JPS6185285A - 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造 - Google Patents

後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造

Info

Publication number
JPS6185285A
JPS6185285A JP59206659A JP20665984A JPS6185285A JP S6185285 A JPS6185285 A JP S6185285A JP 59206659 A JP59206659 A JP 59206659A JP 20665984 A JP20665984 A JP 20665984A JP S6185285 A JPS6185285 A JP S6185285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
opening
lid
seat
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657542B2 (ja
Inventor
和明 飯塚
福井 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59206659A priority Critical patent/JPH0657542B2/ja
Publication of JPS6185285A publication Critical patent/JPS6185285A/ja
Publication of JPH0657542B2 publication Critical patent/JPH0657542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば左右一対の後輪間に物入れ箱を設置した
自動四輪車の如き騎乗形車両に係り、特にその後輪間の
物入れ構造に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えばこの種の自動四輪車では、左右一対の後輪と、こ
の後輪の上方に位置するシートとで囲まれた空間部分に
比較的大きな空間が存在するので、この空間部分に手荷
物等を収納するための物入れ箱を設置することが考えら
れている。
ところで、上記空間部分に物入れ箱を設置した場合、手
荷物等を出し入れするための開口は、シートや後輪等の
周囲部品に邪魔されることなく簡単に出し入れできる場
所に設置したいという要望があり、この場所としては車
体後方に露出する物入れ箱の後面が好ましいものとなる
しかしながら、上記物入れ箱の設置場所は、走行中後輪
が跳ね上げた小石等が飛散し易い場所でもあるので、こ
の飛び石等が衝突すると、強度的に弱い物入れ箱の開口
部分が変形する虞れがあり、変形してしまった場合には
、この開口を開閉する蓋が閉まらなくなる等の不都合が
生じる。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
物入れ箱の開口部分の変形を防止でき、蓋の開閉を円滑
に行なえる後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造の提
供を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、物入れ箱
の開口の左右両側方に、前後方向に沿ってフレーム部材
を配置し、このフレーム部材を後輪と物入れ箱との間に
介在させることにより、上記物入れ箱の開口部分を側方
から保護するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を、自動四輪車に適用した図面に
もとづいて説明する。
第5図中1は車体フレームであり、そのメインパイプ2
の前端には前方下向きに延びる左右の補助パイプ3,3
 (一方のみを図示)が接合され、この補助パイプ3.
3の下端部間を結ぶクロスパイプ(図示せず)には、後
方に向って延びる左右のメンバ4,4が接続されている
。このメンバ4゜4の前端部には左右の前輪5.5が支
持されており、この前輪5.5はステアリング軸6およ
びバーハンドル7を介して操向操作される。
上記メンバ4,4の後端部は、立ち上げられて上記メイ
ンバイブ2の後端部に接合されており、これらメンバ4
,4、メインバイブ2およびこのメインバイブ2の前端
部から下方に延びるダウンチューブ8とで囲まれた空間
部分には、エンジン9が搭載されている。また、メンバ
4,4の立ち上がり上端には、後方に向って略水平に延
びる左右のシートレール10.10が接合されており、
このシートレール10.10の後端部とメンバ4,4の
後端部との間にはバックステー11.11が架設されて
いる。バックステー11.11の前端部下面には、略U
字状に曲成されたバックメンバ12が接合されており、
このバックメンバ12はシートピラーチューブ11.1
1の下方に位置するとともに、これら両者間に跨がって
夫々ブラケット13.13が取り付けられている。ブラ
ケット13.13間には、第3図に示したように終減速
機ケース14が固定されており、この終減速機ケース1
4内には後車軸15が挿通されているとともに、この後
車軸15の両端部には左右の後輪16.16が支持され
ている。終減速機ケース14とエンジン9のクランクケ
ース9aとの間に架設した保護チューブ17内には、エ
ンジン動力を後車軸15に伝える伝導軸18が挿通され
ており、この伝導軸18の途中には、後輪用のブレーキ
19が設けられている。
また、メインバイブ3およびシートレール10゜10上
には、燃料タンク20およびシート21が設置されてい
る。このシート21は後輪16.16間の上方に位置さ
れており、このため後輪16.16とシート21との間
には、後方に向って解放する空間22が形成されている
。この空間22の前部には箱状をなしたエアクリーナ2
3が設置されており、このエアクリーナ23は吸気管2
4および気化器25を介して前方のエンジン9に連なっ
ている。そして、この空間22の後部には、例えば合成
樹脂製の物入れ箱26が設置されている。この物入れ箱
26の取り付は構造について説明を加えると、物入れ箱
26はバックステー11.11間に位置されており、こ
の物入れ箱26の左右の側面27a 、 27aがシー
トレール10.10とバックステー11.11との接合
部に溶接したブラケット28.28に衝合され、かつボ
ルト29およびナツト30を介して締付は固定されてい
る。また、物入れ箱26の上面27bは、その前端部の
左右三箇所が上記シート21の後端部を支持するシート
ブラケット31に対しゴムダンパ32.32を介して圧
接されているとともに、この物入れ箱26の底面27c
は、バックステー11.11間を結ぶクロスチューブ3
3上に載置されており、したがって、物入れ箱26はシ
ートブラケット31とクロスチューブ33とによって上
下に挟み込まれている。
このような物入れ箱26の後面27dには、例えば手荷
物等の収納物を出し入れするための開口34が開設され
ている。この間口34を開閉する蓋35は、その下端部
が蝶番36.36を介して枢支されて下方に開くように
なっており、この蓋35の上端両側部に設けたフック部
37.37に、物入れ箱26の上面27bに支持したゴ
ムバンド38.38を引掛けると、蓋35が開口34の
周縁に押圧され、この間口34を閉止するようになって
いる。また、蓋35の中央に凹設した凹部39には、テ
ールランプ40が組み込まれており、このテールランプ
40に連なるリード線41は、凹部39の下面の導出孔
42を通じて−B物入れ箱26内に導出された後、この
物入れ箱26の底面27cの通孔43を介して外方に引
き出されている。
上記シートレール10.10の後端部およびその前方に
溶接したパンパブラケット44には、フレーム部材とし
てのりャバンパ45がボルト締めされている。リャバン
バ45は丸パイプを略U字形に曲成したもので、その左
右のバイブ部46.46が物入れ箱26の側面27a 
、 27aおよび蓋35の外側方、つまり後輪16.1
6との間を通ってこの後輪16.16よりも後方に導出
されている。さらに、上記空間22内にはエンジン9に
連なる消音器48を始めとして、各種電装部品の電源と
してのバッテリ49が配置されており、これら消音器4
8とバッテリ49とは、第4図に示したようにエアクリ
ーナ23および物入れ箱26を挟んで反対側に設置され
、バッテリ49に対する熱影響を極力少なく抑えるよう
な対策が講じられている。
なお、後輪16.16の前方から上方にかけては、合成
樹脂製のりャフエンダ50.50によって覆われており
、これらリヤフェンダ50.50はその互いに連結され
た上面連結部51で以て上記物入れ箱26の上方をも一
体的に覆っている。
上記シート21の後方であり、かつリヤフェンダ50、
50の上方には、リヤキャリア52が設置されている。
リヤキャリア52は、第3図に示したように丸パイプを
枠組みしたもので、そのシート21の直後の横バイブ5
2aから下方に延びる支持バイブ53を、上記パンパブ
ラケット44にボルト締めするとともに、最後部の横バ
イブ52bに溶接したクランプ金具53を、リャバンバ
45の後部45a上に被せてボルト54およびナツト5
5で締付(プることにより、車体フレーム1側に固定さ
れている。また、リヤキャリア52には、例えば携帯用
小形弁N機(図示せず)を持ち運ぶ際に、これをボルト
締めするための支持プレート56・・・が四角形の四隅
部の位置関係で以て溶接されており、本実施例では携帯
用発電様を携帯しない場合に、その前側の二つの支持プ
レート56.56をバックレスト57の支持部として利
用している。バックレスト57は背もたれ部58とその
支持ステー59とを備え、この支持ステー59の左右の
脚部60.60の先端部下面にはブラケット61゜61
が溶接されている。ブラケット61.61にはボルト6
2が通るボルト孔63が開設されており、このボルト6
2を支持プレート56.56に開けた通孔64に通して
裏側からナツト65で締付けることにより、上記バック
レスト57の位置決め固定がなされている。
そしてこの場合、上記ボルト孔63は前後方向に沿う長
孔状に形成されており、したがって、ナツト65を緩め
ればバックレスト57全体を前後に移動させることがで
き、バックレスト57の位置調整を行なえるようになっ
ている。なお、上記脚部60.60はリヤキャリア52
上に連なるとともに、シート21の後端部上を通過して
おり、リヤキャリア52上に荷物を積んだ際に、このキ
ャリアの一部として機能するのは勿論、荷物がシート2
1に接触するのを防止してシート21を保護している。
また、第7図に示したように上記バックメンバ12の後
部12aとメンバ4,4の後端部間を結ぶクロスデユー
プ66との間には、上記後部12aの補強をなす2本の
テンションロッド67、67が架設されており、この後
部12aとテンションロッド67、67との接合部には
、例えばl−レープをけ/V引する際に用いるトレーラ
ヒツチ68.68が取り付けられているとともに、この
テンションロッドG7.67の下面には、上記終減速機
ケース14およびブレーキ19を下方から覆うアンダガ
ード69が取り付けられている。
このような構成によれば、物入れ箱26の左右両側に後
方に向って延びるリャバンパ45のバイブ部46、46
を配置したので、このバイブ部46.46を強度的に弱
くなる開口34の両側と後輪16.16との間に介在さ
せることができ、この物入れ箱26の開口34付近を走
行中後輪16.16が跳ね上げた小石等からガードする
ことができる。したがって、その分物入れ箱26や蓋3
5に対する飛び石の衝突が回避されるから、開口34の
回りや蓋35の変形を防止することができ、蓋35の開
閉を常時円滑に行なえる利点がある。
なお、上記実施例では、蓋を下向きに開くようにしたが
、例えば横向きあるいは上向きに開くようにしても良い
し、さらに開閉式に限らず、脱着式としても良い。
また、本発明に係る騎乗形車両は自動四輪車に限らず、
前輪が一輪の自動三輪車であっても同様に実施可能であ
る。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、強度的に弱くなる物入れ
箱の開口付近を、走行中後輪が跳ね上げた小石等からガ
ードすることができ、したがって、その分物入れ箱や蓋
に対する飛び石の衝突が回避されるから、開口回りや蓋
の変形を防止することができ、蓋の開閉を常時円滑に行
なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示し、第1図は物入れ箱の周
囲を一部断面して示す側面図、第2図は開口部分を断面
した側面図、第3図は第1図中■線方向から見た一部断
面した矢視図、第4図はシート下の平面図、第5図は自
動四輪車の側面図、第6図は自動四輪車の平面図、第7
図は第5図中■線方向から見た矢視図である。 16・・・後輪、21・・・シート、22・・・空間部
分、26・・・物入れ箱、34・・・開口、35・・・
蓋、46・・・フレーム部材(パイプ部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右一対の後輪と、これら後輪間の上方に位置するシー
    トとで囲まれた空間部分に、物入れ箱を設置した騎乗形
    車両において、 上記物入れ箱の後面に、収納物出し入れ用の開口を開設
    するとともに、この開口を開閉する蓋を設け、かつこの
    物入れ箱の開口の左右両側方には前後方向に沿ってフレ
    ーム部材を配置したことを特徴とする後二輪を有する騎
    乗形車両の物入れ構造。
JP59206659A 1984-10-02 1984-10-02 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造 Expired - Fee Related JPH0657542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206659A JPH0657542B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206659A JPH0657542B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185285A true JPS6185285A (ja) 1986-04-30
JPH0657542B2 JPH0657542B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16527007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206659A Expired - Fee Related JPH0657542B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657542B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216088U (ja) * 1985-07-16 1987-01-30
US6296163B1 (en) 1998-07-09 2001-10-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carrier for straddle type four wheeled all-terrain vehicle and support structure therefor
JP2006096132A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd グラブレール及びマフラ支持構造
JP2006142874A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両、及び、ランプ取付方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7740100B2 (en) 2005-03-29 2010-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Cover structure for buggy vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157365U (ja) * 1978-04-24 1979-11-01
JPS5743740U (ja) * 1980-08-22 1982-03-10
JPS58108986U (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 本田技研工業株式会社 自動三輪車等の物入れ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157365U (ja) * 1978-04-24 1979-11-01
JPS5743740U (ja) * 1980-08-22 1982-03-10
JPS58108986U (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 本田技研工業株式会社 自動三輪車等の物入れ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216088U (ja) * 1985-07-16 1987-01-30
JPH0447029Y2 (ja) * 1985-07-16 1992-11-06
US6296163B1 (en) 1998-07-09 2001-10-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carrier for straddle type four wheeled all-terrain vehicle and support structure therefor
JP2006096132A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd グラブレール及びマフラ支持構造
JP4546204B2 (ja) * 2004-09-29 2010-09-15 本田技研工業株式会社 グラブレール
JP2006142874A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両、及び、ランプ取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657542B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826057A (en) Carrier for a vehicle
JP3412701B2 (ja) 電動車両のカバー構造および電池収納ケース構造
AU2014210577B2 (en) Vehicle
JP4620760B2 (ja) 車両用キャニスタの取付構造
JP2006281916A (ja) 鞍乗型車両
JP3487362B2 (ja) 小型車両のシート支持構造
US5022679A (en) Vehicle gas tank
JPS6185285A (ja) 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造
JP3270918B2 (ja) 4輪車用フロントキャリーバー
JP4363106B2 (ja) 車両エンジンルーム内の補機配設構造
JP7063929B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP2023128486A (ja) 電装品支持構造
JP3751072B2 (ja) スクータ型車両におけるリヤカバー取付構造
TW200528342A (en) Body structure of scooter type vehicle
JPH05270465A (ja) 自動二輪車のサイドガード
JP3263823B2 (ja) スクータ型車両
JP4129905B2 (ja) 鞍乗型車両における車両構成部品の収納構造
JPH08207864A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
JPH0323428Y2 (ja)
JPS6330627Y2 (ja)
JP2005029056A (ja) 車両用補機の配設構造
JP2732065B2 (ja) 2輪スクータ型車両
JP3155082B2 (ja) 自動車の燃料タンク取付方法
JPS5925729Y2 (ja) スペアタイヤ支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees