JP2732065B2 - 2輪スクータ型車両 - Google Patents

2輪スクータ型車両

Info

Publication number
JP2732065B2
JP2732065B2 JP63112582A JP11258288A JP2732065B2 JP 2732065 B2 JP2732065 B2 JP 2732065B2 JP 63112582 A JP63112582 A JP 63112582A JP 11258288 A JP11258288 A JP 11258288A JP 2732065 B2 JP2732065 B2 JP 2732065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
cross member
box
frames
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285480A (ja
Inventor
博幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63112582A priority Critical patent/JP2732065B2/ja
Publication of JPH01285480A publication Critical patent/JPH01285480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732065B2 publication Critical patent/JP2732065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転シートの下方にヘルメット等の大きな
荷物を収容できる大型の箱体を設けたスクータ型車両に
関するものである。
(発明の背景) 2、3輪のスクータ型の車両において、運転シートの
下方に大型の箱体を設けこの箱体に運転者のヘルメット
を収納できるようにしたものがある。この種の車両で
は、通常この箱体の下方に動力ユニットを配設して公知
のユニットスイング式の後輪懸架装置を構成する。しか
し箱体が大型になるために、箱体の下側方を前後に通る
ようにフレームを通し、このフレームに動力ユニットを
支持するクッションユニットの上端を保持した場合に
は、クッションユニットを十分に長く確保することが困
難になり、このためにクッションユニットのストローク
を十分に大きく確保することができなくなって乗心地が
悪化するという問題があった。
また、クッションユニットのストロークを十分に大き
く確保するため、クッションユニットの上端を両フレー
ム間に位置させて、側面から見てフレームと重なるよう
にすると、クッションユニットの上端を支持する支軸の
着脱時にフレームが干渉して組立分解の作業性が悪くな
るという問題もあった。特にクッションユニットの上端
を一方のフレームに近接させて支持する場合には、組立
・分解の作業性が一層悪くなる。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、
運転シートの下方にヘルメットなどが収容できるような
大型の箱体を配設し、この箱体の下方にユニットスイン
グ式の後輪懸架装置を配置した場合に、クッションユニ
ットを長くしそのストロークを大きくして乗心地の向上
を可能にすると共に、クッションユニットの組立分解の
作業性を向上させることができる2輪スクータ型車両を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、運転シートの下方にヘル
メットを収容可能な大型の箱体を有する2輪スクータ型
車両において、前記箱体の下側方を前後方向に通る左右
一対のフレームと、下方に向かって開放するように折曲
された断面コ字状の板状部材で形成され前記箱体の後方
かつ箱体の底より高い位置で前記左右一対のフレームを
連結するクロスメンバと、エンジンと該エンジンの一側
から車体後方へ延び後部内側に後輪を保持する伝動装置
が一体化され前記箱体の下方に位置して上下に揺動する
動力ユニットと、この動力ユニットの後部を支持する1
本のクッションユニットと、前記クッションユニットの
上端に車幅方向を指向する支軸により予め取付けられ、
側面視で支軸から上方へ向かうに従い拡開する三角状に
形成されたクッションブラケットとを備え、このクッシ
ョンブラケットを一方の前記フレームに近接させかつそ
の上面をクロスメンバの上面壁の下面に当接させて前記
クロスメンバの内側空間にこのクロスメンバの上面壁を
上下に貫通するボルトによって着脱可能に固定し、前記
クッションブラケットおよび前記支軸を両フレーム間に
位置させて側面視前記フレームに重ねたことを特徴とす
る2輪スクータ型車両、により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの後部
を一部断面した側面図、第2図は同じく後部の平面図、
第3図はフレームの構成を示す平面図、第4図は第1図
におけるA−A線およびB−B線断面図、第5図および
第6図は第1図におけるV−V線断面図とVI−VI線断面
図、第7図はクッションユニットの支持部付近を示す側
断面図、第8図はそのVIII−VIII線断面図、第9図は第
8図のIX−IX線断面図である。
これらの図において符号10、10は左右一対の車体フレ
ームであり、その前端は図示しない操向軸筒から下後方
へ延びるメインチューブの後端に固定され、ここから斜
め上後方に延びるように折曲されている。左右のフレー
ム10は第3図に示すようにクロスメンバ12、14、16など
により互いに結合されている。18は動力ユニットであ
り、強制空冷式単気筒2サイクルエンジン20と伝動装置
22とが一体に形成されたものである。伝動装置22は、エ
ンジン20の一側から車体後方へ延び、後端内側には後輪
24が保持されている。エンジン20のシリンダは前方に向
って略水平に配設され、その前端に点火栓26が前方に向
って取付けられている。伝動装置22にはVベルト無断変
速機が収容され、エンジン20の出力はこの変速機を介し
て後輪24に伝達される。動力ユニット18は、エンジン20
の上部をリンク28を介してフレーム10に保持することに
より上下揺動自在となっている。すなわち、フレーム1
0、10には第1図に示すように下方に延びるブラケット3
0(一方のみ図示)が固着され、このブラケット30にリ
ンク28は軸32により軸着され、このリンク30の後端にエ
ンジン20の上部が軸着されている。伝動装置22の後端は
1本のクッションユニット34により支持され、この結果
公知のユニットスイング式の後輪懸架装置が形成され
る。
このクッションユニット34はその上端に予めクッショ
ンブラケット36を軸着して予備組立てした後、このクッ
ションブラケット36を前記クロスメンバ14の下面にボル
ト止めしたものである。クッションブラケット36は第
7、8図に示すように、クッションユニット34の上端を
左右から挟むように略コ字状に折曲され、車幅方向を指
向する支軸36aによってクッションユニット34に取付け
られている。またクッションブラケット36は、側面視
で、この支軸36aから上方へ向かうに従い拡開する三角
状に形成されている。この支軸36aの軸端には、支軸36a
の抜けを防止するために、第9図に示すように割ピン36
bが取付けられている。そしてこのクッションブラケッ
ト36は、2本のボルト36cによりクロスメンバ14の下面
に固定されている。ここにクロスメンバ14は第1,7図か
らも明らかなように下方に向かって開放するように折曲
された断面コ字状の板状部材で形成され、後記箱体50の
後方かつこの箱体50の底よりも高い位置で左右のフレー
ム10,10を連結する。クッションブラケット36はクロス
メンバ14の内側空間へ下方から挿入され、その上面が、
クロスメンバ14の上面壁の下面に当接され、クロスメン
バ14の上面壁を上下に貫通する2本のボルト36cによっ
てクロスメンバ14の内側空間に一方のフレーム10に近接
されて固定されている。この結果クロスメンバ14の内側
空間も利用してクッションユニット34の上端支持位置を
側面から見てフレーム10と重なるまで高くし、クッショ
ンユニット34を長くすることができると共に、クロスメ
ンバ14の上方空間を利用してボルト36cの締付けができ
るのでクッションブラケット36の着脱も容易になる。ま
た、クロスメンバ14を下方に向かって開放する断面コ字
状に形成し、このクロスメンバ14の内側空間へ下方から
クッションブラケット36を挿入するからクロスメンバ14
でクッションブラケット36をガイドでき、クロスメンバ
14によってクッションブラケット36の位置決めが可能
で、これらの着脱作業がさらに容易化する。
またクッションブラケット36は、広い上面をクロスメ
ンバ14の上面壁の下面に当接させているから、クッショ
ンユニット34の荷重をクロスメンバ14にて受けるに当た
り、広い面積で分散して、しっかりと受けられる。
さらにクロスメンバ14は板状部材であるから、ボルト
36cを締める際の回り止めも一体形成できる。
エンジン20前部の左側方にはエアクリーナ38が、また
エンジン20の上方には気化器40がそれぞれ配設され、吸
気はこのエアクリーナ38、気化器40を通ってエンジン20
のクランクケース上面に供給される。42は後輪24の右側
に配置された排気消音器である。
50はヘルメット収納用の箱体であり、合成樹脂により
一体成形されている。この箱体50は、フルフェイス型の
ヘルメット52をその頂部を下方に開口部を上方に位置さ
せて収納するように内底面が略半球面状に形成され、前
記ブラケット12および14にボルトにより取付固定され
る。すなわちこの箱体50の中央よりやや前方の下面に
は、第2図に示すように2つの取付台座54、54が形成さ
れ、これらの台座54が前記ブラケット12の受座54a,54a
(第3図)にボルト止めされる。また箱体50の後面下部
には後側方に突出する台座56、56が形成され、これらの
台座56がブラケット14の受座56a,56a(第3図)にボル
ト止めされる。このように箱体50はブラケット12、14に
4箇所で固定される。
この箱体50の前部には第1、2図に明らかなように、
箱体50の略楕円形の開口にほぼ沿って湾曲し上方に開口
する幅の狭い収納部58が一体成形されている。この収納
部58には保険証などの書類が収納される。箱体50の中央
底部には下方に膨出した横長の収納部60が一体成形され
ている(第4図参照)。この収納部60は箱体50の内部に
開口し、瞬間パンク修理剤62などが収納可能となってい
る。また箱体50の左側の下部側面には、左側に開いた箱
状の収納部64が一体成形されている(第3、5図参
照)。この収納部64には左側からバッテリ66が収納さ
れ、このバッテリ66はこの収納部64の開口に取付けられ
た蓋板68(第1、3図)により保持されている。この蓋
板68はその右縁がヒンジで収納部64に着脱可能に取付け
られ、その左縁がボルトで収納部64に固定される。従っ
てこの蓋板68を箱体50から取外し、バッテリ66を後記の
リヤカバー90の下縁90a(第1図参照)との干渉を避け
つつ斜め下方へ抜き出すことができる。このように箱体
50には、その略半球状の曲面を利用して種種の収納部5
8、60、64が一体成形されている。
70は運転シートであり、そのシート底板72は箱体50の
開閉自在に取付けられる。すなわちシート底板72の前縁
は箱体50の前部に突設されたシート支持部74にピン76、
76で回動自在に取付けられる。またシート底板72の後部
は箱体50の後部上面に支持される。すなわち、箱体50の
後部には、左右の壁とこれらの上部をつなぐ壁が後方に
向って突設され、上の壁がシート底板72の受座78となっ
てここにシート底板72側のゴム製のダンパ(第1、2、
6図)80が当接するようになっている。なおこの受座78
の中央付近には矩型の窓が開口し、この受座78の下面に
取付けられたロック装置82がこの窓に臨んでいる。シー
ト底板72には、この窓を通してロック装置82に係脱する
フック84が突設されている。
90はリヤカバーであり、箱体50の前後左右から動力ユ
ニット18および後輪24の側方を覆う。このリヤカバー90
の上縁は箱体50の上縁よりも上方に位置し、シート底板
70の下面に臨む。シート底板72の周縁は下方に折曲さ
れ、このリヤカバー90の上縁の外側に垂下している。こ
のシート底板72の周縁の内壁には、リヤカバー90の上端
縁および上縁の内側に係接するゴム製のシール材92が取
付けられている。なお箱体50の左右の上縁は、第1図に
示すように前後の上縁よりも低くなるように切欠かれて
いる。このため箱体50からのヘルメット52の出し入れが
容易になる。またシール材92は箱体50側でなくシート底
板72側に設けたので、ヘルメット52の出し入れ時にシー
ル材92を傷付ける恐れがなく、シール材92はリヤカバー
90の開口縁の内面に接触するのでシール材92がリヤカバ
ー90の横幅を増大させることもなくなり、ヘルメット52
を収納可能にしたものにもかかわらず、車体の横幅を狭
くすることが可能になる。
第1、3図において、94は潤滑油を収容するオイルタ
ンクであり、エンジン20の上方に配設される。このオイ
ルタンク94は、その前下部がフレーム10に固定したブラ
ケット96(第1図)に保持され、その後部が前記ブラケ
ット12に突設したブラケット98(第3図)に固定され
る。このオイルタンク94の前方を覆うリヤカバー90の一
部は、前方すなわち運転者の足置き空間側に開閉可能と
なっていて、ここを開くことにより給油ができるように
なっている(第1図)。
第1〜3図において、100は燃料タンクであり、箱体5
0後方のフレーム10上方に配設されている。このタンク1
00は、ブラケット14と16とに取付けられ、その給油キャ
ップ102はシート70後方のリヤカバー90上に位置してい
る。このタンク100の前部は、箱体50の後面に突設した
シート受座78および左右の壁で囲まれる空間内に膨出
し、その燃料収容容積の増大が図られている。
この実施例において、クッションユニット34の交換を
行なう際には、ボルト36cを抜いてクッションブラケッ
ト36をクロスメンバ14から分離し、動力ユニット18と共
に下方に取り出せば良い。このためこの作業時にフレー
ム10が干渉することがなく作業性が良い。
(発明の効果) 本発明は以上のように、運転シートの下方にヘルメッ
トを収納する箱体を設け、この箱体の下側方に左右一対
のフレームを前後に通す場合に、クッションユニットの
上端に予めクッションブラケットを取付けこのクッショ
ンブラケットを箱体の後方かつその底よりも高い位置に
設けたクロスメンバの内側空間に固定するようにしたも
のであり、ここにクロスメンバは下方に向かって開放す
るように板状部材を折曲して断面コ字状に形成して、ク
ッションブラケットおよび支軸を側面視フレームに重ね
るようにしたから、フレームの位置が低くなったにもか
かわらずクッションユニットを長くすることが可能にな
る。このためクッションのストロークを大きく確保で
き、乗心地を向上することができる。またクッションブ
ラケットは、クロスメンバを上下に貫通するボルトによ
って固定されるから、クッションユニットの上端を一方
のフレームに近接させてクロスメンバに支持する場合に
もこのボルトをクロスメンバの上方空間を利用して締付
け作業を行うことができ、フレームとクッションブラケ
ットおよび支軸が側面から見て重なっていてもこのボル
トを緩めることによりクッションブラケットを容易にク
ロスメンバから着脱でき、その着脱作業時にフレームが
干渉することがなく作業性がよい。さらにクッションブ
ラケットはクロスメンバの内側空間を利用して配置でき
るから、クッションユニット上端の取付けスペースをコ
ンパクトにでき、運転シート下方の空間を有効利用でき
る。また、クロスメンバを下方に向かって開放する断面
コ字状に形成し、このクロスメンバの内側空間へ下方か
らクッションブラケットを挿入するからクロスメンバで
クッションブラケットをガイドでき、クロスメンバによ
ってクッションブラケットの位置決めが可能で、これら
の着脱作業がさらに容易化する。
またクッションブラケットは、広い上面をクロスメン
バの上面壁の下面に当接させているから、クッションユ
ニットの荷重をクロスメンバにて受けるに当たり、広い
面積で分散して、しっかりと受けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの後部を
一部断面した側面図、第2図は同じく後部の平面図、第
3図はフレームおよびバッテリの配置を示す平面図、第
4図は第1図におけるA−A線およびB−B線断面図、
第5図および第6図は第1図におけるV−V線断面図と
VI−VI線断面図、第7図はクッションユニットの支持部
付近を示す側断面図、第8図はそのVIII−VIII線断面
図、第9図はそのIX−IX線断面図である。 10…フレーム、14…クロスメンバ、18…動力ユニット、
34…クッションユニット、36…クッションブラケット、
36a…支軸、50…箱体、52…ヘルメット、70…運転シー
ト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転シートの下方にヘルメットを収容可能
    な大型の箱体を有する2輪スクータ型車両において、 前記箱体の下側方を前後方向に通る左右一対のフレーム
    と、下方に向かって開放するように折曲された断面コ字
    状の板状部材で形成され前記箱体の後方かつ箱体の底よ
    り高い位置で前記左右一対のフレームを連結するクロス
    メンバと、エンジンと該エンジンの一側から車体後方へ
    延び後部内側に後輪を保持する伝動装置が一体化され前
    記箱体の下方に位置して上下に揺動する動力ユニット
    と、この動力ユニットの後部を支持する1本のクッショ
    ンユニットと、前記クッションユニットの上端に車幅方
    向を指向する支軸により予め取付けられ、側面視で支軸
    から上方へ向かうに従い拡開する三角状に形成されたク
    ッションブラケットとを備え、このクッションブラケッ
    トを一方の前記フレームに近接させかつその上面をクロ
    スメンバの上面壁の下面に当接させて前記クロスメンバ
    の内側空間にこのクロスメンバの上面壁を上下に貫通す
    るボルトによって着脱可能に固定し、前記クッションブ
    ラケットおよび前記支軸を両フレーム間に位置させて側
    面視前記フレームに重ねたことを特徴とする2輪スクー
    タ型車両。
JP63112582A 1988-05-11 1988-05-11 2輪スクータ型車両 Expired - Fee Related JP2732065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112582A JP2732065B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 2輪スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112582A JP2732065B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 2輪スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285480A JPH01285480A (ja) 1989-11-16
JP2732065B2 true JP2732065B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14590333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112582A Expired - Fee Related JP2732065B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 2輪スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410238B2 (ja) * 2009-02-18 2014-02-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839394U (ja) * 1981-09-08 1983-03-15 スズキ株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS58148782U (ja) * 1982-03-27 1983-10-06 コニカ株式会社 テ−プカセツト等の滑性シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01285480A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095974B2 (ja) エンジンのポンプ配置構造
JPH0911961A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP3316107B2 (ja) スクータ型自動二輪車のシート装置
JP2732065B2 (ja) 2輪スクータ型車両
JPH08207849A (ja) スクータ型車両におけるシートレール構造
JPH11139371A (ja) 自動二輪車の物品収納室取付構造
JP3319673B2 (ja) スクータ型自動二輪車の収納装置
JP3380449B2 (ja) 自動二輪車の補器配置構造
JP2972164B2 (ja) スクータ型2輪車両
JP2700468B2 (ja) スクータ型2輪車両
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2700467B2 (ja) スクータ型車両
JP2700466B2 (ja) スクータ型車両
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP3335233B2 (ja) スクータ型車両の電池収納装置
JPH08207864A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
JP2762083B2 (ja) スクータ型車両
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JPH107054A (ja) スクータ型車両の収納装置
JP2552203B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JP2000085662A (ja) 小型車両の車体カバー
JP3335232B2 (ja) スクータ型車両のリヤカバー装置
JP3319675B2 (ja) 自動二輪車用燃料タンクの給油構造
JP2927442B2 (ja) スクータ型車輌の燃料タンク保護装置
JPH05185973A (ja) スクータ型車両の物入箱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees