JPS6189794A - 局デ−タの変更方式 - Google Patents

局デ−タの変更方式

Info

Publication number
JPS6189794A
JPS6189794A JP21074684A JP21074684A JPS6189794A JP S6189794 A JPS6189794 A JP S6189794A JP 21074684 A JP21074684 A JP 21074684A JP 21074684 A JP21074684 A JP 21074684A JP S6189794 A JPS6189794 A JP S6189794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
call processing
office data
memory
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21074684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sato
茂樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21074684A priority Critical patent/JPS6189794A/ja
Publication of JPS6189794A publication Critical patent/JPS6189794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54533Configuration data, translation, passwords, databases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/241Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for stored program controlled exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動構内交換機の局データの変更方式%式% 従来、自動構内交換機に2ける局データの変更方式は保
守端末装置から保守者の操作によシ個々の局データメモ
リを順次変更していた。従って、複数あるいは、多量の
データ変更を行なう時は、操作開始から終了までの間は
、局データの不一致が生じて、呼処理に悪影響を与えそ
という欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は保守端末装置からの保守者の操作によシ
変更された内容を直接局データメモリに設定するのでは
なく一旦、交換機内の別メモリに設定し、変更操作が終
了した後、呼処理に悪影響を与えない時に別メモリから
局データメモリに変更データを移設して、局データの変
更を完了することによシ局データ変更時の呼処理への悪
影響をなくすことを可能にした局データの変更方式を提
供するにある。
(発明の構成) 本発明によると保守端末装置から、呼処理実行中に内線
加入者データ、トランクデータ等の局データを変更でき
る機能を有する自動構内交換機において、局データメモ
リとは別の第2のメモリを設け呼処理実行中に保守端末
装置から局データの変更操作を行なう時は一旦前記第2
のメモリに設足し、変更操作が終了して更に局データを
変更しても呼処理に悪影響を与えない時に、前記第2の
メモリから局データ用のメモリに移設することを特徴と
する局データの変更方式が得られる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例として呼処理実行中に保守端
末装置から局データを変更する時の方式図である。
呼処理で使用する加入者データ、トランクデータ等の局
データはすべて、データメモリ(DM)6に蓄積されて
いる。局データを変更する時は、保守者のキー操作によ
るタイプライタ(TYP)8からの人力をタイプライタ
制御装置(TYPC)9および中央制御装置(CPU)
5で検出処理し、現状の局データの同各をDM6から読
み出し、TYPsからの入力情報に従って局データft
変更した後、一時メモIJ (BUFM)7に設定する
。同様にして、すべて変更を行なった後で、TYP8よ
り変更終了を入力する。
変更終了が人力されると、CPU5は、内線。
トランク等の状態を監視し、データ変更を行なっても呼
処理の実行に悪影響を与えない状態になった時点で、B
Uli’M9からDM6にデータを転送して呼処理で使
用される局データを変更する。
保守端末からデータ変更する手段では、1つの操作では
1つの項目あるいは、1つの端末に関するデータを変更
する方式が、一般的である。従って、変更する項目が複
数ある場合、例えば% krB、Cの項目をA1. f
31. CIに変更する時、最初にAをA′に変更した
時点では、E、Cは、まに変更されていないので、従来
の方式ではA’、B、Cの局データで呼処理が実行され
るため呼処理に悪影響を与えることがめった。
本実施例では、A’、B’、C’の局データを一旦BU
FM7に設定し、すべての変更が終了した後で、一度に
、BUFM7からDM6に変更内容を転送するため、呼
処理に悪影響を与えることはない。
また、変更内容が大幅なためシステム初期設定を行なう
必要かめる場合、あるいは、局データを変更する日時が
、TYP8を操作する日時と異なる場合は、前記と同様
に変更内容をBUFM7に設定し、更にTYP8から日
時を指定することによシ、指定された日時になった時、
BUF’M7がらDM6にデータを転送し、必要であれ
ば、システム初期設定を行なった。後、変更後の局デー
タによシ呼処理を再開する。
(発明の効果) 本発明は、以上説明した様に、保守端末からの局データ
変更指示によシ変更内容を一旦別メモリに設定し、変更
操作がすべて終了し、呼処理に悪影響を与fない時に別
メモリから局データメモリに一度に転送することにより
呼処理への悪影響をなくす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 保守端末装置から呼処理実行中に内線加入者データ、ト
    ランクデータ等の局データを変更できる機能を有する自
    動構内交換機において、局データメモリとは別の第2の
    メモリを設け呼処理実行中に保守端末装置から局データ
    の変更操作を行なう時は一旦前記第2のメモリに設定し
    、変更操作が終了して更に局データを変更しても呼処理
    に悪影響を与えない時に、前記第2のメモリから局デー
    タ用のメモリに移設することを特徴とする局データの変
    更方式。
JP21074684A 1984-10-08 1984-10-08 局デ−タの変更方式 Pending JPS6189794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21074684A JPS6189794A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 局デ−タの変更方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21074684A JPS6189794A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 局デ−タの変更方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189794A true JPS6189794A (ja) 1986-05-07

Family

ID=16594432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21074684A Pending JPS6189794A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 局デ−タの変更方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293861A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Terekomu Technol:Kk 蓄積プログラム制御交換機の局情報設定方式
JPS62293862A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Terekomu Technol:Kk 蓄積プログラム制御交換機における局情報設定方式
KR20220001729U (ko) 2019-11-27 2022-07-11 가부시키가이샤 트레스코 야구배트용 케이스

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293861A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Terekomu Technol:Kk 蓄積プログラム制御交換機の局情報設定方式
JPS62293862A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Terekomu Technol:Kk 蓄積プログラム制御交換機における局情報設定方式
KR20220001729U (ko) 2019-11-27 2022-07-11 가부시키가이샤 트레스코 야구배트용 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954945A (en) Processor-selection system
JPS6189794A (ja) 局デ−タの変更方式
JPH04373026A (ja) プログラム中断方法
JPS62272739A (ja) 電子交換機等の局デ−タ設定装置
JPH0365720A (ja) プリントサーバ
JPS60104931A (ja) カラ−プリンタ−の制御装置
JP2674858B2 (ja) 多重動作可能な機能付dmaコントローラ
JPH01256257A (ja) 短縮ダイヤルデータ転送方式
JPS60101663A (ja) インタフエ−ス制御装置
JPS62219155A (ja) 入出力装置の制御装置
JPS6030238A (ja) 回線対応部共用方式
JPH0335342A (ja) 独立プログラム間の引継ぎ情報受渡し方式
JPH04276819A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPS6160163A (ja) デ−タ転送方式
JPS6028019B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH02100142A (ja) 任意のレジスタ退避、復帰方式
JPS632194B2 (ja)
JPH0410833A (ja) パケット組立て・分解プロセッサ
JPH04373060A (ja) バッチジョブ投入数制限方式
JPS6175698A (ja) デ−タ作成方法
JPS6188348A (ja) 共有フアイルシステムのフアイルバツクアツプ方式
JPH0265361A (ja) ファクシミリ装置
JPS59155643U (ja) 売上デ−タ処理装置
JPS61233830A (ja) 印字端末装置
JPS63233429A (ja) 付加プロセツサ制御方式