JPS6187446A - クロツク同期方式 - Google Patents

クロツク同期方式

Info

Publication number
JPS6187446A
JPS6187446A JP59204731A JP20473184A JPS6187446A JP S6187446 A JPS6187446 A JP S6187446A JP 59204731 A JP59204731 A JP 59204731A JP 20473184 A JP20473184 A JP 20473184A JP S6187446 A JPS6187446 A JP S6187446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
signal
code
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325101B2 (ja
Inventor
Akihiro Yanai
明弘 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59204731A priority Critical patent/JPS6187446A/ja
Priority to US06/775,565 priority patent/US4689785A/en
Publication of JPS6187446A publication Critical patent/JPS6187446A/ja
Publication of JPH0325101B2 publication Critical patent/JPH0325101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明はデジタルデータ伝送に用いられる受信1′:二
の同JI、IJ方式に関する。
[j)従来の技術 従来、送イ1機から送られてくるデジタル(F3号と受
イ、11点のクロック信号の同期を抹るに際し、例えば
tjs、: F3+]昭58−225944−号のよう
に両信号1田の位相のずれの方向と大きさを検出して、
適当な補正を掛ける方式や、位■ずれの方向のみを検出
して一定量の補正を適当な方向にかける方式が−あ机 ハ)発明が解決しようとする問題点 然し乍ら、前者の位相ずわの方向と大きさを検出して適
当な補正をかける方式では回路規模が非常に大きくなり
発揚回路の安定j生がある程度確保されているシステム
の出合初K11同期の速やかさを除けば後者に対して、
極端に1ルれている斉はないと考えられる。すなわちロ
賄J9.模が大きい割に大した性能はjAIられないの
である。
一方、位相のずれの方向のみを検出する方式では、回路
+;、・1成は簡トL′になるが回JjiIの安定性を
考えた場合、補正Idを大きくとる弔はできない。この
ため受イ旧幾での受イ5開始時(で大きく位相がずれて
いると、初JtJJ同391が採れるまでに非常tこ時
j1コが枡り伝送効廊が思゛、(なると云’q fi、
il PAがあった。
二)問題点を解決するための手段 本発明は14期的な符号規則を有した符号を用いてデー
タ伝送を行い、受信側には、クロック発生回路と、この
クロック発生回路からのクロック信号及び送信側からの
データ信号によってデータ信号内の符号違反を検出する
符号違反検出回路と、ヲ設は受信開始時この符号違反検
出回路で符号違反が検出されたとき上記クロック発生回
路のクロック信号発生状態を変化させる。
ポ)作 用 ′又イ3開始時、符号違反検出回路で符号違反が検出さ
れたときクロック発生回路のクロック信号光生状Di二
を変化させているので新たな初期同期回路を用いること
なく初期同期が行なえる。
へ)実施例 第1図は本発明クロック同期方式に用いられる受信機の
要部概略図であって、(11は用期的な符号規則を有し
た符号例えばバー7工イズ符号を用わ 反検出回路(11からの出力によりクロック信号の発生
周期を大きく変化させるクロック発生回路であって、そ
の出力は上記符号違反検出回路(11へ与えられている
。(31は上記データ信号とクロック信号の位相を比較
して、これ等の信号が同期するようクロック発生回路(
2)のクロック(5)期を微調整する。
第2図に上記バーフェイズ符号によるデータ信号りの波
形を示し、このバー7工イズ符号では各ビット期間端部
で信号の“H#、t′L“の変化があり、さらに灸を表
わすビット期間では信号レベルの変化が缶く、1を表わ
すビット期間中央部では1H“、′L″の信号レベルの
変化がある。このため、通常、各ビット期間の前半部の
値を検出するクロックψ1と各ビット区間の後半部の値
を□ 検出するタイミングを与えるクロックψ2により
て各ビット区可の前半の値と後半の値を比較してデータ
を読み取る方式が採られる。
こうしたデータ伝送方式において第3図のようにデータ
信号りとクロック信号ψ1、ψ2の同期が採られている
ときはψ2時のデータ信号りの検出値と次の91時のデ
ータ信号りの検出値は必ず異なる。これに対し、全て炎
のデータが送られているとき、このデータ信号りとクロ
ック信号ψ1、ψ2の位相が大きくずれた場合、第4図
の如く、ψ2時のデータ信号りの検出値と次の91時の
データイ;1号りの検出値は同じになる0本発明ではこ
うしたIr、i J!u を用いて、データ(n号受イ
Δ初期時の同期を採る。
第5図は上記第1図の詳糺回路図であって、上記原理に
よって初期同期を採るよう構成されている。また同図に
おいて、第1図と同一部分には同−石)−ン」が7、■
シである。同図において(4H51はデータ11号D?
ドライブ端子CD+に受けるフリップフロップ回Fl’
1% (filはこれ等のフリップフロップ回路1.1
lf51のQ出力の排他的論理和を採るデー) 、+7
1はこのゲート(6)出力をドライブ端子の1で受ける
フリップフロップ回路、(8)は基本クロック発生回路
を内蔵した可藏分周器を示しOAC入力端子信号が与え
られているとき15分周、OB入力端子に信号が与えら
れているとき17分周、aC入力端子に信号が与えられ
ているときOA、CB入力端子への(1号に拘らず24
分周を行う。尚、この可変分周器(8)に使用される基
本クロックは16パルス時間が伝送され工くる伝送デー
タDの1ビット期間長に略対応するよう設定されている
。また、上記CC入力端子には上記フリップフロップ回
路(7)のQ出力が与えられている。 (91は上記分
周器(81の出力をデコードするデコーダであって、上
記分周器(8)の出力値が夫々本、8,12.14に対
応して夫々信号ψ2、ψb、ψ1、ψaが出力されてお
りこのψ1、ψ2、ψaは夫々フリップフロップ回路(
5)(41(71のクロック端子(OLK )に与えら
れる。
また位相比較回路(3)はデータ信号りと上記デコーダ
(9)からの信号ψ2、ψb2受け、ψ!タイミング時
のデータ信号りの値とψbタイミング時のデータ信号り
の値を比較して異っているとき上記可変分周器(8)の
OA端子へ信号を与え、異っていないとき、上記可変分
局器(8)のOB端子へ信号を与える。
こうした構成の回路において、データ伝送開始時べを表
わすデータ信号D75+辻シ′ザ3的に送られてくる、
このとき、第6図のように、このデータ(M号りと復−
号用の信号ψ1、ψ2の位相がずれていて、データ信号
りの各ビットの前半にψ2のタイミンクがJJす、各ビ
ットの後半に9パ1のタイミングがちるとすると、フリ
ップ・フロップ回路f!”1141に上り検出されるタ
イミングψ2のときのデータ(符号DO(li′iと次
のタイミングψ1のときのデータ信号りの値は等しく、
ゲート(6)からフリップフロップ回路(7)にり、″
信号が与えられる。可変分周器(R1が14カウントを
したときデコーダ(9)からψaがこのフリップフロッ
プ回路(7)のクロック端子(CLK)に与えられるた
め、このフリップフロップ回路(7)の0出力は0H#
となって可変分周器(8)のCC入力端子に“HLJ倍
信号与えられる。これに応じてこの分周器(8)は24
分周状態になり、次のψ2の発生ρ〈゛54周期遅らさ
れる。これにより、イ3弓ψ1、ψ2が夫々各ピット期
間の前半及び後半に対応したタイミングになる。その後
ψ2と次のψ1の間にビット端が存在するため、ψ2と
このψ2の次のψ1のタイミングにおいてデータ信号り
のイ直が異なり、ゲート(6)でノ」ト他的−理和が採
れるようになる。このため、上記ψ1に絣くψaのタイ
ミングでフリップフロップ回路(7)の°6出力は1L
“となって、可変分周器18)の分周Iti力は位相比
較回路(31の出力により″c制御きれる。
即ち、位相比較回路(3)はψ2のタイミングに2ける
データ信号りの値とこのψ2の次のψbのタイピングに
おけるデータ(3号りの値ゲ比イ)交し、これ等の値が
等しければ、データ信号りに対し、クロック信号ψ1、
ψ2が少し進んでいると判断して可変分局器(8)のC
B入力端子に473号を与え、可変分局器18)は17
分周状態になってクロック信号ψ1、ψ意の位相’i 
’%16周期遅らされる。これに対し、上記ψ2のタイ
ミングと、このψ2の次のψbのタイミングで検出され
るデータイ5号りの値が等しくないときは、データ信号
りに対してクロック信号ψ1、ψ2が少し進んでいると
判断され、可変分周器(8)のOA入力端子に信号が与
えられる。
これにより、可変分局器(8)は15分周状態になって
クロック信号ψ1、ψ2の位相を’A 6周期1)セる
。つ1す、この位相比較回路(3)ではデータ信号りの
各ビット期間端部にψbが略同期するよう上、;ピ可変
分周3y(8)の分周状態を切り換えて徹調整力躯され
る。こうし上第5図の回路の動作波形を ゛第6図に示
す。
また、こうしたバーフェイズ符号によるデータ信号りの
伝送中、ノイズ等がこのデータ信号りに1i:っ工符号
規則違反が発生すると、上述と同じ動作でフリップフロ
ップ回路(’?)のτ出力からゝ用“信号を受4:5機
のjll:御回路(図示せず)へ伝え、符号EJ、l、
則違反を検出した旨を知らせる。
ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明クロック同期方式は、周1す1
的な符号規則を有した符号を用いてデータ伝送を行い、
受信側にはクロック発生回路と、このクロック発生回路
からのクロック信号及び送信側からのデータ信号によっ
てこのデータ信号内の符号僅反を検出する符号違反検出
回路と?設け、受!月1iM tμり戊  1小恰X巳
;着q4仝山贋■脅−弓へ三′口ばニア[6出されたと
き、上記クロック発生回路のクロック(3号発生状態を
変化させているので、新たな初期同期回路な設けること
なく大まかな初期同期が行え、その後、位相比較回路を
使った位相の微調整に移行することが出来、位相比較回
路のみを使用していた従来のものに比して初期同期に用
する時間が少くなり、この種、クロック同期方式を用い
た伝送システムの伝送効率が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明クロック同期方式に用いられる受信機の
要部概略ブロック図、第2図乃至第4図は本発明の動作
原理を説明するための波形図、第5図は第1図の詳細ブ
ロック回路図、第6図は第5図の動作波形図である。 +11・・・符号規則違反検出回路、 (21・・・ク
ロック発生回路、(3)・・・位相比較回路、 (4H
51(61・・・フリップフロップ回路、 (8)−・
・可変分局器、 (9)・・・デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)周期的な符号規則を有した符号を用いてデータ伝送
    を行うデータ伝送システムに於いて、受信側には、クロ
    ック発生回路とこのクロック発生回路からのクロック信
    号及び送信側からのデータ信号によってデータ信号内の
    符号違反を検出する符号違反検出回路と、を設け、受信
    開始時この符号違反検出回路で符号違反が検出されたと
    さ上記クロック発生回路のクロック信号発生状態を変化
    させることを特徴としたクロック同期方式。
JP59204731A 1984-09-14 1984-09-28 クロツク同期方式 Granted JPS6187446A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204731A JPS6187446A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 クロツク同期方式
US06/775,565 US4689785A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204731A JPS6187446A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 クロツク同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187446A true JPS6187446A (ja) 1986-05-02
JPH0325101B2 JPH0325101B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=16495377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204731A Granted JPS6187446A (ja) 1984-09-14 1984-09-28 クロツク同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187446A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128643A (en) * 1978-03-28 1979-10-05 Ampex Improved biphase decoder system
JPS55124343A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Hitachi Ltd Clock signal extracting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128643A (en) * 1978-03-28 1979-10-05 Ampex Improved biphase decoder system
JPS55124343A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Hitachi Ltd Clock signal extracting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325101B2 (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216544A (en) Digital clock recovery circuit
US20020199124A1 (en) System and method for synchronizing data transfer across a clock domain boundary
US6349122B1 (en) Apparatus and method for data synchronizing and tracking
JP2704103B2 (ja) 位相比較回路
US6072370A (en) Clock extraction circuit
JPH0918525A (ja) 識別・タイミング抽出回路
JPS6187446A (ja) クロツク同期方式
GB1152210A (en) Synchronizing System
US4395773A (en) Apparatus for identifying coded information without internal clock synchronization
JPH0653955A (ja) パラレルビット同期方式
KR100266673B1 (ko) 지연 동기 루프회로
JPH0157539B2 (ja)
JPS6166433A (ja) クロツク同期回路
JPH05336091A (ja) バス通信システム
JP2666708B2 (ja) データ転送装置
KR950001927B1 (ko) 디지탈 데이타 동기 신호 검출회로
JPS60227540A (ja) タイミング再生回路
JPS60190024A (ja) デイジタル位相同期回路
SU1467783A1 (ru) Устройство дл формировани частотно-манипулированного сигнала
JPH0685802A (ja) タイミング同期方式
JPH0514422A (ja) パルス整形回路
SU1099406A2 (ru) Устройство дл передачи информации с частотной манипул цией
JPH098648A (ja) 計数回路
SU784016A1 (ru) Устройство тактовой синхронизации
JPH04186942A (ja) フレーム同期方法