JPS6187789A - 等方性炭素材用コ−クスの製造方法 - Google Patents

等方性炭素材用コ−クスの製造方法

Info

Publication number
JPS6187789A
JPS6187789A JP20832284A JP20832284A JPS6187789A JP S6187789 A JPS6187789 A JP S6187789A JP 20832284 A JP20832284 A JP 20832284A JP 20832284 A JP20832284 A JP 20832284A JP S6187789 A JPS6187789 A JP S6187789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
mixture
pitch
isotropic
coal tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20832284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fujimoto
研一 藤本
Koichiro Mukai
向井 幸一郎
Kenichi Shinohara
健一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20832284A priority Critical patent/JPS6187789A/ja
Publication of JPS6187789A publication Critical patent/JPS6187789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は放電加工用電極、原子炉用黒鉛材料、機械用炭
素材等に利用されている等方性高密度黒鉛に適した原料
コークスを製造する方法に関するものである。
従来の技術 黒鉛製品はピッチコークスあるいは石油コークス等を骨
材とし、これにコールタールピッチのような結合剤を添
加し混捏した後、押出法または型造法で成型し、焼成後
さらに高温で黒鉛化してつくられる。
しかるに市販のピッチコークスあるいは石油コークスを
用いて該混捏物を成型する際には、コークス粒子が一定
方向に配向し、かかるコークスを使用すると高密度、等
方性の成型体を得ることが困難であった。
そのため成型物の異方性を小さくする目的でコークスの
組織を微細にする方法が種゛々提案されている0例えば
空気、酸素あるいはオゾンを用いて瀝青物質の酸化処理
を行なう方法、あるいは瀝青物質の炭化時に種々の添加
物を加える方法がある。添加物としては固体酸、硫黄、
ポリ弗化ビニリデン、アルカリ金属、金属あるいは金属
酸化物、カーボン微粉末などがある(−例を挙げれば特
公昭47−22!331号など)。
これらの方法のうち、醸化処理は溶融した瀝青物質ある
いはが青物質の微粉末に醸化性のガスを流して醸化する
方法(特開昭49−193号、特開昭51−50302
号)であるがこの反応は発熱反応であるため長時間空気
吹込みを行なうと部分的に燃焼し、このピッチを炭化し
て出来るコークスの光学異方性組織にはむらができ、酸
化処理だけでは等方性黒鉛材料用原料コークスを製造す
ることは困難である。
また、添加剤を混合する方法においては次のような欠点
がある。無機化合物を添加する場合添加物を均一に分散
させることが困難であるばかりでなく、生成するコーク
スに無機化合物が残存するので、このコークスを使用し
て成型体をつくり黒鉛化する際、金属が飛散し環境上好
ましくない。
またハロゲンあるいは硫黄を用いると、炭化時にハロゲ
ン化水素あるいは硫化水素が発生するので、除去装置を
設置する必要があり経済的でない。
これらのことからフェノール樹脂、ポリエーテルが添加
剤として望ましいが、共炭化のみの場合は添加剤の添加
量を多くしないと微細な組織のコークスが得られないた
め経済的でない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は添加剤の効果と酸化処理の効果を組合せること
により、より経済的で微細な光学異方性組織を有するコ
ークスを製造しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明はコールタールピッチ、石油アスファルト等の瀝
青物質に一〇H基(水酸基)を有する高分子量物質を添
加し、次いでこの混合物を酸化処理後炭化して等方性炭
素材の用途に適した微細組織を有するコークスを製造す
る方法である。
作用 本発明で使用するば青物質には特に制限はないが主とし
てコールタールピッチ、石油アスファルト、炭化水素の
熱分解によって生成するピッチ等工業的に製造されてい
る瀝青物質が用いられる。
また本発明で言う一〇H基を有する高分子量物質とは市
販のフェノール樹脂の他、コールタールからフェ/−ル
類を分留する際の蒸留釜残ピッチ等である。このフェノ
ール類蒸留釡残ピッチはキシレノール以上の沸点を有す
る多価フェノール類、アルキルフェノール類および多環
フェノール類の混合物である。これは混合物であるため
現在ではこのままで工業的には利用されておらず安価で
ある。
−OH基を有する高分子量物質を瀝青物質に添加し、酸
化処理後炭化して得られるコークスの光学的異方性単位
を、数ミクロン−数十ミクロンに微細化するために必要
な添加量は瀝青物質に対しlO〜50yt%であり、1
0wt%未満ではその効果が少ない、また50wt%を
超えて添加し酸化処理した場合には、フェノール樹脂、
フェノール類扉留釜残ピッチ等を単独で炭化したときの
ようにガラス状コークスとなり微細な異方性組織は認め
られない、実用的にはコークスの光学異方性単位を10
ルm以下にすることが望ましく、この場合の#S加量は
10〜20wt%でよい。
瀝青物質に一〇H基を有する高分子量物質を添加後、混
合物を溶融し酸化処理を行なうが、酸化処理は次の方法
で行なわれる。すなわち瀝青物質と一〇H基を宥する高
分子量物質との混合物を200〜400℃の温度範囲に
加熱し、溶融状態となった混合物に酸化性ガスを吹込む
酸化性ガスとしては、空気、オゾン、ハロゲン等を用い
ることができるが、取扱いの容易さ、経済性などから空
気が好ましい、酸化性ガスの吹込み方法は通常の方法が
用いられるが、酸化の効率を上げるためにガスの吹込ノ
ズルは空気が小さく分散するように工夫されたものが望
ましい。
酸化処理温度は200℃未満であると酸化速度が遅い、
また、400℃を超えると酸化処理時に炭化が一部起こ
るので好ましくない、酸化の時間は0.5〜2hrでよ
く、従来の方法と比較して短かくてよい。
このようにして酸化処理した−OH基を有する高分子量
物質を添加した瀝青物質を、アルゴン、窒素などの不活
性ガスの雰囲気下550−800”Cで炭化をし微細組
織のコークスを得る。このコークスを粉砕してから結合
剤を混ぜて成型し、不活性ガス雰囲気中で1200〜1
400℃の温度で焼成し必要に応じて黒鉛化して等方性
高密度黒鉛材とする。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 コールタールピッチからM離炭素を除去したピッチに、
フェノール類蒸留釡残ピッチの粉末をコールタールピッ
チに対して30wt%添加し、 350℃の温度で溶融
して2ft/mjnの速度で空気を吹込んで1時間酸化
処理をした。冷却後、この酸化ピッチを窒素ガス雰囲気
中で昇温速度150’0/)irでC00℃まで昇温し
、 800”Cで2時間保持して炭化させた。得られた
コークスの偏光顕壷鏡によってa!察した光学異方性の
単位は数ILmで非常に微細なものであった。
このコークスをジェットミルで粉砕し平均粒径10pm
とした。この粉砕コークス 10(1wt%に対し、バ
インダーピッチを40wt%添加した後170℃に加熱
したニーグーで30時間混練した。これを直径20φ思
鳳の金型に30g充填し、ホットプレスでlj/Cゴの
圧力で成型した。得られた成型体は直径20φff11
1.長さ80m腸であった。この成型体をコークスプリ
ーズでバッキングし、窒素気流下0.5℃/sinの昇
温速度で1200℃まで昇温した。
この焼成体は、カサ比重1.88g/cゴ、気孔率8.
4%、圧縮強度2.3t/crn’であった。上記で得
られた焼成体を2600℃まで焼成黒鉛化したものの性
状は、カサ比重1.91g/cm″、気孔率9.1%、
圧縮強度2.1t/cゴであった。
実施例2 実施例1で使用したコールタールピッチに、ノポラ、ク
タイプのフェノール樹脂をこのコールタールピッチに対
し20vt%添加し、350℃の温度で溶融して、24
1/winの速度で空気を吹込んで1時間酸化処理した
。冷却後この酸化ピッチを窒素雰囲気中で昇温速度15
0℃/Hrで800℃まで昇温し、 800℃で2時間
保持して炭化した。得られたコークスの偏光顕微鏡によ
って観察した光学異方性の単位は、aILmで非常に微
細なものであった。
このコークスをジットミルで粉砕し、平均粒径10pm
とした。この粉砕コークスIQOwt%に対し、バイン
ダーピッチ40wt%添加した後、170℃に加熱した
ニーグーで30分間混練した。これを実施例1の方法と
同様の方法でIt/cm’の圧力で成型した。この成型
体をコークスプリーズでバッキングし、窒素気流下0.
5℃/winの昇温速度で1200℃まで昇温した。
焼成体の性状は、カサ比重1.85g/cm”、気孔率
9.5%、圧縮強度2.4t/cm″、であった、前述
の焼成体を2600℃まで焼成黒鉛化したものの性状は
、カサ比重1.89g/cm″、気孔率9.2%、圧縮
強度2.0t/Cゴであった。
発明の効果 本発明によって、等方性高密度黒鉛材の原料に適した微
細な組織を有するコークスを製造することができる。
従来の方法に比べ、フェノール樹脂等の添加量を50y
t%以下に低減することが可能となり、酸化男鹿に要す
る時間も半分以下になる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コールタールピッチ、石油アスファルト等の瀝青
    物質に、水酸基を有する高分子量物質を、前記瀝青物質
    に対し10〜50wt%添加し、次いでこの混合物を酸
    化処理後炭化することを特徴とする等方性炭素材用コー
    クスの製造方法。
  2. (2)水酸基を有する高分子量物質が、フェノール類蒸
    留釡残ピッチあるいはフェノール樹脂である特許請求の
    範囲第(1)項記載の製造方法。
  3. (3)瀝青物質と水酸基を有する高分子量物質の混合物
    の酸化処理が、200〜400℃の温度範囲で酸化性ガ
    スを吹込むことによって行なわれる特許請求の範囲第(
    1)項記載の製造方法。
JP20832284A 1984-10-05 1984-10-05 等方性炭素材用コ−クスの製造方法 Pending JPS6187789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20832284A JPS6187789A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 等方性炭素材用コ−クスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20832284A JPS6187789A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 等方性炭素材用コ−クスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187789A true JPS6187789A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16554340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20832284A Pending JPS6187789A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 等方性炭素材用コ−クスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103811758A (zh) * 2014-02-19 2014-05-21 新乡市赛日新能源科技有限公司 一种合成石墨颗粒负极材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49193A (ja) * 1972-03-06 1974-01-05
JPS5150302A (ja) * 1974-08-27 1976-05-01 Continentaloiru Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49193A (ja) * 1972-03-06 1974-01-05
JPS5150302A (ja) * 1974-08-27 1976-05-01 Continentaloiru Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103811758A (zh) * 2014-02-19 2014-05-21 新乡市赛日新能源科技有限公司 一种合成石墨颗粒负极材料的制备方法
CN103811758B (zh) * 2014-02-19 2016-04-20 新乡市赛日新能源科技有限公司 一种合成石墨颗粒负极材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283211B1 (en) Binderless carbon materials
JPS6187789A (ja) 等方性炭素材用コ−クスの製造方法
JPS6270216A (ja) 等方性炭素材用コ−クスの製造方法
JPH0151441B2 (ja)
JP2989295B2 (ja) 等方性高密度炭素材用コークスの製造方法
JPS5978914A (ja) 特殊炭素材の製造方法
JPH01305859A (ja) 高密度炭素材の製造方法
KR910010094B1 (ko) 자기소결성을 갖는 탄소재 원료의 제조방법
JPH04228412A (ja) 特殊炭素材用組成物
JPH0551258A (ja) 高密度、高強度黒鉛材の製造方法
JPH0158125B2 (ja)
GB2261674A (en) Pitch binder for carbonaceous refractories and process for producing a carbonaceous refractory
CA2920605C (en) Carbon material production method and carbon material
JP2697482B2 (ja) ピッチ系素材の製造方法及びそれを原料とした炭素材の製造方法
JPS61188487A (ja) コ−クス製造法
JPH0269308A (ja) 生ピッチコークス及び等方性高密度炭素材料の製造方法
JPH0665577A (ja) 均質で亀裂の少ない高強度の成型コークスを製造する方法
JPS6213284B2 (ja)
JPH0550468B2 (ja)
JP2004359718A (ja) 高強度フェロコークスの製造方法及び装置
JPH03290309A (ja) 炭素質プレカーサーの製造方法
KR20040045151A (ko) 메조페이스 탄소질 소구체의 제조방법
KR100217850B1 (ko) 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법
JPH05848A (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JPH05345666A (ja) 炭素成形材料の製造方法