JPS6187863A - スパツタコ−テイング法 - Google Patents

スパツタコ−テイング法

Info

Publication number
JPS6187863A
JPS6187863A JP21076184A JP21076184A JPS6187863A JP S6187863 A JPS6187863 A JP S6187863A JP 21076184 A JP21076184 A JP 21076184A JP 21076184 A JP21076184 A JP 21076184A JP S6187863 A JPS6187863 A JP S6187863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chips
mask
frame
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21076184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Shinkawa
新川 友彦
Junichi Inohara
猪原 淳一
Akio Nishino
西野 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21076184A priority Critical patent/JPS6187863A/ja
Publication of JPS6187863A publication Critical patent/JPS6187863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 木兄、11は、例えばガラス基板上に入・出カドランス
ジューサと酸化亜鉛層とSiO2層と対向電極とを順次
形成してなる弾性表面波装置において、SiO2層等を
形成するための、コーティング法に閏Jるものである。
従来例の構成とその問題点 弾性表面波装置のチップは、第2図及び第3図に示すよ
うに、ガラス基板1の上に、入・出カドランスジューサ
2.3と、圧電体としての酸化亜鉛層4と、SiO2層
5と、対向電極6,7とを順次形成して成り、入カドラ
ンスジューサ2に電圧を加えて圧電素子としての酸化亜
鉛層4を伸縮([11)させ、弾性表面波を発生させて
、これを伝藩させ、同様に出カドランスジューサ3で、
弾性表面波を検出しく伸縮により生じる電圧を表面の電
極で取出す)、信号遅延及びフィルタ機能をもたせたも
のである。入カドランスジューサ2のパッド8.9間、
出カドランスジューサ3のパッド10.11間、及び各
パッド3.9.10.11と対向電極6.7との間の酸
化亜鉛層4は本来半導体のため絶縁抵抗が低く、しかも
人・出カドランスジューサ2.3の間隔が約数μ糖から
10μmと狭いので、静電気破壊を防止するために、5
iO2F45を設けている。
ここで、酸化亜鉛層4及びSi02層5は、各々RFス
パッタ装置やRFマグネットOンスパツタ装置によって
スパッタ形成されるもので、マスキングがなければ、チ
ップ表面全面にコーティングされてしまい、外部結線部
分のパッド8〜11までコーティング膜の下になり、不
都合である。マスキング以外に、不要部分つまりパッド
部分に相当する部分をエツチング除去する手段もあるが
、St 02 Ft5の場合、非常に安定な物質のため
、強酸や強アルカリでしかエツチングされず、このよう
なものでエツチングすれば、必要な部分である他部の損
傷もはなはだしく、実用的でない。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、被コーティ
ング物質を、容易かつ確実に所要部分だけにコーティン
グできるスパッタコーティング法を提供することを目的
とする。
発明の構成 1−開目的を達成するため、本発明のスパッタコーティ
ング法は、マスキング用のマスクを全面に有する固定枠
内に、ウェハをそのコーティング面が前記マスクに密着
するように挿入して保持させ、前記固定枠の前方に位置
するスパッタ用ターゲットにより前記ウェハに被コーテ
ィング物質をスパッタさせるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例におけるスパッタコーディン
グ法の説明図で、12はウェハ゛、13はデツプ、14
はマスク、15は固定枠である。
Si02層5のコーティングに際しては、入・出カドラ
ンスジューサ2.3及び酸化亜鉛層4の形成済チップ1
3を複数個並べたウェハ12のコーティング面を、固定
枠15に支持されたマスク14に密着させて固定枠15
内に収納し、位1ftAに配置されたターゲットからS
iO2をスパッタさせ、第1図及び第2図の8102m
!5に相当する部分を形成する。このとき、外部回路と
ワイヤボンディング法で結線するためのパッド部分8〜
11がマスキングされる。このあとホトリソグラフィに
よって対向電極6.7を形成することにより、チップと
して完成する。
このように、化学的に安定なSiO2を、必要な部分、
つまり入・出カドランスジューサ2.3上に簡単かつ確
実に形成でき、エツチングを行なう必要がないので、チ
ップのエツチングによる損傷がない。
なお、酸化亜鉛層4の形成に際しても、同様のスパッタ
コーティング法を用いることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、被コーティング物質
を容易かつ確実に所要部分だけにコーティングでき、し
たがってエツチングを行なノ必要がないので、被コーデ
ィング物質が化学的に極めて安定なものであっても、チ
ップのエツチングによる損傷を生じる恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスパッタコーティン
グ法の説明図、第2図は弾性表面波装置のチップの平面
図、第3図は第2図における■−■線に沿う断面図であ
る。 12・・・ウェハ、13・・・チップ、14・・・マス
ク、15・・・固定枠 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マスキング用のマスクを前面に有する固定枠内に、
    ウェハをそのコーティング面が前記マスクに密着するよ
    うに挿入して保持させ、前記固定枠の前方に位置するス
    パッタ用ターゲットにより前記ウェハに被コーティング
    物質をスパッタさせるスパッタコーティング法。
JP21076184A 1984-10-08 1984-10-08 スパツタコ−テイング法 Pending JPS6187863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076184A JPS6187863A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 スパツタコ−テイング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076184A JPS6187863A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 スパツタコ−テイング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187863A true JPS6187863A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16594689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21076184A Pending JPS6187863A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 スパツタコ−テイング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261905A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Murata Mfg Co Ltd 表面波デバイスの製造方法
JP2008038178A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Tokki Corp プラズマ方式マスクcvd装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261905A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Murata Mfg Co Ltd 表面波デバイスの製造方法
JP2008038178A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Tokki Corp プラズマ方式マスクcvd装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467394A (en) Three plate silicon-glass-silicon capacitive pressure transducer
JPS5850024B2 (ja) 集積回路装置
FR2571855A1 (fr) Transducteur de pression absolue
JPH0324793B2 (ja)
JP2772111B2 (ja) 容量型圧力センサ
JPS6187863A (ja) スパツタコ−テイング法
US3959747A (en) Metallized lithium niobate and method of making
US4604594A (en) Surface wave filter having photoresist damping material thereon and method for manufacturing the same
JP2000121468A (ja) 陽極接合方法
JP2002039892A (ja) 半導体圧力センサとその製造方法
JPS63282645A (ja) マイクロ環境センサ、その製造方法およびその使用方法
JPH05267975A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPS59119999A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JP2000180282A (ja) 半導体圧力センサ
JPS59104523A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JP3438197B2 (ja) 金属配線膜およびその製造方法
JPH0557744B2 (ja)
JPH07318445A (ja) 静電容量型圧力センサとその製造方法
Saxena et al. Fabrication of Guided Beam Piezoelectric Energy Harvester
JPH01286333A (ja) 半導体装置
JP3528012B2 (ja) 磁電変換素子の製造方法
JPS59117219A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6310814A (ja) 縦振動型圧電振動片の電極構造
JPH03278538A (ja) 側面メタライズを有する半導体素子の製造方法
JPH03239215A (ja) 電極配線基板