JPS6186202A - 集成化粧単板の製法 - Google Patents

集成化粧単板の製法

Info

Publication number
JPS6186202A
JPS6186202A JP20806384A JP20806384A JPS6186202A JP S6186202 A JPS6186202 A JP S6186202A JP 20806384 A JP20806384 A JP 20806384A JP 20806384 A JP20806384 A JP 20806384A JP S6186202 A JPS6186202 A JP S6186202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
veneer
laminated
adhesive
decorative veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20806384A
Other languages
English (en)
Inventor
塚本 活也
平尾 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20806384A priority Critical patent/JPS6186202A/ja
Publication of JPS6186202A publication Critical patent/JPS6186202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は集成化粧単板の製法、特に小径木や端材を利用
して集成化粧単板をうる製法に関する。
(背#、技術) 従来、集成化粧単板を製造する為の素材単板は原木をロ
ータリーレースするか、スライスするかの方法で得られ
、これを任意の色に染色し、フリッチ化し、次にスライ
スをし、集成化粧単板を得た。
従って比較的大経木の原木が必要であり、得られた集成
化粧単板の木目も比較的単純なものが大部分であった。
そのため、小径木や端材を利用した集成化粧単板は、未
だ製造方法が確立されていなかった。
(発明の目的) 本発明は、小径木や端材から比較的複雑な(抽象柄的な
木目)木目の集成化粧単板を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の開示) まず小径木や端材を製材する。次にこれらの木材相互を
比較的厚さの薄い単板を適当枚介して接着し、集成木材
を製造する。この場合、比較的厚さの薄い単板を適当枚
数、木材間にはさむことによシ集成木材の形成時の圧力
ムラが緩和されるとともに、接着が全面にわたシ完壁に
なり極めて緻密な集成木材が得られる。
次にこれらの集成木材を、ロータリーレースあるいはス
ライスし、素材単板を得る。
次に、これらの素材単板を使用し、従来の方法すなわち
染色し、フリッチ化し、スライスし、集成化粧単板を製
造する。このようにして得られた集成化粧単板の木目は
非常に複雑で、天然の木目には無い、全く趣きの変った
集成化粧単板となるのである。
以上を図示すると第1図に示すようになる。第1図にお
いて(A)は製材した小径木l、製材した端材2.製材
した小径木3を厚さの薄い複数枚4゜5を接着剤を介し
積層し、圧締して集成材に成形する。fB)は上記のよ
うにしてえられた集成形旦を刃7によりスライスする。
(C)はスライスしてえられたスライス単板旦を示す。
(D)は上記のスライス単板を接着剤を介し、積層圧締
しフリッチ化した状態を示す。ついでこれをスライスし
て複数な木目の集成化粧単板をうる(E図参照)。
次に実施例について説明する。
(実施例1) (a)天然松の小径木(径150φ、200φ)を2本
、集成材のフリッチ(170x200 )をそれぞれ製
材する。長さは約2mにそろえる。
(b)上記のようにしてえられた3つの木材の間にナガ
チス脱色単板(1蔽厚)をそれぞれ5枚ずつ接着剤を介
し、積層圧締し集成木材を成形する。
接着剤二市販の湿気硬化型ウレタン接着剤塗布量:10
0±loy/m” プレス圧カニ15KP/Crn2 プレス時間:2hr以上 (C)上記の集成木材を製材する。
(d)、(c)の集成材をスライスし、llm−厚の単
板を得る。
(e)上記の単板を市販の染料で黒く染色する。
(f)上記の単板を乾燥する。(含水率20〜50%)
fg)上記の単板を市販の湿気硬化型ウレタン接着剤を
介し積層圧締し、フリッチ化する。
(h)上記のフリッチをスライスし、集成化粧単板を得
る。
この集成化粧単板の木目は、松の木目が所々に認められ
かつ接着層も多い所から非常に複雑な木目となっていた
(実施例2) 実施例1の手順(a)の天然松のかわシにすべて集成材
の瑞相を用いても同様な複雑な木目が得られ、かつ端材
を利用可能とした為、歩留シが格段に向上した。
(実施例3) 実施例1の手順(d)のスライス工程のかわシにロータ
リーレースを施した所、更に複雑な木目が得られた。
(発明の効果) 本発明は斜上のように、比較的径の小なる木材を製材し
てえられた単板に、接着剤を介して比較的厚さの薄い単
板の複数枚を介在させ、積層し、接着して集成材を成形
する工程と、前記の集成材をスライスまたはロータリー
レースして素材単板をうる工程と、前記の素材単板を用
いて接着剤を介し積層圧締しフリッチ化する工程と、前
記の7リンチをスライスして集成化粧単板をうる工程上
を具備することにより、 (イ)小径材や端材を有効に利用することができる。
(ロ)比較的複雑な木目の集成化粧単板を製造すること
ができる。
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を示す。 1.3・・・製材した小径木、2・・・製材した端材、
4.5・・・厚さの薄い単板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 比較的径の小なる木材を製材してえられた単板に、接着
    剤を介して比較的厚さの薄い単板の複数枚を介在させ、
    積層し、接着して集成材を成形する工程と、前記の集成
    材をスライスまたはロータリーレースして素材単板をう
    る工程と、前記の素材単板を用いて接着剤を介し積層圧
    締しフリッチ化する工程と、前記のフリッチをスライス
    して集成化粧単板をうる工程とを具備することを特徴と
    する集成化粧単板の製法。
JP20806384A 1984-10-05 1984-10-05 集成化粧単板の製法 Pending JPS6186202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806384A JPS6186202A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 集成化粧単板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806384A JPS6186202A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 集成化粧単板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186202A true JPS6186202A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16550026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20806384A Pending JPS6186202A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 集成化粧単板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177639B2 (ja) 木材、竹等の繊維割り裂き装置。
JPS6186202A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5855884B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS59192511A (ja) 人工木の製法
JPS5914905A (ja) 集成化粧単板の製法
JPH0970804A (ja) 木目を生かした曲げ木工法
JPS59169803A (ja) 集成材の製法
JPS59192506A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS618307A (ja) 単板の製法
JPH0137243B2 (ja)
JPS5971808A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH01200904A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60248303A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59192513A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6176311A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH05116104A (ja) 集成単板の製造方法
JPS58199104A (ja) 集成材の製法
JPS59169804A (ja) 集成材の製法
KR20040092143A (ko) 심재를 포함하는 목재의 생산방법
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59101309A (ja) 集成単板の製法
JPS59209807A (ja) 集成材の製法
JPH0327371B2 (ja)