JPS6191032A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS6191032A
JPS6191032A JP21307484A JP21307484A JPS6191032A JP S6191032 A JPS6191032 A JP S6191032A JP 21307484 A JP21307484 A JP 21307484A JP 21307484 A JP21307484 A JP 21307484A JP S6191032 A JPS6191032 A JP S6191032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
glass
mold
clad
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21307484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245181B2 (ja
Inventor
Nariyuki Mitachi
成幸 三田地
Yukio Terunuma
照沼 幸雄
Shiro Takahashi
志郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21307484A priority Critical patent/JPS6191032A/ja
Publication of JPS6191032A publication Critical patent/JPS6191032A/ja
Publication of JPS6245181B2 publication Critical patent/JPS6245181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01265Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting entirely or partially from molten glass, e.g. by dipping a preform in a melt
    • C03B37/01268Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting entirely or partially from molten glass, e.g. by dipping a preform in a melt by casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔殖梁上の利用分野〕 不発明は、キャスティングによる間Ll!lゴナークラ
ンドの導波病造を有する光フアイバ母材の装遣方1云に
1Aljるものである。
〔従来の技術〕
就米の元ファイバ母材の製造方法として、内付けCvl
)法、気相軸付法等が知られて(・る。しn・し、これ
らの方法は、8iC14’<原料としてSiO,Y主構
成物質とする71j力系元ファイバ用母材の製造方法に
関するものであり、現任IQ  ”dB/Km以ドとい
う超低損失値が予想されるフッfヒ]勿元ファイバやカ
ルコゲナイド等の元ファイバ母材のg!造には適用が不
可rIさて:ある。なぜなら、フン化1勿やカルコゲナ
イドガラスは内付けCVD法や気相軸付け1去で、製造
しようと思うと透明比のための品温27[]熱の際に結
晶化により失透してしまうからである。
このために、¥jにフッ比、吻ガラスに?いては。
プリフォーム作製時の結晶発生化仰える目的て:。
1々のプリフォームY「襄云の提案が成されている。
この中で比依的低損失な7ノfヒ物元ファイノくか得ら
れている例としては、■ビルドインキヤスティング2.
.!9(8@Mitachi  etal。
Electron、Lett、、L8,170(+98
2))、■回転キャスティング云(D。
C,Tran  etal、Electron。
Let t −,18,657(1982)かある。
l!iJ者は、黄@製燭型にクラッド;独漱をキャステ
ィングし、即座に鋳型を倒立させて中央部の未固化、、
l、21を流し出し、形成された中空部にコア融液をキ
ャスティングして、コア・クツツドリ導波構遺を形成す
る方法である。この方法ではL g d B /に+r
以Fの低損失値が2!成されているが、長尺ファイパン
作製する上ではプリフォーム艮がある程反以上には艮(
出来ないと〜・う限界があった。また後者は、回転jる
鋳型にクラッド融液を流し込み、生じた中空部にコアa
 tK rt式し込んでコア・クラッドの4波碑造を形
成する方法である。この方法では、−反冷却したクラッ
ドガラスの内憶面がコア融液によって再加熱されるため
コア−クラツドの界面に結晶が発生しゃ丁いという欠点
があり。
10dB/Km以下の低損失値が達成されたとは禾だ報
告されていない。また、別の例としては。
フランスのJ 、Lucasらによる方法カ符許となっ
ている(仏国特肝第77−21383号〕。
この方法は、鋳型にクラッド融液′?:流し込み仄に低
ブタを抜いて1戊都より未固化のクラッド融液を流し抜
き、仄に上部よりコア融7夜ン流し込む方法である。こ
の方法により作製したコアイノ(の伝送損失値の報告は
未だにないか、クラッドが一反冷却されてからコアFP
l!i液?流し込むという点では上述のIL!1転キャ
スティング法と人にはなく、コア−クラツドが圓での結
晶発生の抑制はあまり期待できない。
〔発明が、I4決しようとするri4趙点〕以上のよう
に、現任のところ、フン化吻光ファイバプリフォーム製
遺にgいて、コア−クラツド界囲の伯晶発生馨抑制し、
長尺なプリフォームを得る方法は報告されておらず、こ
れを実現する新しい1/l:製法の出現が侍たれている
状況にある0〔間4点を解決するための中段〕 不発明は、上記間趙点%:解決するため、コア及びクラ
ッド融液が嶋温状態で接したまま鋳型でQ却されながら
コア−クラツドの纏波燐遺が形成されるようにキャステ
ィングを倒成し、コアークランド界面の結晶元生化仰制
しかつ長尺1ヒを9ロとにしたもの士あり、牛追If4
gあるいは金属製の鋳型に后融したクラブトガラス用原
料を流し込み、七の・d液の上部にコアガラス川原jF
+を流し込んで鋳型内をガラス融液で元項する第一工程
と、前記第一工程の後に、fi監の低部より未固化ガラ
ス融液を戎し出しコア−クラツドの等波構造を有する母
材?・fiる第2工程とを有することを特徴としている 以下、実施例について説明する。
〔実KQ 例−凰 〕
#IHyl+’59.2モル+%ZrF、(25g )
 −31、0モ、ry%BaF、(13,75g) −
3,8モルチGdF、(2,04g)−6モルチAlt
i′。
((1,085H)、J:nなるクラッド用混合1勿に
17go)NH,F ・HF火niL混合し、 乳鉢で
粉砕混合した。N1に1社成が(i 0.48モルチZ
rF。
(12,fi、l−31,68モル%BaF’2(6,
87g)  3.84モル4GdFs (1,,02g
 )−4−+=y%、AI F、(Q 、322g)の
コア用混合二〇に12 gのN)l、 F’、1(F’
を秤1±混合し乳鉢で粉砕混合した。各混合切?二つの
金るつぼに各々導入し、電気炉を用いて400 °Cで
305Jf−間加熱し、原料の完全なフッ素化を行ない
、?X、に8500Cで2時間加熱浴融した。
仄にキャスティングの++@vg1図〜44図に基づい
て述べる。
第1図はここで使用する鋳型の一具体列を示す側面図、
第2図は第1図の■−■線における断面図である。この
鋳型Mは、三つ刷りになった鋳型外枠1の上下ヲリング
3.3′によって締め付けて。
内部に中空部4を形成したものであり、中空部4の上端
は若干開き加減のろう斗状に形成されている。2.2’
、fは鋳型外枠の分割体である。この鋳型Mを第3図(
イ)に示すように500”Cに予」熱した*銅板5上に
立て、土部よりクラッド用るつぼ6・からクラッド融液
乞黄銅製鋳型の中空部4に匠し込み、さらにこのクラッ
ド融液の上部に第3図(ロ)に示すようにコア用位るつ
ぼ7かうコア1職液を流し込んで積置ねる。この後に、
第3図e号に示すように4温の黄銅板8を予め予加熱し
た貨銅仮5に瞬」並させておぎ、鋳型1を黄銅板5上か
ら矢印へのように黄銅板8上にスライドさせて、鋳型M
の低部より朱画比の中央部ガラス融液に黄銅板5および
8の隙間に流し謬とした。この銹に。
り2ノド融液の萄mM内面に接している周側の部分は固
比し、未固化の中央部が流出するために上部のつぎ足し
たコア融液も同時に中央部を通って流れ湛ち、最後に第
3図に)に示すように鋳績Mを矢印BQ)r)口く黄銅
板8上にスライドさせることにより流出をとめられて、
クラッド9zよびコア10を肩する導波#lt造をもつ
母材11が形成され50次に、′A型M及び上記の母材
11を260°Cのアニール炉中でアニールしなから、
第3図(ホ)に示jようにリング3 、3′化はずし、
三つ割りの鋳型外枠1を分割し、5f;3図(へ)にボ
丁ような母材111a’収り出して炉冷し室!まで冷却
した。
得られた母材11のクラッド9の外径はg m m 9
、コアioの径は2mmφ、全長は2QQmmであった
。コアークランド外径比は1:4で全長にわたり極めて
安定しており、コア−クラツド外径比の乱れは±10俤
以内1あった。この母材11にテフロンF’BPチュー
ブをジャケットし、360°Cで帯溶融して巌引き、5
00mのファイバ?得り。このファイバのクラッド外径
&1147μm、コア径は36.75μmであり、比屈
折率追は0.17%であった。また、得られたファイバ
では、全長にわたり結晶の@生は特に見られず、伝送損
失も2.12μmで10d8/J(m以下と比峻的低損
失な堰が得られている。
〔実画例の2〕 長緬例−1と同様に、繊成か58.6モル慢Z rF4
 (75g )−30,7−eル%BaF。
(41,25g) −:う、7モル*Gd F、(6,
12g)−7モル憾AIF、(2,955g)よりなる
クラッド用混合吻に51gのN)i、F−tlFを秤量
混合し、乳鉢で粉砕混合した。また組成が60.48モ
ル%ZrF’、(25gJ−31,68モル俤BaF、
(13,74gJ −3,84モルs adF。
(2,04g ) −4モル%AI F3 (0,64
4g)のコア用混合吻に24gのNi(、F−)IF4
秤所部所混合鉢で粉砕混合した。各混合物を二つの被る
つぼに各々導入し、電気炉を用いて4000Cで;30
分子81加熱し、原料の完全なフッ素化?行ない、仄に
850°Cで2時間児熱浴融した。
キャスティングは実施例−1と同僚に行なったが、携J
M低部より未固化の中央部ガラス1漱を流し〆各とて際
に不笑施例では、前記実施例のように二つの黄銅板の隙
間に流し番と一1″かわりに、第4図jj、J:び第5
図に示すように8φの中空穴13をくり抜いた黄銅板1
2の上に黄銅襄鱒型Mに矢印Cり如(移動し、底部より
未固化の中央部ガラス融液化8φの中空穴13に流し落
とした。その後。
実施例−1と同様にして得られたものをアニールし室温
まで市却して、クラッド外径lQmmφ。
コア外径2mmφ、全長400mmの母材火得た。
この母材を線引きして得られたファイバの全長は1.7
kmであり、疲米のフン化物ファイバに比べ人中に長尺
比できることがわかった。また、鋳型中望部の内径を大
さくシ、鋳型中空部の長さな長く設定すれば、本発明の
JA造方法では母材の大型化は比較!?)容易にできる
ことがわかった。
なお、本発明はWO,−’I’eO,等の恵塗属戚+t
lや通常の多成分1設化切ガラス、あるいはカルコゲナ
イドガ?ス、塩化吻や美化物等のノ1ライドガラスにも
適用可能でめることがわかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明の元ファイバ母材の製造方
法によれば、コア−クラツド外径比が融を没状態で接し
て粘性差にエリ、各下甲に導波構造?形成するため、プ
リフォーム全長に穫り結晶発生を十分に抑えることがa
lQでコアークランド比を安定になし得、かつ長尺ファ
イバ用の大型プリフォームが安定して得られ、したかつ
て低損失−長尺フッ化物光フアイバ母材の作製に適用で
さる利点がある。
また本発明は、フッ化物ガラスのみならず、白塗るつぼ
で饅f独可能なガラスであれば、(疲比物ガラスやカル
コゲナイドガラス及び他のハライドガラスにも適用でさ
るという利点かある。
【図面の簡単な説明】
、?、1図は本発明の実施に用い5鋳型の一例を示す側
面図、第2図は柔1図の■−■線における祈面図、第3
図(イ)〜(へ)は本発明の光フアイバ母材製造方法の
手順を説明するための図、第4図は不発明の光フアイバ
母材製造方法の他の変形例を説明するための側面図であ
る。 ■・・・鋳型、  1・・・鋳型外枠、2 、2’、 
f・・・鋳型外枠分割体、 3.3’・・・リング、4
・・・中空部、5・・・黄@仮、6・・・クラッド月並
るつぼ、7・・・コア用金るつぼ、8・・・黄銅板、9
・・・クラッド部、10・・・コア部。 11・・・元ファイバ母材、12・・・黄銅板。 13・・・中空穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半金属製あるいは金属製の鋳型に溶融したクラツドガラ
    ス用原料を流し込み、その融液の上部にコアガラス用原
    料を流し込んで鋳型内をガラス融液で充填する第一工程
    と、前記第一工程の後に、鋳型の低部より未固化ガラス
    融液を流し出しコア−クラツドの導波構造を有する母材
    を得る第2工程とを有することを特徴とする光フアイバ
    母材の製造方法。
JP21307484A 1984-10-11 1984-10-11 光フアイバ母材の製造方法 Granted JPS6191032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307484A JPS6191032A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307484A JPS6191032A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191032A true JPS6191032A (ja) 1986-05-09
JPS6245181B2 JPS6245181B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=16633108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21307484A Granted JPS6191032A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215822A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Mazda Motor Corp V型エンジンの吸気装置
FR2750129A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-26 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique en verre fluore

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114538767B (zh) * 2022-03-30 2024-04-26 中国计量大学 一种光纤预制棒的成型装置及其成型方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215822A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Mazda Motor Corp V型エンジンの吸気装置
FR2750129A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-26 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique en verre fluore
EP0814063A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-29 Alcatel Procédé de fabrication d'une préforme de fibre optique en verre fluoré

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245181B2 (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529357A (ja) 光ファイバを製造するための方法および装置
US5160521A (en) Method for making optical fiber preforms
US4163654A (en) Method of manufacturing graded index optical fibers
US5656058A (en) Apparatus for inserting a core fiber into a partially molten cladding glass to form an optical fiber preform
US4289516A (en) Low loss optical fibers
JPS6191032A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2694860B2 (ja) フッ化物ガラスプリフォームの製造方法
JP2566128B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造用鋳型およびこの鋳型を用いた光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPS60176938A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JP2502525B2 (ja) 光ファイバ用プリフォ―ムの製造用鋳型
US5695880A (en) Lead-containing fluoride glass, optical fiber and process for producing it
JP2556569B2 (ja) フッ化物ガラスファイバ用母材の製造方法
JPS593030A (ja) 赤外光フアイバ母材の製造方法
JPH0660028B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS58125627A (ja) 赤外線伝送用ふっ化物光ファイバ母材の製造方法
JPH10101356A (ja) フッ化ガラス光ファイバプリフォームの製造方法
US20230406748A1 (en) Glass production method
JPS596821B2 (ja) 多成分系ガラスフアイバの製造方法
JPS6126502B2 (ja)
JPS59137329A (ja) フツ化物単一モ−ド光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS60156011A (ja) 光フアイバ
JPH0729804B2 (ja) フツ化物光フアイバ母材の作製方法
JPS58125630A (ja) ふっ化物ガラス光ファイバ用母材の製造方法
JPH0218294B2 (ja)
JPH07237930A (ja) 光伝送・光機能性ガラス部品母材およびその製造方法