JPS6188039A - 歯付ベルト - Google Patents

歯付ベルト

Info

Publication number
JPS6188039A
JPS6188039A JP20949984A JP20949984A JPS6188039A JP S6188039 A JPS6188039 A JP S6188039A JP 20949984 A JP20949984 A JP 20949984A JP 20949984 A JP20949984 A JP 20949984A JP S6188039 A JPS6188039 A JP S6188039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conductive cloth
toothed belt
toothed
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20949984A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kurihara
範正 栗原
Takashi Kamiike
隆志 神池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP20949984A priority Critical patent/JPS6188039A/ja
Publication of JPS6188039A publication Critical patent/JPS6188039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、歯付ベルトならびにその製造方法に関し、さ
らに詳しくは、帯電防止が図られるとともに6(気性に
優れた歯付ベルトならびにその製造方法に関する。
〔発鳴の技術的背娯ならびにその問題点〕動力伝達用の
ベルトとしては、■ベルト、丸ベルト、歯付ベルトなど
が広く用いられており、このうち歯付ベルトは、ベルト
とブーりとの間に滑りが生じにくいため、近年多用され
るようになっている。
この歯付ベルトは通常合成fA1脂あるいはゴム類で製
造されているため、ベルトの作動時にベルトとブーりと
の摩擦によって静電気が発生し、ベルトを装着した機械
はかなりの高電圧に帯電され、は械に人体が接触した場
合に衝撃を与えたり、機械に装備された電子回路などの
誤動作または故障の原因となったり、あるいは機械に塵
芥が付着したりするなどの問題点があった。
このような問題点を解決するため、たとえば実開昭57
−40751号公報には、歯付ベルトの谷部表面に沿っ
た円周部に導電性布が連続的に設けられ、この導電性布
は谷部表面で露出され、歯形部では埋設されていること
を特徴とする歯付ベル1−が開示されている。ところが
この歯付ベルトは、外周面に一定のピッチで突条部が設
けられた円筒状内型と、この内型より径大の外型とを用
意し、前記内型の外周面に設けられた突条部に導電性布
を緊張状態で無端状に巻き付け、次いで、この導電性布
上に抗張体を螺旋状に巻き付けた後に、前記内型と外型
との間にポリウレタン樹脂を汀入硬化する注型法により
製造されているため、jqられる歯付ベルトでは、抗張
体と導電性布とは、歯付ベルトの全周にわたって全面的
に接触するLm ilとなっていた。すなわち実開昭5
7−40751号公報に開示されている歯付ベルトでは
、ベルトの谷部においてもまたベルトの歯形部において
も、抗張体と導電性布とは接触する構造となっていた。
ところが歯付ベルトでは、ベルトの歯形部はプーリと直
接接触して動力伝達の役割を果たしており、他の部分と
比較して大きな力がかがっているため、この歯形部にお
いて抗張体と導電性布とが接触していると、この部分に
おいて抗張体と導電性布との剥離が生じ、歯付ペルトス
を命が短くなるという重大な問題点があることが本発明
者らによって見出されL 6 〔発明の目的〕 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであり、以下のような目的を有する。
(a)  帯電防止が図られるとともに、優れた耐久性
を有する歯付ベル1〜を提供すること。
(b)  帯電防止が図られるとともに、優れた耐久性
を有する歯付ベルトを、効率的に製造しう、る方法を提
供すること。
〔発明の概要〕
本発明に係る歯付ベルトは、一定のピッチの歯形が形成
されるとともに抗張体が埋設されてなる歯付ベルトにお
いて、布地の長手方向の伸長率が20%以下で、経糸と
緯糸との単位面積当りの総デニール比が2〜10/1で
ある導電性布を、歯付ベルトの谷部では表面に露出する
とともに抗張体と接触するように、また歯形部では歯形
中に埋設されるとともに抗張体とは離間するように設け
てなることを特徴としている。
また本発明に係る歯付ベルトの製造方法は、外周面に一
定のピッチで凹部が周方向に設りられた回動可能な円筒
状型車と、この円筒状型車の外周面から所定間隔をおい
て外周面の一部を覆うようにして設けられた移動可能な
背面押えベルトとの間にキャピテイを形成し、このキャ
ビティの始端部に可塑化されたベルト本体形成用基材を
供給するとともに、抗張体をキャビティ内の背面押えべ
 ゛ル1〜側に、そして布地の長手方向の伸長率が20
%以下で経糸と緯糸との単位面積当りの聡デニール比が
2〜10/1である導電性布を4=ヤビテイ内の型車側
に位置するように挿入し、このF2 S電性イロの挿入
時の張力を調節し、該導電性布が11で1記型屯の凹部
が形成された部分のキャビティ内に挿入される場合には
張力を弱めて抗張体と導電性15とがベルト中で離間し
て位置するようにし、また該導電性布が前記型車の凹部
が形成されていない部分のキャビティ内に挿入される場
合には強めて抗張体と導電性布とがベルト中で接触する
ようにして位置せしめることを特徴としている。
〔発明の詳細な説明〕
以下本発明を図面に示す実施例について説明する。
本発明に係る歯付ベルト1は、第1図に示されるように
、ベルト基部2の内側に一定のピッチで歯形部3が設け
られるとともに、ベルト基部2中には抗張体4が埋設さ
れており、そして導電性布5は、歯付ベルト1の谷部6
では表面に露出しているとともに抗張体4と接触してお
り、また歯付ベルト1の歯形部3では歯形3中に埋設さ
れるとともに抗張体4と離間するようにして設けられて
いる。
この布地5は、長手方向の伸長率が20%以下であり、
経糸と緯糸との単位面積当りの総デニール比が2〜10
/1であることが好ましい。この理由は、歯付ベルトに
あっては、ベルトの歯付面は背面に比べて凹凸があるた
め表面が約40%多い。そこで布地5の長手方向の伸長
率が20%以下であると、布地の伸びがベルト本体の伸
びに比較して小さいため、ベルトの歯形部では、ベルト
本体形成用、!ユ材樹脂が布地の間を通り扱けて、布地
が歯形部中の埋設されるようになるためである。
この際、イD地5では経糸よりも緯糸を少なくすること
りなわ15経糸と緯糸との単位面積当りの総デニール比
を2〜10/1に保つことによって、前記基材樹脂のイ
5地間の通り抜番ノを容易にしてやることが好ましい。
導電性布5としては、導電糸を布地5の一部または全体
に織り込んだ布地あるいはスチール製メツシュなどの金
属メツシュ布地など従来既知のものが広く用いられうる
。前記の導電糸としては、合成繊維の表面に金属メッキ
をして得られたものあるいは合成繊維中にカーボンなど
の導電体を添加したーbのなどが用いられる。また、通
常の繊維からなる基布上に、微細な金属粉末を貼るさせ
てなる導電性イ5も用いることができる。
このようにして、歯付ベルト1において、布地5を歯付
ベルトの谷部6では表面に露出するとともに抗張体4と
接触するようにし、また歯付ベルトの歯形部3では歯形
部中に埋設されるとともに抗張体4と離間するようにし
て設けると、歯付ベルトの歯形部での抗張体4と導電性
布5との剥離が発生しにくく、またもし万一剥離が発生
したとしても次の歯形部で剥離が停止し、抗張体4と導
電性布5との間の剥離が全長にわたって発生することは
ない。
また、本発明に係る歯付ベルトにおいては、抗張体4に
対して導電性布5が規則的に接触したり離間して波形に
位置しているため、ベルトは柔軟性を有し、かつ屈曲に
強く、この息味からも抗張体4と導電性布5との剥離が
生じにくい。
歯付ベルト1の形成材料としては、引張り強度が大きく
しかも耐摩耗性を有しかつ摩耗係数の大きい合成樹脂あ
るいはゴムなどが用いられ、具体的には、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル+al脂、天然ゴ
ム、スチレンブタジェンゴム、クロロブレンゴム、ニト
リルゴム、ブチルゴムなどが用いられうる。このうち特
にポリウレタン樹脂が好ましい。
また抗張体4としては、従来公知のものが広く用いれる
が、ガラス繊維、カーボン繊維、芳香族ポリアミド繊維
などの引張り強度が大きく伸びの小さな繊維からなる布
地、ロープなどが用いられる。
次に、本発明に係る歯付ベルトの製造方法について説明
する。
まず、外周面に一定のピッチで凹部7が周方向に設けら
れた回動可能な円筒状型車8と、この円筒状型車8の外
周面から所定間隔をおいて外周面の一部を覆うようにし
て設けられた移動可能な背面押えベルト9との間にキャ
ビティ10を形成する。この背面押えベルト9は、円筒
状型車8の近傍にほぼ半円周分にわたって設けられた2
つのプーリ11.12により無端状に移動可能とされて
いる。
このキャビティ10の始端部に、加熱されて可塑化され
たたとえばポリウレタン樹脂などのベルト本体形成用基
材樹脂を、口金13内に設けられた樹脂用通路14を介
して供給する。。
前記樹脂の供給と同時に、抗張体4を前記口金13から
キャビティ10内に供給する。また同時に、前記口金1
3と円筒状型車8の外周面との間に形成された導電性布
供給路を介して、ロール巻きされた導電性布5をキャピ
テイ10内に供給する。この際、4:I7ビテイ10で
は、抗張体4が背面押えベルl−9側に、そして導電性
TIT 5が型中8側に位置するようにする。
導電性布5をキャビティ10内に供給するに際しては、
導電性布5の挿入張力を調節し、導電性布5が前記型車
8の凹部が形成された部分に挿入される場合には張力を
弱めて、抗張体4と導電性布5とがベルト内で離間して
位置するようにし、また導電性布5が前記型車8の凹部
が形成されていない部分すなわち平坦部に挿入される場
合には張力を強めて、抗張体4と導電性布5とがベルト
中で接触して位置するようにする。
このようにして、本発明に係る歯付ベルトは、連続押出
し成形法により製造できる。
〔発明の効果〕
本発明に係るfi付ベルトは、上記のような構成を右し
、また上記のような方法により製造されるので、以下の
ような効果を有する。
(a)  歯付ベルトの歯形部での抗張体と導電性4i
との剥離が発生しにくく、また万一剥離が発生した場合
にも次の歯形部で剥離が停止し、抗張体ど)9電性布と
の間の剥離が全長にわたって発生することはない。
(b)  抗張体と導電性布とが規則的に接触したり離
間したりしているため、ベルトは柔軟性をイ】°シ、か
つ屈曲にも強い。
(C)  !続押出し成形法により製造でき、しかも導
電性布の挿入時の張力の調整によって抗張体と導電性布
との位置関係を調節できるので、製造工程の効率化を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る歯付ベルトの断面図であり、第2
図は歯付ベルトの製造に際して用いられる装置の概略説
明図である。 1・・・歯付ベルト、2・・・ベルト基部、3・・・歯
形部、4・・・抗張体、5・・・導電性布、6・・・谷
部、8・・・円筒状型車、9・・・背面押えベルト、1
0・・・キ1rビティ。 出願人代理人  猪  股     清第1図 第2図 手続右11正書 昭和60年8り?日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定のピッチの歯形が形成されるとともに抗張体が
    埋設されてなる歯付ベルトにおいて、布地の長手方向の
    伸長率が20%以下で、経糸と緯糸との単位面積当りの
    総デニール比が2〜10/1である導電性布を、歯付ベ
    ルトの谷部では表面に露出するとともに抗張体と接触す
    るように、また歯形部では歯形中に埋設されるとともに
    抗張体とは離間するように設けてなることを特徴とする
    歯付ベルト。 2、外周面に一定のピッチで凹部が周方向に設けられた
    回動可能な円筒状型車、この円筒状型車の外周面から所
    定間隔をおいて外周面の一部を覆うようにして設けられ
    た移動可能な背面押えベルトとの間にキャビティを形成
    し、このキャビティの始端部に可塑化されたベルト本体
    形成用基材を供給するとともに、抗張体をキャビティ内
    の背面押えベルト側に、そして布地の長手方向の伸長率
    が20%以下で経糸と緯糸との単位面積当りの総デニー
    ル比が2〜10/1である導電性布をキャビティ内の型
    車側に位置するように挿入し、この際、導電性布の挿入
    時の張力を調節し、該導電性布が前記型車の凹部が形成
    された部分のキャビティ内に挿入される場合には張力を
    弱めて抗張体と導電性布とがベルト中で離間して位置す
    るようにし、また該導電性布が前記型車の凹部が形成さ
    れていない部分のキャビティ内に挿入される場合には張
    力を強めて抗張体と導電性布とがベルト中で接触するよ
    うにして位置せしめることを特徴とする歯付ベルトの製
    造方法。
JP20949984A 1984-10-05 1984-10-05 歯付ベルト Pending JPS6188039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949984A JPS6188039A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 歯付ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949984A JPS6188039A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 歯付ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188039A true JPS6188039A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16573815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20949984A Pending JPS6188039A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 歯付ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188039A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011746A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Nippon Mektron Ltd 金属板を一体成形した条製品の製造方法
WO2005047730A1 (de) * 2003-11-17 2005-05-26 Bernd Schechinger Vorrichtung zur kraft- und bewegungsübertragung
EP2072857A3 (de) * 2007-12-21 2011-05-04 ContiTech Antriebssysteme GmbH Zahnriemen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740751B2 (ja) * 1979-09-12 1982-08-30
JPS58170946A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740751B2 (ja) * 1979-09-12 1982-08-30
JPS58170946A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011746A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Nippon Mektron Ltd 金属板を一体成形した条製品の製造方法
WO2005047730A1 (de) * 2003-11-17 2005-05-26 Bernd Schechinger Vorrichtung zur kraft- und bewegungsübertragung
EP2072857A3 (de) * 2007-12-21 2011-05-04 ContiTech Antriebssysteme GmbH Zahnriemen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485707A (en) Belt
EP2902344B1 (en) Conveyor belt and drive belt comprising knitted belt, and conveyor device using conveyor belt
AU744174B2 (en) Conveyor belt with carrier tissue in which conductive loops are embedded
JPS58217846A (ja) 台形断面の伝動ベルト
GB2182543A (en) Conductive wrist band and fabric
JP2008133073A (ja) ハンドレール及びその製造方法
EP0637704A4 (en) TIMING BELT.
US4957792A (en) Self-molding hose and a continuous vulcanization method
EP3513093B1 (en) Electrically conductive belt
US5469605A (en) Slide fastener
KR900001738B1 (ko) 정전화 방지용 구동벨트
FI98978C (fi) Vetoketju
JPS6188039A (ja) 歯付ベルト
JP2500290B2 (ja) 歯付ベルト
JPH10110787A (ja) ベルト及びそのベルトの製造方法
US2597284A (en) Endless transmission belt
JPH0225769Y2 (ja)
JPH09100879A (ja) 歯付きベルト
JPS57160809A (en) Conveyer belt and its manufacture
TWI414654B (zh) 摩擦帶
JPS6228340B2 (ja)
JP3734103B2 (ja) 歯付きベルト
JP2612143B2 (ja) 搬送用ベルト
JPS6327162Y2 (ja)
JP2000025974A (ja) 原稿自動搬送装置用コンベヤベルト