JPS58199104A - 集成材の製法 - Google Patents

集成材の製法

Info

Publication number
JPS58199104A
JPS58199104A JP8196782A JP8196782A JPS58199104A JP S58199104 A JPS58199104 A JP S58199104A JP 8196782 A JP8196782 A JP 8196782A JP 8196782 A JP8196782 A JP 8196782A JP S58199104 A JPS58199104 A JP S58199104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneers
wood
laminated
veneer
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8196782A
Other languages
English (en)
Inventor
大橿 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8196782A priority Critical patent/JPS58199104A/ja
Publication of JPS58199104A publication Critical patent/JPS58199104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、集成化粧単板等の集成材の製法に関するも
のである。
従来、幅の異なる2種類の木目をもつ集成化粧・単板は
、つぎのようにして製造されていた。すなわち、単板の
厚みが0.8■、1.0■と興なる2槽類の単板を接着
剤を介して積層し、1lIi[iがわん曲している上下
一対の製版により圧締してフリツナ化し、ついでスライ
スすることにより製造されていた。このようKして製造
された集成化粧単板は、厚みの異なる2111類の単板
によって、幅の異なる2楡類の木目が表現されてはいる
が、単板の厚みで表現される木目の幅がどの部分でも画
一的になっているため、自然感に欠けていた。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、複
数枚の単板を積層しこれを型版により圧締してフリッチ
化し、この7リツチを加工することにより集成材を得る
集成材の製法であって、複数枚の単板として、ヤング率
の異なる複数m類の単板を用いることをその要旨とする
ものである。
すなわち、この発明は、ヤング率の異なる複数1m−の
単板を用い、この単板のヤング率の差により圧締時にお
ける単板厚の縮少度合に差をもたせ、集成材に輪の異な
る複数の木目を表現するようにするため、天然品と同様
、−が異なり、かつ部分的に幅に広狭がある木目が表現
されるようになる。
ヤング率の異なる21111の単板としては、例えtよ
芯材と辺材があけられる。芯材は、例えばヤング率43
0011/j)17)テ、面圧1(1/d−t’は0.
15mの歩減りを生じ、また面圧204/−では0.3
0閣の歩数りを生じる。これに対して、辺材は、ヤング
率6500Kvcj ノモノテ、面圧10 Q/aJテ
ハ0.09mの歩減りを生じ、面圧20 Kg/dでは
0.18mの歩減りを生じる。
このように、この発明によれば、同一厚の単板を用いて
もヤング率の差により圧締時において歩減りが異なるよ
うになり、それによって単板の厚みが異なるようになる
ため、幅の異なる木目が表現できるようになる。また、
その歩減りの程度に部分的に差が生じることにより、木
目の幅に部分的な広狭が生じるようになる。したがって
、自然感に富んだ集成材が得られるようになる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例1〕 針葉樹アガチス材を1.0謹厚にロータリーレースした
のち、これを芯材部と辺材部とに分けて芯材単板(ヤン
グ率4000rf/d)および辺材単板(ヤング率65
00 m$/cm )を得、これらを天然杉と同様の色
調に染色した。この染色単板を含水率30チ〜60%に
乾燥し、ウレタン系接着剤(Nu−224)を100S
’10.092Wtの割合で塗布してランダムに積層し
、圧力1(IF/d、時間2時間の条件で圧締し7リツ
チ化した。そして、得られたフリッチをスライサーによ
って%0.3−にスライスした。このようにして得られ
た集成化粧単板は、単板面に天然木の木目模様とほぼ同
様の木目模様を有していた。
〔実施例2〕 単板の厚みを0.8 wmと1.01に変えた。それ以
外は実施例1と同様にして集成化粧単板を得た。
なお、上記の実施例では、7リツチをスライス加工して
集成化粧単板を得ているが、フリッチに対する加工はス
ライス加工K11jNるものではなく、のこかけ、のみ
かけ、かんなかけ勢の加工でもよく、それによって得ら
れる集成材も板状、柱状であってもよい。また、上記の
実施例1では、芯材単板と辺材単板の厚みを同じにして
いるが、差をつけるようにしてもよい。このようにする
と木Uの幅の異なり度合が一鳩大になるため、自然感が
より向上するようになる。
以上のように、この発明は、複数枚の単板を積層しこれ
を型版により圧締して7リツチ化し、この7リツチを加
工することにより集成材を得る集成材の製法であって、
複数枚の単板として、ヤング率の異なる複数m類の単板
を用いるため、幅カイ異なりかつ部分的に幅に広狭があ
る木目をもつ天然−の集成材を得ることができる。
特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松  本 武  彦 (5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の単板を積層しこれを型版+Cより圧締し
    てフリッチ化し、この7リツチを加工することにより集
    成材を得る集成材の製法であって、複数枚の単板として
    、ヤング率の異なる複数種類の単板を用いることを特徴
    とする集成材の製法。
JP8196782A 1982-05-14 1982-05-14 集成材の製法 Pending JPS58199104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196782A JPS58199104A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 集成材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196782A JPS58199104A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 集成材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199104A true JPS58199104A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13761266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196782A Pending JPS58199104A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 集成材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131705A (en) Structural laminate
US5234747A (en) High strength laminated veneer lumber
JP2726975B2 (ja) 木質複合基材
KR200334715Y1 (ko) 겹층 집성판재
JPS58199104A (ja) 集成材の製法
US5248541A (en) Board of non-timber hardwood-replacement lumber
KR20030009923A (ko) 소경재를 이용한 적층 플로링, 적층 집성판재 및 이들의제조방법
JPS61262101A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JPH0970804A (ja) 木目を生かした曲げ木工法
JPS5914905A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS59169803A (ja) 集成材の製法
JPH0742718Y2 (ja) 積層板
JPS618307A (ja) 単板の製法
JPH0852702A (ja) 合板の製造方法および合板
JPS645801B2 (ja)
JPS59135102A (ja) 木口化粧単板
JPH0691613A (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6186202A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS60171102A (ja) 曲線模様化粧板の製造方法
JPS59138405A (ja) 集成材の製法
JPS59169804A (ja) 集成材の製法
JPH06190802A (ja) 化粧板の製造方法
JPS58102707A (ja) 集成材の製法
JPH05116104A (ja) 集成単板の製造方法