JP2704103B2 - 位相比較回路 - Google Patents

位相比較回路

Info

Publication number
JP2704103B2
JP2704103B2 JP27877893A JP27877893A JP2704103B2 JP 2704103 B2 JP2704103 B2 JP 2704103B2 JP 27877893 A JP27877893 A JP 27877893A JP 27877893 A JP27877893 A JP 27877893A JP 2704103 B2 JP2704103 B2 JP 2704103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
flip
flop
vco
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27877893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07131448A (ja
Inventor
清一郎 志垣
弘昭 清水
浩之 溝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27877893A priority Critical patent/JP2704103B2/ja
Priority to US08/336,846 priority patent/US5550878A/en
Publication of JPH07131448A publication Critical patent/JPH07131448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704103B2 publication Critical patent/JP2704103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • H04L25/491Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes
    • H04L25/4912Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes using CMI or 2-HDB-3 code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0066Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on transmission code rule
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位相比較回路に関し、特
にループフィルタおよびVCO(Voltage Co
ntrolled Ocillator)とともにPL
L(Phase−looked loop)を構成し、
CMI(Coded Mark Inversion)
符号とVCOの発生するVCOクロックとの位相差を比
較出力する位相比較回路に関する。
【0002】
【従来の技術】CMI符号は、1タイムスロットを2分
割し、符号“0”に対しては“01”を対応させ、符号
“1”に対しては“00”と“11”を交互に対応させ
る符号である。このCMI符号とVCOクロックとの位
相差を比較するためにCMI符号の含むクロックを抽出
する方法としてセラミックフィルタを利用するものもあ
るが、装置の小型化、低価格化が隘路となって、通常は
この機能を集積回路上のPLLで実現することが多い。
PLLは、位相比較回路、ループフィルタおよびVCO
で構成されている。
【0003】この位相比較回路としては、図に示す従
来の回路がある。図において、D型フリップフロップ
を利用するフリップフロップ10はVCOクロックを2
分周したQ出力および−Q出力をそれぞれ出力iおよび
出力jとして出力する。エッジ検出回路9は、CMI符
号の立ち上がりと立ち下がりのタイミングで微小幅のパ
ルスを発生し出力hとして送出する。このエッジ検出回
路9は、遅延回路とEXOR(EXclusive O
R,排他的論理和)ゲートとにより構成できる。エッジ
検出回路9で発生する微小幅のパルスは、入力信号と入
力信号の遅延信号との排他的論理和をとれば、遅延回路
の遅延時間に比例したパルス幅のパルスが得られる。D
型フリップフロップを利用するフリップフロップ11
は、フリップフロップ10の出力jをD入力端子に入力
し、エッジ検出回路9の出力hをc入力端子に入力す
る。EXORゲート12はフリップフロップ10の出力
iとフリップフロップ11の出力kとの排他的論理和を
とり位相比較出力pを得る。
【0004】図は図の位相比較回路の主要信号の波
形図である。CMI符号は、符号“0”に対する“0
1”、符号“1”に対する“00”、“11”、“0
0”、“11”および符号“0”に対する“01”のビ
ット列が入力されている。VCOクロックは、立ち下が
りがCMI符号の変化点と一致して入力されている。エ
ッジ検出回路9の出力hはCMI符号の立ち上がりと立
ち下がりに発生するパルスである。フリップフロップ1
0の出力iおよび出力jは、VCOクロックを2分周し
ている。フリップフロップ11の出力kは、フリップフ
ロップ10の出力jを出力hのタイミングでラッチした
ものである。位相比較回路出力pは、フリップフロップ
10の出力iとフリップフロップ11の出力kとの排他
的論理和をEXORゲート12でとることで得られる。
【0005】CMI符号の位相情報は出力hおよびk
に、VCOクロックの位相情報は出力iおよびjに含ま
れるので、位相比較出力pのハッチングを施したパルス
幅を有するパルスの位相比較出力pとしてCMI符号と
VCOクロックとの位相差が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の位相比較回
路では、CMI符号が“00”、“11”となると図
に示すようにエッジ検出回路9の出力hがVCOクロッ
クの2分の1の周期となる。従って、フリップフロップ
11は2分周クロック波形の出力jの“1”を常に読み
込むため、出力kは“1”が連続する。出力kはCMI
符号の位相情報を表し、出力iはVCOクロックの位相
情報を表しているから、CMI符号が“00”、“1
1”の時はVCOクロックの位相情報のみが出力され、
CMI符号の位相差情報は出力されないこととなる。
【0007】このような位相比較回路を採用したPLL
は、CMI符号が“00”あるいは“11”の受信確率
が高くなるとループ利得が減少しジッタが増加する要因
となっていた。さらにCMI符号が“00”、“11”
の長く連続する符号となると同期はずれを発生するとい
う問題点があった。
【0008】また、CMI符号とVCOクロックとの位
相差がパルス幅に変換されているので、位相差とパルス
幅との対応に精度が必要となり、また雑音が重畳する
と、パルス幅が変動するのでジッタが発生するという問
題点があった。
【0009】本発明の目的は、このような問題点を解決
し、簡易な回路構成でありながらCMI符号が“0
0”、“11”の連続符号においてもCMI符号の位相
とVCOクロックの位相とが比較可能な位相比較回路を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の位相比較回路
は、ループフィルタおよびVCOとともにPLLを構成
し、“01”と“00”および“11”とのビット列を
含むCMI符号と前記VCOの発生するVCOクロック
との位相差を出力する位相比較回路において、前記CM
I符号のすべての論理値の変化点に関する位相情報にも
とづいて前記CMI符号と前記VCOクロックとの位相
を比較し前記CMI符号が“00”もしくは“11”の
連続符号であっても前記CMI符号の位相と前記VCO
クロックの位相との比較を可能とする構成を有する。
【0011】また本発明の位相比較回路は、ループフィ
ルタおよびVCOとともにPLLを構成し、“01”と
“00”および“11”とのビット列を含むCMI符号
と前記VCOの発生するVCOクロックとの位相差を出
力する位相比較回路において、前記CMI符号を前記V
COクロックで取り込み同期をとって出力する第1のフ
リップフロップと、前記第1のフリップフロップの出力
を前記VCOクロックの1クロック分遅延させて出力す
る第2のフリップフロップと、前記第1のフリップフロ
ップと前記第2のフリップフロップの出力との排他的論
理和をとり前記CMI符号の“01”に対しては“1”
を“00”および“11”に対しては“0”を出力する
第1の排他的論理和ゲートと、前記CMI符号を前記V
COクロックの極性反転出力のタイミングで取り込んで
出力する第3のフリップフロップと、前記第1のフリッ
プフロップと前記第3のフリップフロップの出力との排
他的論理和をとり前記CMI符号と前記VCOクロック
との位相差を表現するパルスとして出力する第2の排他
的論理和ゲートと、前記第2の排他的論理和ゲートの出
力を入力とし前記第1の排他的論理和ゲートと前記VC
Oクロックとの論理積によって前記入力の送出のオン/
オフを制御して位相比較出力を送出する出力回路とを備
える。
【0012】また本発明の位相比較回路は、前記出力回
路を、前記第1の排他的論理和ゲートと前記VCOクロ
ックとの論理積をイネーブル信号として前記第2の排他
的論理ゲートの出力の送出のオン/オフを制御する3ス
テートバッファとした構成を有する。
【0013】また本発明の位相比較回路は、前記第1,
第2および第3のフリップフロップをD型フリップフロ
ップとした構成を有する。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1は、本発明の一実施例の位相比較回路
の回路図である。本実施例は、CMI符号をVCOクロ
ックでラッチして取り込む第1のフリップフロップとし
てのD型フリップフロップを利用するフリップフロップ
1と、フリップフロップ1の出力をVCOクロックで1
クロック分遅延させる第2のフリップフロップとしての
D型フリップフロップ利用のフリップフロップ2と、フ
リップフロップ1とフリップフロップ2の出力の排他的
論理和をとる第1の排他的論理和ゲートとしてのEXO
Rゲート3と、VCOクロックの極性反転した否定出力
を発生するインバータ4と、CMI符号をインバータ4
のタイミングで取り込む第3のフリップフロップとして
のD型フリップフロップ利用のフリップフロップ5と、
フリップフロップ1の出力とフリップフロップ5の出力
との排他的論理和をとる第2の排他的論理和ゲートとし
てのEXORゲート6と、EXORゲート3の出力とV
COクロックとの論理積を出力するANDゲート7と、
ANDゲート7の出力をイネーブル信号としてEXOR
ゲート6の出力の送出を制御して位相比較出力とする3
ステートバッファ8とを備える。
【0016】フリップフロップ1のD入力端子にCMI
符号を入力し、C入力端子にVCOクロックを入力して
Q出力端子にCMI符号をVCOクロックに同期させた
データとしての出力aを出力する。フリップフロップ2
は、D入力端子にフリップフロップ1の出力aを入力
し、C入力端子にVCOクロックを入力してQ出力端子
にCMI符号をさらに1クロック遅延させたデータとし
ての出力bを出力する。EXORゲート3は、フリップ
フロップ1の出力aとフリップフロップ2の出力bとの
排他的論理和をとり出力cを出力する。フリップフロッ
プ5のD入力端子にはCMI符号を入力し、C入力端子
にインバータ4で反転したVCOクロックを入力してQ
出力端子にCMI符号を1クロック遅延させた出力eを
出力する。EXORゲート6は、フリップフロップ1の
出力aとフリップフロップ5の出力eとの排他的論理和
ある出力fを出力する。ANDゲート7は、EXORゲ
ート3とVCOクロックとの論理積である出力gを出力
する。3ステートバッファ8は、イネーブル端子ENに
ANDゲート7の出力gを接続し、イネーブル端子EN
が“1”を受ける時EXORゲート6の出力を位相比較
出力Rとし、“0”の時はハイ・インピーダンス状態を
保つ。
【0017】図2は図1の位相比較回路におけるVCO
クロックとCMI符号との位相が一致している場合の主
要信号の波形図である。CMIデータは0,1,1,
0,1,0の場合を例とし、“01”、“11”、“0
0”、“01”、“11”、“01”のビット列が入力
されているものとする。VCOクロックは立ち下がりが
CMI符号の変化点と一致して入力されている。出力a
はフリップフロップ1のQ端子出力を示し、CMI符号
をVCOクロックで同期化しVCOクロックの1クロッ
ク分遅延している。出力bはフリップフロップ2のQ端
子出力で、出力aをさらにVCOクロックの1クロック
分遅延している。出力cはEXORゲート3の出力で、
出力aと出力bが一致している時“0”を出力し、不一
致の時“1”を出力する。出力eはフリップフロップ5
のQ端子出力を示し、VCOクロックをインバータ4で
反転した出力dでCMI符号を同期化している。CMI
符号の変化点と出力dの立ち上がりは一致することにな
り、フリップフロップ5はクロックの立ち上がりでデー
タを読み込める場合と、次のクロックの立ち上がりでデ
ータを読み込める場合とが存在する。出力fはEXOR
ゲート6の出力で、出力eと出力aとの排他的論理和で
ある。出力gはANDゲート7の出力で、これを3ステ
ートバッファ8のイネーブル端子ENに与え、“1”の
時3ステートバッファ8をイネーブル状態すなわちデー
タ出力を可能な状態とし、“0”の時ハイ・インピーダ
ンスとする。位相比較出力Rは3ステートバッファ8の
出力する位相差情報で、“1”の時はVCOの発振周波
数を下げ、“0”の時はVCOの発振周波数を上げるよ
うに制御する。これによりVCOクロックの位相をCM
I符号に一致させることができる。図中点線およびHi
−Zはハイ・インピーダンスを表わす
【0018】図3はVCOクロックの立ち下がりがCM
I符号の変化点より遅れ ている場合を示す。出力aはフ
リップフロップ1のQ端子出力を示しCMI符号をVC
Oクロックで同期化しVCOクロックの1クロック分遅
延している。出力bはフリップフロップ2のQ端子出力
で、出力aをさらにVCOクロックの1クロック分遅延
している。出力cはEXORゲート3の出力で、出力a
と出力bが一致している時“0”を出力し、不一致の時
“1”を出力する。出力eはフリップフロップ5のQ端
子出力を示し、VCOクロックをインバータ4で反転し
た出力dでCMI符号を同期化している。 CMI符号
の変化点より出力dの立ち上がりは遅れているので、フ
リップフロップ5はクロックの立ち上がりでデータを読
み込める。出力fはEXORゲート6の出力で出力aと
出力eの排他的論理和である。出力gはANDゲート7
の出力で、これを3ステートバッファ8のイネーブル端
子ENに与え、“1”の時3ステートバッファ8のイネ
ーブル状態すなわちデータ出力を可能な状態とし、
“0”の時ハイ・インピーダンスとする。位相比較出力
Rは3ステートバッファ8の出力する位相差情報で、こ
の例では“0”を出力してVCOの発振周波数を上げる
ことによりVCOクロックの位相をCMI符号に一致さ
せることができる。図中点線およびHi−Zはハイ・イ
ンピーダンスを表わす。
【0019】図4はVCOクロックの立ち下がりがCM
I符号の変化点より進んでいる場合を示す。出力aはフ
リップフロップ1のQ端子出力を示し、CMI符号をV
COクロックで同期化しVCOクロックの1クロック分
遅延している。出力bはフリップフロップ2のQ端子出
力で、出力aをさらにVCOクロックの1クロック分遅
延している。出力cはEXORゲート3の出力で、出力
aと出力bが一致している時“0”を出力し、不一致の
時“1”を出力する。出力eはフリップフロップ5のQ
端子出力を示し、VCOクロックをインバータ4で反転
した出力dでCMI符号を同期化している。CMI符号
の変化点より出力dの立ち上がりは進んでいるので、フ
リップフロップ5は次のクロックの立ち上がりでデータ
を読み込める。出力fはEXORゲート6の出力で出力
aと出力eの排他的論理和である。出力gはANDゲー
ト7の出力で、これを3ステートバッファ8のイネーブ
ル端子ENに与え、“1”の時3ステートバッファ8の
イネーブル状態すなわちデータ出力を可能な状態とし、
“0”の時ハイ・インピーダンスとする 。位相比較出力
Rは3ステートバッファ8の出力する位相差情報で、こ
の例では“1”を出力してVCOの発振周波数を下げる
ことによりVCOクロックの位相をCMI符号に一致さ
せることができる。図中点線およびHi−Zはハイ・イ
ンピーダンスを表わす。
【0020】このようにして、CMI符号のすべての論
理値の変化点におけるエッジでVCOクロックとの位相
比較を行い、その結果位相比較出力をVCOクロックの
半クロックでCMI符号のエッジごとに出力する。これ
により、本実施例の位相比較回路を使用したPLLは、
CMI符号が“00”、“11”の連続する符号でも位
相差を出力するので、同期がはずれることもなく、また
ジッターも抑止し得て安定に動作する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、CMI符
号の全ての変化点の位相情報を出力するので、CMI符
号が“1”を示す“00”、“11”の連続した符号で
もCMIの位相差情報を出力でき、CMI符号が“0
0”、“11”の連続した符号でも同期はずれを起こさ
ずジッターも抑圧できる効果を有する。
【0022】またCMI符号とVCOクロックとの位相
差がパルスで変換表現されるので、雑音が重畳しても位
相差の誤差が発生しない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の位相比較回路の回路図であ
る。
【図2】図1の位相比較回路におけるVCOクロックと
CMI符号との位相が一致している場合の主要信号の波
形図である。
【図3】図1の位相比較回路におけるVCOクロックが
CMI符号より位相が遅れている場合の主要信号の波形
図である。
【図4】図の位相比較回路におけるVCOクロックが
CMI符号より位相が進んでいる場合の主要信号の波形
図である。
【図5】従来の位相比較回路の回路図である。
【図6】図の位相比較回路の主要信号の波形図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝本 浩之 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−226237(JP,A) 特開 昭63−179636(JP,A) 特開 昭64−27336(JP,A) 特開 平1−93213(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループフィルタおよびVCOとともにP
    LLを構成し、“01”と“00”および“11”との
    ビット列を含むCMI符号と前記VCOの発生するVC
    Oクロックとの位相差を出力する位相比較回路におい
    て、前記CMI符号のすべての論理値の変化点に関する
    位相情報にもとづいて前記CMI符号と前記VCOクロ
    ックとの位相を比較し前記CMI符号が“00”もしく
    は“11”の連続符号であっても前記CMI符号の位相
    と前記VCOクロックの位相との比較を可能とすること
    を特徴とする位相比較回路。
  2. 【請求項2】 ループフィルタおよびVCOとともにP
    LLを構成し、“01”と“00”および“11”との
    ビット列を含むCMI符号と前記VCOの発生するVC
    Oクロックとの位相差を出力する位相比較回路におい
    て、前記CMI符号を前記VCOクロックで取り込み同
    期をとって出力する第1のフリップフロップと、前記第
    1のフリップフロップの出力を前記VCOクロックの1
    クロック分遅延させて出力する第2のフリップフロップ
    と、前記第1のフリップフロップと前記第2のフリップ
    フロップの出力との排他的論理和をとり前記CMI符号
    の“01”に対しては“1”を“00”および“11”
    に対しては“0”を出力する第1の排他的論理和ゲート
    と、前記CMI符号を前記VCOクロックの極性反転出
    力のタイミングで取り込んで出力する第3のフリップフ
    ロップと、前記第1のフリップフロップと前記第3のフ
    リップフロップの出力との排他的論理和をとり前記CM
    I符号と前記VCOクロックとの位相差を表現するパル
    スとして出力する第2の排他的論理和ゲートと、前記第
    2の排他的論理和ゲートの出力を入力とし前記第1の排
    他的論理和ゲートと前記VCOクロックとの論理積によ
    って前記入力の送出のオン/オフを制御して位相比較出
    力を送出する出力回路とを備えることを特徴とする位相
    比較回路。
  3. 【請求項3】 前記出力回路を、前記第1の排他的論理
    和ゲートと前記VCOクロックとの論理積をイネーブル
    信号として前記第2の排他的論理ゲートの出力の送出の
    オン/オフを制御する3ステートバッファで構成したこ
    とを特徴とする請求項2記載の位相比較回路。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2および第3のフリップフ
    ロップをD型フリップフロップで構成したことを特徴と
    する請求項2記載の位相比較回路。
JP27877893A 1993-11-09 1993-11-09 位相比較回路 Expired - Fee Related JP2704103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27877893A JP2704103B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 位相比較回路
US08/336,846 US5550878A (en) 1993-11-09 1994-11-09 Phase comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27877893A JP2704103B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 位相比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131448A JPH07131448A (ja) 1995-05-19
JP2704103B2 true JP2704103B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17602052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27877893A Expired - Fee Related JP2704103B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 位相比較回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5550878A (ja)
JP (1) JP2704103B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644605A (en) * 1990-11-13 1997-07-01 Dallas Semiconductor Corp. Jitter attenuator
US5917356A (en) * 1995-09-11 1999-06-29 International Business Machines Corp. Three state phase detector
US5712580A (en) * 1996-02-14 1998-01-27 International Business Machines Corporation Linear phase detector for half-speed quadrature clocking architecture
US5991609A (en) * 1996-12-26 1999-11-23 Delco Electronics Corporation Low cost digital automatic alignment method and apparatus
JP2936474B2 (ja) * 1997-04-03 1999-08-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体集積回路装置
US5966033A (en) * 1998-01-27 1999-10-12 Credence Systems Corporation Low ripple phase detector
JP3196725B2 (ja) 1998-06-09 2001-08-06 日本電気株式会社 位相比較回路
US6496555B1 (en) 1998-07-22 2002-12-17 Nec Corporation Phase locked loop
US6577694B1 (en) * 1999-11-08 2003-06-10 International Business Machines Corporation Binary self-correcting phase detector for clock and data recovery
JP3296350B2 (ja) 1999-11-25 2002-06-24 日本電気株式会社 位相検出回路
US6683930B1 (en) * 1999-12-23 2004-01-27 Cypress Semiconductor Corp. Digital phase/frequency detector, and clock generator and data recovery PLL containing the same
JP3404369B2 (ja) * 2000-09-26 2003-05-06 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Dll回路
US6351153B1 (en) * 2000-10-30 2002-02-26 Hewlett-Packard Company Phase detector with high precision
US20040114702A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 International Business Machines Corporation Bang-bang phase detector for full-rate and half-rate schemes clock and data recovery and method therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980820A (en) * 1975-06-17 1976-09-14 Fmc Corporation Clock phasing circuit
DE3431419C1 (de) * 1984-08-27 1986-02-13 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zum Synchronisieren des empfangsseitig erzeugten Taktsignals mit bei digitaler Informationsuebertragung empfangenen Taktsignale in Fernmeldeanlagen
US4789996A (en) * 1988-01-28 1988-12-06 Siemens Transmission Systems, Inc. Center frequency high resolution digital phase-lock loop circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07131448A (ja) 1995-05-19
US5550878A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002279A (en) Clock recovery circuit
US5592125A (en) Modified bang-bang phase detector with ternary output
JP2704103B2 (ja) 位相比較回路
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
IE45458B1 (en) Miller-encoded message decoder
KR950008461B1 (ko) Nrz 데이터 비트 동기 장치
JP2001136062A (ja) Pll回路
JPS61208318A (ja) マンチエスタ符号化データのためのデコーダ
JP3779713B2 (ja) 半導体集積回路
US6298104B1 (en) Clock recovery circuit
JPH08102661A (ja) デジタル制御発振機
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
JP2002198807A (ja) Pll回路および光通信受信装置
JPH06326697A (ja) ビットクロック再生装置
US7386083B2 (en) Phase comparator having a flip-flop circuit and a logic circuit
JPH04260239A (ja) タイミング抽出回路
KR100418017B1 (ko) 데이터 및 클럭 복원회로
JP2000068991A (ja) クロック識別再生回路
JP2006333262A (ja) クロックリカバリ回路
JP4000472B2 (ja) 位相比較器
JPH1168861A (ja) 同時双方向送受信方法および同時双方向送受信回路
KR20040004838A (ko) 클럭 및 데이터 복원 회로
JP2004266699A (ja) クロック再生用pll回路
JP2655634B2 (ja) ディジタルpll回路
JP3008659B2 (ja) Cmi符号信号のクロック抽出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees