塩又は
    その7−N−オキシド。 メチルブチル、1−及び2−エチルブチル、n−ヘキシ
    ル、1−、2−、3−及び4−メチルペンチル、n−ヘ
    プチル、n−オクチル、アリル、ブト−3−エニル、ペ
    ント−4−エニル、2−メチルプロプ−2−エニル、ペ
    ント−3−イニル、ペント−4−イニル、ヘキシ−4−
    イニル及びヘキシ−5−イニルからなる群から選ばれ、
    Rbは水素、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−
    ヘプチル、アセチル、プロピオニル、ブチリル及ひバレ
    リルからなる群から選ばれ、Rc及びRdはそれぞれ単
    独に水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
    ル、n−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シク
    ロブチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シ
    クロブチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロ
    プロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロ
    ヘキシルエチル、アリル、プロパルジル、ブト−2−イ
    ニル、エトキシ、2−メトキシエチル、2,2,2−ト
    リフルオルエチル、3,3−ジクロルプロプ−2−エニ
    ル、フェニル、ベンジル及びチアゾリルからなる群から
    選ばれている、か又はRc及びRdは接合する場合には
    、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン及び3−ピロリ
    ン環から選ばれている、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 3、Raはn−ペンチル、ペント−4−エニル、ペント
    −3−イニル及びペント−4−イニルからなる群から選
    ばれ、Rbは水素、n−ブチル及ひプロピオニルからな
    る群から選ばれ、Rc及びRdはそれぞれ単独に水素、
    メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、シク
    ロプロピルメチル、アリル、フロパルジル、ブト−2−
    イニル、3,3−ジクロルプロプ−2−エニル、2−メ
    トキシエチル、エトキシ及びベンジルからなる群から選
    ばれている、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、Raは(3〜10C)アルケニル及び(3〜10C
    )アルキニルからなる群から選ばれ、Rc及びRdはそ
    れぞれ単独に水素、(1〜10C)アルキル、(3〜6
    C)シクロアルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1
    〜6C)アルキル、(3〜10C)アルケニル及び(3
    〜10C)アルキニルからなる群から選ばれ、Ra、R
    c及びRdは1−位に不飽和の炭素−炭素結合を有しな
    い、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、Raは(1〜10C)アルキルであり、Rc及びR
    dの少くとも1つは(3〜10C)アルケニル及び(3
    〜10C)アルキニルからなる群から選ばれ、Rc及び
    Rdは1−位に不飽和の炭素−炭素結合を有しない、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、Raは(4〜5C)アルキルであり、Rc及びRd
    は水素、(1〜10C)アルキル、(3〜6C)シクロ
    アルキル及び(3〜6C)シクロアルキル(1〜6C)
    アルキルからなる群から選ばれている、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 7、Rbは水素又は(1〜1.0C)アルカノイルであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、Raは(3〜10C)アルキニルである、特許請求
    の範囲第1項又は第4項記載の化合物。 9、Raは3−位又は4−位に三重結合を有する、特許
    請求の範囲第1、第4又は第8項記載の化合物。 10、Raはペント−3−イニルであり、Rb及びRd
    はそれぞれ水素であり、Rcはアリルである、特許請求
    の範囲第9項記載の化合物又はその塩酸塩。 11、酸付加塩は塩酸、臭化水素酸、硫酸又は硝酸で生
    成した塩である、特許請求の範囲第1項から第10項ま
    でのいずれか1項記載の化合物。 12、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは水素、(1〜10C)アルキル及び (1〜10C)アルカノイルからなる群から選ばれてい
    る;Rc及びRdは同一か又は異なつていてもよく、そ
    れぞれ単独に水素、(1〜10C)アルキル、(3〜6
    C)シクロアルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1
    〜6C)アルキル、(6〜10C)アルケニル、(3〜
    10C)アルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜
    6C)アルコキシ(2〜6C)アルキル、(1〜6C)
    ハロアルキル、(1〜6C)ハロアルケニル、フェニル
    、ベンジル及びチアゾリルからなる群から選ばれている
    、か又はRc及びRdは結合している窒素と一緒に接合
    して場合により二重結合を有する4−〜7−員環を形成
    する;Raが(1〜3C)アルキルを表わす場合には、
    Rc及びRdの少くとも1つは(3〜10C)アルケニ
    ル又は(3〜10C)アルキニルを表わすものとする〕
    の化合物及びその7−N−オキシド、及び前記化合物の
    製薬上認容性酸付加塩又はその7−N−オキシドを製造
    する方法において、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中Aはカルボン酸又はその活性誘導体を表わし、R
    a及びRbは前記のものを表わす〕の化合物を式:Rc
    RdNH〔式中Rc及びRdは前記のものを表わす〕の
    アミンと反応させ、その後式 I の前記化合物が遊離塩
    基の形で得られ、製薬上認容性酸付加塩が必要な場合に
    は、塩基を製薬上認容性陰イオンを放出する酸と反応さ
    せることを特徴とする、式 I の化合物及びその7−N
    −オキシド、及び前記化合物の製薬上認容性酸付加塩又
    はその7−N−オキシドの製造法。 13、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは(1〜10C)アルカノイルから選ばれている
    ;Rc及びRdは同一か又は異なつていてもよく、それ
    ぞれ単独に水素、(1〜 10C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(3
    〜6C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル、(3〜
    10C)アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1
    〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ(2〜6
    C)アルキル、(1〜6C)ハロアルキル、(1〜6C
    )ハロアルケニル、フェニル、ベンジル及びチアゾリル
    からなる群から選ばれている、か又はRc及びRdは結
    合している窒素と一緒に接合して場合により二重結合を
    有する4−〜7−員環を形成する;Raが(1〜3C)
    アルキルを表わす場合には、Rc及びRdの少くとも1
    つは(3〜10C)アルケニル又は(3〜10C)アル
    キニルを表わすものとする〕の化合物及びその7−N−
    オキシド、及び前記化合物の製薬上認容性酸付加塩又は
    その7−N−オキシドを製造する方法において、Rbが
    水素を表わす式 I の化合物をアシル化し、その後式 I
    の前記化合物が遊離塩基の形で得られ、製薬上認容性
    酸付加塩が必要な場合には、塩基を製薬上認容性陰イオ
    ンを放出する酸と反応させることを特徴とする、式 I
    の化合物及びその7−N−オキシド、及び前記化合物の
    製薬上認容性酸付加塩又はその7−N−オキシドの製造
    法。 14、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは水素、(1〜10C)アルキル及び(1〜10
    C)アルカノイルからなる群から選ばれている;Rc及
    びRdは同一か又は異なつていてもよく、それぞれ単独
    に水素、(1〜10C)アルキル、(3〜6C)シクロ
    アルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1〜6C)ア
    ルキル、(3〜10C)アルケニル、(3〜10C)ア
    ルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アル
    コキシ(2〜6C)アルキル、(1〜6C)ハロアルキ
    ル、(1〜6C)ハロアルケニル、フェニル、ベンジル
    及びチアゾリルからなる群から選ばれている、か又はR
    c及びRdは結合している窒素と一緒に接合して場合に
    より二重結合を有する4−〜7−員環を形成する;Ra
    が(1〜3C)アルキルを表わす場合には、Rc及びR
    dの少くとも1つは(3〜10C)アルケニル又は(3
    〜10C)アルキニルを表わすものとする〕の化合物及
    びその7−N−オキシド、及び前記化合物の製薬上認容
    性酸付加塩又はその7−N−オキシドを製造する方法に
    おいて、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中Rb、Rc及びRdは前記のものを表わす〕の化
    合物をアルキル化、アルケニル化又はアルキニル化し、
    その後式 I の前記化合物が遊離塩基の形で得られ、製
    薬上認容性酸付加塩が必要な場合には、塩基を製薬上認
    容性陰イオンを放出する酸と反応させることを特徴とす
    る、式 I の化合物及びその7−N−オキシド、及び前
    記化合物の製薬上認容性酸付加塩又はその7−N−オキ
    シドの製造法。 15、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは水素、(1〜10C)アルキル及び(1〜10
    C)アルカノイルからなる群から選ばれている;Rc及
    びRdは同一か又は異なつていてもよく、それぞれ単独
    に水素、(1〜 10C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(3
    〜6C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル、(3〜
    10C)アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1
    〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ(2〜6
    C)アルキル、(1〜6C)ハロアルキル、(1〜6C
    )ハロアルケニル、フェニル、ベンジル及びチアゾリル
    からなる群から選ばれている、か又はRc及びRdは結
    合している窒素と一緒に接合して場合により二重結合を
    有する4−〜7−員環を形成する;Raが(1〜3C)
    アルキルを表わす場合には、Rc及びRdの少くとも1
    つは(3〜10C)アルケニル又は(3〜10C)アル
    キニルを表わすものとする〕の化合物及びその7−N−
    オキシド、及び前記化合物の製薬上認容性酸付加塩又は
    その7−N−オキシドを製造する方法において、式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中Rc及びRdは前記のものを表わし、Reは置換
    性基を表わす〕の化合物を、式: Rb−NH_2〔式中Rbは前記のものを表わす〕の化
    合物と反応させ、その後式 I の前記化合物が遊離塩基
    の形で得られ、製薬上認容性酸付加塩が必要な場合には
    、塩基を製薬上認容性陰イオンを放出する酸と反応させ
    ることを特徴とする、式 I の化合物及びその7−N−
    オキシド、及び前記化合物の製薬上認容性酸付加塩又は
    その7−N−オキシドの製造法。 16、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Raは(1〜10C)アルキル、(3〜10C)
    アルケニル、(3〜10C)アルキニル、(1〜10C
    )シアノアルキル、 (1〜10C)ケトアルキル、(1〜10C)ハロアル
    キル及び(3〜10C)ハロアルケニルからなる群から
    選ばれており、この場合それぞれのハロ基は弗素及び塩
    素からなる群から選んだハロゲン少くとも1個を有する
    ;Rbは水素、(1〜10C)アルキル及び(1〜10
    C)アルカノイルからなる群から選ばれている;Rc及
    びRdは同一か又は異なつていてもよく、それぞれ単独
    に水素、(1〜10C)アルキル、(3〜6C)シクロ
    アルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1〜6C)ア
    ルキル、(3〜10C)アルケニル、(3〜10C)ア
    ルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アル
    コキシ(2〜6C)アルキル、(1〜6C)ハロアルキ
    ル、(1〜6C)ハロアルケニル、フェニル、ベンジル
    及びチアゾリルからなる群から選ばれている、か又はR
    c及びRdは結合している窒素と一緒に接合して場合に
    より二重結合を有する4−〜7−員環を形成する;Ra
    が(1〜3C)アルキルを表わす場合には、Rc及びR
    dの少くとも1つは(3〜10C)アルケニル又は(3
    〜10C)アルキニルを表わすものとする〕の化合物及
    びその7−N−オキシド、及び前記化合物の製薬上認容
    性酸付加塩又はその7−N−オキシドを、非毒性の製薬
    上認容性希釈剤又は担持剤と結合して含有し不安除去作
    用を有する製薬組成物。 17、式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中Reは置換性基を表わし、Rfは(1〜6C)ア
    ルキルを表わす〕の化合物を製造する方法において、 (a)式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中Re及びRfは前記のものを表わし、Rgは水素
    又は(1〜6C)アルキルを表わす〕の化合物を、N−
    ブロム−サクシンイミドと光の存在で反応させると、式
    VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIII 〔式中Re、Rf及びRgは前記のものを表わす〕の化
    合物が得られ、 (b)式VIIIの化合物を酸又は塩基と反応させることを
    特徴とする、式Vの化合物の製造法。
JP60220499A 1984-10-04 1985-10-04 アミド誘導体、その製造方法及びこれを含有し不安除去作用を有する製薬組成物 Pending JPS6191188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8425104 1984-10-04
GB848425104A GB8425104D0 (en) 1984-10-04 1984-10-04 Amide derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191188A true JPS6191188A (ja) 1986-05-09

Family

ID=10567707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220499A Pending JPS6191188A (ja) 1984-10-04 1985-10-04 アミド誘導体、その製造方法及びこれを含有し不安除去作用を有する製薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4745121A (ja)
EP (1) EP0180318B1 (ja)
JP (1) JPS6191188A (ja)
KR (1) KR860003252A (ja)
CN (1) CN85107874A (ja)
AT (1) ATE69228T1 (ja)
AU (1) AU573899B2 (ja)
DE (1) DE3584608D1 (ja)
DK (1) DK454685A (ja)
ES (1) ES8703464A1 (ja)
FI (1) FI853859L (ja)
GB (2) GB8425104D0 (ja)
GR (1) GR852395B (ja)
HU (1) HUT38344A (ja)
NO (1) NO853923L (ja)
NZ (1) NZ213697A (ja)
PT (1) PT81246B (ja)
ZA (1) ZA857173B (ja)
ZM (1) ZM7585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521451A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのピラゾロ(3,4−b)ピリジン誘導体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610981D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Ici America Inc Quinoline amides
FR2719587B1 (fr) * 1994-05-03 1996-07-12 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
JP2002504544A (ja) 1998-02-26 2002-02-12 ニューロゲン コーポレイション 置換されたシクロアルキル−4−オキソニコチン酸カルボキシアミド;gaba脳受容体リガンド
US6326379B1 (en) 1998-09-16 2001-12-04 Bristol-Myers Squibb Co. Fused pyridine inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US20030220646A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Thelen Sarah L. Method and apparatus for reducing femoral fractures
GB0230045D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2005223351A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Glaxo Group Limited Pyrazolo[3,4-b]pyridine compound, and its use as a PDE4 inhibitor
BRPI0620126A2 (pt) * 2005-12-20 2011-11-01 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto, método para modular a atividade de um receptor de gabaa, e, método sintético para fabricar um composto
US7465795B2 (en) * 2005-12-20 2008-12-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
TW200911760A (en) * 2007-06-19 2009-03-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
CN107501525B (zh) * 2017-08-30 2020-06-09 本源精化环保科技有限公司 N,n’烷基化二氨基二环己基甲烷类固化剂及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980094A (ja) * 1972-11-15 1974-08-02
JPS5951283A (ja) * 1982-06-15 1984-03-24 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、その製法及びこれを含有する中枢神経系抑制剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787249A (fr) * 1971-08-05 1973-02-05 Squibb & Sons Inc Derives amino d'acides pyrazolopyridine carboxyliques, leurs esters et les sels de ces composes, ainsi que leurs procedes de preparation
US3979399A (en) * 1972-11-15 1976-09-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino derivatives of pyrazolopyridine carboxamides
US4511568A (en) * 1982-05-12 1985-04-16 Ici Americas Inc. CNS-Depressant pyrazolopyridines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980094A (ja) * 1972-11-15 1974-08-02
JPS5951283A (ja) * 1982-06-15 1984-03-24 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、その製法及びこれを含有する中枢神経系抑制剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521451A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのピラゾロ(3,4−b)ピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT81246B (pt) 1987-11-30
ES547620A0 (es) 1987-02-16
PT81246A (en) 1985-11-01
KR860003252A (ko) 1986-05-21
NO853923L (no) 1986-04-07
ATE69228T1 (de) 1991-11-15
AU573899B2 (en) 1988-06-23
CN85107874A (zh) 1986-07-30
ZM7585A1 (en) 1986-04-28
DK454685D0 (da) 1985-10-04
FI853859A0 (fi) 1985-10-04
ZA857173B (en) 1986-07-30
GR852395B (ja) 1985-12-03
FI853859L (fi) 1986-04-05
DE3584608D1 (de) 1991-12-12
ES8703464A1 (es) 1987-02-16
GB8425104D0 (en) 1984-11-07
EP0180318A1 (en) 1986-05-07
GB8522642D0 (en) 1985-10-16
EP0180318B1 (en) 1991-11-06
NZ213697A (en) 1989-03-29
US4745121A (en) 1988-05-17
DK454685A (da) 1986-04-05
AU4759785A (en) 1986-04-10
HUT38344A (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897607B2 (en) Cyclic compounds
DE60124577T2 (de) Aza- und polyaza-naphthalenylcarbonsäureamide als hiv-integrase-hemmer
DE69618231T2 (de) TETRAHYDROIMIDAZOPYRIDOINDOLDIONE ALS cGMP SPEZIFISCHE PDE HEMMER
US4668686A (en) Imidazoquinoline antithrombrogenic cardiotonic agents
DE60202134T2 (de) Zyklische guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterase inhibitoren
JP4223075B2 (ja) 気管支治療薬としてのベンゾナフチリジン
US7501438B2 (en) Pyridoimidazole derivatives
US9206179B2 (en) Methods of use comprising deuterated pyrazino[2,1-a]isoquinolines
JPS6191188A (ja) アミド誘導体、その製造方法及びこれを含有し不安除去作用を有する製薬組成物
US20100022571A1 (en) Substituted pyrazolo [3,4-b]pyridines as phosphodiesterase inhibitors
JPH06500124A (ja) セロトニン作動性5―ht3拮抗薬として新規イミダゾピリジン
NZ576158A (en) Heterocyclic compounds that are agonists at the beta-2 adrenoceptor, useful as anabolic agents for livestock animals
US2694711A (en) Quinazolone antimalarial compounds
JPS6136282A (ja) 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法
EP0228006A1 (en) Imidazopyridine compounds and processes for preparation thereof
JP2010522149A (ja) Crth2アンタゴニストとしてのインドリジン酢酸誘導体
EP0180834B1 (de) 4-Alkoxy-pyrido[2,3-d]pyrimidin-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JPH0559049A (ja) N−(アリールオキシアルキル)ヘテロアリール−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、中間体およびそれらの製法
JPS62147B2 (ja)
DE3320102C2 (ja)
KR101803866B1 (ko) 동맥경화증 치료에 유용한 콜레스테릴 에스테르-전달 단백질(cetp) 억제제로서 5-벤질아미노메틸-6-아미노피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체
WO1999057103A1 (fr) Derive d'imidazole condense et agent therapeutique permettant de traiter une maladie du foie
US4364948A (en) Pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds
JPS63500518A (ja) 多環式キノリン、ナフチリジンおよびピラジノピリジン誘導体
TW200924772A (en) Heterobicyclic-substituted quinolones useful as nitric oxide synthase inhibitors