JPS6189349A - ヘルドフレ−ムの昇降装置 - Google Patents
ヘルドフレ−ムの昇降装置Info
- Publication number
- JPS6189349A JPS6189349A JP20693784A JP20693784A JPS6189349A JP S6189349 A JPS6189349 A JP S6189349A JP 20693784 A JP20693784 A JP 20693784A JP 20693784 A JP20693784 A JP 20693784A JP S6189349 A JPS6189349 A JP S6189349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heald frame
- rod
- rods
- flat plate
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03C—SHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
- D03C1/00—Dobbies
- D03C1/14—Features common to dobbies of different types
- D03C1/144—Features common to dobbies of different types linking to the heald frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Looms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はヘルドフレームの昇降装置に関する。
・従来の技術
ドビー機によってヘルドフレームを昇降させてタテ糸の
開口運動を行うことが行われている。
開口運動を行うことが行われている。
上記ドビー機とヘルドフレームは、ワイヤロープによっ
て連結されたタイプ、あるいは連結ロッドによって連結
されたタイプがある。即ち後者は一般に積極ドビーと称
されるドビー機によって操作される。
て連結されたタイプ、あるいは連結ロッドによって連結
されたタイプがある。即ち後者は一般に積極ドビーと称
されるドビー機によって操作される。
このような場合、複数枚のヘルドフレームは、長期運転
、あるいは糸種に応じて開口量の調整が必要であり、ド
ビー機とヘルドフレーム間の運動伝達経路途中において
開口量の調整箇所が必要である。従って、一般に、連結
ロッドによってドビー機の出力を伝達するタイプにおい
ては、少くとも連結ロッドの一箇所において、該ロッド
を2分割し、該2分割したロッド間で長さ調整が行われ
ている。
、あるいは糸種に応じて開口量の調整が必要であり、ド
ビー機とヘルドフレーム間の運動伝達経路途中において
開口量の調整箇所が必要である。従って、一般に、連結
ロッドによってドビー機の出力を伝達するタイプにおい
ては、少くとも連結ロッドの一箇所において、該ロッド
を2分割し、該2分割したロッド間で長さ調整が行われ
ている。
発明が解決しようとする問題点
前記のように、分割したロッドにより長さ調整を行い得
るようにした場合、通常運転中は2分割したロッドを一
体的に固定しておく必要があり、この固定が不確実であ
ると、運転中に各ロッドの引張り力、あるいは圧縮力に
より、ロッド間の距離がズしたり、外れてしまったり、
あるいは破損することがある。さらに、上記口7ドの引
張り方向、あるいは引張り方向と直角方向のずれを防止
するのに、ロッド間に歯溝あるいはラックを形成して噛
合させて行うものがあるが、この場合上記ずれには強い
が、振動、衝撃等により歯底部分からきれつが発生し、
破損することがあるとか、歯溝の加工精度を出す必要が
あるため加工が面倒であると、いう問題点がある。
るようにした場合、通常運転中は2分割したロッドを一
体的に固定しておく必要があり、この固定が不確実であ
ると、運転中に各ロッドの引張り力、あるいは圧縮力に
より、ロッド間の距離がズしたり、外れてしまったり、
あるいは破損することがある。さらに、上記口7ドの引
張り方向、あるいは引張り方向と直角方向のずれを防止
するのに、ロッド間に歯溝あるいはラックを形成して噛
合させて行うものがあるが、この場合上記ずれには強い
が、振動、衝撃等により歯底部分からきれつが発生し、
破損することがあるとか、歯溝の加工精度を出す必要が
あるため加工が面倒であると、いう問題点がある。
本発明は上記問題点を解決することを目的としたもので
ある。
ある。
問題を解決するための手段
本発明は、分割した各ロッドの重ね合わせによる接触部
分を平面とし、該重ね合わせ部分を包囲するクランプ材
と該クランプ材を貫通する締付ボルトにより、ロッドを
連結したものである。
分を平面とし、該重ね合わせ部分を包囲するクランプ材
と該クランプ材を貫通する締付ボルトにより、ロッドを
連結したものである。
f乍用
平面接触によって重ね合わせるために長さ調整が無段階
で行うことができると共に加工、組付作業が簡単に行え
る。
で行うことができると共に加工、組付作業が簡単に行え
る。
実施例
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する0
第4図において積極ドビー機とヘルドフレームを連結し
た一例を示す。本実施例ではドビー機(1)をフレーム
(2)上に設置した場合について示すO ヘルドフレーム(3)は左右の連結口、ン)’ (4a
)(4b)により揺動レバー(5a)(5b)に垂下さ
れる。
た一例を示す。本実施例ではドビー機(1)をフレーム
(2)上に設置した場合について示すO ヘルドフレーム(3)は左右の連結口、ン)’ (4a
)(4b)により揺動レバー(5a)(5b)に垂下さ
れる。
が一体的に形成され、該アーム(8)とドビー機(1)
のジャックレバー(9)間に連結バー(10)が長さ調
整箇所(11)を有して連結される。上記バー(lO)
の一端はアーム(8)上をスライド固定可能なアジャス
タ(12)に連結されて、アーム(8)上の適当な位置
に位置固定され、ヘルドフレームの開口量の調整が可能
である。
のジャックレバー(9)間に連結バー(10)が長さ調
整箇所(11)を有して連結される。上記バー(lO)
の一端はアーム(8)上をスライド固定可能なアジャス
タ(12)に連結されて、アーム(8)上の適当な位置
に位置固定され、ヘルドフレームの開口量の調整が可能
である。
さらに、上記揺動レバー(5a)(5b)と一体の他の
レバー (13a)(13b)間には長さ調整箇所(1
4)(15)を有するコネクティングロッド(16)が
連結される1、なお、上記レバー(13a)の軸(7a
)とコネクティングロッド(16)の支軸(17a)間
の距離(/l)と、他のレバー(13b)の軸(7b)
とコネクティングロツド(16)の支軸(17b)間の
距離(fl)とは等しく、さらに軸(7a)とヘルドフ
レームの連結ロッド(4a)の支軸(18a)間の距離
(12)と他の揺動レバー(5b)の軸(6b)と支軸
(18b)間の距離(12)も等しく、左右の連結ロッ
ド(4a)’(4b)のストロークが等しい。
レバー (13a)(13b)間には長さ調整箇所(1
4)(15)を有するコネクティングロッド(16)が
連結される1、なお、上記レバー(13a)の軸(7a
)とコネクティングロッド(16)の支軸(17a)間
の距離(/l)と、他のレバー(13b)の軸(7b)
とコネクティングロツド(16)の支軸(17b)間の
距離(fl)とは等しく、さらに軸(7a)とヘルドフ
レームの連結ロッド(4a)の支軸(18a)間の距離
(12)と他の揺動レバー(5b)の軸(6b)と支軸
(18b)間の距離(12)も等しく、左右の連結ロッ
ド(4a)’(4b)のストロークが等しい。
なお、前記のようなヘルドフレーム昇降用の各種レバー
、ロッドが、第4図紙面と直角方向に複数ユニット配設
され、複数枚のヘルドフレームの昇降動作がドビー機の
組織指令に基づいて行われる。
、ロッドが、第4図紙面と直角方向に複数ユニット配設
され、複数枚のヘルドフレームの昇降動作がドビー機の
組織指令に基づいて行われる。
次に揺動レバー(!5a)<5b)とヘルドフレーム(
3)間の連結部(4a )(4b )について詳述する
。左右同様であるので、一方の連結部(4a)について
のみ説明し、他方を省略する。
3)間の連結部(4a )(4b )について詳述する
。左右同様であるので、一方の連結部(4a)について
のみ説明し、他方を省略する。
第1〜3図において、連結部(・la)は揺動レバ(s
a)側の第1のロッド(19)と、ヘルドフレーム(2
)側の第2のロッド(20)と、上記両ロッド(19)
(20)の重ね合わせ部分(21)を包囲するクランプ
材(22)と、該り、ランプ材(22)を貫通して螺入
され、上記両ロッドを締付固定する締付ポル)、(23
)(24)等より構成される。
a)側の第1のロッド(19)と、ヘルドフレーム(2
)側の第2のロッド(20)と、上記両ロッド(19)
(20)の重ね合わせ部分(21)を包囲するクランプ
材(22)と、該り、ランプ材(22)を貫通して螺入
され、上記両ロッドを締付固定する締付ポル)、(23
)(24)等より構成される。
上記揺動レバー(5a)側の第1の分割されたロッド(
19)は、揺動レバー(5a)に軸支(183)された
2枚の鋼板(25)(26)間に一部(19a)を溶接
、リベット継、ネジ等の固着手段で一体的Cζ形成され
たもので、ロッド(19)は角材よりなり、対向するロ
ッド(20)との接触面(19a)は平面を有している
。
19)は、揺動レバー(5a)に軸支(183)された
2枚の鋼板(25)(26)間に一部(19a)を溶接
、リベット継、ネジ等の固着手段で一体的Cζ形成され
たもので、ロッド(19)は角材よりなり、対向するロ
ッド(20)との接触面(19a)は平面を有している
。
一方、ヘルドフレーム(3)側の第2の分割されたロッ
ド(20)は、ヘルドフレーム(3)上の支持金具(2
7)のピン(28)に支持された平板(29)と口。
ド(20)は、ヘルドフレーム(3)上の支持金具(2
7)のピン(28)に支持された平板(29)と口。
ド(20)の端部を突合わせ、両側面tζ継手板(30
)(31)を浩接等により固着し、ロッド(20)、平
板(29)、継手板(31)とを一体的に形成したもの
であるが、第1図示の組合わせ形状と類似した−体物と
して加工したものでも構わない。さらに上記ロッド(2
0)も前記ロッド(19)と同様の角材で、接触面(2
0a)は平面とされる。
)(31)を浩接等により固着し、ロッド(20)、平
板(29)、継手板(31)とを一体的に形成したもの
であるが、第1図示の組合わせ形状と類似した−体物と
して加工したものでも構わない。さらに上記ロッド(2
0)も前記ロッド(19)と同様の角材で、接触面(2
0a)は平面とされる。
上記各ロッド(19)(20)の重ね合わせ部分(21
)には該部分を包囲する状態のクランプ材(22)が両
ロッドと密接して装着される。クランプ材(22)は両
側板(32)(33)と底板(34)を一体物の平板で
折曲げ加工し、開口部にブロック材(35)を溶接固定
したもので、ロッド(19)(20)の長手方向両端面
には開口(36)(37)を有し、該開口(36)(3
7)を通ってロッド(19)(20)が長手方向にスラ
イド自在である。上記ブロック材(35)とロッド(1
9)の締付面(19b)間の隙間には押庄プレート(3
8)が介在しており、上記ブロック材(35)を貫通し
て螺入された締付ボルト(23)(24)先端が上記押
庄プレート(38)に当接し、ボルト(23)(24)
を締付けることにより、ロッド(19)(20)が締結
される。
)には該部分を包囲する状態のクランプ材(22)が両
ロッドと密接して装着される。クランプ材(22)は両
側板(32)(33)と底板(34)を一体物の平板で
折曲げ加工し、開口部にブロック材(35)を溶接固定
したもので、ロッド(19)(20)の長手方向両端面
には開口(36)(37)を有し、該開口(36)(3
7)を通ってロッド(19)(20)が長手方向にスラ
イド自在である。上記ブロック材(35)とロッド(1
9)の締付面(19b)間の隙間には押庄プレート(3
8)が介在しており、上記ブロック材(35)を貫通し
て螺入された締付ボルト(23)(24)先端が上記押
庄プレート(38)に当接し、ボルト(23)(24)
を締付けることにより、ロッド(19)(20)が締結
される。
なお上記クランプ材(22)を2個に分割し、各クラン
プ材に一本のボルトを螺入すること、あるいは、実施例
の2本のボルトを2本以上、あるいは1本とすることは
、適当な締結力を得るために変更可能である。
プ材に一本のボルトを螺入すること、あるいは、実施例
の2本のボルトを2本以上、あるいは1本とすることは
、適当な締結力を得るために変更可能である。
上記の如き連結部(4a)が第4図示の各箇所(4b)
(11)(14)(15)に適用されている。
(11)(14)(15)に適用されている。
次に、前記ヘルドフレーム(3)側のロッド(20)と
ヘルドフレーム(20)間の取付、取外し装置について
、第1,2図において説明する。
ヘルドフレーム(20)間の取付、取外し装置について
、第1,2図において説明する。
ロッド(20)と一体の平板(29)にはヘルドフレー
ム側のピン(28)が進入自在な円孔(39)が形成さ
れ、ヘルドフレーム(3)の枠上面には金具(27)が
螺着(40)(41)される。該金具(27)は上記平
板(29)が該金具に固定した水平なピン(28)の軸
心方向に着脱自在な片端面を闘放した凹所(42)が形
成され、背板部(43)、にピン(28)が固着される
。
ム側のピン(28)が進入自在な円孔(39)が形成さ
れ、ヘルドフレーム(3)の枠上面には金具(27)が
螺着(40)(41)される。該金具(27)は上記平
板(29)が該金具に固定した水平なピン(28)の軸
心方向に着脱自在な片端面を闘放した凹所(42)が形
成され、背板部(43)、にピン(28)が固着される
。
さらに、金具(27)の前面(44)にはピン(45)
が固着され、該ピン(45)に平板(29)のピン(2
8)からの脱落を防止するストップ材(46)が枢支さ
れる。。
が固着され、該ピン(45)に平板(29)のピン(2
8)からの脱落を防止するストップ材(46)が枢支さ
れる。。
該ストップ材(46)は上記平板(29)の前面に位置
して平板(29)のピン(28)軸方向の移動を阻止す
るストップ板(46a)と、金具(27)の端面(27
a)に当接してストップ材の位置決めを行う位置決的に
折曲げ加工したものであり、接続板(46c)から突出
した操作片(46d)がストップ材(46)と−外的に
形成されるっさらに、上記スト、プ板(I6a)と位置
決め板(46b)間には軸(47)が固定され、該軸(
47)にトーションバネ(48)が巻装されて、該バネ
(48)の一端(48a)が金具端面(27a)に当接
し、他端(48b )がストップ材(,46)の接続板
(46C)に係止され、ストップ材(46)を第1図時
計針方向に付勢している。即ち、上記ロッド(20)の
運動は主として上下方向であり、紙面前後方向の運動は
理論上はないので、上記平板(29)を強固に両側から
支持する必要はなく、ピン(28)の軸心方向への微少
なスライドを阻止する程度であればよく、むしろヘルド
フレームの交換作業の際のロッド(20)との切離し操
作に好都合である方に重点が置かれているのである。
して平板(29)のピン(28)軸方向の移動を阻止す
るストップ板(46a)と、金具(27)の端面(27
a)に当接してストップ材の位置決めを行う位置決的に
折曲げ加工したものであり、接続板(46c)から突出
した操作片(46d)がストップ材(46)と−外的に
形成されるっさらに、上記スト、プ板(I6a)と位置
決め板(46b)間には軸(47)が固定され、該軸(
47)にトーションバネ(48)が巻装されて、該バネ
(48)の一端(48a)が金具端面(27a)に当接
し、他端(48b )がストップ材(,46)の接続板
(46C)に係止され、ストップ材(46)を第1図時
計針方向に付勢している。即ち、上記ロッド(20)の
運動は主として上下方向であり、紙面前後方向の運動は
理論上はないので、上記平板(29)を強固に両側から
支持する必要はなく、ピン(28)の軸心方向への微少
なスライドを阻止する程度であればよく、むしろヘルド
フレームの交換作業の際のロッド(20)との切離し操
作に好都合である方に重点が置かれているのである。
トップ材(46)の操作片(46d)を持ってスプリン
グ(48)力に抗してストップ材(=16)を反時計針
方向に旋回させ、ストップ材(46)が平板(29)か
ら離反する位置まで移動させれば、平板(29)をピン
−(28)から簡単に抜き出すことができるのである0 なお必要に応じ、上記スト、プ材(46)を第1図のピ
ン(28)を中心に対称位置に設け、ピン(28)の両
側に設けることも可能である。
グ(48)力に抗してストップ材(=16)を反時計針
方向に旋回させ、ストップ材(46)が平板(29)か
ら離反する位置まで移動させれば、平板(29)をピン
−(28)から簡単に抜き出すことができるのである0 なお必要に応じ、上記スト、プ材(46)を第1図のピ
ン(28)を中心に対称位置に設け、ピン(28)の両
側に設けることも可能である。
以上のようなヘルドフレームの昇降装置においテ、特に
、ヘルドフレーム(3)と、揺動レバー(4a X4b
)間の連結ロッド(5a)(5b)部分には、織機の
高速運転により大きな引張り荷重、圧縮荷重がかかるた
め、強固な締結力を必要とする。
、ヘルドフレーム(3)と、揺動レバー(4a X4b
)間の連結ロッド(5a)(5b)部分には、織機の
高速運転により大きな引張り荷重、圧縮荷重がかかるた
め、強固な締結力を必要とする。
本発明装置による連結部の締結強度を第5図示の測定装
置で測定した結果を次に示す。第5図において、断面が
6關X 12#長方形で長さくL)が120羽の角材(
19)(20)を、重ね合わせ長さくJ)を65Mとし
、重ね合わせ部分の−箇所をクランプ材(22)、押印
プレート(38)、締付ボルト(23)により締結トル
クをtooK7・(1)として締結する。一方のロッド
(19)を固定グリッパ(19)で把持し、他方のロッ
ド(20)を可動グリッパ(50)で把持し、該可動グ
リッパを図示しない駆動源により矢印(51)方向へ荷
重(P)で引張り、ロッド(19)(20)間の接触部
(52)のスリップが生じた時の荷重(P)を測定した
。このようにして測定した結果スリップ時の荷m (P
)は平均354に9であり、クランプ箇所を2箇所即ち
ボルト・ (23)を2本とした時は660に9であり
、大きな締結力が得られる。
置で測定した結果を次に示す。第5図において、断面が
6關X 12#長方形で長さくL)が120羽の角材(
19)(20)を、重ね合わせ長さくJ)を65Mとし
、重ね合わせ部分の−箇所をクランプ材(22)、押印
プレート(38)、締付ボルト(23)により締結トル
クをtooK7・(1)として締結する。一方のロッド
(19)を固定グリッパ(19)で把持し、他方のロッ
ド(20)を可動グリッパ(50)で把持し、該可動グ
リッパを図示しない駆動源により矢印(51)方向へ荷
重(P)で引張り、ロッド(19)(20)間の接触部
(52)のスリップが生じた時の荷重(P)を測定した
。このようにして測定した結果スリップ時の荷m (P
)は平均354に9であり、クランプ箇所を2箇所即ち
ボルト・ (23)を2本とした時は660に9であり
、大きな締結力が得られる。
発明の効果
以上のように、本発明によると、ドビー機とヘルドフレ
ーム間の動力伝達経路中の連結ロッドを2分割したもの
を平面接触させて締結したので、連結部において振動、
衝撃等によるきれつが生じることなく、高速開口装置に
好都合であり、連結ロッドの長さ調整も無段階に簡単t
ζ行うことができる。
ーム間の動力伝達経路中の連結ロッドを2分割したもの
を平面接触させて締結したので、連結部において振動、
衝撃等によるきれつが生じることなく、高速開口装置に
好都合であり、連結ロッドの長さ調整も無段階に簡単t
ζ行うことができる。
【図面の簡単な説明】
4図は同装置を適用したヘルドフレームの開口装置の一
例を示す概略構成正面図、第5図は連結部のスリップ強
度を測定する方法を示す一部断面正面図である。
例を示す概略構成正面図、第5図は連結部のスリップ強
度を測定する方法を示す一部断面正面図である。
Claims (1)
- ドビー機とヘルドフレーム間の運動伝達経路中における
連結ロッドを2分割し、該分割した各ロッドを平面接触
状態で重ね合わせ、該重合わせ部分を包囲するクランプ
材と該クランプ材を貫通する締付ボルトにより各ロッド
を連結したことを特徴とするヘルドフレームの昇降装置
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20693784A JPS6189349A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ヘルドフレ−ムの昇降装置 |
CH423685A CH669619A5 (ja) | 1984-10-02 | 1985-10-01 | |
DE19853535220 DE3535220A1 (de) | 1984-10-02 | 1985-10-02 | Hebemechanismus fuer einen schaftrahmen einer webmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20693784A JPS6189349A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ヘルドフレ−ムの昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6189349A true JPS6189349A (ja) | 1986-05-07 |
JPS6336377B2 JPS6336377B2 (ja) | 1988-07-20 |
Family
ID=16531506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20693784A Granted JPS6189349A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ヘルドフレ−ムの昇降装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6189349A (ja) |
CH (1) | CH669619A5 (ja) |
DE (1) | DE3535220A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2917754B1 (fr) * | 2007-06-20 | 2010-01-22 | Staubli Sa Ets | Dispositif de tirage pour la commande des cadres de lisses d'un metier a tisser, ensemble de formation de la foule comprenant un tel dispositif et metier a tisser equipe d'un tel ensemble |
CN105862216A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-08-17 | 江苏金铁人自动化科技有限公司 | 一种分体式连杆 |
CN110424084B (zh) * | 2019-08-27 | 2024-07-16 | 青岛天一红旗纺机集团有限公司 | 一种曲柄开口织机综框连接装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2359914A1 (fr) * | 1976-07-28 | 1978-02-24 | Fimtessile | Element de longueur reglable pour commande du mouvement des cadres a lisses de machines textiles |
-
1984
- 1984-10-02 JP JP20693784A patent/JPS6189349A/ja active Granted
-
1985
- 1985-10-01 CH CH423685A patent/CH669619A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-10-02 DE DE19853535220 patent/DE3535220A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2359914A1 (fr) * | 1976-07-28 | 1978-02-24 | Fimtessile | Element de longueur reglable pour commande du mouvement des cadres a lisses de machines textiles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CH669619A5 (ja) | 1989-03-31 |
DE3535220A1 (de) | 1986-04-17 |
JPS6336377B2 (ja) | 1988-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107414386A (zh) | 一种电子焊接用的机械夹爪 | |
JPS6189349A (ja) | ヘルドフレ−ムの昇降装置 | |
CN116856734A (zh) | 一种高空施工用钢梁拼接定位装置及其定位方法 | |
JP4632308B2 (ja) | ヨーク取替方法及びヨーク取替用工具 | |
JP5167511B2 (ja) | バーニヤ金具を備えた耐張装置 | |
US4332279A (en) | Connecting rod between the heddle frame of a weaving machine and the heddle frame actuating device of the shed-forming machine which controls same | |
US4736616A (en) | Press for splicing the ends of cables, ropes, and the like | |
JP4146942B2 (ja) | 架空送電線の弛度調整に用いる調整工具 | |
JP6643143B2 (ja) | 主ロープロッド回転防止治具 | |
JP6424702B2 (ja) | エレベータ用非常止め装置 | |
CN210210158U (zh) | 一种氮气弹簧用固定夹具 | |
JPH052629Y2 (ja) | ||
KR101160294B1 (ko) | 유니버셜 조인트 및 교차 가이드를 사용한 압축시험용 치구 | |
JPH0114692Y2 (ja) | ||
CN218628947U (zh) | 一种手扳葫芦限载器组件的调试装置 | |
CN220480068U (zh) | 一种二极管引脚校正测量治具 | |
ITVA930008A1 (it) | Procedimento e mezzi per solidarizzare, in fase dinamica, le coppie di sbarre che guidano i portautensili per l'incisione, con utensili a disco, delle piastrelle di ceramica ove un ponte, e una coppia di elementi antagonisti contengono le sbarre stes | |
CN218702524U (zh) | 一种车轴拧紧设备 | |
CN220079553U (zh) | 钢丝绳头捆扎用夹持机构 | |
CN104609305A (zh) | 一种钢丝绳的调整装置 | |
CN104609306B (zh) | 钢丝绳的调整装置 | |
CN220235077U (zh) | 一种飞巴矫正稳定装置 | |
US5355634A (en) | Tool holder unit for a robot | |
JP2710745B2 (ja) | 鋼製型枠締結用治具 | |
JPH05230734A (ja) | 織機における綜絖枠の支持装置 |