JPS6185466A - アミノ樹脂成形材料 - Google Patents

アミノ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS6185466A
JPS6185466A JP20748784A JP20748784A JPS6185466A JP S6185466 A JPS6185466 A JP S6185466A JP 20748784 A JP20748784 A JP 20748784A JP 20748784 A JP20748784 A JP 20748784A JP S6185466 A JPS6185466 A JP S6185466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino resin
molding material
amino
resin molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20748784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ichikawa
市川 雅哉
Masanori Matsukawa
松川 雅則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20748784A priority Critical patent/JPS6185466A/ja
Publication of JPS6185466A publication Critical patent/JPS6185466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野] 本発明は食器、キャップ、ツマミ、ボタン 磁気部品、
照明器具、配線器具等に用いられるアミノ樹脂成形材料
に関するものである。
〔背景技術〕
従来、アミノ樹脂成形材料は、アミノ化合物と37幅ホ
ルマリンとを液相反応させて液状のアミノ樹脂を得、全
体量に対する該アミノ樹脂50〜65重量%(以下現に
壬と記す)に対しパVプ、木粉等の充填剤を加えニーダ
−等の混合機で混合含浸させた樹脂含浸充填剤を乾燥機
で・繻燥さぞ、更に該乾燥品に硬化剤、:戦型剤、3色
剤等を(jrs加しボールミル等で混合、粉砕して痔ら
nているがアミノ樹脂成形材料の主用途である食器、キ
ャップ、ツマミ、ボタン、磁気部品等においては戊、に
品の光沢が強く要望されているにかかわらずアミノ曾1
1Ll成形品の光沢は陶磁器に比較して満足で去るもの
でなかった。又、この対策としてアミツタ脂成形品の表
面に7ミノ樹脂やウレタン樹脂を被覆する二実成形方法
が検討されたが成形時の工数及び)戊形時曲延長のため
生産性を大巾に低下させる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、優れた光沢の成形品が得
られるアミン樹脂成形材料を(2供することにある。
〔発明の開示〕
本発明はアミノ樹を指に充填剤、硬化剤、ば・i型剤を
加え、更に必要に応じて着色剤等を添加してなルアミノ
樹+1r−成形材料において、アミツタ佃の量が、全体
5tの75〜85憾であることを特徴とするアミノ樹脂
成形材料のため従来に比較し普るしく樹脂含有量が多く
、成形時において成形品表面に薄す樹脂層乃至高樹脂量
の層を形成するため成形品光沢を着るしく向上せしめる
ことができたもので、以下本発明の詳細な説明する。
木発甲に用いるアミノ樹脂は、ユリア、メラミン、グア
ナミン等のアミノ化合物の車種、混合物等で必要に応じ
てアミノ化合物と共編合し得るフェノ−Iし等をアミノ
化合物と共に添加することもテキ、ホルムアVデヒド、
バラホlレムアルデヒド等と共;こ必要に応じて融媒の
存在下反応させて得られる液状乃至固形のアミノ樹脂で
ある。充填剤トシてはパルプ、木粉、炭酸力!レシウム
、アスベスト、ガラス91 M 、クレー等を用いるこ
とかき特に駆足するものではないが好ましくはパルプを
用いること;:+(mtL、Lm。硬化剤としてはへキ
サミン、無水フタlし酸等のように各アミノ樹脂に適合
する硬化剤を用いることができる。離型剤としてはマイ
クロワックス等の戻化水素系離型剤、ステアリン酸等の
脂肪酸系離型剤、ステγりン敵カルシウム等の金厄石鹸
系1′!型剤、工千レングリコーlし等の多価アルコー
ル系ト:這型剤等を用いること71)で永特に限定する
ものではない。本発明においてはアミノ樹脂の借が全体
埼の70〜85悌であることが必要である。即ち70冬
未満では成形品の光沢向上がなく、85チをこえると成
形性が大巾に低下すゐためである。以下本発明を実施例
にもとすいて脱甲する。
〔実施例1〕 メラミン1モルに対しホルムアルデヒド1.8七vをパ
ラホルムアVデヒドで加え、 >’4 流源Rテロ。
分間反応させて固形メラミン樹脂を得、該メラミン樹脂
851檜部(以下頃に部と配す)に対しパルプ15部、
無水フタ1v戯1部、ステアリン嘘亜鉛0.3部を加え
ニーダ−で30分間混合1.てから押出戦で混練、造粒
してメラミン樹脂成形材料を得た。
〔実施例2〕 エリア1モVに対しホルムアルデヒド2モVをバラホV
ムアルデヒドで加え、還流温度で60分間反応させて固
形エリア樹脂を得、該エリア樹脂75部に対し8912
5部、ヘキサミン3部、ステアリン酸亜鉛2部を加えて
から加圧型ニーダ−で迅分間混合、混練後、′@砕機で
粉砕してエリア樹脂成形材料を得た。
〔従来例〕
実施@1と同じ1形メラミン樹脂67部に対しパルプ3
3部、無水フタVα1部、ステアリン酸亜鉛2部を加え
た以外は実施例1と同様に処理してメラミン樹脂成形材
料を得た。
〔発明の効果〕
実施例1及び2と従来例のアミノ樹脂成形材料を成形圧
力200 i(g/c1i、145℃で1分間圧縮成形
して傅だ成形品の光沢は第1表で明白なように本発明の
成形材料から得られた成形品の光沢はよく本発明のアミ
ノ樹脂成形材料の侵れていることをm認した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ樹脂に充填剤、硬化剤、離型剤を加え、更
    に必要に応じて着色剤等を添加してなるアミノ樹脂成形
    材料において、アミノ樹脂の量が、全体量の70〜85
    重量%であることを特徴とするアミノ樹脂成形材料。
JP20748784A 1984-10-02 1984-10-02 アミノ樹脂成形材料 Pending JPS6185466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20748784A JPS6185466A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 アミノ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20748784A JPS6185466A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 アミノ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185466A true JPS6185466A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16540546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20748784A Pending JPS6185466A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 アミノ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538133A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 コロツィテ ソチエタ ペル アツィオーニ 非侵襲性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538133A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 コロツィテ ソチエタ ペル アツィオーニ 非侵襲性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6185466A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPS6142558A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPS6185465A (ja) アミノ樹脂成形材料
US2262422A (en) Protein plastic molding compound and method of preparing the same
SU935260A1 (ru) Способ изготовлени абразивного инструмента
US2203794A (en) Formaldehyde-urea molding compositions
US2384367A (en) Urea-formaldehyde composition
US2414025A (en) Thermosetting urea-formaldehyde composition
JPH01182355A (ja) フエノール樹脂成形材料
US2223816A (en) Formaldehyde-urea composition containing a latent accelerator
US2186821A (en) Accelerator for urea-formaldehyde molding compositions
JPS58118847A (ja) アミノ樹脂成形材料の製造方法
US2510762A (en) Thermosetting urea-formaldehyde molding composition
JPS59223747A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPS62192453A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPS60170657A (ja) アミノ樹脂成形材料の製造方法
US1711025A (en) Organic molding composition
JPH0446953A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPH08199042A (ja) メラミン樹脂成形材料
JPH07276408A (ja) フェノール樹脂成形品の製造方法
JPS588755A (ja) アミノ樹脂成形材料の製造方法
JPS5825347A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH09176259A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS63227653A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH0446951A (ja) フエノール樹脂成形材料