JPS6189831A - フアスナー装置、およびその製造に用いられるモールド - Google Patents

フアスナー装置、およびその製造に用いられるモールド

Info

Publication number
JPS6189831A
JPS6189831A JP60212005A JP21200585A JPS6189831A JP S6189831 A JPS6189831 A JP S6189831A JP 60212005 A JP60212005 A JP 60212005A JP 21200585 A JP21200585 A JP 21200585A JP S6189831 A JPS6189831 A JP S6189831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
mold
bar
cavity
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60212005A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン アール デリンジヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPS6189831A publication Critical patent/JPS6189831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/14Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by strings, straps, chains, or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/31Plural fasteners having intermediate flaccid connector
    • Y10T24/314Elastic connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/46Pin or separate essential cooperating device therefor
    • Y10T24/4691Penetrating portion includes relatively movable structure for resisting extraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ァスナーの成形に関する。
米国特許第3, / 0 3, A 4乙号、第3,/
ざ3,347・夕、第3,3ざ0,722号、第3,乙
5θ,4,1ーコ号、第3.’7 6.S,/ / 0
号、第3,デ2’l,29g号、第乞/ 9 g.、3
 7 0号、第グ,3グ7,タ32号に記載されている
本発明は、ファスナー、ファスナーP fi’ffi 
(ファスナー組立体)およびモールドの改良に関する。
本発明によるモールドは、従来より1吏用されていたフ
ァスナー装置用モールドよりもエジェクタピンの数が大
幅に減少するので、簡単であシ、低コストである。この
ため、本発明においては、ファスナー装置の一部がモー
ルドの一部から容易K l’2脱するとともに、ファス
ナー装置の他の部分がモールドの他の部分に可能に保持
されるようにモールドが構成される。
詳述すれば、ファスナーは細長いために、そのバー部分
、フィラメント部分およびボタン部分はモールドの一部
から容易に離脱するが、モールドの曲の部分によって離
脱可能に保付されている。
そのモールドの一部にはエジェクタピンは必要でなく、
モールドの他の部分においてのみエジェクタピンが使用
される。各ファスナーのバー部分および,tfタン部分
は、その側部形状が変化することによシモールドの他の
部分において離脱可能に保持される。Ij部形状の変化
はいろいろであり、例えば、バーの一部およびボタン部
分の一部が広くなったシ、または、その直径が小さくな
ったシ、或いは、先細状になったシする。側部がこのよ
うに変化することにより、ファスナー装置の一部分がモ
ールドの一部で保持されつつ、モールドの別の部分が相
対的に動いて離脱するようになっている。本発明による
ファスナー装はは、米国特許第3.650.4’32号
に記載されているタイプの手持ち式タッグ取付は装置に
使用され得るものである。
実施例 第1図には、本発明の実施例のファスナー装置(参照1
玲号10で示す)が図示されている。このファスナー(
ffileloは1.1赦のファスナー11を漏え、そ
れらのファスナーは、フィラメント部分14によって結
合されたバー部分12とボタンすなわちヘッド部分13
とを有する。バー部分12には連結体16によシロラド
すなわちランナー15が連結されてhる。
第2図には、成形性グラスチック材料を用いてモールド
17の中でファスナー装置10が作られる様子が示され
ている。図示されるモールド17は、モールド18.1
9および20を有する。モールド部18および19は、
全体的に21で示されるようなモールドキャビティを有
する。モールドキャビティ21は、バー部分キャビティ
22と23、ボタン部分キャビティ24と25、フィラ
メント部分キャビティ26と27を有する。モールドI
Tは、切頭状端部29を有する円柱状ピン28を含有し
、該端部はバー部分12上の切頭状端部30となる。バ
ー部分12は、第一のバー部 ・分31と第二のバー部
分32とを有し、またボタン部分13は第一のボタン部
分33と第二のボタン部分34とを有する。バー部分゛
31とボタン部分33はモールド部19において成形さ
れ、バー部分32とボタン部分34はモールド部18に
おいて成形される。フィラメント部分14の各々は、切
頭状終端部30と終端f’t135の闇において、それ
ぞれのバー部分12に結合される。バー部分31は、フ
ィラメント部分14と端部35の結合部36の位1aす
るところから延びており、また、バー部分32体、フィ
ラメント部分14と端部35の栢合部36の位はすると
ころから延びている。ボタン部分33は、フィラメント
部分14と端部38の結合部37の位lI2するところ
から延びておシ1 また、d?夕y部分34は、フィラ
メント部分と一部39の結合部3Tの位置するところか
ら延びている。モールド部20は、エジェクタピン40
および41をrit m町■dに取付けており、これら
のピン40および41は、モールド部20の平らな民間
44にほぼ全台している平らな端部42および43とそ
れぞれ有している。
本発明に従えば、バー部分31(全体的に円柱状である
)は、外表面が変化して図のように拡大部すなわちフラ
ンジ部45となっている。また、バー部分32(全トド
的に円柱状である)は、そのように外表面が変化してい
ない。成形後、モールド部18は、モールド部19に対
して離される( Z4G7図参照)。鉱犬郡45および
45′があるためにファスナー装置’110は、モール
ド部19に保持されるが、モールド部18から容易に分
離する。モールド1Tが開いた位置にあるときに、エジ
ェクタピン40および41は、矢印Aの方向に動かされ
、ファスナー装置10は、第9図の鎖線で示される位置
に動かされる。拡大部45および45′は、キャビティ
g22および24の縮小部分223および243を介し
て圧入されると、弾性的変形する。キャビティ22およ
び24の拡大部5)22Lおよび24Lは、それぞれ、
縮小部分22Sおよび24Sよりもわずかに大きいだけ
である。例えば(これに限定するものではないが)、縮
小部分22Sおよび243は約θq7順の直径を有し、
拡大部分22Lおよび24Lrま約106朋の直径を有
する。これらの寸法は、モールド部18および19が分
離しているときに、ファスナー装置を第9図の実線の位
置に保持するのに充分でちればよい。しかしながら、本
発明に依らなければ、モールド部1 fl Icもエジ
ェクタピンを有することが必要であろう。したがって、
米国特許第3、.3IO,720号に例示されているよ
うな従来のモールドよりもエジェクタピンの数が5o/
4′−セント減少される。これ(Cよって、当初および
モールドが9粍してIG埋を必要とするいずれの場合に
おいても、モールドのコストが大幅に桟少する。
図においては、バー部分32およびボタン部分は、モー
ルド部18から錐れるように誇張して先細状に示されて
いるが(’r!jに轡(コ図および・汀3図)、それら
の角度はわずかであ夛、例えば、片1jllJ におい
て約1度である。
第5図に示される実施例においては、ファスナー装置1
0aはファスナー11aを有し、各ファスナーは、フイ
ラメン) HB分14aによって結合されたバー部分1
2aとボタン部分13aとを有している。このファスナ
ー族410aおよびモールド17aは、μ下のことを除
いて、ファスナー装置10およびモールド1γとはt!
′同じである。
キャビティ部22aおよび24aは、わずかに先11」
状セなってお〕、この結果、モールドが開いているとき
に、ファスナー装置10aは、モールド部18aからは
離脱するが、エジェクタピン40aおよび41a(モー
ルt’U32oによって滑動可能に取付けられている)
が矢印Aaの方向に移動しファスナー装置10 aをモ
ールド1γaから突出させるまでは、モールド部19a
からii=呈脱しないようになっている。この先細程度
はわずかであシ、バー部分31aの測部およびボタン部
分33aの四部に別の機能を与え、バー部分32aおよ
びボタン部分34aが離脱され且つエジェクタピン40
aおよび41aが矢印Aaの方向に動いてファスナー装
置10aを突出させるまでファスナー装置iRI Oa
が保持される。キャビティ部22aおよび24aの先細
程度はわずかでちシ、例えば、片側当たシ約/度である
が、これに限定されるものではない。このように、第、
5′図の実施例においても、キャビティ部23 aおよ
び25aのためのエジェクタピンは必要ではない。
図に示されるバー部分32および32aの各々は、切頭
状の終端部30を有することによって手持ち式のタグ取
付装置(米国荷i「出願M−453)において良好に作
動するようになっているが、米国!1与許第3. A 
!rO,ダ52号におけるようにバー部分の軸に対して
垂直な終端部を1了するバー部分を備えるファスナーに
対しても本発明は4用でき、この場合には、ピン28は
その軸に対して垂直な終端部を有することになる。
当業者には本発明の他の実施例や1G正例が考えられる
でちろうが、それらも特許請求の範囲によって定義され
るような本発明に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
@/図は、本発明の一つの実施例のファスナー装置の斜
視図である。 第2図は、本発明に従いファスナー装置を含むモールド
の断面図である。 第3図は、第2図の3−3@に沿ったボタン部とファス
ナー装置の断面図である。 1G、10a:ファスナー族a  17,17aニーv
−−#ド4G、41:エジエクタピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形性プラスチック材料を用いてモールド内で成
    形され、フィラメント部分によつて結合されたバー部分
    とボタン部分とを有する一体ファスナーであつて、ボタ
    ン部分が両終端部を有し、フィラメント部分が前記両終
    端部間にある結合部の位置するところでバー部分に結合
    されており;バー部分が、一方の終端部と結合部の位置
    するところの間にある第一の部分と、他方の終端部と結
    合部の位置するところの間における第二の部分とを有し
    ており;前記第一の部分が、側面と該側面にあつて前記
    第二の部分が、モールドから離脱する抵抗よりも大きい
    抵抗を第一の部分がモールドから離脱するのに与える手
    段とを有していることを特徴とするファスナー。
  2. (2)ボタン部分が両終端部を有し、ボタン部分の該両
    端部間にある第二の結合部の位置するところでフィラメ
    ント部分がボタン部分に結合されており、ボタン部分が
    、ボタン部分の一方の終端部と第二の結合部の位置する
    ところの間にある第一の部分と、ボタン部分の他方の終
    端部と第二の結合部の位置するところにある第二の部分
    とを有し;ボタン部分の前記第一の部分が、側面と、該
    側面にあつて、ボタン部分の前記第二の部分がモールド
    から離脱する抵抗よりも大きい抵抗をボタン部分の第一
    の部分がモールドから離脱するのに与える手段とを有す
    る特許請求の範囲第(1)項記載のファスナー。
  3. (3)成形性プラスチック材料を用いてモールド内で成
    形され、フィラメント部分により結合されたバー部分と
    ボタン部分とを有する一体化ファスナーであつて、ボタ
    ン部分が両終端部を有し、該両終端部間にある結合部の
    位置するところでフィラメント部分がボタン部分に結合
    されており;ボタン部分が、一方の終端部と結合部の位
    置するところの間にある第一の部分と、他方の終端部と
    結合部の位置するところの間にある第二の部分とを有し
    ;前記第一の部分が、側面と、該側面にあつてモールド
    の表面と協働し、前記第二の部分がモールドから離脱す
    る抵抗よりも大きい抵抗を第一の部分がモールドから離
    脱するのに与える手段とを有することを特徴とするファ
    スナー。
  4. (4)一体化ファスナー装置を製造するためのモールド
    であつて、該モールドはフィラメント部分によつて結合
    されたバー部分とボタン部分とを有する複数のファスナ
    ーを連結した状態で成形するためのキャビティとなる少
    なくとも2つの部分を有し;前記バー部分が第一のバー
    部分と第二のバー部分とを有し、モールドの一部が該第
    一のバ一部分を成形するための複数の第一のキャビティ
    部分とを有し、また、モールドの他の部分が前記第二の
    バー部分を形成するための対応する複数の第二のキャビ
    ティ部分を有し;第一のキャビティ部分の各々が、第二
    のバー部分が第二のキャビティ部分から離脱するよりも
    大きい離脱抵抗で第一のバー部分を成形する手段を有し
    ており、第一のバー部分に対してはモールド内のエジェ
    クタピンがあるが、第二のバー部分にはエジェクタ部分
    がないことを特徴とするモールド。
  5. (5)一体化ファスナー装置を製造するためのモールド
    であつて、該モールドはフィラメント部分によつて結合
    されたバー部分とボタン部分とを有する複数のファスナ
    ーを連結した状態で成形するためのキャビティとなる少
    なくとも2つの部分を有し;前記ボタン部分が第一の部
    分と第二のボタン部分とを有し、モールドの一部が第一
    のバー部分を成形するための複数のバー用第一のキャビ
    ティ部分と、第二のバー部分を成形するための複数のバ
    ー用第二のキャビティ部分と、第一のボタン部を成形す
    るための複数のボタン用第一のキャビティ部分と、第二
    のボタン部分を成形するための複数のボタン用第二のキ
    ャビティ部分とを有し、バー用第一のキャビティ部分と
    バー用第二のキャビティ部分とがほぼ整合しており、ボ
    タン用第一のキャビティ部分とボタン用第二のキャビテ
    ィ部分とがほぼ整合しており;バー用第一のキャビティ
    部分の各々は、バー用第二のキャビティ部分から第二の
    バー部分が離脱する抵抗よりも大きい離脱抵抗で第一の
    バー部分を成形するための手段を有し;ボタン用第一の
    キャビティ部分の各々は、ボタン用第二のキャビティ部
    分から第二のボタン部分が離脱するよりも大きい離脱抵
    抗で第一のボタン部分を成形するための手段を有してお
    り、モールド内のエジェクタピンが第一のバー部分およ
    び第一のボタン部分に対しては存在するが第二のバー部
    分および第二のボタン部分に対しては無いことを特徴と
    するモールド。
JP60212005A 1984-09-25 1985-09-25 フアスナー装置、およびその製造に用いられるモールド Pending JPS6189831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US654345 1984-09-25
US06/654,345 US4554711A (en) 1984-09-25 1984-09-25 Fastener assembly and mold for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189831A true JPS6189831A (ja) 1986-05-08

Family

ID=24624485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60212005A Pending JPS6189831A (ja) 1984-09-25 1985-09-25 フアスナー装置、およびその製造に用いられるモールド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4554711A (ja)
JP (1) JPS6189831A (ja)
KR (1) KR860002355A (ja)
AU (2) AU572763B2 (ja)
DE (1) DE3530737A1 (ja)
FR (1) FR2570859B1 (ja)
GB (1) GB2166683B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1278993B1 (it) * 1995-03-17 1997-12-02 Itw Fastex Italia Spa Bordione integrato di sellatura per veicoli e metodo per la sua realizzazione
US5671507A (en) * 1996-01-11 1997-09-30 Avery Dennison Corporation Fastener for attaching a button or the like to a garment or piece of fabric
EP1009602A4 (en) * 1997-05-29 2002-11-06 Avery Dennison Corp THREAD-SHAPED FASTENING MATERIAL AND METHOD FOR ITS PRODUCTION THROUGH INSERT FORMS
US6564939B1 (en) * 2000-12-19 2003-05-20 Avery Dennison Corporation Plastic fasteners, needles useful in dispensing said plastic fasteners and method of manufacturing said needles
GB0208288D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Lyon Arthur C Attachment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27391A (en) * 1860-03-06 Washing-machine
US967924A (en) * 1910-03-30 1910-08-23 John Irwin Hat-pin.
GB629632A (en) * 1947-03-20 1949-09-23 Halex Ltd Improvements in or relating to brushes
US3049758A (en) * 1958-01-29 1962-08-21 Western Electric Co Molding machine
US3137037A (en) * 1959-03-12 1964-06-16 Walter E Heilmann Apparatus for forming a helical slide fastener
US3103666A (en) * 1961-12-28 1963-09-17 Dennison Mfg Co Tag attaching apparatus
US3185367A (en) * 1963-01-30 1965-05-25 Monarch Marking Systems Inc Fastener gun
US3380122A (en) * 1966-02-01 1968-04-30 Dennison Mfg Co Mold for making an attachment device
US3386328A (en) * 1966-03-11 1968-06-04 Dorothy W. Litfin Nail having head to receive cord or the like
US3429064A (en) * 1966-06-13 1969-02-25 Cosmo Davi Identification tag
US3563582A (en) * 1968-08-05 1971-02-16 Grace W R & Co Spline joint
US3650452A (en) * 1970-09-30 1972-03-21 Monarch Marking Systems Inc Tag attacher
US3765110A (en) * 1971-10-22 1973-10-16 Monarch Marking Systems Inc Security-type fastener
US3924298A (en) * 1973-01-11 1975-12-09 Dennison Mfg Co Attachment and mounting construction
US3850297A (en) * 1973-04-12 1974-11-26 Dennison Mfg Co Assembly of attachments
US3977050A (en) * 1974-04-19 1976-08-31 Monarch Marking Systems, Inc. Fastener assembly
US4198370A (en) * 1975-12-23 1980-04-15 Sato Gasei Co., Ltd. Method of molding and stretching stoppers
US4183894A (en) * 1977-07-18 1980-01-15 Dennison Manufacturing Company Manufacture of fasteners using directive heating during stretching
US4429437A (en) * 1976-08-12 1984-02-07 Dennison Manufacturing Company Assemblages of fasteners
US4143113A (en) * 1977-05-11 1979-03-06 Sato Gosei Co., Ltd. Method for stretching attachment devices at high speeds
US4347932A (en) * 1977-10-27 1982-09-07 Clements Industries, Inc. Tag pin
US4420857A (en) * 1980-02-02 1983-12-20 Cevco, Inc. Bag fastener
JPS6024009B2 (ja) * 1980-09-11 1985-06-11 株式会社トスカ 取付部片集合体
US4392906A (en) * 1981-09-09 1983-07-12 Toska Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing fastener assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
AU572763B2 (en) 1988-05-12
FR2570859B1 (fr) 1987-07-10
GB2166683A (en) 1986-05-14
GB8523486D0 (en) 1985-10-30
DE3530737A1 (de) 1986-04-03
US4554711A (en) 1985-11-26
GB2166683B (en) 1988-09-21
FR2570859A1 (fr) 1986-03-28
KR860002355A (ko) 1986-04-24
AU4555585A (en) 1986-04-10
AU7745587A (en) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038725A (en) Fastener and method of using same
US5713110A (en) Zipper closure with decorative stones
US5375183A (en) Overmolded alignment ferrule
KR970003299B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더 견인 탭 및 그의 제조 방법
EP0664406A1 (en) Molded synthetic resin belt connecting device and method of producing the same
JPH01131523A (ja) 眼鏡の連接部材につる部分を連結する継手およびその製法
GB2071562A (en) Snap fastener component strip
JPS6189831A (ja) フアスナー装置、およびその製造に用いられるモールド
US4586609A (en) Tag pin fastener assembly and method
EP0960581A3 (en) Bottom end stop attaching portions of fasterner tapes and a slide fastener chain including the same
JPS60143913U (ja) 固定装置
CA1161235A (en) Slide fastener with seperable bottom end stop
EP1252068B1 (en) Fastener clip and method of making the same
JP2000147320A (ja) 光コネクタ用フェルール並びにその製造方法及び装置
JPS59120906U (ja) スライドフアスナ−の開離嵌挿具
US4615083A (en) Locking slider for slide fastener and method of production thereof
US4595169A (en) Mold for making a fastener assembly
KR100416056B1 (ko) 2개의 부재의 연결구
JPH0558247U (ja) 2個取り射出成形金型
GB2055011A (en) Stylus assembly and process for making same
JPS5865309A (ja) 接合部材の接合方法及び樹脂製接合部材
JPS6223489Y2 (ja)
JP2788872B2 (ja) 吊下げ部材
JP3663138B2 (ja) テープ付きスナップファスナ
US20020001438A1 (en) Arrangement of several ferrules for optical waveguides and process of manufacturing a belt of plastic ferrules