JPS6190873A - 砥石修正装置 - Google Patents

砥石修正装置

Info

Publication number
JPS6190873A
JPS6190873A JP21036784A JP21036784A JPS6190873A JP S6190873 A JPS6190873 A JP S6190873A JP 21036784 A JP21036784 A JP 21036784A JP 21036784 A JP21036784 A JP 21036784A JP S6190873 A JPS6190873 A JP S6190873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
grinding wheel
grindstone
traverse
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21036784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Katsumi
勝見 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21036784A priority Critical patent/JPS6190873A/ja
Publication of JPS6190873A publication Critical patent/JPS6190873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は砥石修正装置に関し、特に、研削盤に用いられ
ている高価な砥石を、機械の熱変形の影響を受けずに、
設定量だけ正確に修正することができるように改良した
ものである。
〈従来の技術〉 従来の砥石修1正装置の構造を第4図に示し、その動作
を第5図及び第6図によって説明する。第4図において
、1は修正対象の砥石であり、この従来例の砥石修正装
置はドレッサ2、ドレッサ切込台3、ドレッサトラバー
ス台8及び図示しない制御装置を具備している。
この従来例では、ドレッサ2はロール式であり、モータ
4によりベルト5を介して回転駆動される。ドレッサ切
込台3は砥石1に対してドレッサ2を矢印P方向に切り
込ませるためのものであり、同じくこの従来例では送り
ねじ6を送りモータ7で回転駆動することにより、ドレ
ッサ切込台3が矢印P方向に移動し、このドレッサ切込
台3に設けられているドレッサ2に切込み運動が与えら
れる。ドレッサトラバース台8は砥石1に対しドレッサ
2を矢印Q方向にトラバースさせるためのものであり、
この従来例では送やねじ9を送りモータlOで回転駆動
することにより、ドレソサ切込台3が矢印Q方向に送ら
れ、その結果砥石1の表面がドレッサ2によってドレッ
シングされる。
次に動作を説明する。まず図示省略の制御装置に第5図
に示す砥石1の修正量tlを指示すると、制御装置の制
御によってドレッサ切込台3の送りモータ7が駆動され
、ドレッサ2が砥石1から逃げた状態で第5図に示すよ
うにP方向にtlの切込みを与えられる。次に制御装置
の制御によってドレッサトラバース台8の送りモータ1
0が駆動され、ドレッサ2が第6図に示すようにQ方向
に予め設定した量Sだけトラバースされる。以上により
、砥石1が所定景tlだけ修正される。なお、この例の
砥石1は回転される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上述した従来の砥石修正装置には、指示され
た修正f#、t、が確実には確保されないという問題が
ある。その原因は、機械の熱変形により第4図に示す砥
石1とドレッサ2の初期状態での間隔t0が変動するた
めである。この熱変形による変動量は数戸以上もあり、
その分だけ砥石1の実際の修正量に誤差が生しる。この
修正量の誤差は砥石1が安価な通常のものである場合は
ともかく、通常の砥石に比べて10倍以上も高価な、砥
粒にCBN(炭素、1素、窒素系)を用いた砥石などを
修正する場合には、必要な修正量が数−であるのに対し
これを多くすることになって高価な砥石を無駄にするこ
とになり、不経済である。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み、機械の熱変
形の影響を受けず、砥石を設定量だけ正確に修正するこ
とができる砥石修正装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明の砥石修正装置の構成は、砥
石をドレツシングするためのドレッサと、ドレッサを砥
石に対して切込み運動させるドレッサ切込台と、ドレッ
サが砥石に対して切込んで接触した時点を検出する接触
検出装置と、接触検出装置からの接触検出信号を入力し
たときの切込位置を原点としドレッサ切込台を制御して
設定量だけドレッサを切込ませる制御装置とを具備した
ことを特徴とする。
〈作   用〉 ドレッサが砥石に接触したときの位置を原点として切込
量が設定されるので、切込量はwitに熱変形があって
もその影響を受けず、所定の量だけ砥石を修正すること
ができる。
く実 施 例〉 第1図〜第3図により本発明の一実施例装置を説明する
。第1図は実施例装置の構成図であり、砥石1、ドレッ
サ2、ドレッサ切込台3、ドレッサ駆動用モータ4、同
ベルト5、ドレッサ切込台用送りねし6、同送リモータ
7、ドレッサトラバース台8、ドレッサトラバース台用
送りねじ9、並びに同送りモータ10は第4図の従来例
と同じである。砥石修正装置は更に、ドレッサ2が砥石
1に接触した時に接触検出信号を出力す接触検出装置1
1をドレッサ切込台3に具備する。この接触検出装置1
1としては、加速度検出器やAE(アコースティック・
エミッション;音響放射)検出器が有効である。加速度
検出器の場合は、ドレッサ2がP方向に切込んでいって
砥石1に接触した時に力を発生するので、このカを検出
して接触したと判定するように構成される。AE検出益
の場合は、同じくドレッサ2がP方向に切込んでいって
砥石1に接触した時にAEを発生するので、このAEを
検出して接触したと判定するように構成される。
上述した接触の検出信号は制御装置12に入力されろ。
制御装置12は切込指令部13とトラバース指令部14
を具備する。切込指令部13はドレッサ切込台3の送り
モータ7を制御してドレッサ2をP方向に切込むもので
あるが、接触検出信号を入力した時に切込量が自動的に
Oにリセットされ、且つ切込みを自動的に停止する。ト
ラバース指令部14はドレッサトラバース台8の送りモ
ータ10を制御してドレッサ2をトラバースさせる。
ドレッサ2の切込みとトラバースの開始及び停止は自動
あるいは手動により、一定の順序で行われる。
動作を説明すると、 (1)第2図に示すように、まずドレッサ2は砥石1に
対し間隔t0をあけて向き合うように位置決めされる。
(2)  次に、第3図に示すように、ドレッサ2は切
込指令部13によって予め定めた速度FoでP方向に切
り込まれる。
(3)  すると、砥石1にドレッサ2が接触した瞬間
を接触検出装置11が検出する。
(4)切込指令部13では、接触検出信号を入力すると
、切込量がOにリセットされ、且つ切込みを停止する。
(5)次に、トラバース指令部14によってドレッサ2
がトラバースしてQ方向に移動し、砥石1から完全に離
れる位置に位置決めされる。
(6)  その後、切込指令部13によってドレッサ2
が先にリセットされたOから、予め設定されt−修正量
1. (第5図参照)だけP方向に切込みを与えられる
(7)  次に、トラバース指令部14によってドレッ
サ2が砥石1に接触する方向に所定量S(第6図参照)
だけトラバースされる。
(8)トラバース完了後、切込指令部13によってドレ
ッサ2が後退され、次いでトラバース指令部14によっ
て砥石1に向き合う位置に戻されて第2図の状態に戻る
〈発明の効果〉 上述した如く本発明、によれば、熱変形によって砥石と
ドレッサの切込み方向の初期間隔が変動していても、砥
石とドレッサの接触員た位置を切込みの原点として切込
まれるので、砥石の修正量は熱変形の影響を受けず、常
に所定の量だけ正確に得られる。なお本発明の砥石修正
装置は高価な砥石だけでなく、もちろん通常の安価な砥
石の修正に使用する乙とができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る砥石修正装置の構成図
、第2図と第3図はそれぞれその動作を説明するための
初期位置での部分的構成図及び接触位置での部分的構成
図である。 第4図は従来の砥石修正装置の構成図、第5図と第6図
はそれぞれその動作を説明するための切込設定位置での
部分的構成図及びトラバース完了位置での部分的構成図
である。 図  面  中、 1は砥石、 2ばドレッサ、 3はドレッサ切込台、 8はドレッサトラバース台、 11は接触検出装置、 12は制御装置である。 第1図 第2図    第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砥石をドレッシングするためのドレッサと、ドレッサを
    砥石に対して切込み運動させるドレッサ切込台と、ドレ
    ッサが砥石に対して切込んで接触した時点を検出する接
    触検出装置と、接触検出装置からの接触検出信号を入力
    したときの切込位置を原点としドレッサ切込台を制御し
    て設定量だけドレッサを切込ませる制御装置とを具備し
    た砥石修正装置。
JP21036784A 1984-10-09 1984-10-09 砥石修正装置 Pending JPS6190873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036784A JPS6190873A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 砥石修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036784A JPS6190873A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 砥石修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190873A true JPS6190873A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16588187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21036784A Pending JPS6190873A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 砥石修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150160A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toyoda Mach Works Ltd 砥石車周面修正方法とその装置
JPS63300866A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Toyoda Mach Works Ltd 砥石修正装置
JPH01210267A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd 内周刃のドレッシング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150160A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Toyoda Mach Works Ltd 砥石車周面修正方法とその装置
JPS63300866A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Toyoda Mach Works Ltd 砥石修正装置
JPH01210267A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd 内周刃のドレッシング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551950A (en) Truing apparatus for a grinding wheel with rounded corners
US4053289A (en) Grinding method and apparatus with metal removal rate control
US4897967A (en) Apparatus for truing a grinding wheel
JPH07205023A (ja) Nc研削盤における超砥粒砥石のドレッシング確認方法
US3964210A (en) Grinding apparatus
JPS6190873A (ja) 砥石修正装置
US3155086A (en) Truing and feeding method and apparatus for grinding machines
JPH064220B2 (ja) 数値制御研削盤における自動砥石寸法測定方法
JP3102142B2 (ja) マルチ研削盤の砥石修正装置
JPH0460784B2 (ja)
JPH04193474A (ja) 研削盤の砥石修正方法および同装置
JP2004082300A (ja) センタレス研削盤における砥石車のドレス方法及びドレス装置
JPS5926431B2 (ja) 砥石のドレツシング時期検出装置
JPS63169267A (ja) 研削盤の砥石修正装置
JPS59175953A (ja) 研削といしのドレス寸法制御方法
JP2539802B2 (ja) 砥石車周面修正方法とその装置
JPH069785B2 (ja) 研削制御装置
JPH0347990B2 (ja)
JPS6126468B2 (ja)
JPS6231244Y2 (ja)
JPS62203759A (ja) 超砥粒砥石車のツル−イング方法
JPS63300866A (ja) 砥石修正装置
JPH048474A (ja) 研削盤の切込み制御装置
JPS6071163A (ja) アンギュラ形砥石車のツル−イング装置
JPH01306179A (ja) 砥石車修正装置