JPS6186796A - カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路 - Google Patents

カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS6186796A
JPS6186796A JP25977984A JP25977984A JPS6186796A JP S6186796 A JPS6186796 A JP S6186796A JP 25977984 A JP25977984 A JP 25977984A JP 25977984 A JP25977984 A JP 25977984A JP S6186796 A JPS6186796 A JP S6186796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary color
pulse
electrode
color signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25977984A
Other languages
English (en)
Inventor
丸下 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25977984A priority Critical patent/JPS6186796A/ja
Publication of JPS6186796A publication Critical patent/JPS6186796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は液晶(LCD)素子や発光ダイオード(LED
)素子を使用したカラーマトリックスパネル表示装置口
開する。
(ロ)従来の技術 最近d、LCDマトリックスパネルを使用したボータプ
ルタイプの液晶テレビの開発が盛んに行なわれておV、
例えば雑誌「日経エレクトロニクス?1h351J(昭
1FrJ59年9月10日発行〕の第211頁〜第24
0頁等C;その詳細が紹介されている。
ところで、このような液晶テレビ用のカラーLCDパネ
ルとじて、最近は第2図のような構成のものが使用され
るようになってきた。即ち、第2図(;模式的1;示す
カラーLCDパネルでハ、480個のY電極が二つのグ
ループに分割され、その第1のY電極群(Yl)(Y3
)・・・(Y479)は端部が上方に延出し、第2のX
電極群(Y2)(Y4〕・・・(Y4gG)t:を端部
が下方に延出しており。
また、220個のX電極(Xi ) (Xz )・・・
(X220)iその端部が全て左方向(二延出している
そして、上記各X電極と各X電極の重なり合う部分に、
記号@0(均を付して模式的に示すようC11嘔位素子
分のカラーフィルタが形成されている。
し比がって、このようなカラーLCDパネルを用いてカ
ラー画像表示な行なうには、第1のX電極群(Yl)(
Y3)・−(Y479)区:対してはRlG、B三原色
信号をR%B、G%R,B%G、・・・の順序で選択し
て導出し、その順次導出され几各信号を上記各電極(Y
l)(Y3)・・・(Y479)≦二対応するタイミン
グでサンプリングしてその各電極に印加せしめ、同様C
第20Y電極群(Y2)(Y4)・・・(Y4gG)(
、対しては三原色信号をG、J B、G、R,B、・・
・の順序で導出し、その各信号を同様C;サンプリング
して上記各電極(Y2)(Y4)・・・(Y4so)c
印加するようCニしている。その際、前記三原色信号の
切換タイミングは先のサンプリングタイミングに同期さ
せる必要がある。また、勿論、X電極(Xi)(X2)
、、−(X22G)には1水平期間毎にシフトするパル
スをそれぞれ印加するようCニなっている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、上記の方法では、第1Y電極群(Yl ) 
(Ya )・−(Y4ys)1ニー印加する三原色信号
はこの第1Y電極群のサンプリングパルス(Ql)(Q
3)・・・(;同期し几ゲート信号(Gr ) (Gb
)(Gg)(第4図参照)のタイミングで切換えて行き
、第2Y電極群(Y2)(Y4)・・・(Yago)へ
の三原色信号はこの第2Y電極群のサンプリングパルス
CQ2XQ4)曲+二同期し几ゲート信号(G g’X
 G r’ )(G b’)のタイミングで切換えるよ
りにしているので、その切換えの比めのゲートパルスは
!IYt極群側と第2Y電極群側とでそれぞれ位相ね\
゛異なったものを必要とし。
tた、その各ゲートパルスによって切換えられるゲート
回路もそれぞれ独立のものが2個必要になる。
このため、LCDパネルの駆動回路全体としての回路構
成が複雑で部品点数も多くなり、コストダウ/を妨げて
IA 7t 0そこ で、本発明は斯る欠点を解消し三原色信号の切換用ゲー
ト回路を簡素化して装置の小型化及びコストダウンを達
成しよりとしている。
(→ 問題点を解決するための手段 本発明では、前述の如き構成のカラーマトリックスパネ
ル表示装置1;於いて、パラレルに入力される三原色信
号を第1第2信号電極駆動部の何れか一方のす/プリン
グ周期で切換えてシリアル≦二導出して行くゲート回路
を設け、このゲート回路fニよりその第1の出力線路I
:前記第1信号電極駆動部に接続され几奇数番目の各表
示素子l:対応する順序で上記三原色信号を順次導出さ
せ、第2の出力線路に前記第2信号電極駆動部に接続さ
れた偶数番目の各表示素子に対応する順序で上記三原色
信号を順次導出さ゛せ、この第1第2出力線路の三原色
信号を前記第1第2信号電極駆動部(;それぞれ入力す
る構成としている。
(ホ)作用 上記構11i!i!、C依れば、第1第2信号電極駆動
部にそれぞれ入力される三原色信号を同一タイミングで
切換えることができる。
(へ)実 施 例 第1図は本発明の駆動回路を使用し友カラー液晶表示装
置の一実施例を示しており、この実施例は大別すると、
前述の第2図の構成のカラーLCDパネル(1)と、第
1第2信号電極(X電極)駆動部(2)(3)と、共通
電極(X電極)駆動部【4)と、カラー信号切換部(5
)から構成されている。
前記第1信号電極駆動部(2)a、Y側パルス作成回路
(6)から発生される約4.9 M Hzの第1のクロ
ックパルス(CP 1 )及びスタートパルス(ST1
〕が与えられる第1シフトレジスタ(2a〕と。
このシフトレジスタの各桁の出力パルスがす/プリング
パルスとして与えられるサンプルホールド機能を兼備す
る!IY電極ドライバ回路(2b〕とから構成されてい
る。を比、第2信号電極駆動部(3)rt前記第1クロ
ックパルス(CPI)、!:位相が180°異なる第2
のクロックパルス(CP2)及び前記スタートパルス(
S T1)が与えられる第2シフトレジスタ(3a)及
び前述の第1Y電極ドライバ回路と同一構成の第2Yt
極ドライバ回路〔3b〕から構成されている。そして、
この第1第2Y′に極ドライバ回路(2b)(3b)の
各240個の出力端子がLCDパネル(11の前述の第
1%2Y電極群内の各こ極(第2図)の端iS:接続さ
れている。
前記共通電極駆動部i4Jは、X側パルス作成回路(7
)から出力され水平同期パルス(HD)c同期し几パル
ス(HP)及びX側スタートパルス(ST2〕が与えら
れるシフトレジスタ(4a〕から構成されている。なお
、上記パルスf′1:成回路(7)には垂直同期パルス
(VD)が基準信号として与えられ、また、このパルス
作成回路(7]からの上記パルス(HP)が前述の第1
第2Y電極ドライバ回路(2b)(3b)のリセットパ
ルスとして印加されるようになっている。
前記カラー信号切換部!51ri、前述の第1クロツク
パルス(CPl)を得てカラー三原色信号@0(ロ)の
選択用のゲートパルス(Gl)(G2)(G3)を作成
するゲートパルス作成回路(5a)と。
その各ゲートパルスC;よって第1の出力線路1’1)
[二前記三原色信号をR,B、G、J B、G・・・の
順に選択して出力し、第2の線路12)(”−はG、R
,B、G、R,B、・・・の頑に選択して出力するゲー
ト回路(5b)を備え、上記第1第2出力線路(l!1
)(I!2)の各出力信号が前述の第1第2Y電極ドラ
イバ回路(2b ) 、c 3 b )の入力としてそ
れぞれ与えられるより!:なりている。
さて、斯る実施例L:於いて、X側パルス作成回路(6
Jからの第1第2り四ツクパルス(CPI)(CPz)
は第3図[:示すようC;なっており、従って第1第2
シフトレジスタ(2a)(3a)の各出力(Qi(G3
)・・・(G479)及び(G2)(G4)・・・(G
480)は図示のようになる。また、ゲートパルス作成
回路(51の各出力パルス(Gx)(Gz)(G3)r
i図示+2) 、m 5 C周期3Tでパルス幅Tの繰
り返しパルスとなる。
したがって、ゲート回路(5b)から第10線路1’l
)に、出力される最初のR信号(ゲート信号Gl中1−
ダッシュなしの記号で便宜的に足す〕はその後端(立下
り〕部分が第1Yt極ドライバ回路(2b)I:於いて
第1シフトレジスタ(2a〕の出力パルス(Ql)の立
下りタイミングでサンプルホールドされ、そのサンプル
ホールドされたR信号がLCDパネル(11(’!2図
〕の第1Y電極群の電極(Yl)c印加される。次ζ:
上記ゲート回路(5b〕から第2の線路(i!2)に出
力されるG信号(ゲート信号G2中Cニダッシュ付の記
号で示す〕はその中央部分が第2を極ドライバ回路(3
b )(−於いて第2シフトレジスタ(AIL)の出力
パルス(G2)の立下クタイミ/グでサンプルホールド
され、そのサンプルホールドされ九G信号が前記LCD
パネル(1)の%2Y2Y電極電極(T2)l二印加さ
れる。同様に、次に第1の線路i1月二出力されるB信
号の後坤部分がパルス(G3)の立下りタイミングでサ
ンプルホールドされて第1電極群の電極(Y3〕に印加
され、更にそのilll第二の線路(J2)t:、出力
されるR信号の中央部分がパルス(G4)+Z)立下り
タイミングでサンプルホールドされて第2電極群の電極
(T4)c印加されることになり、以下、このような動
作が繰り返されて行く。
一方、前述の第1ライン目の期間でdX電極群の電極(
XI )(二はX電極ドライバ回路(4a〕からの出力
パルスが印加されており、従9て、LCDパネル(11
の第1ライン目のカラーフィルタ(碍0@(肉O)(至
)・・・はその各々に対応するR、G、B信号に応じて
制御されることになり、カラー表示が不都合なく行なわ
れる訳である。第2ライン目以下の各ラインζ;ついて
も同様である。
なお、叙上ではしCDパネル【1)のカラーフィルタの
各ライン毎のR,G%B繰り返し順序について特に説明
しなかったが、この繰り返し順序がライン毎C;異なる
場合には、第3図のゲートパルス(Gl)(G2)(G
3)の位相を1ライン毎に切換えるよりにすればよい。
更C,本発明なLCDパネル以外にI、EDパネル等を
使用した表示装置にも適用できる。
(ト)発明の効果 本発明の駆動回路1:依れば、カラーマトリックスパネ
ルの奇数番目の表示素子群と偶数番目の表示素子群(二
対して第1第2信号電極駆動部をそれぞれ個別に設は几
場合でも、上記各信号電極駆動部C;入力する三原色信
号の切換用のゲート回路及びそのゲートパルス発生回路
の構成が簡単口なり、装置の小型化及びコストダウンを
画ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動回路を使用したカラー液晶パネル
表示装置の一実施例の要部を示すブロック図、第2図は
その液晶パネルのX、Y電極とカラーフィルタの配置関
係を模式的区;示す図、第3図に第1図の装置の各部の
動作波形図、第4図は従来の1駆動回路を説明するため
の動作波形図である。 (1)・・・カラー液晶パネル、(2)(3)・・・第
1第2信号電極駆動部、14)・・・共通電極駆動部、
(5)・・・カラー信号切換部 第4図 第2図 □家事うインA笥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R、G、B各カラー単位表示素子が水平ライン方
    向に繰り返し揃列配置され、且つ、その奇数番目の表示
    素子群と偶数番目の表示素子群が第1第2信号電極駆動
    部にそれぞれ接続され、その各駆動部に順次型式で入力
    されるR、G、B三原色信号をサンプリングして対応す
    る前記各表示素子に印加するようにしたカラーマトリッ
    クスパネル表示装置に於いて、パラレルに入力される三
    原色信号を前記第1第2信号電極駆動部の何れか一方の
    サンプリング周期で切換えてシリアルに導出して行くゲ
    ート回路を備え、このゲート回路は第1の出力線路に前
    記奇数番目の各表示素子に対応する順序で上記三原色信
    号を順次導出し、第2の出力線路に前記偶数番目の各表
    示素子に対応する順序で上記三原色信号を順次導出し、
    この第1第2出力線路の三原色信号が前記第1第2信号
    電極駆動部にそれぞれ入力されるようにしたカラーマト
    リックスパネル表示装置の駆動回路。
JP25977984A 1984-12-07 1984-12-07 カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路 Pending JPS6186796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25977984A JPS6186796A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25977984A JPS6186796A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186796A true JPS6186796A (ja) 1986-05-02

Family

ID=17338854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25977984A Pending JPS6186796A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186796A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144395A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPH0313989A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Toshiba Corp 液晶表示用集積回路および液晶表示装置
JPH0320781A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sharp Corp マトリクス型液晶表示装置の列電極駆動回路
KR100578618B1 (ko) * 1997-06-09 2006-11-30 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144395A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPH0313989A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Toshiba Corp 液晶表示用集積回路および液晶表示装置
JPH0320781A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sharp Corp マトリクス型液晶表示装置の列電極駆動回路
KR100578618B1 (ko) * 1997-06-09 2006-11-30 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192945A (en) Device and method for driving a liquid crystal panel
US4724433A (en) Matrix-type display panel and driving method therefor
EP0461928B1 (en) A column electrode driving circuit for a display apparatus
EP0368572A2 (en) Device and method for driving a liquid crystal panel
JP4152627B2 (ja) ドット反転方式の液晶パネルの駆動方法及びその装置
JPH0950265A (ja) カラー表示装置の駆動回路
JPH1124632A (ja) アクティブマトリクス型画像表示装置及びその駆動方法
JP2957799B2 (ja) 表示装置の表示駆動用サンプルホールド回路
JP4071189B2 (ja) 信号回路およびこれを用いた表示装置、並びにデータラインの駆動方法
JPH02894A (ja) 表示装置をアドレス指定する装置及び方法
JPS6186796A (ja) カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動回路
JPH09101763A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JPH0230027B2 (ja)
JP2000250495A (ja) 液晶表示パネルのデータ線駆動装置
JPH07191631A (ja) アクティブマトリクス型容量性表示装置及びデータ線駆動用集積回路
JPH06308454A (ja) 液晶表示装置
JPH09160526A (ja) マトリクス型表示パネルの駆動回路及び該駆動回路を用いた表示装置
JP3326639B2 (ja) オーバーラップ除去機能付双方向走査回路
JP2004309822A (ja) 表示装置
JP3488085B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0685107B2 (ja) カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動方式
JP3266245B2 (ja) 画像表示装置の駆動回路
JPH0756543A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0546123A (ja) 液晶駆動装置
JPH0326549Y2 (ja)