JPS6185672A - 回転磁気記録再生装置 - Google Patents

回転磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6185672A
JPS6185672A JP20670784A JP20670784A JPS6185672A JP S6185672 A JPS6185672 A JP S6185672A JP 20670784 A JP20670784 A JP 20670784A JP 20670784 A JP20670784 A JP 20670784A JP S6185672 A JPS6185672 A JP S6185672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
determined
button
main body
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20670784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
一雄 岡田
Yoshiaki Nakayama
中山 喜昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20670784A priority Critical patent/JPS6185672A/ja
Publication of JPS6185672A publication Critical patent/JPS6185672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は回転磁気記録再生装置、特に、磁気ディスクな
どの回転磁気記録媒体に記録された情報を再生する回転
磁気記録再生装置に関する。とりわけ、磁気ディスク上
に同心円状に形成されたトランクに記録された情報をト
ラッキングサーボをかけながら再生する回転磁気記録再
生装置に関するものである。
〔発明の背景〕
最近固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体と
して安価で比較的記憶容量の大きな磁気ディスクを用い
た記録装置とを組み合わせて被写体を純電子的にスチル
盪影して回転するディスクに記録し、画像の再生は別設
のテレビジョンシステムやプリンタなどで行う電子式ス
チルカメラシステムが開発されている。
しかし、このような磁気記録に使用される記録媒体、特
に磁気ディスクは、異方性、偏心、熱膨張等に起因して
トラッキング不良を発生しやすく、そのため、再生時に
所期のトランクに隣接するトラックを走査してクロスト
ークを生ずるという問題がある。
この問題を回避するために、情報の記録時にトラッキン
グサーボをかけてトラッキング信号を記録し、再生時に
はこのトラッキング信号を利用してトラッキングサーボ
をかける方式がある。しかしカメラなどの小型、軽量の
記録装置に、精密な制御を必要とするトラッキングサー
ボ機構を設けることは現実的でない。
そこで1つには、記録方式としてガートバンド方式また
はFMアジマス方式を採用し、再生時における多少のト
ラッキング不良は、隣接トランクを再生ヘッドが走査し
ないように、または走査しても隣接トランクの信号を拾
わないようにすることで補償する方法がある。
またこれとともに、所謂山登り方式が用いられる。これ
は、記録時はトラッキングサーボをかけないで記録ヘッ
ドをステンピングモータによって所定のトラックピッチ
で移送し、再生時には各トラックの出力信号のエンベロ
ープを検出してそのピーク位置から最適トラックを識別
することによってトラッキングサーボをかけるものであ
る。
電子式スチルカメラシステムなどに使用される回転磁気
記録では、例えば、直径50龍程度の小径のディスクに
トラックピッチが100μm程度で、すなわちトラック
幅は50〜60μm程度、ガートバンド幅が50〜40
μm程度で50本のトランクが記録される。記録または
再生装置では、この磁気ディスクが例えば毎分3600
回転で定速回転し、フィールドまたはフレーム速度で映
像信号の記録または再生が行われる。
このような薄くて小径の小型磁気ディスクは通常、プラ
スチックなどのモールドパッケージ(以下ディスクパッ
クと称する)に収容されて扱われる。すなわち、ディス
クパックごと記録または再生装置の装填位置に装填され
、ディスクパンクに収容したまま磁気ディスクを回転駆
動して記録または再生が行われる。
ところでこのような回転磁気記録再生装置でリモートコ
ントローラが接続でき、遠隔操作が出来れば便利である
。また、回転磁気記録再生装置ではディスクパンクを挿
入しないで磁気ヘッドを動かしたり、未記録パックを挿
入したり、同一トラックを長時間再生したりした場合等
には本体側の警告灯等を点滅して警告するようにしてい
るが、このような本体側の警告表示が連動してリモート
コントローラ側でも表示できれば、極めて都合が良い。
〔発明の目的〕
本発明は、回転磁気記録再生装置の本体側においてなさ
れる各種の警告を含んだ装置の動作状態をリモートコン
トローラ側においてもなされるようにした回転磁気記録
再生装置を提案することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明によれば、前記目的を達成する為に、磁気ディス
クの半径方向に磁気ヘッドを移動して記録若しくは再生
を行う回転磁気記録再生装置に於いて、再生条件を遠隔
操作により設定するスイッチ類を備えたリモートコント
ローラが接続可能とされ、前記リモートコシトローラに
、回転磁気記録再生装置の本体からの信号を受けて装置
本体の動作状態を表示する表示手段を設けたことを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
次に添付図面に従って本発明に係る回転磁気記録再生装
置の好ましい実施例を詳説する。第1図は本発明に係る
回転磁気記録再生装置1ooの外観構成図を示している
。第1図に於いては1は筐体、2は電源スィッチ、4は
エジェクトスイッチ、5は磁気ヘッドを順送りするフォ
ワードスイッチ、6は磁気ヘッドを逆送りするリバース
スイッチ、7は磁気ヘッドが磁気ディスク上の何トラン
ク目に位置しているかを示す為のトラックNo表示スイ
ッチである。また、8はLED等からなる警告灯、9は
後述するリモコン用コネクタ、1゜2はエジェクトスイ
ッチ4により開放するバンヶフトである。
第2図では第1図に示した本実施例の装置の回路構成を
示し、たとえば磁気ディスクなどの回転記録媒体10が
直流モータ12で駆動されるスピンドル14に着脱可能
に装着される。磁気ディスク10は本実施例では、直径
約50mの磁性記録材料シートを有し、その記録面16
には複数、たとえば50本の記録トラックが同心円上に
たとえば約100/7+11のピンチで記録される。記
録トラツクに記録される信号は本実施例では映像信号で
あり、これはたとえば輝度信号およびクロマ信号がFM
変調されたカラー映像信号でよい。この映像信号はたと
えば、ラスク走査によって画像の1つのフィールドを形
成するフィールド映像信号が1つのトランク宛てに記録
される。
直流モータ12は、交流周波数信号を発生する周波数発
生器18を有し、サーボ回路20によって電源供給を受
け、ディスク10が所定の回転速度、たとえば3600
回転/分で定速回転するようにサーボ制御される。サー
ボ回路20は、本装置全体を制御する制御装置60に接
続され、信号DISKに応動してディスク10の回転駆
動、停止を制御する。
ディスク10の記録面16付近の所定の位置には位相発
生器22が配設され、これは増幅器24を介してサーボ
回路20及び制御装置60に接続されている。これによ
って、記録面16の所定の位置に対応して形成されてい
るタイミングマークが検出され、タイミングパルスPG
が形成される。
わち磁気へ・パ26が配設され、これ番ま支(寺機構2
8に毘持されている。この支持機構番よ、点線28で概
念的に示すようにステ・ノブモータ(PM)30によっ
て駆動され、矢印Rで示すよう番こヘッド26を記録面
16に沿ってその半径方向の両方向に移動させ、記録面
16上の任意のトラックを選択できるように構成されて
いる。
磁気ヘッド26は、磁気記録機能を有してし)でもよい
が、本実施例では、記録面16にすてに言己録されてい
るトランクから映像信号を検出して対応の電気信号に変
換する再生機能を有するものカベ例示されている。前述
のように本実施例で番よディスク10が3600回転/
分で定速回転するので、1回転1760秒ごとに1トラ
ンク分の映像4f。
号、すなわち1フイールドのFM変調映像イ言号力(磁
気ヘッド26から再生されることになる。これは、復調
されることによって、NTSC方式などになるものであ
る。
磁気ヘッド26の再生出力32は前置増幅器34を通じ
て映像信号処理回路36及びエンベロープ検波回路38
に接続されている。映像信号処理回路36は、ヘッド2
6で検出された映像信号を信号処理し、例えばNTSC
フォートマントの複合カラー映像信号として装置出力4
0に出力する回路である。これは復調され、NTSCフ
ォートマットの複合カラー映像信号から垂直同期信号V
SYNCを抽出し、制御装置60へこれを供給する機能
を有する。また制御装置60からは信号MUTEを受け
て映像信号の有効水平走査期間を空白信号ごし、ミュー
ティング操作を行う。なお、このような標準フォーマン
トに変換する機能は本装置に必須ではなく、処理回路3
6は、ヘッド26でセンスした映像信号からの同期抽出
機能と、これを単に制御装置60の制御により端子40
に出力する機能を有するものであってもよい。
エンベロープ検波回路38は、記録面16のトランクに
記録されたFM変調映像信号のエンベロープ(包絡線)
を検出してこれに応じた電圧を出力42に出力する検波
回路である。これはエンベロープ増幅器44を介してア
ナログ・デジタル変換器(ADC)46に接続されてい
る。ADC46、は、本実施例では256の量子化レベ
ルを有し、制御装置60Q要求に応じてこれを8ビツト
にデータとして制御装置60に出力する。
ホ制御装置60は、のちに詳述するように操作者の操作
に応じて本装置全体の制御を統括する制御装置であり、
例えばマイクロプロセッサシステムによって有利に構成
される。
本実施例では、前記したように電源スィッチ2、ヘッド
26をトランク番号の順方向(例えば外側のトランクか
ら内側のトランクに)に移送させる順送りキーFWD5
、及びヘッド26をこれと逆の方向に移送させる逆送り
キーREV6を備え、これらが制御装置Goに接続され
ている。キーFWD5、REV6で送られた磁気ヘッド
の位置するトランクの番号49は、制御装置6oに接続
された図示しない発振器を備えたスーパーインポーズ装
置等によりCRTディスプレイなどの表示装置48に可
視表示される。トラックN049は表示装置48上では
なく表示装置48とは独立した表示装置に表示するよう
にしてもよい。
ステ、ブモータ30は本実施例では4相駆動のパルス動
作モータであり、1つの駆動パルスに応動して約15°
回転するものである。したがって24パルスで1回転す
る。ヘッド支持機構28は、ステップモータ30へ供給
される1パルスでヘッド26を矢印Rの方向に約4.2
μm移送するように構成されている。1パルス分の励磁
時間は、例えば2〜3ミリ秒程度である。したがって、
24パルスでヘッド26は約100μm移送される。
この駆動パルスは、電流増幅器からなる駆動回路50か
ら供給され、後者は制御装置60によって指示された励
磁パターンに従ってステップモータ30の励磁コイル駆
動パルスを発生する。
制御装置60とサーボ回路20は、基準発生器(O3C
)62の発生する基準クロックに応動する。本実施例で
は、サーボ回路20には磁気ディスク10に記録される
ラスク走査映像信号のフィールド周波数と同じ60Hz
の基準信号が、また制御装置60には高速の、例えば3
.58MHzのクロックが供給される。
第3図では、本実施例で使用される磁気ディスクパンク
200が示され、このディスクパック200は、画像信
号用の薄い小径の磁気ディスクlOをその中で回転可能
な状態に収容する筺体222を有する。そのほぼ中央に
は円形の開口226が設けられ、それらから磁気ディス
ク10の中央、にあるハブないしはコアが露呈できるよ
うに構成されている。コア212の一部には位相発生器
のコイル22を励起する磁性体214が形成されている
ディスクパック200が磁気記録再生装置100に装着
されると、そのスピンドル14の先端部がコア212に
チャフキングし、磁気ディスク10をディスクパック2
00の中で回転させることができる。
ディスクパック200には、矢印228で示すようにデ
ィスクパック200の1辺に平行な方向に移動可能なシ
ャッタ230が設げられている。
このシャッタ230を図示とは反対の位置に移動させる
と、その下にある筺体222の開口部が露出し、再生装
置100の規整板64及び磁気ヘッド26を磁気ディス
ク10に近接或いは当接させることができる。
第4A図に示すように、ディスク10が収容されている
ディスクパック200は、本装置100に装填するため
に、そのパケット102に挿入される。パケット102
は、ディスクパック200を着脱可能に収容して保持し
、本装置100の筺体lに交点104を中心として回動
可能に支持されている。通常は付勢手段106によって
矢印Aとは反対の方向に付勢され、第4A図に示す位置
でディスクパック200をパケット102から取り出す
ことができる。
ディスクパック200を挿入し゛ζハケソト102を矢
印Aの方向に押すと、これに応じて保合部材108が連
動し、第4B図に示すように、支点110を中心として
矢印Cの方向に付勢されて回動する7′−ム112の一
辺116上を矢印Bの方向に摺動し、点線108aの位
置まで移動する。
そこでパケット102から手を離すと、付勢手段106
の付勢圧力でパケットlO2が正規の装填位置に定まり
、係合部材108がアーム112の先端にある係合溝1
14の中に収容され、これに保合する。このとき、ディ
スク10のコア212にスピンドル14が正しくチャッ
キングする。
この状態で、アーム112の他端にある押圧部118は
常時開の接点120の突起128を押圧し、これを閉成
させる。つまり、接点120は、パケット102が正規
の装填状態にあって始めて開成するように構成されてい
る。接点120の出力端子130は、第2図に示すよう
に制御装置60に接続され、制御装置60はこれによっ
てディスクパック200が正常に装填されたか否かを検
出することができる。このように接点120は第2図で
示すロードスイッチを構成する。
また、バケフl−102の下部には、点線で示すように
開口122が設けられている。そこで、バケット102
が正規の装填位置に来ると、常時開の接点124の突起
126が開口122の中に進入し、ディスクパック20
0に当接するので、これが押されて接点124を閉成さ
せる。ディスクパンク200がバケット102の中に正
規の状態で挿入されていないと、接点124は閉成しな
い。接点124の出力端子132は、第1図に示すよう
に制御装置60に接続され、これによって制御装置60
はディスクパンク200の有無を検出することができる
。このように接点124は第2図で示すパンクスイッチ
を構成する。
本実施例では、磁気ディスク16の各トランクは、第5
図に示すように、その外側から中心に向けて若番から老
番に配列され、磁気ヘッド26の原復帰位置HPは、最
外側のトランクN091よりもさらに外側にあるように
設定されている。トランクの選択ないしはトラッキング
制御は、この基準位置すなわち原復帰位置HPを基準と
してヘッド移送に伴ってトラックの数すなわちエンベロ
ープのピークの数を計数することによって行われる。
山登り制御によるトラッキングは次のようにして行われ
る。まず、磁気へラド26がすでにあるトラックの上に
あるとする。キーFWD5またはREV6を操作すると
、制御装置60は、駆動回路50によってステップモー
タ30を起動し、磁気ヘッド26を順方向または逆方向
に移送する。
磁気へラド26は、本実施例ではまず、トラック間ピッ
チ100μmよりわずかに短い距離、たとえば23パル
ス分、96μm程度、順方向または逆方向に移送される
。そのとき磁気ヘッド26で読み取られた信号は、エン
ベロープが検波回路38にて検波され、ADC46から
デジタルデータの形で制御装置60に入力される。そこ
で制御装置60は、さらに1パルス分ヘッド26を移送
し、そのとき磁気ヘッド26から検出される信号のエン
ベロープのレベルを前のエンベロープのそれと比較する
こうして、ヘッド26を移送しながら制御装置60は、
その都度エンベロープレヘルを検出比較し、エンベロー
プのピークとなる位置を判定する。このピークが検出さ
れたヘッド位置が、そのトランクに正しくオントラック
した位置である。このようにして制御装置60は、山登
りトラッキングを行う。
このような山登りトランキングで正規のトラック位置に
速やかにオントランクさせるためには、少なくともトラ
ンキング開始までに磁気ヘッド26を原復帰位置HPに
復帰させておくことが望ましい。
第6A図乃至第6E図は本発明における各部のスイッチ
操作に伴う制御を示すフローチャートである。(なお、
括弧内の数字は図中のステップ番号または処理ルートを
示す)。先ずパワースイッチ2がオンされるとリセット
され(300)、RAMクリア(302)により今まで
蓄えられていたメモリ内容がクリアされる0次にキース
キャン(304)により6つのスイッチ、即ちパンクス
イッチ(Pack SW) 124、ホームポジション
スイッチ(llP、sW)  125、ロードスイ・ノ
チ(Load 5W)120、フォワードスイッチ(F
wd SW) 5、リノマーススイソチ(Rev SW
) 6、トラックナンバースイツf (T r No、
SW) 7 ヲ1 vのパルスで走査する。すなわちこ
の1vのパルスは1/60秒周期でフロー30Gからフ
ロー309に至るルーチンを走査し、l/60秒毎の前
記6つのキーのオン、オフ状態を把握するようになって
いる。
次に磁気ディスクバック200を装置本体に装着しない
でフォワードボタン5若しくはリバースボタン6を押し
た場合の警告処理について説明する。先ずステップ30
4に始まるキースキャンによりステップ308によって
バックスイッチ124がオフ状態であると判断されると
(310)、ステップ312によりホームポジションス
イッチ125がオンされているかどうか判断される。ホ
ームポジションスイッチ125がオフ状態の場合には、
未だヘッド26は始端位置(HP位置)に復帰していな
いのでヘッドの逆送り(314)により、ヘッド26は
ホームポジションスイッチに向けて逆送りされる。ヘッ
ド26がホームポジション位置に到達するとステップ3
12でのキースキャンによって得られる判断はホームポ
ジションスイッチ125がオン状B(316)になり、
次はステップ318によりパケットが正規位置に閉じて
いるかどうか即ちロードスイッチ120がオンされてい
るかどうか判断される。ロードスイッチ120がオンさ
れていなければ第6B図に示すようにディスクモータ1
2は停止しく320)、フローは元のルーチンに戻され
る。次にパケット102が正規の位置に閉じられると即
ちロートスインチ120がオンされると(322)、ス
テップ324によりフォワードスイッチ5若しくはリバ
ーススイッチ6がオンされているかどうか判断される。
フォワードスイッチ5とリバーススインチロがオフ状態
であると(326)判断されると、ディスクモータ12
は停止しく320)、フローは元のルーチンに戻される
。次にステップ324に於いてフォワードスイッチ5若
しくはリバーススイッチ6がオン状態と判断されると(
328)、回転磁気記録再生装置は警告を発する(33
0)。フロー328における各スイッチの論理状態は次
の如くである。(以下、同様に、第6A図乃至6B図中
に順次記載している。) この警告処理は種々の態様が考えられる。即ち例えばL
ED警告灯8を発したり、若しくは画面を点滅表示した
り、あるいはナンバー表示を点滅表示したり、警告音を
発したりする態様が考えられる。あるいは、パケット1
02を開放して未装填状態を知らせてもよい。この警告
処理(330)の間中ディスクモータ12は停止状態に
ある(320)。以上説明したようにディスクバック2
00がパケット102に挿入されない状態でフォワード
スイッチ5、若しくはリバーススイッチ6を押された場
合に警告を発するので、バックが未挿入の状態で磁気ヘ
ッド26が移動されるようなことはない。
次に本発明に係る回転磁気記録再生装置では磁気ヘッド
26が磁気ディスクの同一トラックに連Vi 1 s分
間位置していると警告を発し、磁気ディスク10を自動
停止したり、或いは磁気ヘッド26を記録領域外に退避
させるようにする。この警告処理について説明する。先
ず第6A図のステップ332において磁気へ7ド26が
同一トラック上を連続18分間以上再生していることが
18分タイマが0になっているかどうかによって判断さ
れると(334) 、ステップ336によりフォワード
スイッチ5若しくはリバーススイッチ6がオンされてい
るかどうか判断される。ステップ336に於いてフォワ
ードスイッチ5若しくはリバーススイッチ6がオフ状態
と判断された場合には(338)、前記説明したと同様
な警告処理330がなされる。またこのような警告処理
330から操作者が異常状態を知り、フォワードスイッ
チ5若しくはリバーススイッチ6をオンすると(340
)、18分タイマーがリセットされ、フローは再びもと
のルーチンを走査する。このように本発明に係る回転磁
気記録再生装置によれば、磁気ヘッドが同一トランクに
18分以上位置していると警告を発して異常状態を知ら
せると共に磁気ディスクを自動停止し、或いは磁気ヘッ
ドを記録領域以外に退避させるので磁気ディスクのトラ
ンクを傷めるようなことはない。
次に第6B図のステップ344においてパケット102
が正規位置に閉じていないものと判断すると(346)
、ディスクモータ12は停止状態のままである(320
)。
またステップ334においてバケット102は正規位置
に閉じられているものと判断されると(348)、ディ
スクモータ12ば回転する(350)。
次に本発明に係る回転磁気記録再生装置では次に述べる
初期動作を行う。即らステップ352に於いて初期動作
をするものと判断された場合には、即ちフラッグがゼロ
の場合には(354) 、ステップ356に於いてホー
ムポジションスイッチがオン状態であるか否か判断され
る。ステップ356に於いてホームポジションスイッチ
がオフであると判断されると(358)、la気ヘッド
26は逆送りされ(360)、ホームポジションスイッ
チ125に向けて移動する。やがて磁気ヘッド26がホ
ームポジション位置に位置し、ステップ356に於いて
ホームポジション125がオン状態であると判断される
と(362)初期トラッキング操作(又は未記録パック
検知)の処理を行うステップ364に移行する。初期ト
ランキング操作がなされるステップ364においては前
記した山登りトラッキング操作により第1トラツクを探
し当て、この初期トラッキング操作が終了するとイニシ
ャライズ処理済である状態を示すフラッグINTを1に
する(366)。フラッグINTを1にしたフローは再
び元のルーチンに戻され、ステップ352において第6
C図のステップ370へ処理が直行するため次のキース
キャンで初期動作のルーチンを走査するようなことはな
い。また本発明に係る回転磁気記録再生装置では初期ト
ラッキング走査を行うステップ364に於いて未記録パ
ックの検知操作も行う。即ち回転磁気記録再生装置の使
用者が過って未記録パックを挿入した場合、磁気ヘッド
26は全トラックをサーチし、記録トランクが無いもの
と判断した場合即ち未記録パックと判断した場合は警告
を発し、未記録パンクであることを使用者に知らせる。
次に画像のタイマー再生設定について説明する。画像の
タイマー再生時間は8秒が基本時間に設定されており、
このタイマー再生設定は表示スイッチ7をオンした状態
でフォワードスイッチ5を所定回数押すことによりタイ
マー再生時間を1秒毎に減らし、更に表示スイッチ7の
オン状態でリバーススイッチ6を所定回数押しながら静
止画の再生時間を1秒毎に増やすことができる。即ちス
テップ370において表示スイッチがオンされているも
のと判断されると(372)、次にステップ374に於
いてフォワードスイッチ5がオンされているかどうか判
断される。フォワードスイッチ5がオンされているもの
と判断されると(376)、ステップ378においてフ
ォワードスイッチ5は新しくオンされたのが或いは押し
続けた状態なのか判断される。フォワードスイッチ5が
押し続けた状態のものであると判断された場合には(3
80)、フローは元のルーチンに復帰する。
ステップ378においてフォワードスイッチ5が新しく
オンされたものと判断されると(382)、次にステッ
プ384によりタイマーカウンタが1であるか即ち1秒
再生しているが否か判断される。タイマーカウンタが1
であるものと判断されると(386)、この場合にはフ
ォワードスイッチ5は何回押されても最小再生時間の1
秒に設定されることになり、フローは元のルーチンに復
帰。
する。次にタイマーカウンタが1でないものと判断され
ると(388)、タイマーカウンタがら1秒だけ減算す
る。即ち、例えば5秒再生時間である場合において新し
くフォワードスイッチ5が押されるとタイマーカウンタ
がら1だけ減算される(390)のでタイマ一時間は4
秒再生時間となる。このようにしてフォワードスイッチ
5は表示スイッチ7がオン状態のままで押される度にタ
イマーカウンタがら1秒づつ減算され、再生時間が1秒
になると(386)、前記したように1秒再生設定時間
を繰り返すことになる。
つぎに表示スイッチ7がオン状態のままでフォワードス
イッチ5を押さないで(392)、ステップ394によ
りリバーススイッチ6をオンすると(396)、ステッ
プ398に於いてリバーススイッチ6は新しくオンされ
たのが、押したままの状態であるか判断される。リバー
ススイッチ6が押されたままの状態のものと判断される
と(400)、フローは元のルーチンに戻される。次に
ステップ398に於いてリバーススイッチ6が新しくオ
ンされたものと判断されると402、ステップ404に
よりタイマーカウンタが9であるか即ち無限静止時間で
あるかどうか判断する。ステップ404に於いて無限静
止時間であるものと判断された場合には(406)、リ
バーススイッチ6を何回押しても無限静止時間は変わら
ずキースキャンは元のルーチンをスキャンすることにな
る、次にステップ404に於いてタイマーカウンタが8
以下のものと判断された場合にはステップ410におい
てタイマーカウンタに1秒づつ加算する処理を実行する
。即ち、例えばタイマーカウンタ5で5秒再生時間と設
定されている場合には、リバーススイッチ6が1回押さ
れることにより1秒加算され、再生時間は6秒となる。
またリバーススイッチ6を繰り返して押してタイマカウ
ンタが9になると無限再生時間となる。以上説明したよ
うに本発明に係る回転磁気記録再生装置によれば、表示
ス・イソチアのオン状態においてフォワードス・インチ
5を押す毎に再生時間は1秒を限度として減算され、ま
た表示スイッチ7のオン状態でリバーススイッチ6を所
定回数毎に押すことにより再生時1?jJを1秒づつ増
やすこ止ができる。
次に画面上に於けるナンバー表示49の消去方法につい
て説明する。この消去方法は表示中に表示スイッチ7を
オンすることによりナンバー表示49は消される。即ち
第6C図のステップ412において表示スイッチ7が新
しくオンされたものと判断され(414) 、かつステ
ップ416においてそのオン操作がトランクナンバーが
表示中になされたものであるものと判断されると(41
8)、ナンバー表示は消され、非表示モードに設定され
る(420)。次に非表示中に新しくスイッチ7がオン
されるものと判断されると(422)、2秒タイマーが
リセットされ、(424)、スイッチを離してからトラ
ンクナンバーが2秒間だけ表示され(426)表示モー
ドに設定される(428)。また表示スイッチ7が新し
くオンされていないものと判断され、押し続けの状態と
判断された場合には(430)、ステップ431に於い
て非表示モードでなければ(432)、2秒タイマーが
リセットされ(424)、ついでトラックナンバーが表
示され(426)、表示モードに設定される(428)
次に本発明に係る回転磁気記録再生装置を用いてタイマ
ー再生解除の方法について説明する。タイマー再生解除
はタイマー再生中にフォワードスイ・フチ5若しくはリ
バーススイッチ6をオンすることにより解除される。即
ち第6D図のステップ434に於いてタイマー再生中の
場合には(436)、ステップ438に於いてフォワー
ドスイ・フチ5若しくはリバーススイッチ6がオンされ
ているかどうか判断され、フォワードスイッチ5若しく
はリバーススイッチ6がオンされていなければ(440
)、ステップ442でタイマーがゼロがどうか判断され
る。タイマーがゼロであれば、再び所定のタイマー再生
時間を設定しく446)、次のトランクに向けてトラッ
キング動作を行う(448)。ステップ438において
フォワードスイッチ5若しくはリバーススイッチ6がオ
ンされているものと判断されると(450)、ステップ
460に於いてフォワードスイッチ5若しくはリバース
スイッチ6は新しくオンされたかどうか判断される。ス
テップ460に於いてフォワードスイッチ5若しくはリ
バーススイッチ6のオン状態が新しくオンされたもので
なければ(462)、通常のルーチンに戻り、新しくオ
ンされたものである場合には(464)タイマー再生が
解除される(466)。即ちタイマーカウンタが9に設
定され、タイマーはストップすると同時にクリアーされ
る(468)。これにより再生画像は無限再生時間状B
で表示装置49上で表示されることになる。このように
本発明に係る回転磁気記録再生装置によれば、タイマー
再生中にフォワードスイッチ5若しくはリバーススイッ
チ6をオンすることによりタイマー再生を解除すること
ができる。
次に本発明に係る回転磁気記録再生装置のサーチモード
について説明する。先ず第6E図のステップ470にお
いてフォワードス・Cフチ5若しくはリバーススイッチ
6がオンされているものと判断されると(472)、次
にステップ474に於いてトラッキング中か否か判断さ
れる。トラッキング中であれば元のルーチンに戻り(4
76)、トラッキング中でなければトラックナンバー表
示49が消される(478)。次にステップ480に於
いてフォワードスイッチ5若しくはリバーススイッチ6
は新しくオンされたかどうか判断され、新しくオンされ
た場合には(482)、トランキング操作がステップ(
484)によって実行され、1秒タイマーがリセットさ
れ元のルーチンに戻る。ステップ480に於いてフォワ
ードスイ・7チ5若しくはリバーススイッチ6が押し続
けられていると(488)、ステップ490に於いて1
秒タイマーがゼロか否か判断される。1秒タイマーがゼ
ロでなければ(492)、元のルーチンに戻される。ま
た1秒タイマーがゼロ即ちフォワードスイッチ5若しく
はリバーススイッチ6が1秒間以上押し続けられたと判
断されると、時間カウンタにおいて1秒タイマーがスト
ップすると同時(こ1(少タイマーがクリアーされ(4
94)、次にトラッキング走査される(496)。トラ
・ノキング操作終了後、トラックナンバー49を2■朋
間即ぢ1/30秒間表示する。(498)。このように
前記実施例によれば、フォワードスイッチ5若しくはリ
バーススイッチ6を押し続けることにより、画面を順次
高速でコマ送りすることが出来、而も人の目で判断しう
る2■期間(1/30秒)だけトラックナンバー49を
表示し、必要な画面をサーチすることができる。
前記ルーチンに於いて用いられる時間カウンター処理ス
テップ500は、1秒タイマー、2秒タイマー、18分
タイマー、時間設定タイマー(TIMER)が含まれる
第7A図乃至第7E図は本発明の実施例におけるサブル
ーチン処理を動作的に示すフローチャートである。
ここで第6A乃至6E図は、■V周期で行われるキース
キャンによって読み込まれた各キーの状態を中心に、各
キーによってどういう割込みがかかるかについて説明し
たフロー図であるが、以下の説明に用いる第7A図乃至
第7E図は装置の動作を中心に、装置の機能を説明した
ものであってフロー中のフラグ等は便宜的に用いられて
いるに過ぎない。
先ず初期動作に於いて第1トランクをサーチするルーチ
ンについて第7A図及び第7B図を参照して説明する。
電源スィッチ2がオン状態若しくはロードスイッチ12
0がオン状態になると(500)、ステップ502に於
いて表示スイッチがオンか否か判断される。電源スィッ
チ2またはロートスイッチ120と表示スイッチ7とが
同時に押されると(504)、特殊モードに設定され(
506)、ナンバー表示は絶対番地(すなわち、ヘッド
の移動距離数に従って番地をつける)表示される。ステ
ップ502に於いて表示スイッチ7がオンされていない
状態では(508)、通常モードに設定され(510)
 、ナンバー表示は相対番地(ずな、1つち、記録され
ているトラックの数のみを数え、このトラックに番地を
つける)で表示される。ここまでの動作は第6A図のス
テップ300のリセットに相当する。次にラムクリアー
され(512) 、いままで蓄えらえていたメモリーが
クリアされる。次に1■の周期で回るパルスによりキー
スキャン(514)され、ホームポジションスイッチ1
25がオン状態かどうか判断される(516)。以下の
動作は第6B図に於けるステ・ノブ352から割込みの
かかる初期トラッキング及び未記録パック検知動作に相
当する。ホームポジションスイッチ125がオン状態で
なければ(518)、磁気ヘッド26を1単位(100
μm)逆方向に移動する。この操作を繰り返しなからボ
ー1.ポジションスイッチ125がオンするまで続けら
れる。ホームポジションスイッチ125がオンされると
(524)、磁気ヘッド26を順方向に所定距離だけ移
動しく526)、ヘッド移動距離数を計数しく528)
、ステップ530に於いてホームポジション位置から6
0トラック幅移動したか否か判断する。ステップ530
に於いてホームポジションから数えて60トラック幅移
動していない場合にはエンベロープの検波出力のA/D
値を読み(536)、更にA/D値が所定の値以上であ
るかどうかステップ538に於いて判断する。A/D値
が所定値以下の場合には(540)第1番目の記録トラ
ックまでヘッド26が移動していないことを意味してい
るから、再びヘッド26を順方向に移動しく526)、
前記操作をA/D値が所定値以上になるまで即ち第1番
目の記録トランクに到達するまで繰り返す。この操作に
於いて60トランク幅移動した場合には(532)、未
記録バンクと判断し、これを警告すると共にミュートし
て磁気ヘッド26の動きを停止する(534)。ステッ
プ538に於いてA/D値が所定値以上になるとトラン
クが未記録トラックのときに1が立つ無記録フラッグを
ゼロにし、トラックナンバーを1に設定する(542)
。更にこのナンバー1トランクにおいて山登りサーボで
トラソー1−ングして(544) ピーク値を探し出し
、トラックナンバーを2秒間だけ表示する(546)。
このようにして初期動作に於いてナンバー1トラックを
捜し出すことができる。
以上が初期動作の説明である。
次に2番目以降のトランクを順次サーチする操作につい
て説明し、更にその中に未記録トラック又はドロップア
ウトトラックが連続して2トラ・ツク以上存在した場合
の操作について第7C図及び第7D図を参照して説明す
る。本発明に係る実施例では2トラック以上未記録トラ
・ツク又はドロップアウトトラックが連続して存在する
とそれ以降のトラックは全て未記録部分として判断し、
警告を発するようになっている。先ず第1番目のトラッ
クから第2番目のトラックをサーチする場合に於いてス
テップ548に於いてフォワードスイッチ5がオンされ
ているかどうか判断し、オンされている場合にはトラッ
クナンバー表示をオフにしく550)、次にステップ5
52に於いてトラックナンバー表示が50以上か否か判
断される。トランクナンバー表示が50以下の場合には
ステップ554においてホームポジションから数えてヘ
ッド移動距離数が60以上か否か判断される。ヘッド移
動距離数が60以下の場合にはステップ556に於いて
無記録フラ・ノブが1か否か判断される。この無記録フ
ラグは、前の操作でトラッキングされたトラックが未記
録トラックまたはドロップアウトトランクであったかど
うかを示すフラグであって、無記録フラグが1のときに
は次のトラッキング動作に移ったときにトランクナンバ
ーを加算せず、記録のされているトラックのみを数える
ために用いられる。無記録フラッグは前記N01トラツ
クのサーチ操作のステップ542に於いてゼロと設定さ
れているので無記録フラッグは1ではな(、従ってトラ
ンクナンバーに1を加算し、更にホームポジションから
数えたヘッド移動距離数に1を加え(560)、iff
気ヘッド26を24パルス幅(100μm)フォワード
方向に移動しく562)エンベロープの検波出力のA/
D値が読み込まれる(580)。
一方前記ステップ548に於いてフォワードスイッチ5
が押されてなげれば(564)、ステップ566に於い
てリバーススイッチ6が押されたか否か判断される。ス
テップ566に於いてリバーススイッチが押されたもの
と判断されるとトラックナンハースインチをオフにしく
568)、次にステップ570に於いてトランクナンバ
ーが1以下か否か判断される。トランクナンバーが1以
上であればステップ572に於いて無記録フラッグが1
か否か判断され、無記録フラッグがゼロであればl・ラ
ンクナンバー表示から1だけ減算しく574)、更にボ
ームポジションからヘッド移動距離数を1だけ減算する
。次に磁気ヘッド26を24パルス幅(100μm)リ
バース方向に移動しく578)エンベロープ検波出力の
A/D値が読み込まれるごとになる(580)。
さて前記した如く第1トラツクから第2トラソりをサー
チする為にフォワードスイッチ5がオンされた場合に戻
って説明するが、ステップ582に於いてA/D値が所
定以上か否か判断され、AZD値が所定以上の場合には
山登りサーボでトラッキング操作を行い(584)、更
にステップ586に於いてフォワードスイング−5若し
くはリバーススイッチ6がサーチモードの状態で押され
ているか否か即ち1砂取上押され続けているが否か判断
される。サーチモードでなければステップ588に於い
て表示モードか否か判断され、表示モードであればトラ
ックナンバーを2秒間だけ表示する(590)。次に飛
び越し番号■により再びステップ548に戻り、前記述
べた操作を繰り返すことにより50トラツクまで或いは
ホームポジションスイッチから数えて60トラツク幅移
動するまで磁気ヘッド26は移動する。尚ステップ58
6に於いてサーチモードであると判断された場合には(
592)、トランクナンバー表示を2V期間(1/30
秒)だけ表示しながら磁気ヘッド26を移動する(59
4)。
次にかかる2番目のトラック以後のトランクサーチに於
いて未記録トランクが連続して存在する場合について第
7E図を参照して説明する。先ずステップ582に於い
てA/D値が所定以上ない場合即ら未記録トラックの場
合にはステップ596に於いて特殊モードか否かが判断
され、特殊モードの場合には(598)前記した元のル
ーチンに戻り、特殊モードでなければ(600)、飛び
越し番号@で通るステップ602に於いて無記録フラ・
ノブが1か否か判断される。前記したように無記録フラ
ッグはゼロと設定されているので、無記録フラッグは1
ではないものと判断され(604)、次にここで無記録
フラッグを1とセットする(606)。次にステップ6
0Bに於いてトラックナンバーが50以上か否か判断さ
れ、50以上でなければステップ610に於いてホーム
ポジションから数えたヘッド移動距離数が60以上か否
か判断される。ヘッド移動距離数が60以上でなければ
(612) 、ステップ614に於いてフォワード送り
か否か判断される。ステップ614ニ於いてフォワード
送りと判断されると(616)、飛び越し番号■に連が
り、次に再びステップ552に於いてトランクナンバー
が50以上が否か判断される。ステップ552に於いて
トラックナンバーが50以下であれば次にステップ55
4に於いてヘッド移動距離数が60以上が否が判断され
、ヘッド移動距離数が60以下であればステップ556
に於いて無記録フラッグが1が否が判断される。前記し
たように無記録フラッグが1にセットされているので(
606)、ステップ556に於いて無記録フラッグは1
と判断され(618)、トランクナンバー表示の1の加
算(558)を迂回し、へ・/ド移動距離数1だけ加算
する(560)。
次に再びヘッド26を100μmだけ送り(562)、
エンベロープの検波出力のA/D値を読む(580)。
A/D値が所定以上であれば未記録トランクは1トラン
クだけであるものと判断し、584以下の操作でトラン
キング艮作、トランクナンバー表示を行う。ここでA/
D値が所定以上でなければ(600)、次に飛び越し番
号■に連かり、ステップ602に於いて無記録フラッグ
が1かどうか判断する。前記したように無記録フラッグ
は1にセットされているので無記録フラッグは1と判断
され(620)、次にステップ622に於いて移動方向
がフォワードか否か判断される。移動方向がフォワード
にセットされているのでフロー624に進み移動方向が
フォワードからリバースに切り換えらる(626)。そ
の後ステップ614に於いてフォワードか否か判断され
、前記したように移動方向がリバースに設定されている
(63(i)ので飛び越し番号@に戻り、ステップ57
0に於いてトラ・ツクナンバーが1か否か判断される。
トランクナンバーは1以下ではないのでステップ572
に進み、無記録フラ・ノブは1か否か判断される。無記
録フラッグは1にセットされているのでトラックナンバ
ー表示の1の減算(574)を迂回し、フロー628に
より次にヘッド移動距離数だけ減算する(576)。次
にヘッドを100.+1m分だけリバース方向に移動し
く578)、エンベロープの検波出力のA/D値を読む
(580)。しかしながらこの位置では磁気ヘッドは1
番目の未記録トラック位置に位置しているのでA/D値
は所定以上とはならず、ステップ582で判断されて、
ステップ596、フロー600を通り、飛び越し番号[
相]に連り再びステップ602に於いて無記録フラッグ
は1か否か判断される。無記録フラッグは1であるので
(620)、次に移動方向がフォワードか否かステップ
622に於いて判断される。移動方向はフォワード方向
ではないので(630)、次に無記録フラッグはりセン
トされてゼロにセットされ(632)、更にヘッド移動
距離数を61に設定する(634)。これにより記録が
30トラツク目までで記録されているとすると、31ト
ラツク自と32トランク目が未記録トランクであった場
合には31トランク目をホームポジションから数えてヘ
ッド移動距離数を61に設定し、最終記録トランクであ
る30トラツク目はホームポジション力)ら数えて移動
距離数は60にセットしたことになるので制御装置G 
Oに於いてはこれ以降を記録領域外と判断する。次にス
テップ614でフォワードが否か判断され、り八−ス方
向にセ・ノドされているので(636)、JIWび越し
番号[相]に連かり、次にス〕)−フプ570に於いて
トラックナンバーが1以下か否か判1す1され、トラン
クナンバーが1以上であろので、更に次のステップ57
2に於いて無記録フラノグ力月か否か判断される。無記
録フラッグはゼロにセントされているので(632)ト
ラックナンバーは1だけ減算され(574) 、次にヘ
ッド移動距/IIf数もlだけ減算され、(576)、
次に磁気ヘッド26を100μmだけ逆方向に移動する
(578)。そしてエンベロープの検波出力のA/D位
置を読む。この時点に於いては磁気−・ノド46は未記
録の2トラツクを逆方向に送られ最終記録トラック上に
いるのでA/D値は所定以上と判断され、再び584以
下のトラッキング操作で山登り操作(584)、トラン
クNo、表示(590)が操り返される。更にこの状態
でフォワードスイッチが押されると、ヘッド移動距離数
は前記したように60にセントされているのでステップ
554に於いて60以上のものと判断され(644) 
、警告処理がなされる(642)。
これは磁気ヘッド26が既に最終記録トランクに位置し
ているにもかかわらずフォワードスイッチ5が押された
ことを警告するものである。この最終トラックの設定は
前記した初期動作が行なわれない限り、RAMに設定さ
れている。
前記実施例に於いて例えばトランクナンバーが50の位
置でフォワードスイッチが押された場合には(548)
、ステップ552に於いてトラックナンバーが50以上
のものと判断され(638)、警告処理がなされる(6
42)。また逆にN001トランクに於いてリハースス
イソチが押されると(566)、ステップ570に於い
てトラックナンバーが1以上とは判断されず(640)
、同様に警告処理がなされる(642)。
ここで説明したフローは第6A図〜6E図における割り
込みフローのうち第6E図に示されたトラッキングサブ
ルーチン484および496に相当する。
第8図は第1図に示したリモコン用コネクタ9に接続し
て、本体を遠隔操作するリモートコントローラ80の正
面図である。リモートコントローラ80は、フォワード
スイッチ5、リバーススイッチ6及び表示スイッチ7の
各々と同一の機能を有するフォワードボタン82、リバ
ースボタン84及び表示ボタン86の各々が上段に配設
されている。更にリバースボタン84の上部には、装置
本体に設けられたLED8と同じ動作をするLED88
が設けられている。また、パネルの下段には画面を所定
時間ごとに順方向または逆方向に切り換えるための時間
設定を行なう再生時間設定ツマミ90 (スライド式)
が設けられる。このツマミ90によって設定した時間に
よって順方向に自動送りさせるオートマチックフォワー
ド(A、  FWD)用ボタン92、及び逆方向に自動
送りさせるオートマツチクリバース(A、REV)用ボ
タン94の各々がツマミ90に近接して設けられている
。A、FWD用ボタボタン92A、REV用ボタボタン
94々の動作を確認するために、各ボタンの上部にLE
D96及び98が設けられている。また、A、FWDボ
タン92及びA、REVボタン9・1の機能を途中で解
除するためにスチル(S’VILL)ボタン100が設
けられている。
以上の構成によるリモートコントローラ80は、接続コ
ード700の先端に装着されたプラグ702によって、
本体のソケット9に接続される。
第9図は、リモートコントローラ80の電気回路を示す
回路図である。図中破線枠内の回路がタイマ再生に関連
したもので、枠外の回路がコントローラ80の上段の3
個のボタンに関連する回路である。フォワードボタン8
2は直流電源(+B)に抵抗706を介して接続される
と共に、そのホット側はNANDゲート708の一方の
入力端子に接続され、リバースボタン84は直流を源(
+B)に抵抗710を介して接続されると共に、そのホ
ラ1−側ばNANDゲート712の一方の入力端子に接
続される。NANDゲート708の出力信号はフォワー
ド指令信号となり、NANDゲ−)712の出力信号が
リバース指令信号となる。N A N Dゲート708
及び712の各々の他方の入力端子にはNANDゲート
714及び716の各々が接続されているが、これらは
、A、FWDボタン92及びA、REVボタン94が操
作されたときに出力信号が“L”レベルとなる。従って
、NANDゲート714及び716が“H”レベルにあ
るときであってもフォワードボタン82またはリバース
ボタン84を操作すると、NANDゲート708または
NANDゲート712が“H”レベルとなり、信号が発
生する。
また、電i1[(+B)にはPNP型のトランジスタ7
18のエミッタが接続され、そのコレクタと接地間に抵
抗720を直列接続したLED88が接続されている。
このLED88は、各種の警告、電源ON等を知らせる
ものためのものでトランジスタ718のベースに印加さ
れる電圧(“H”レベル)によって点消燈が制御される
タイマ制御部は、破線枠内の回路によって構成される。
発振器722ば、外付部品として接続される可変抵抗器
724(ツマミ90に連動する。
)の抵抗値によって発信パスルの間隔が変化する。発振
器722に接続された抵抗726、コンデンサ728、
抵抗730及び可変抵抗器724により構成される回路
は、時定数回路を形成している。発振器722の出力端
子はNANDゲート714及び716の一方の入力端子
に接続される。
A、FWDボタン92は直流電源(十B)に一端が接続
され、他端は抵抗734を介して接地される。同様にA
、REVボタン94は、一端が直流電源→−Bに接続さ
れ、他端が抵抗736を介して接地される。更にスチル
ボタン100は、一端が直流電源(十B)に他端は抵抗
738を介して接地される。A、FWDボタン92のコ
ールド側端子はフリップフロップ(D−FF)740の
クロック端子に接続され、A、FWDボタン92を押ず
ことに同期してQ端子に“H”レベルの出力信号が発生
する。フリップフロップ740のQ端子にはN A N
 Dゲート714の他方の入力端子が接続されると共に
、抵抗742を介してトランジスタ744の−\−スが
接続される。トランジスタ744はNPN型でエミッタ
接地回路として用いられ、抵抗746とLED96の直
列回路が負荷として挿入されている。
A、REVボタン94のコールド側端子は、フリップフ
ロップ748のクロック端子に接続され、A、REVボ
タン94を押すことに同期してQ端子に“H”レベルの
出力信号が発生する。フリップフロップ748のQ端子
にはNANDゲート716の他方の入力端子が接続され
ると共に、抵抗750を介してトランジスタ7520ベ
ースが接続される。トランジスタ752はNPN型でエ
ミッタ接地回路を構成して用いられ、負荷として抵抗7
54とLED98の直列回路がコレクタに接続されてい
る。フリップフロップ740及び748の各CLR端子
(リセット端子)にはダイオード756及び758の各
々のカソード側が接続され、各々のアノード側は共通接
続されてスチルボタ7100のコールド側端子に接続さ
れて、スチルボタン100を操作すると同時に各フリッ
プはリセットされ、“H”レベルにあったQ端子は“L
″レベル転する。また、抵抗734及び738の各々の
ホット側にはダイオード760及び762のアノード側
が接続され、各ダイオードのカソード側は共通接続され
て微分回路764の入力端子に接続される。微分回路7
64の出力端子は発振器722のリセット端子に接続さ
れ、A。
FWDボタン92、A、REVボタン94のいずれが操
作されても発振器722は初期状態に戻される。
第1O図は第9図のリモートコントローラ80の入出力
端子に接続されるスイッチマトリックス回路の回路図で
ある。格子状に人力ラインA2、A3と出力ラインH1
、H2、H3が布線され、各ラインには成るレベルの電
圧が2値状態で印加されている。ラインH2とラインA
2間にはトランジスタ800が接続され、そのベースに
はNANDゲート708より出力されるFWD信号が印
加される。さらに、ラインH2とラインA3間にはトラ
ンジスタ802が接続され、そのベースにはNANDゲ
ート712より出力されるREV信号が印加される。ま
た、ライン旧とラインA3間には、ダイオード804と
表示スイッチ86が直列接続されて挿入される。Hライ
ンとAラインの特定のポイントが導通状態になることに
よって、その導通状態をキースキャンすることにより、
次表の如き組合せの機能が得られる。即ち、下表の如き
組合せで、両ライン間を機械的なスイッチ或いは、第1
0図に示すような半導体スイッチにより導通させること
により、同一内容の機能を発揮させることができる。
以上の構成に於いて、いずれのボタンも操作しない場合
には、NANDゲート708.712の詐々の入力はい
ずれも“H”レベルにあるため、FWD信号及びREV
信号は発生しない。この状!虚でFWDボタン82が押
されたとすると、NANDゲート708の一方の入力が
“L”レベルになるため、該ゲート708の出力端子よ
り“Hレベルの信号が出力され、これがFWD信号とな
る。この信号は第10図に示すトランジスタ800のベ
ースに印加され、ラインH2とラインA2を導通させ、
本体側のフォワードスイッチ5を押したのと全く同一の
状態が具現する。REVボタン84を押した場合も、前
述と同様にNANDゲート712が動作してREV信号
が発生し、本体側のトランジスタ802をオンにし、リ
バースス、fノチ〔jを操作したのと同一の状態にさせ
る。更に、表示ボタン86が操作されると、ダイオード
))04を介してラインH1とラインA3が導通状態に
なり、本体の表示スイ・ノチ7を押した場合と全く同一
の1ノ:態が具現する。
装置の電源投入時にはLED88が点灯する。
この他、前述の各処理において警告を発すべき状態下に
おいても、装置本体に設けられたLED8と全く同様に
LED88が点滅する。このような制御は、ラインH3
へ第2図に示す制御装置60より“H”レベル信号を、
一定時間だけ連続に或いは断続的に送出することにより
行なわれる。
次に、A、FWDボタン92、A、REVボタン94及
びスチルボタン100の操作にともなう動作を、第11
図のタイムチャートを参照して説明する。例えば、A、
FWDボタン92が押されると、押した時間だけパルス
電圧が発生し、この電圧はダイオード760を介し微分
回路764に印加され、微分された信号はり七ソト信号
として発振器722のリセット端子に印加されて、発振
器722を初期状態にセントする。同時に、A。
FWDボタン92の操作にともなうパルス電圧はフリッ
プフロップ740のクロック端子に印加され、そのQ端
子に”H”レベル電圧を発生させ、NANDゲート71
4の一方の入力端子に印加している。このQ端子に発生
した電圧はトランジスタ744をオンさせるため、LE
D96が点灯する。発振器722は再生時間設定ツマミ
90によって設定された時間tlに達すると、所定時間
幅の矩形波電圧を発生する。この“H”レベルの矩形波
電圧はNANDゲート714の他方の入力端子に加えら
れ、再入力端子の電圧が共に“H”レベルにある期間だ
け、NANDゲート714の出力電圧が“L”レベルに
なる。このとき、NANDゲート708の他方の入力端
子はFWDボタン82が操作されていない為に“H”レ
ベルにあり、NANDゲート714の出力が”L”レベ
ルになることによって、NANDゲート708より“H
”レベルの電圧がFWD信号として発生する。
以後モードが変更されるまで、何回もむ1時間毎にFW
D信号を出力する。
この状態下でA、REVボタン94が押された場合には
、該ボタン94のコールド側がフリップフロップ740
のCLR端子に接続されているために、フリップフロッ
プ740はリセットされてQ端子が“L”レベルに転じ
る。これによって、以後NANDゲート714の出力電
圧は“H″レベル維持する。同時に、A、REVボタン
94の操作にともなって生じる電圧は、ダイオード76
2及び微分回路764を介して発振器722のリセット
端子に加えられるため、再び初期状態にセットされる。
新たに設定されたタイマ時間t2に達すると、発振器7
22は所定幅ので′H″レベルの矩形波電圧を発生する
。この矩形波電圧の発生期間に同期してNANDゲート
716はL′の出力電圧を発生する。この電圧を一方の
入力電圧とするNANDゲート712は、他方の入力電
圧が“H”レベルであるために、I(”レベルの電圧を
REV信号として出力する。
更ニ、A、REVボタン94が操作されたのちに、ステ
イルボタン100が操作されたとすると、ダイオード7
58を介してフリップフロップ748 (71CL R
°6i子にリセット電圧が印加されると共に、ダイオー
ド760を介して微分回路764に電圧が与えられるた
めに、タイマ及びオートフォワード、オートリバース共
に解除され、再生画面は静止画面状態となる(このまま
放置した場合には、前述した18分経過時点で警告がな
されると共に、保護手段がとられる)。
なお、以上の実施例では、リモートコントローラ80を
接続コードにより本体と結合するものとしたが、コード
を用いることなく構成することも可能である。例えば、
赤外線、超音波等を用いることもできる。この場合、本
体側よりLED88を制御する必要があるため、本体側
とリモコン側の各々に送信機と受信機を設ける必要があ
る。
また、本体側で生じた各種の警報をリモートコン[ロー
ラ80に設けたLED88によって警告表示するものと
したが、LEDに代えて電子ブザー等の音響手段を用い
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る回転磁気記録装置によ
れば、回転磁気記録装置の本体側に生じる各種の警告を
含む装置の動作状態をリモートコントローラにおいても
行えるようにしたため、本体のパネル面の警告器に注意
を払う必要が無くなり、リモコン操作面にのみ注意を払
えば済むため、操作性を格段に向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転磁気記録装置の外観構成図、
第2図は本発明による回転θl気記録装置の回路構成を
示すブロック図、第3図は第1図に示す装置に使用可能
な磁気ディスクパンクの例を示す斜視図、第4A図及び
第4B図は、本装置のディスクバンク装填部を示す説明
図、第5図は本装置に通用可能な磁気ディスクにおける
トラック配列を示す説明図、第6A図乃至第6E図は第
2図に示す制御装置の動作フローの例を示すチャート図
、第7A図乃至第7E図は制御装置のサブルーチンの動
作フローを示すフローチャート図、第8図は本発明に係
るリモートコントローラの正面図、第9図は第8図に示
すコントローラの詳細回路図、第1O図は第8図に示す
リモートコントローラに接続される本体内部のキーマト
リクス回路部分の回路図、第11図は第8図の回路の動
作タイミニ/グチヤードである。 80・・・リモートコントローラ、 82・・・フォワ
ードボタン、  84・・・リバースボタン、  86
・・・表示ボタン、 88・・・LED、 90・・・
再生時間設定ツマミ、 92・・・オートマツチクフォ
ワード(A、FWD)用ボタン、 94・・・オートマ
・ノチクリハース(Δ、REV)用ボタン、 96.9
8・・弓、ED、  100・・・スチル(STILL
)ボタン、  700・・・接続コード、  702・
・・プラグ、 706.710.720.734.73
6.738・・・抵抗、 708.712.714.7
16・・・NANDゲート、  718.800.80
2・・・トランジスタ、 722・・・発信器、 72
4・・・可変抵抗器、 740.748・・・フリ7プ
フロ・ノブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ディスクの半径方向に磁気ヘッドを移動して記録若
    しくは再生を行う回転磁気記録再生装置に於いて、再生
    条件を遠隔操作により設定するスイッチ類を備えたリモ
    ートコントローラが接続可能とされ、 前記リモートコントローラに、回転磁気記録再生装置の
    本体からの信号を受けて装置、本体の動作状態を表示す
    る表示手段を設けたことを特徴とする回転磁気記録再生
    装置。
JP20670784A 1984-10-02 1984-10-02 回転磁気記録再生装置 Pending JPS6185672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20670784A JPS6185672A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 回転磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20670784A JPS6185672A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 回転磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185672A true JPS6185672A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16527782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20670784A Pending JPS6185672A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 回転磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166289A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 音響機器のリモートコントロール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166289A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 音響機器のリモートコントロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604668A (en) Portable television camera and recording unit
US5260837A (en) Portable television camera-recorder and method for operating same
US4819101A (en) Portable television camera and recording unit
JPS6185675A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH065274U (ja) テレビジョン受信機
JPS60254464A (ja) 回転記録体再生装置
JPS6185672A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185671A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS61240485A (ja) 回転磁気記録再生装置
US4819093A (en) Rotary magnetic recording-reproducing apparatus with disc track checking
JPS6185668A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185667A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6251081A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62170066A (ja) 電子スチル・カメラ
JPS61240484A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185670A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6251080A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60251561A (ja) 回転記録体のサ−ボロツク検出装置
JPS6185680A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185689A (ja) 回転磁気記録再生装置
US4947280A (en) Rotary magnetic reproducing apparatus with disc sensing logic
JPS6185669A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH07307914A (ja) 動画像再生装置
JPS6185673A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS629570A (ja) 回転磁気記録再生装置