JPS59135102A - 木口化粧単板 - Google Patents

木口化粧単板

Info

Publication number
JPS59135102A
JPS59135102A JP874783A JP874783A JPS59135102A JP S59135102 A JPS59135102 A JP S59135102A JP 874783 A JP874783 A JP 874783A JP 874783 A JP874783 A JP 874783A JP S59135102 A JPS59135102 A JP S59135102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
flitch
cut
decorative veneer
slicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP874783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327371B2 (ja
Inventor
貞重 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SADASHIGE TOKUSHIYU GOUBAN KOGYO KK
SADASHIGE TOKUSHU GOBAN KOGYO
Original Assignee
SADASHIGE TOKUSHIYU GOUBAN KOGYO KK
SADASHIGE TOKUSHU GOBAN KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SADASHIGE TOKUSHIYU GOUBAN KOGYO KK, SADASHIGE TOKUSHU GOBAN KOGYO filed Critical SADASHIGE TOKUSHIYU GOUBAN KOGYO KK
Priority to JP874783A priority Critical patent/JPS59135102A/ja
Publication of JPS59135102A publication Critical patent/JPS59135102A/ja
Publication of JPH0327371B2 publication Critical patent/JPH0327371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、床材、天井材、家具用化粧根等に用いられる
幅広い意匠に適した美麗な本口化粧単板に関りるもので
ある。
一般に、木口模様を右(る薄単板を得るには、第1図に
小りように、1泉水から木材を構成づる繊維の主な成長
方向であり、通常、木Hの側軸方向となる木材の主繊維
方向を一方向とする長方形の単位−フリッチを木取り製
制し、それを主繊維方向と交>Q ”’Jるよう鋸歯に
J、つ−Ca板と覆ることが知られている。なJ−3、
aは木口面、bは本44繊維である。
木材の木口面は、木質繊維が短いため、鋸刃による薄削
スライスに耐えるだけの強度に乏しく、スライス時に破
損しやすい欠点があり、木口模様を有するスライス単板
を得るのは困難であった。
そのため、木口模様を有する本質材は、従来、鋸歯切削
による原剤のブロック状の製品でのみ得られ、製品厚み
としては薄いものでも10m/mから20111/m、
厚いものは6Q+n/n+にもなり、相当な重量でかつ
高価な7jめ、家具・調度品の一部分にのみ使用される
程葭であった。
本発明の1]的は、上述した欠点を解消し、重量及びコ
ストを減少させ、加工性を向上させて大量製産を可能に
し、使用範囲の拡大を図ると共に、美麗な木口模様を現
出させた化粧単板を提供づるごとにある。
上記目的を達成するために、本発明の本口化粧単板は、
軟質原材と硬質原材からそれぞれ木取りした各単位フリ
ッチを、一方向に木[]面が出現覆るように組合せ接着
してなる集成フリッチを前記一方向に交差する方向より
鋸刃によってスライスしてなることを特徴とAる。
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明づる。
第2図に示づJ:うに、原材から樹種の主繊維方向にク
ルする他の繊維の愚人受止角度よりも大きな角度で斜め
に木取りして単位フリッチ2を得る。
すなわち、木−材は、その生長過程において#A維が層
状にかつ輪を描くように生長するので、11方向がクル
した部分や湾曲した部分を有し、従来慣行上行なわれて
いた木取り方法で得られたフリッチをスライスづれば部
分的に逆目現象が生ずることは避【プられないので、各
樹種の主繊維方向に交差する他の繊維の最大クル角度よ
りも大きな角度で斜めに木取りして一方向に順目のみが
表われるフリッチ2を得、順目方向からスライスする口
とにより、繊維のクルがあるにもかかわらず、逆目現象
を解消し得るようにする。なお、Cは木口面、dは木材
の繊維を示す。
次に、この単位フリッチ2を、第3図に示すように適宜
組合せ配置し、接着して種々の模様(例えば、市松ぼり
、ますぼり、逆まずぼり、−木矢ばり、二木矢ばり、ダ
イヤモンドぼり、逆ダイヤモンドぼり、杢4枚ぼり、ラ
ンダムぼり等)を構成する集成フリッチ3を製作1−る
。第3図において、セン、ニレ等の軟質の原材から得た
単位フリッチを2a、チーク、シイ、シラカシ等の硬質
の原材から得た単位フリッチを2bとする。
このとき、単位フリッチ2a及び2bは、木口面Cが一
方向に出現して化粧単板表面となるように組合仕、かつ
木材#AHdの方向が同一傾斜方向に向くよう木組する
このようにして得た集成フリッチ3を、木口面Cを表面
とし、前記一方向に交差してスライスマシーン等(図示
せず)で鋸刃にJ:り木材の順目方向からスライスして
木口化粧単板4(第4図)を得る。ここで順目方向とは
、切削方向Bと木材の繊Ndの方向とのなす角度αがα
≦90°になる方向を示1゜ このようにして得られた前記木口化粧単板4は、合板9
石膏ボード、集成q等の台板または芯材5に接着剤によ
り、貼着して木口化粧板vU6を形成する。(第5図) なお、前記の原材の木取りからスライスまでをその木材
の繊維飽和点以上の高含水率で遂行するとよい。
本発明は以上のように、軟質原材と硬質原材から木取り
した各7リツチを、木口面が化粧単板表面となり本44
繊維方向が一方向に向くよう組合せ、接着して得た集成
フリッチを鋸刃でスライスするので、スライス時、該集
成フリッチの硬質材部分にかかる抵抗は軟質材部分で緩
和され、同時にスライス時軟質材部分に生ずる逃げは硬
質材部分で阻止される。
したがって、鋸刃によるスライス時に木材が破損するこ
となく、また、鋸刃による薄削のため、鋸歯によるもの
に比して、厚さが薄く美麗な木口化粧単板を得ることが
でき、木口化粧単板の重量を減少さけ、大量かつ安11
iに生産することができ、使用範囲の拡大を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の単位フリッチを示す斜視図、第2図は
、本発明実施例における単位フリッチを示す斜視図、第
3図は、本発明実施例における集合フリッチを示す斜視
図、第4図は、本発明実施例の斜視図、第5図は、本発
明実施例を用いた化粧板材の斜視図である。 2a・・・軟質材から木取りした単位フリッチ、2b・
・・硬質材から木取りした単位フリッチ、3・・・集成
フリッチ、4・・・木口化粧単板、C・・・木口面、d
・・・木材の繊維、B・・・順目方向。 特許出願人 自重特殊合板工業 株式会社 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軟賀原lと硬質原(Aからぞれぞれ木取りした各甲イΩ
    フリップを、一方向に木口面が出現するように組合ぜ接
    着してなる集成フリッチを前記一方向に交差づ−る方向
    より鋸刃によってスライスしてなる木[1化粕単板。
JP874783A 1983-01-24 1983-01-24 木口化粧単板 Granted JPS59135102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP874783A JPS59135102A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 木口化粧単板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP874783A JPS59135102A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 木口化粧単板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135102A true JPS59135102A (ja) 1984-08-03
JPH0327371B2 JPH0327371B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=11701522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP874783A Granted JPS59135102A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 木口化粧単板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141580U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141580U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327371B2 (ja) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810551A (en) Bamboo board
US5074092A (en) Laminated wood product
US3977449A (en) Process for producing sliced veneer
US4012548A (en) High strength composite wood veneer articles
US5593530A (en) Laminated lumber and method of manufacturing the same
US3312582A (en) Methods of producing sheets of wood veneer and the sheets of wood veneer so produced
JPS59135102A (ja) 木口化粧単板
JP2001018205A (ja) 化粧板
JPS59135101A (ja) 木口模様を有する化粧単板
KR810000108B1 (ko) 베니어판의 제조방법
CN1044062A (zh) 合成竹板
JPS5842809B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JPS58188604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH0543484B2 (ja)
JPH05147010A (ja) 集成材
JPS5914905A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS59209104A (ja) 木口化粧単板
US20070122643A1 (en) Covered and edged lumber product
JPS5833408A (ja) 集成材の製法
JPS618307A (ja) 単板の製法
JPH0970804A (ja) 木目を生かした曲げ木工法
JPS59169804A (ja) 集成材の製法
JPS6116337Y2 (ja)
JPS59150701A (ja) 木口模様を有する化粧単板の製造法