JPS6187062A - バケツト式圧砕装置 - Google Patents

バケツト式圧砕装置

Info

Publication number
JPS6187062A
JPS6187062A JP20629984A JP20629984A JPS6187062A JP S6187062 A JPS6187062 A JP S6187062A JP 20629984 A JP20629984 A JP 20629984A JP 20629984 A JP20629984 A JP 20629984A JP S6187062 A JPS6187062 A JP S6187062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
concrete
arm
crushing
crushing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20629984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551733B2 (ja
Inventor
多川 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANGO JUKI KK
Original Assignee
SANGO JUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANGO JUKI KK filed Critical SANGO JUKI KK
Priority to JP20629984A priority Critical patent/JPS6187062A/ja
Publication of JPS6187062A publication Critical patent/JPS6187062A/ja
Publication of JPH0551733B2 publication Critical patent/JPH0551733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉄筋コンクリート等の構築物等を破砕した後
、破砕後に生じるコンクリート塊を小割りに圧砕するバ
ケット式圧砕装置に関する。
従来の技術 鉄筋コンクリート等の構築物のコンクリート解体作業現
場ではコンクリート解体機等を使用しコンクリートを解
体し、解体して生じたコンクリート塊をダンプカー等で
搬出し、埋立て地等の捨場に排出していた。しかし、コ
ンクリート塊が大きいと、ダンプカー等で搬送する量が
少くなり搬送効率を悪くする。また、捨場によっては大
きなコンクリート塊を受入れない所もあり、ざらに、コ
ンクリート塊が小さくなれば二次製品として整地用の土
砂の代り等に再利用することもでき、また、コンクリー
ト塊を再生骨材として再利用することも現在行われてい
る。
このため、コンクリート塊を一定以下の小さなコンクリ
ート塊にする必要があるが、従来この処理はコンクリー
ト・クラツシング・プラント等で行っている。しかし、
このプラントは高価で、持ち運びに不便なことから、コ
ンクリート解体現場ではほとんど使用されていない。ま
た、小型のコンフート解体機を利用して小割り作業を行
う場合もあるが、これらコンクリート解体機は開閉する
2つのアームの破砕刃間にコンクリート塊を咬み込んで
破砕する方式であるため、非常に非能率的で、破砕され
たコンクリート塊の大きさもばらつきがあり、一定以下
の大きさのコンクリート塊にすることは非常に困難であ
った。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、持ち運びが便利でコンクリート解体作業現場
で簡単にコンクリート塊の小割り作業が行え、かつ、一
定以下のコンクリート塊の大きさに画一化することがで
きるコンクリート塊小割り圧砕装置を得ようとするもの
である。
問題点を解決する為の手段 本発明は、バケット内にコンクリート塊を収容し、該バ
ケット内でコンクリート塊を破砕するようにするもので
、バケット内にバケット開口に沿って開閉するアームを
有する破砕装置を設け、該アームには破砕用のポイント
を複数取付け、該アームのポイントに対向して上記バケ
ットの対向面には複数の孔が設けられ、上記アームは油
圧シリンダによって開閉させるように構成した。
作  用 バケットによりコンクリート塊の集まりを掬い上げ、次
に油圧シリンダを作動させてアームを回動させてアーム
に設けられたポイントとバケットの対向面内でコンクリ
ートを圧砕する。その結果、圧砕されて小塊となったコ
ンクリート塊はバケットの対向面に設けられた孔より落
下し、一定以下の大きさのコンクリート塊に画一化され
る。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の側面図、第2図は同底面
図、第3図は、第1図における左側面図、第4図は、第
1図における右側面図、第5図は、同一実施例の動作説
明図である。ia、1bはバケット取付部材で、該バケ
ット取付部材1a、1bはバケットを構成する主板2に
溶接等で固着されており、該バケット取付部材1a、1
bには油圧シャベルやクローラショベル等の油圧工事機
械のアーム等に本圧砕装置を取付けるための取付孔1a
−1,1a −2,1b−1,lb −2が設けられて
いる。また、上記バケット取付部材1a。
1b間には油圧シリンダ4が回動自在に軸5a。
5bで固着されている。上記主板2の両側には側板3a
、3bが溶接等で固着され、これら主板2゜側板3a 
、3bでバケットを構成している。そして、主板2のバ
ケットの底面を構成する面には複数の孔6が開けられて
おり、該底面の強度を補強するためにリブ8がさらに設
けられている。また、主板2の先端、すなわちバケット
の入り口には複数の爪7が設けられ、コンクリート塊を
バケット内に掬い上げるのを容易にしている。また、主
板2のバケット底面の内側、すなわちバケットを構成す
る内側には破砕用補助刃9が複数設けられている。そし
て、上記バケットを構成する側板3a。
3b間に設けられた軸10を介して該バケット内には回
動自在に破砕部材11が取付けられており、該破砕部材
11は軸10の囲りを回動する回転胴12と該回転胴1
2に固着されたアーム13で構成され、該アーム13に
は上記バケットの底面に設けられた孔6に対応してコン
クリート破砕用の先端が尖った複数のポイント14が固
着されている。また、上記回転胴12にはコンクリート
破砕用の補助刃15が固着されている。そして、上記ア
ーム13は軸17によって上記油圧シリンダ4のピスト
ンロッド16に回動自在に固着され、該アーム13はバ
ケットの開口面に向って上記油圧シリンダ4の作動によ
り開閉するものである。また、上記アーム130回転胴
12と主板2間には隙間18が形成され、アーム13の
裏面に入ったコンクリート小片等を該隙間18を通し、
孔6から排出するためのものである。また、主板2にも
孔19が設けられ、この孔19もコンクリート小片を排
出するために設けられたものである。
次に、本実施例の動作について述べる。
油圧シャベル等のアームに取付孔1a−1,18−2,
,1b−1,1b−2を介して本バケット式圧砕装置を
取付け、アーム13を第1図のように聞き、バケット内
にコンクリート塊を掬い上げ、次に、油圧シリンダ4を
作動させて第5図に示すようにアーム13を軸10を中
心に第1図、第5図において反時計方向に回動させると
、バケット内に収容されていたコンクリート塊は破砕用
ポイント14と主板2及び背板2に設けられた補助刃9
及び回転胴12に設けられた補助刃15によって圧砕さ
れ、小片になり、背板2の底面に設けられた孔6から落
下する。このようにして、コンクリート塊群を掬い上げ
ては破砕装置11でコンクリート塊を圧砕し、孔6より
も小さなコンクリート塊に砕き、均一化した一定大きさ
以下のコンクリート塊の集合とすることができる。
第6図は本発明の他の実施例で、上記第1の実施例と相
違する点は破砕装置11のアーム13′の取付軸10’
 が偏心し、油圧シリンダ4を作動させアーム13′の
開の位置から開の位置となる開閉動作により、コンクリ
ート塊を引割り、引きつぶす作用が大きくなり増幅され
るよう構成したものである。
本実施例では軸10′にバケット内のやや上部に設けら
れアーム13′がこの軸10’ に回動自在に枢着され
、かつ補助刃15の代りにポイント14が設けられてい
る。他の構成及び動作は上記第1の実施例と同一である
以上述べたように、本バケット式圧砕装置は、破砕装置
11のアーム13とバケットの背板底面  。
とにリブ8を設は強度を上げており、そのため、コンク
リート塊を圧砕すること以外にも、爪7で道路のアスフ
ァルトやコンクリート土間を引掛けて剥がすような解体
作業にも利用できるものである。
また、破砕用ポイント14はナツト等で固着し、ポイン
ト14が摩耗したとき交換できるようにされている。
発明の効果 本発明は、バケット内にコンクリート塊を掬い上げ、バ
ケット内で破砕装置によりコンクリート塊を小片に破砕
するようにしたから、従来のように大きな装置を必要と
せず、簡単で安価な装置によりコンクリート塊を破砕す
ることができ、コンクリート解体作業現場でコンクリー
ト小割り作業も行うことができる。そして、従来のよう
に、コンクリート塊を1つ1つ挾持して破砕する方式で
ないから、破砕する作業効率も向上し、しかもバケット
内で破砕されたコンクリート塊は小片になり、バケット
底面に設けられた孔より落下し、コンクリート塊は孔の
大きさより小さいものだけの集まりになるためコンクリ
ート塊の大きさが画一化され、コンクリート塊の搬送、
再利用に便利にり、さらに捨場に困ることはなくなる。
また、コンフート塊を小さな塊とするから、コンクリー
ト塊と鉄筋の分離が完全に進みより効率的である。
さらに、バケットの背板はコンクリート塊破砕のためリ
ブ等で補強され、強度を強くしであるから、アスファル
トやコンクリート道路や土間を剥がすのに利用でき、解
体作業にも使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の側面図、第2図は同底面
図、第3図は、第1図に左側面図、第4図は、第1図に
はおける右側面図、第5図は同一実施例の動作説明図、
第6図は、他の実施例の側面図である。 1a、1b・・・バケット取付部材、2・・・主板、3
a 、3b・・・側板、4・・・油圧シリンダ、6・・
・孔、7・・・爪、8・・・リブ、9・・・補助刃、1
1・・・破砕装置、13・・・アーム、14・・・ポイ
ント。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バケット内にバケット開口に沿つて開閉するアー
    ムを有する破砕装置を有し、該アームには破砕用のポイ
    ントを複数取付け、該アームのポイントに対向して上記
    バケットの対向面には複数の孔が設けられ、上記アーム
    は油圧シリンダによつて開閉させられることを特徴とす
    るバケット式圧砕装置。
  2. (2)上記アームのポイント面と対向するバケット面に
    は破砕用の刃が1条以上設けられている特許請求の範囲
    第1項記載のバケット式圧砕装置。
  3. (3)上記バケットの少くとも上記アームのポイント面
    と対向する面は強度が補強されている特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のバケット式圧砕装置。
  4. (4)上記ポイントは交換可能に上記アームに取付けら
    れている特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記
    載のバケット式圧砕装置。
JP20629984A 1984-10-03 1984-10-03 バケツト式圧砕装置 Granted JPS6187062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20629984A JPS6187062A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 バケツト式圧砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20629984A JPS6187062A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 バケツト式圧砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187062A true JPS6187062A (ja) 1986-05-02
JPH0551733B2 JPH0551733B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=16520998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20629984A Granted JPS6187062A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 バケツト式圧砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510187A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 サボンリンナン ペーアール−ウラコインティ オサケユイチア 長寸の金属スクラップをより小型の形態にするための方法及び機器
JP2019027158A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 栄光建設株式会社 舗装版取り壊し用バケット並びにそのバケットを用いた建設機械および舗装版取り壊し方法
JP2020122265A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 五洋建設株式会社 粘性土処理装置、粘性土処理方法およびバケット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187433A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Motoki Tazome Sorting bucket
JPS58160951U (ja) * 1982-04-23 1983-10-26 オカダ鑿岩機株式会社 破砕機能などを有する掘削バケット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187433A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Motoki Tazome Sorting bucket
JPS58160951U (ja) * 1982-04-23 1983-10-26 オカダ鑿岩機株式会社 破砕機能などを有する掘削バケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510187A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 サボンリンナン ペーアール−ウラコインティ オサケユイチア 長寸の金属スクラップをより小型の形態にするための方法及び機器
JP2019027158A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 栄光建設株式会社 舗装版取り壊し用バケット並びにそのバケットを用いた建設機械および舗装版取り壊し方法
JP2020122265A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 五洋建設株式会社 粘性土処理装置、粘性土処理方法およびバケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551733B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172498A (en) Shovel for earthmoving equipment
JPH09195265A (ja) 自走式土質改良機
JP3242565B2 (ja) 土の解砕混合方法およびその装置
JP4154348B2 (ja) 開閉式破砕バケットとその破砕処理方法
JPS6187062A (ja) バケツト式圧砕装置
JP4044004B2 (ja) 蓋付バケット
JPH0988354A (ja) ドラムクラッシャ
JP2000008403A (ja) 混在物などの分別方法および分別粉砕用バケット
JP4263085B2 (ja) 土木機械の破砕バケット
JP2001073563A (ja) 破砕機
JP2004076260A (ja) 破砕バケット
GB2343472A (en) Apparatus and method for recycling materials
JP3670855B2 (ja) 砕土・混合による土質改良方法並びに砕土・混合機付き土質改良装置
JP3393759B2 (ja) 破砕機
JPH058302B2 (ja)
KR900001719Y1 (ko) 괴상 콘크리이트 파쇄장치
CN215611981U (zh) 一种适用于装载机的多功能筛分破碎装置
JP2954579B1 (ja) 土切り機能つきバケット装置
CN210066874U (zh) 一种破碎锤辅助收料装置
JPH09287162A (ja) 掘削機用バケット
JPS58195634A (ja) 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法
JP4739614B2 (ja) 破砕機
JPH0563590B2 (ja)
JPS632484Y2 (ja)
JP4257964B2 (ja) バケット式解砕機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees