JPS6187643A - 桂皮酸エステル類の製造法 - Google Patents

桂皮酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPS6187643A
JPS6187643A JP59207950A JP20795084A JPS6187643A JP S6187643 A JPS6187643 A JP S6187643A JP 59207950 A JP59207950 A JP 59207950A JP 20795084 A JP20795084 A JP 20795084A JP S6187643 A JPS6187643 A JP S6187643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
styrene
group
catalyst
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59207950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047737B2 (ja
Inventor
Usaji Takagi
高木 夘三治
Isamu Sudo
勇 須藤
Toshio Matsuhisa
松久 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59207950A priority Critical patent/JPS6187643A/ja
Priority to US06/780,838 priority patent/US4661620A/en
Priority to ES547459A priority patent/ES8707707A1/es
Priority to CA000492004A priority patent/CA1238337A/en
Priority to DE8585307086T priority patent/DE3569519D1/de
Priority to EP85307086A priority patent/EP0177354B1/en
Priority to DK455685A priority patent/DK166964B1/da
Priority to KR1019850007347A priority patent/KR870000770B1/ko
Publication of JPS6187643A publication Critical patent/JPS6187643A/ja
Publication of JPH047737B2 publication Critical patent/JPH047737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は、スチレン類、一酸化炭素、アルコールおよび
酸素を反応させて桂皮酸エステル類を製造する方法に関
するものである。
桂皮酸エステル類は、香料または感光性樹脂の原料など
工業的に重要な化合物である。
(従来の技術) 従来、桂皮酸はベンズアルデヒドと酢酸の誘導体を主原
料とした反応で小規模に生産されている。
しかしながら、高価な原料を使用するこの方法は、工業
的には好ましい方法ではない。安価なスチレン類と一酸
化炭素、アルコールおよび酸素を触媒の存在下に反応さ
せて桂皮酸エステルを製造しようとする方法(例えば特
開昭57−70856または特開昭56−15242な
ど)がいくつか提案されている。
(発明が解決しようとする問題点] 前記の方法は、いずれも反応成績が満足すべきものでな
く、触媒の活性および反応速度も低いためとうてい工業
化できる段階には至っていない。
本発明の目的は、スチレン類、一酸化炭素、アルコール
、および酸素を原料とする桂皮ばエステル類のより有利
な工業的製造法を開発することである。その結果、(6
L)白金族金属またはその化合物、←)鉄または銅の化
合物、および(c)周期律表のIVb族、VIIb族、
■の鉄族、Ib族およびIIb族からなる群から選ばれ
る少なくとも1種以上の金属の化合物とからなる触媒の
存在下に、スチレン類、一酸化炭素、アルコールおよび
酸素な反応させると、温和な反応条件下に高い反応成績
で桂皮酸エステル類を得ることができる上に、触媒の活
性も高く反応速度も高いという極めて工業的に有利な桂
皮酸エステル類の製造法を見出し、本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段) 本発明の方法において使用されるスチレン類としては、
具体的・厄はスチレン、α−メチルスチレン、β−メチ
ルスチレン、α−エチルスチレン、β−エチルスチレン
、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、P−メチ
ルスチレン、m−エチルスチレン、P−エチルスチレン
、P−ターシャルブチルスチレン、β−メチル−P−イ
ソプロピルスチレン等のスチレンのアルキル誘導体、 
あるいはP−クロルスチレン、P−メトキシスチレン、
3.4−ジメトキシスチレン等の反応を阻得しない置換
基を芳香環に有するスチレン誘導体などが挙げられる。
アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ブタノール、ペンタノール、オクタツール、シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール、フェノール、
ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレン
クリコール等のアルコール類、あるいはそれらがハロゲ
ンやアルコキシ基等の反応を阻害しない置換基を有して
いても構わない。その使用量はスチレン類1モルに対し
て1〜50モルであり、反応原料としてのみならず溶媒
として使用しても構わない。
一酸化炭素の分圧は、常圧〜501c9/iGでありこ
れ以上の分圧では対応するフェニルコハク酸ジエステル
類等の副生成物が増加する。より好ましくは、常圧〜4
0 kg /(,7j Gである。
酸素の分圧は特に制限はないが、反応系内の混合気体の
7組成が爆発範囲にならない範1川で任意に選択される
爆発範囲をさけるためこれらのガスは、窒素やアルゴン
等の不活性ガスで希釈して用いる。し1こかつて、一酸
化炭素および酸素はそれぞれ純粋な状態のものを用いて
もよく、既に不活性ガスで希釈されているものを用いて
も差し支えはない。また酸素源としては空気でもよい。
本発明の方法による反応では、原料のアルコールを実質
的に溶赫することが出来るが、反応を阻害しない溶媒で
あればそれを使用することもできる。また生成する水が
反応を阻害する場合には、モレキュラーシープ、シリカ
ゲル、オルトギ酸メチル、無水^′1酸等の脱水剤を使
用することもできる。
本発明の方法による反応は、(α)第1成分として白金
族金属またはその化合物、優)第2成分として鉄または
銅の化合物、および(c)第6成分として周期律表のI
Vb族、■lb族、■の鉄族、lb族およびlb族から
なる群から選ばれる少なくとも1種以上の金属の化合物
とからなる触媒の存在下に行なわれる。
第1成分の白金ノ疾金属またはその化合物として 、は
、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イ
リジウムまたは白金などの金属、あるいはこJtらの金
属の・・ロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、耐酸
などの有機カルボン酸塩、酸fヒ物などが挙げられる。
なかでも、パラジウム、塩化パラジウムが特に好ましい
。また、これらのジベンジリデンアセトン錯体、べ、/
ジニトリル錯体、アセチルアセトナート錯体、アミン錯
体などの錯体などの錯体化合物を用いることもできる。
これらの金屑またはその化合物は担体に担持させて使用
することもできる。このような担体としては、活性炭、
グラファイト、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、マ
グネシア、ゼオライト、モレキュラーシープまたはイオ
ン交換間層などが挙げられる。これらの使用量は金属原
子に換算して、原料のスチレン類1モルに対してo、o
oooi〜1.0グラム原子の範囲であり、より好まし
くは0.00005〜0.1グラム原子である。
第2成分の鉄または銅の化合物としては、鉄または銅の
塩化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸等の有機酸塩
などが挙げられる。特に好ましいのは塩化物である。こ
れらの化合物は同時に2種以上を用いることもできる。
これらの化合物の便用量は金属原子に換算して、原料の
スチレン類1モルに対して0.0001〜20グラム原
子であり、より好ましくは0001〜1.0グラム原子
である。
第6成分の周期律表IVb族、■b族、■D鉄族、lb
族およびIIb族からなる群から選ばれる金属の化合物
としての金属は、チタン、ジルコニウム、マンガン、テ
クネチウム、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、
銀、金、り且鉛、カドミウム、水銀などであり、それら
の金属の化合物としては酸化物、水酸fヒ物、炭酸塩ま
たは酢酸、ピロピオン酸、ステアリン酸、コ・・り酸等
の脂肪族カルボン酸塩、安息香酸またはフタル酸等の芳
香族カルボン酸塩、アセチルアセトナート錯体またはシ
クロペンタジェニル錯体等の、重体化合物などが挙げら
れる。
また反応系の中のでこれらのfと合物を生成しうるrヒ
合物の、徂合せを使用しても構わない。第2成分の化合
物と第6成分の化合物は両者の金属が同じ場合もあり得
るが、その化合物は異るものでなげればならない。これ
らの化合物の使用量は含まれる金属原子に換算して、原
料のスチレン類1モルに対し、てo、oooi〜20グ
ラム原子であり、好ましくは0.001〜20グラム原
子である。
本発明方法による反応の反応全圧は常圧〜500kq/
cyit、o、好ましくは常圧〜500 kq/cri
 Gであり、反応温度は室温〜200℃、好ましくは4
0〜160 ’Cであり、反応時間はo、oi〜10時
間、好=f: L <は0.05〜ろ時間である。
本発明の方法を実施して得られる反応生成液から蒸留あ
るいは抽出等の常用の分離方法により桂皮酸エステル類
を分離することができる。
(作用および発明の効果) 本発明の方法によれば、反応は比較的温和な条件下に照
付するにもか〜わらず、高い反応成績な刀え、触媒活性
と反応速度を示す主触媒のターンオーバー(第1成分金
寓1グラム原子に対する1時間当りの生成した桂皮酸エ
ステル類のモル数を示す)は従来技術にくらべかなり高
い値を与える。
すなわち、本発明は極めて工業的に有利な桂皮酸エステ
ル類の製造法である。
(実施例) 以下、本発明を実施例および比較列により詳しく説明す
る。
実施例1 反応液と接触する部分をガラスで渫護した200m1の
オートクレーブに塩化パラジウム50り(028ミリモ
ル〕、塩化第二銅700 ’If (5,2ミリモル)
、酢[ソ亜鉛・2水塩2.851(12,7ミリモル〕
、スチレン10.4.9(100ミリモル)およびメタ
ノール32,9(1,00モル)を仕込み、一酸化炭素
を22.5 kg /cra o圧入後、酸素分圧11
.3に9ΔGとなるよう酸素含量6容耽係に希釈された
酸素と窒素の混合ガスを188 kq/aria更に圧
入した。撹4’lILながら昇温し120〜130℃を
50分間医持上た。反応終了後オートクレーブを冷却し
、放圧後反応液をとり出し、f過しi’Lr夜の組成を
高速液体クロマトグラフィーで分析した。
スチレン38.8ミリモル、桂皮酸メチル522ミリモ
ルおよびフェニルコノ・り酸ジメチル6.7ミリモルが
含まれていた。スチレンの転化率61.2%であり、消
費したスチレンに対する桂皮酸メチルの収率は85,6
%であり、同じくフェニルコハク酸ジメチルの収率は6
.0%であった。使用したパラジウム1グラム原子に対
し生成した桂皮酸メチルのモル数は1時間当りで(pd
ターンオーバー9376モル/(ダラム原子・hr)で
あった。
実施例2 塩化パラジウムを100qにし、100〜120℃で1
0分間反応させた以外は全て実施例1と同様にしたとこ
ろ、スチレンの転化率63.1%であり、消費したスチ
レンに対する桂皮酸メチルの収率は87.2%であった
。pdメタ−オーバーは590モル/(ダラム原子・h
r )であった。
実施例6 水冷コンデンサーをとりつけたテフロンコーテングしT
、ニー200m1のオートクレーブに、メタノールを4
8,9を使用する以外は実施例1と全(同じ仕込みとし
て、これに一酸化炭素、酸素および窒素の容:1ニー比
が12:6:94の混合ガスを反応時全圧が常に150
に9/cnlGとなるように調整し、500m1/mL
nの速度で流通させた。100℃で30分反応させたと
ころ、スチレンの転化率683チ、消費したスチレンに
対する桂皮酸メチルの収率は82.6チであった。pc
tターンオーバーは405モル/(ダラム原子・hr 
)であった。
実施例4 テフロンカップを挿入した50m6のオートクレーブに
塩化パラジウム11.0s+y(0,062ミリモル)
、塩化第二銅73,4岬(0,55ミリモル〕、マンガ
ン(II)アセチルアセトナート2水塩217mg(0
75ミリモルノ、スチレン1.15g(11,0ミリモ
ル〕およびメタノールIG、Qg(512ミリモル)を
仕込み、一酸化炭素15.5 kg /iGを圧入し、
更に酸素分圧が6.7 IC9/cfflGとなるよう
酸素6容縫チの酸素と窒素の混合ガスを112kg/d
O更に圧入し、100℃で60分間反応させた。
実施例1と同様の後処理と分析をした結果、スチレンの
転化率76%であり、消費したスチレンに対する桂皮酸
メチルの収率は65チであった。pdメタ−オーバーは
168モル/(ダラム原子・hr)であった。
実施例5〜19および比較例1.2 実施例4のマンガン■アセチルアセトナート2水塩のか
わりに表1に記載した化合物とその量を使用した以外は
実施例4と全く同様に反応を行った。結果は表−1に示
す。
比較例3 実施例IOにおいて、塩化第二銅を使用しなかった以外
は全て実施例10と同様にしたところ、スチレンの転化
率1.1%であり桂皮酸メチルは全く生成しなかった。
実施例20 実施例4において、塩化パラジウムの代り[5q6 p
dlo (5重量%のパラジウムを活性炭[担持したも
の)をパラジウム量で0.062ミリグラム原子、マン
ガン(If)アセチルアセトナ−)2水塩のかわりに酢
酸マンガン4水塩を0.51s ミリモル使用した以外
は、全て実施fI+ 4と同様にして反応させたところ
、スチレンの転化率70チ、消費したスチレンに対する
桂皮酸メチルの収率は66チであった。
実施例21 実施例1において、塩化パラジウムを100q(0,5
6ミリモル)にし、塩化第二銅のかわりに塩化第二鉄5
.26 g(20ミリモル)を使用し、反応時間を17
分とした以外は全て実施例1と同様にしたところ、スチ
レ7の転化率51チ、消費し1こスチレンに対する桂皮
酸メチルのI(lは45チであった。
実施例22.26 実施例4において、メタノールのかわりに同重量のエタ
ノール、さらにマンガン(■)アセチルアセトナート2
水塩のかわりに酢酸亜鉛2水塩0.56ミリモルを使い
(実施例22)、またスチレンのかわりにα−メチルス
チレンを使用しく実施例23)、それ以外は実施例4と
全て同様にして反応させたところ、消費したスチレン類
に対する桂皮酸エステル類の収率はそれぞれ82チ(実
施例22)お工び66チであつ1こ。
特許出願人 三井東圧化学株式会社 手   続   補   正   書 (自発)昭和5
9年12月I2日 特許庁長官  志 賀  学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第207950号 2、発明の名称 桂皮酸エステル類の製造法 1)明細書、第2頁、子弟4行目の「ゆ才周期律表の」
を「国際純正および応用化学連合による周期律表(以下
、単に周期律表という)の」と訂正する。
2)同じく、第7頁、第11〜12行目の「ピロピオン
酸」を「プロピオン酸」と訂正する。
3)同じく、第13頁、表−1中、実施例5の行の化合
物8欄に「チタン(11)アセチルアセトナ−)  T
i (acac)2 Jとあるのを[チタニル(11)
ア  ′セチルアセトナート TiO(acac)2 
Jと訂正する。
以上 手続補正書(自発) 昭和59年12月2Q日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第207950号 2発明の名称 桂皮酸エステル類の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都千代田区霞が関三丁目2番5号氏名(
312)  三井東圧化学株式会社4補正の対象 明細書の1特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄 1)明細書の「特許請求の範囲」を別紙の通り補正する
2)同じく、第2頁、子弟4〜5行目;第5頁、第1′
5〜14行目および第7頁、第4〜5行目にそれぞれ「
IVb族、■b族、■の鉄族、Ib族および111)族
」とあるのを「4A族、ZA族、8への鉄族、113族
および2B族」と訂正する。
以上 [特許請求の範囲 1)(al白金族金匹またはその化合物、(bl銅また
はな(とも1種以上の金属の化合物とからなる触媒の存
在下に、スチレン類、一酸化炭素、アルコールおよび酸
素ケ反応させて対応する桂皮酸エステル類を製造する方
法。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)(a)白金族金属またはその化合物、(b)銅また
    は鉄の化合物、および(c)周期律表のIVb族、VII族
    、VIIIの鉄族、 I b族およびIIb族からなる群から選
    ばれる少なくとも1種以上の金属の化合物とからなる触
    媒の存在下に、スチレン類、一酸化炭素、アルコールお
    よび酸素を反応させて対応する桂皮酸エステル類を製造
    する方法。
JP59207950A 1984-10-05 1984-10-05 桂皮酸エステル類の製造法 Granted JPS6187643A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207950A JPS6187643A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 桂皮酸エステル類の製造法
US06/780,838 US4661620A (en) 1984-10-05 1985-09-27 Preparation process of cinnamate esters
ES547459A ES8707707A1 (es) 1984-10-05 1985-10-01 Procedimiento para preparar un ester de cinnamato
CA000492004A CA1238337A (en) 1984-10-05 1985-10-01 Preparation process of cinnamate esters
DE8585307086T DE3569519D1 (en) 1984-10-05 1985-10-03 Preparation process of cinnamate esters
EP85307086A EP0177354B1 (en) 1984-10-05 1985-10-03 Preparation process of cinnamate esters
DK455685A DK166964B1 (da) 1984-10-05 1985-10-04 Fremgangsmaade til fremstilling af cinnamatestere ved omsaetning af carbonmonoxid, oxygen, en styrenforbindelse og en alkohol under anvendelse af en katalysator
KR1019850007347A KR870000770B1 (ko) 1984-10-05 1985-10-05 신나메이트 에스테르의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207950A JPS6187643A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 桂皮酸エステル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187643A true JPS6187643A (ja) 1986-05-06
JPH047737B2 JPH047737B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=16548219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207950A Granted JPS6187643A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 桂皮酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187643A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671039A (en) * 1979-11-12 1981-06-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of cinnamic acid ester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671039A (en) * 1979-11-12 1981-06-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of cinnamic acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047737B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9394226B2 (en) 3,4-dialkylbiphenyldicarboxylic acid compound, 3,4-dicarboalkoxybiphenyl-3′,4′-dicarboxylic acid and corresponding acid anhydrides, and processes for producing these compounds
JP2003530378A (ja) 炭化ポリスルホン化ジビニルベンゼン−スチレンコポリマー上に支持されている金属を使用する低級アルキルアルコールおよびそれらの誘導体のカルボニル化
JPS60169442A (ja) 桂皮酸エステル類の製造方法
JP2004538134A (ja) 無水マレイン酸の水素化によるテトラヒドロフランの選択的製法
JPS6272629A (ja) 芳香族ハロゲン化合物の二量化法
JPS6187643A (ja) 桂皮酸エステル類の製造法
JPS595570B2 (ja) 桂皮酸エステル類の製造方法
JPS6032733A (ja) エタノ−ルなどの含酸素化合物を製造する方法
JPH0355460B2 (ja)
SU1190985A3 (ru) Способ получени сложных эфиров карбоновой кислоты
JP3363184B2 (ja) モノビニルエーテルの製法
JP3143745B1 (ja) 酢酸メチルおよび酢酸合成用触媒並びに該触媒による酢酸メチルおよび酢酸の合成法
JPS628113B2 (ja)
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPS63174950A (ja) 芳香族エステルの製造方法
JPS62255456A (ja) ジエチルホルムアミドの製造方法
JPS6160820B2 (ja)
EP0108332B1 (en) Preparation of acetone dicarboxylic acid diester
JPH03500292A (ja) 1,4‐二置換 2‐ブテン類の製造方法
JPH01301645A (ja) カルボン酸アリールエステル類の製造方法、およびこの方法で用いられる触媒
JPH01283249A (ja) モノカルボン酸無水物の製造法
CN112694432A (zh) 一种阿比朵尔关键中间体的制备方法
JPH0452256B2 (ja)
WO1980002686A1 (en) Process for preparing aromatic urethane
JPS6023661B2 (ja) 桂皮酸エステル類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term