JPS6184792A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JPS6184792A
JPS6184792A JP59205771A JP20577184A JPS6184792A JP S6184792 A JPS6184792 A JP S6184792A JP 59205771 A JP59205771 A JP 59205771A JP 20577184 A JP20577184 A JP 20577184A JP S6184792 A JPS6184792 A JP S6184792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
low
value
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59205771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063624B2 (ja
Inventor
篤治 小川
多田 英一
孝夫 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59205771A priority Critical patent/JPH063624B2/ja
Publication of JPS6184792A publication Critical patent/JPS6184792A/ja
Publication of JPH063624B2 publication Critical patent/JPH063624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は自動販売機や両替機等で使用される紙幣処理装
置罠関する。
(ロ)従来の技術 紙幣が投入されるとその適正を判別し、適正の場合に紙
幣を受取って保持し、そして必要に応じて受取った紙幣
を排出する紙幣処理装置は、特公昭55−29472号
公報に種々のタイプが開示されている。しかしながら上
記公報の装置は何れも投入紙幣を投入者の返却要求に備
えて保留し、返却時釦は保留した紙幣を払戻すものであ
って1種類の紙幣しか処理できない。また特開昭59−
16094号公報は2種類の紙幣が処理可能で、そのう
ちの1種類の紙幣をエスクロ部に貯留して、該紙幣の返
却要求があったときはエスクロ部より取り出して払出す
ように構成されている。また、受入れた紙幣をストッカ
部の紙幣搬送通路で一時停止させ、その後側の紙幣が新
たに投入されたこと、もしくは販売動作が開始されたこ
とを条件に、エスクロ部の保留枚数が所定数に達してい
ないと一時停止させた紙幣をエスクロ部に収納し、所定
数に達していた場合はストッカ部の蓄積箇所に収納する
ように構成されている。
ki  発明が解決しようとする問題点しかしながら近
年、高額紙幣を受取って低額紙幣を釣銭貨幣或いは両替
貨幣として排出する自動販売機や両替機が出現している
が、このような機器は大量の低額紙幣を必要とするため
に返却要求時にのみ払出す装置では到底対処できず、か
つ返却可能な紙幣収納数が少なく、大量の紙幣を返却可
能にするためには装置が大型化する傾向にある。
本発明は、2種類以上の紙幣を処理して、受入れた低額
紙幣を釣銭あるいは両替紙幣に利用できる紙幣処理装置
を提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、少くとも高額及び低額の2s類の紙幣が挿入
される挿入口と、該挿入口より挿入された紙幣を移送す
る正転逆転可能な移送装置と、該移送装置による移送紙
幣の適正及び種類を判別する紙幣識別部と、該識別部で
低額と判定された紙幣が導入されて導入紙幣を積重ねて
収納する紙幣スタック部と、該紙幣スタック部に紙幣が
収納される毎に加算し、排出されると減算される計数記
憶手段と、該計数記憶手段に記憶された低額紙幣枚数情
報と投入された高額紙幣情報を比較する手段と、該比較
手段により低額紙幣による高額紙幣の両替が可能な判定
に基づき高額紙幣を収納する紙幣貯留部と、所定の低額
紙幣払出信号の発生にて前記紙幣スタック部の最上位の
紙幣を前記移送装置に導く取出装置と、高額紙幣が前記
比較手段により両替可能と判定されると前記移送装置に
よる該高額紙幣の移送を一時停止させ、所定の商品販売
動作または次の紙幣が投入されろと前記高額紙幣を紙幣
貯留部へ移送するよう制御する制御手段とを備えたもの
である。
←憫 作用 本発明は、高額及び低額の2種類の紙幣が挿入口より投
入可能で、投入低額紙幣を紙幣スタック部に積重ねて収
納するとともに、投入高額紙幣を紙幣貯留部に受容可能
とし、低額紙幣の払出時には紙幣スタック部の最上位に
積重ねた紙幣を挿入口から払出し可能にして、識別部で
高額と判定された紙幣を紙幣貯留部に収納する手前で一
時停止させ、紙幣スタック部内の低額紙幣で両替返却可
能な条件にて次の紙幣の受入れを可能とし、次の紙幣の
投入または販売動作(基づき一時停止していた高額紙幣
を紙幣貯留部に導入するものであり、このため、一時停
止していた高額紙幣が紙幣貯留部に収納された後におい
て返却動作されても、該高額紙幣に代って低額紙幣にて
払出すこともできるものである。
(へ)実施例 第1図及び第2図は本発明に依る紙幣処理装置の側断面
図と平面図を夫々示している。筐体t10)に外設され
る紙幣の挿入口(1)に連通した移送装置(2)は、挿
入口(1)の後部に一対の引込ローラunzを具備して
、引込ローラα2と減速モータα3の出力軸α4に装設
される駆動ローラα9とガイドローラα61には無端ベ
ルトαDを張架しており、ロー?uFj(19(支)は
ベルトαηの移動に伴い回動するよう配設されている。
そして移送装置(2)は一対の引込ローラunzとガイ
ドローラαeまでで紙幣搬送路を形成しており、該搬送
路の途中には搬送紙幣の磁気パターンを検出する検出ヘ
ッドc!11を配置している。検出ヘッド21+の検出
々力は識別回路へ導入されて、搬送紙幣の適正及び種類
が識別される。移送装置(2)のガイドローラ(161
及びロー:)■の後部には、軸のを支点として揺動自在
な誘導片のを配設しており、更に誘導片圏に対向して誘
導ベルト(至)を設けている。誘導片[有]は、その揺
動側端部が誘導ベルトC24)と離反するような方向へ
比較的弱いスプリング四にて付勢されている。また誘導
ベル)124)は減速モータ(2e匝連動する回動軸□
□□と支軸弼に夫々装着した一対のプーリ■■に張架さ
れている。更に回動軸(資)には、プーリ關田を固定す
るとともに、該袖口を支点として回動可能なアーム(ロ
)を取付けている。そしてプーリ關と支軸C31)に設
けたプーリ64との間には誘導ベル) +23に連続す
るベルト曽を張架して搬送装置(6)を形成している。
低額紙幣を保留する紙幣スタック部(8)は案内壁(3
)を挟みベル)C33)K対向して設けられ、上壁(ト
)及び下壁07)Kより紙幣を長手方向に一枚ずつ交互
にずらした状態でスタックする空間が形成されており、
保留紙幣はスプリング(至)にて付勢される仕切板c3
1により案内壁(3)側に押圧されて保持される。案内
壁(3)は第3図に示すごとくその中央部には紙幣−秋
分に略相当する開口部(4)が設けられており、側縁部
に形成した切欠(41には通過する紙幣の滑り摩擦を軽
減するためのローラ(411を配置している。スタック
板(4zは、筐体ααに固設した案内ピン(43を摺動
するガイド部0(イ)を具備しており、通常スプリング
(ハ)に付勢されて開口部(4)と反対方向に退去した
状態に保持されている。そしてスプリング(49に抗し
てスタック板(4δを押圧するカム(47A) (47
B)は減速モータ顛に連結した回動軸−と支軸曽に固着
されており、更にこれら軸g!5(861に装着される
一対のグー1jg37)C38にはベルト侶9が張架さ
れている。かかるカム(47A) (47B)の回動に
てスタック板(4のは開口部(4)の方向へ移動し、ベ
ルトaと案内壁(3)とで挟持されている紙幣を開口部
(4)を通して紙幣スタック部(8)へ押し込むように
なっている。紙幣スタック部(8)内の収納紙幣を保持
する上下一対の爪部材(4IgIは、側板5015υに
装架される回転軸62@に支持されており、夫々の爪部
材(419(49)−!、第4図に示すように互いの回
転角が1800 ずれた状態に設定されている。回転軸
qは減速モータ(ロ)に直結されるとともに、回転軸5
a53に夫々装着されるプーリa56E9にはタイミン
グベルト6ηが張架されており、該モータ(財)の回転
により爪部材(48G4暗t 180°ずれた状態の周
期回転を行うようになっている。爪部材に8 (4CJ
が回転して静止する位置は、第4図・第5図・第6図に
示すように紙幣スタック部(8)の内方罠向けて延出し
ている状態と紙幣スタック部(8)の外方に向けて延出
している状態と開口部(4)に向けて延出している状態
の三通りがある。したがって回転軸ci353)の回動
による爪部材(48(491の移動位置を検出するため
に、図示していないが回転軸Qにはカムを装着してスイ
ッチにより該軸6zの回転位置を検出するように構成し
ている。係上部材(至)は回動自在に軸支−されている
が、通常ネジリバネI6])により爪部材囮の方向に付
勢されている。そして係上部材−はカム67Jの回転に
よりネジリバネ[F]υに抗して移動するが、このとき
カム隨を装着した軸曽は図示しない所定の歯車機構によ
り回動軸5zと同期して回動するように構成されている
。同じく回動自在に軸支(財)されている係上部材61
はネジリバネ□□□により爪部材(491の方向に付勢
されているが、やはり所定の歯車機構により回動軸ωと
同期して回動する軸(へ)に装着されるカム(67)の
回転にてネジリバネ69に抗し移動する。またアームG
・幻のスプリング(ハ)によって付勢されている側の端
部には、ブー!J(81)及びローラ(9)を軸支して
おり、他端は筐体帥に固設されているソレノイド(至)
の作動杆に連結されている。ローラ(9)は、低額紙幣
の払出時に紙幣スタック部(8)の最上位紙幣を移送装
置(2)に導く取出装置であり、ブー1.I Q3G[
F]Dに張架されるベルHゆにより回動する。
また軸6Dに装着したプーリ(イ)とベルトのりにて連
結されるブーIJ (93を備えた軸峙には送出ロー2
σDが固設されており、該ローラσυは板(財)に回動
自在に支持した送出ローラσυと当接して回動する。そ
して送出口−2σ吋υの後方には高額紙幣の紙幣貯留部
(7)を配置している。
上記構成による動作を説明する。先ず挿入口(1)に紙
幣を差し込むと、−組のLEDとホトトランジスタより
成るセンナ(69B)が動作して減速モータ餞の駆動に
よるベルト(11の搬送動作にてこの紙幣は移送装置(
2)に取込まれる。そして検出ヘッドC!υは通過する
搬送紙幣に応じた検出々力を発生し、前述の識別回路は
この紙幣の適正及び種類を判別する。しかして識別回路
により搬送紙幣が非適正であることが判別されると、減
速モータαJが逆転してベルト(17)が逆方向に駆動
し6、紙幣は挿入口(1)を通し機体外に戻される。一
方、この紙幣が適正の高額紙幣の場合には、先端が一組
のLEDとホトトランジスタより成るセンサ(69A)
に到達した時点で減速モータαJが停止し、この高額紙
幣は移送装置(2)部に一時保留される。そして後述す
る取込み信号の発生により、減速モータ(131及び減
速モータ(26)が駆動し、高額紙幣はベルトω及び案
内壁(3)の一方の面の間に形成される紙幣受入路(5
1内に取込まれ、送出ローラσげυにより紙幣貯留部(
7)へ導入される。そして減速モータα&は紙幣の後端
がセンサ(69A)を通過終了した時点で停止し、減速
モータ■は紙幣の後端が一組のLED及びホトトランジ
スタより成るセンサCl7Jを通過終了してから所定時
間後に停止する。
また、紙幣が低額紙幣の場合には、紙幣の先端力センサ
(69A)に到達した時点で減速モータ(ハ)が駆動し
、紙幣はベルト[有]及び案内壁(3)の間の紙幣受入
路(5)内に取込まれる。そしてこの紙幣の後端がセン
サ(6!Jを通過するとベルトaの駆動を停止し、紙幣
受入路(5)に取込んだ紙幣を紙幣スタック部(8)へ
導くものであるが、この搬送を停止するタイミングには
2通りがある。即ち、紙幣スタック部(8)はとなり合
う紙幣を長手方向に交互にずらした状態で保持するもの
であるが、第6図に示すごとく爪部材(491及び係止
部材51により収納紙幣を下端部で保持している場合に
は、ベルト(ハ)により取込まれる低額紙幣の後端部が
センサ[F]jを通過終了すると直ちに減速モータωを
停止させ、また第4図に示すごとく爪部材(昏及び係上
部材6aにより収納紙幣の上端部を挟持している場合に
は、ベル) Blにより取込まれる紙幣の後端部がセン
サ(61を通過してから若干の遅延時間後に減速モータ
■を停止させるものである。いま紙幣スタック部(8)
内の紙幣が爪部材(48及び係上部材鈷によって挟持さ
れている状態で低額紙幣がベルトC33により取込まれ
てきたものとすると、紙幣σJがセンサの9を通過終了
してから遅延時間後(モータ四は停止するために、紙幣
σ3はその先端部が紙幣スタック部(8)の下壁l37
)に接近する位置まで取込まれる。そして減速モータl
54)を駆動して回転軸5253を反時計方向に90゜
回動させ、第5図に示すごとく爪部材(4amを開口部
(4)の方向へ延出させる。このとき回転軸C;aaの
回動に連動してカムi63 (Ii7)が時計方向に9
0° 回動するために係上部材■5rJは仕切板臼の後
方に退出する。したがって紙幣スタック部(8)の収納
紙幣に対する爪部材(4EO(49)及び係止部材51
19(51の押圧は全て解除される。
第7図から第10図までは紙幣スタック部(8)への低
額紙幣の押し込み動作を示す断面図である。
第7図に示す待機状態でスタック板(47Jは開口部(
4)から退出しており、紙幣スタック部(8)へ収納さ
れる紙幣σ(イ)はベルトC331とローラ(40間に
挟持されている。そして減速モータ(4EDの駆動によ
るカム(47)の回動にて、スタック板(42のガイド
部(44)がカム(47)の突起部と当接するようにな
ると、第8図及び第9図に示すごとくスタック板(42
1は開口部(4)を通して紙幣スタック部(8)内へ進
出しスプリング■に抗して紙幣を押し込む。しかしてカ
ム(47)が一回転して、同軸上罠固設されているカム
σ9及び位置検知スイッチ(76)にて待機位置に復帰
するのを確認すると減゛速モータ(46)を停止させろ
。このように移送装置(2)より導入される低額紙幣の
ベルトωによる取込みを終了すると、減速モータ(4G
)を一回転させてこの紙幣を紙幣スタック部(8)へ導
入する。
そして減速モータ5aを駆動して回転軸5253)を更
に反時計方向に90’ 回動させると、爪部材(4!I
が紙幣スタック部(8)の内方に延出すると共に、回転
軸53)K連動するカム[F]ηの回動にて係止部材5
9は仕切板C31の方向へ突出する。したがって紙幣ス
タック部(8)内の収納紙幣は、第6図に示すごとくそ
の下端部が爪部材(4坤及び係止部材51に挟持される
が、このとき爪部材(4樽と係上部材側は開放している
しかしてこの状態で次の低額紙幣がベルト(至)にて搬
送されてくると、この紙幣のセンサ(6傷の通過終了に
て直ち罠モータ■が停止されるため、紙幣はその後端部
が紙幣スタック部(8)の土壁から僅かに離れた位置ま
でしか取込まれない。しかる後、回転軸l5353を時
計方向90° 回動させて爪部材(aH4■及び係上部
材印槌を第5図に示す状態にし、更にカムαηを一回転
させて紙幣を紙幣スタック部(8)に押し込む。そして
回転軸63Qを更に時計方向に90° 回動させて紙幣
スタック部(8)の収納紙幣の上端部を爪部材(48)
及び係止部材−にて挟持する。上記したように、紙幣ス
タック部(8)は低額紙幣が導入されるたびに順次交互
にずらした状態にて積み重ねると共に、爪部材Q8)(
49)の何れか一方が紙幣スタック部(8)内に延出し
て最上位に重ねた紙幣の一端と当接するように構成され
ている。
次に紙幣スタック部(8)より低額紙幣を取出す動作に
ついて説明する。ところで紙幣スタック部(8)の最上
位紙幣は何れかの爪部材(48(49にて保持されてい
るために、先ず最上位紙幣をフリーな状態にすべく爪部
材の切換動作を行なう。したがって第4図に示すように
爪部材(侶と係止部材−にて収納紙幣を挟持している場
合の切換動作は、回転軸62ωを夫々反時計方向に18
00 回動させて最上位紙幣をフリーにすると共に、2
枚目以降の紙幣は第6図に示す爪部材(49と係上部材
61にて挟持する状態で保持するものである。また逆に
爪部材0glと係止部打印にて収納紙幣を挟持している
場合の切換動作は、回転軸l!5z鰻を夫々時計方向に
180゜回動させて最上位紙幣をフリーにすると共に、
2枚目以降の紙幣は第4図に示す爪部材(481と係止
部材6&にて挟持する状態で保持するものである。この
ようにして最上位紙幣をフリーにした後、第41図に示
すように減速そ一タα3を逆転させてベルトαηを返却
方向に移動させるとともに、減速モータ弼を逆転させて
ローラ(9)を時計方向に回動させる。次にソレノイド
弼を励磁してアーム(ロ)を矢印方向Aに回動させ、ロ
ー2(9)をフリーとなった最上位紙幣σηの表面に押
し当てて誘導片θの方向に付勢する。したがって紙幣■
は案内壁(3)の紙幣スタック部(8)側の面にガイド
されながら移動し、その先端部はスプリング(ハ)に抗
して誘導片のを押しのけて移送装置(2)のガイドロー
ラ(161■に到達する。
そして紙幣σηはベルト(1?)により挿入口(1)に
向けて搬送されるが、セ/す(69A)を通過した時点
でソレノイド(至)及び減速モータ(至)を非動作にし
て紙幣スタック部(8)からの紙幣の取出し動作を停止
する。
また減速モータαJの逆転動作は紙幣σでが挿入口(1
)から機外に排出されるまで継続される。
第12図は、かかる構成の紙幣処理装置を自動販売機に
適用した場合におけろ制御回路構成を示しており、(1
00)は紙幣処理装置側回路部、(101)は自動販売
機の本体制御回路である。紙幣処理装置側回路部(10
0)の処理回路(102)は自動販売機の1本体制御回
路(101)に接続されて、両者間で低額紙幣の枚数デ
ータ・販売開始信号・販売終了信号・返却信号・低額紙
幣払出信号及び払出終了信号が授受される。そして処理
回路(102)は、制御信号ライン(103)を通して
紙幣処理装置の各駆動モータ及びンレノイド罠制御信号
を与えるとともに、各センサからの検知信号を入力する
。識別回路(104)は検出ヘッド(211よりの検出
々力に基づき紙幣の適正及び糎類を判定するもので、信
号バス(105)K判定した紙幣の種類データを出力し
て本6体制御回路(101)へ導入し、このとき紙幣が
低額紙幣の場合にはカウンタ(106)にカウント信号
を出力し、また紙幣が高額紙幣の場合にはカウンタ(1
07)にカウント信号を出力する。したがってカウンタ
(106)は投入された低額紙幣枚数を計数記憶し、カ
ウンタ(107)は投入された高額紙幣枚数を計数記憶
して処理回路(102)に送信される。またカウンタ(
108)は紙幣スタック部(8)内に収納された低額紙
幣枚数を記憶しており、投入されて収納される毎に出力
される処理回路(102)からのカウンタ(106)の
低額紙幣計数データを入力して計数記憶する。
上記の制御回路で、低額紙幣を1000円とし、高額紙
幣を5000円として動作を説明する。挿入口(1)か
ら1000円紙幣が投入され、識別回路(104)にて
1000円紙幣と判定されると、カウンタ(106)は
カウントアツプ信号が供給されてrOJが「1」になり
、かつ、カウンタ(108)は+1カウントアツプされ
、この1000円紙幣は紙幣スタック部(8)に自動補
給される。そして投入紙幣が1000円紙幣であること
が識別回路(104)からの種類データにて示されると
、本体制御回路(101)はこの額を投入金額に加算計
数して所定の販売制御を行う。そして自動販売機側で商
品の販売が成されると、本体制御回路(101)は販売
終了信号を処理回路(102)K送信し、処理回路(1
02)はカウンタ(106)にリセット信号を出力して
リセットする。また、挿入口(1)から5000円紙幣
が投入され、識別回路(104)忙て5000円紙幣と
判定されると、カウンタ(107)はカウントアツプ信
号が供給されて「0」が「1」になる。また処理回路(
102)は識別回路(104)からの種類データ九より
この5000円紙幣が受容可能かどうか判定する。即ち
、同−販売動作時において、この5000円紙幣よりも
先に1000円紙幣を投入した場合、その1000円紙
幣投入枚数であるカウンタ(106)の計数値なrAJ
とし、5000円紙幣投入枚数であるカウンタ(107
)の計数値をrBJ、そして紙幣スタック部(8)内に
収納された1000円紙幣枚数であるカウンタ(108
)の計数値を「C」、更に5ooo円を1000円にて
両替するために必要な1000円紙幣の枚数である5枚
をrDJとして第13図に示すように比較判定される。
そして5000円を両替可能な5枚以上の1000円紙
幣が、紙幣スタック部(8)内に収納されカウンタ(1
08)に計数記憶されていない場合、処理回路(102
)は投入紙幣が非適正で返却する場合と同様K、制御信
号ライン(103)を通し、減速モータα3に逆転信号
を出力して5000円紙幣を返却する。
しかして5ooo円を両替可能な5枚以上の1000円
紙幣が紙幣スタック部(8)K収納されカウンタ(10
8)K計数記憶されている場合は、処理回路(102)
から制御信号ライン(103)を通し、減速モータaJ
に停止信号を出力して停止させ、5000円紙幣を移送
装置(2)部に一時保留する。そして本体制御回路(1
01)はこの紙幣類を加算計数する。
ここで顧客による返金動作が行われると、本体制御回路
(101)から処理回路(102)に返却信号が送信さ
れ、処理回路(102)は制御信号ライy (107)
を通し、減速モータαJに逆転信号を出力して5000
円紙幣を返却する。一方、本体制御回路(101)にて
所定の販売制御が行なわれ、販売開始信号が処理回路(
102)に送信されることにより、または次の紙幣の挿
入口(1)への挿入によるセンサ(69B)の検出々力
が処理回路(102) K送信されると、5000円紙
幣は紙幣貯留部(7)へ導入される。そして自動販売機
側で商品の販売が成され釣銭が必要となると、本体制御
回路(101)は販売終了信号と低額紙幣払出信号を処
理回路(102) K送信する。
このとき処理回路(102)はカウンタ(106)(1
07)にリセット信号を送出してリセットするとともに
、取出装置であろローラ(9)にて紙幣スタック部(8
)から1000円紙幣を取り出して移送装置(2)へ導
くのに必要な一連の信号を、制御信号ライン(103)
によって出力する。即ち、処理回路(102)は、回転
軸63631を駆動する減速モータ541に駆動信号を
出力して紙幣スタック部(8)の最上位紙幣をフリーに
し、且つソレノイド(至)に付勢信号を出力するととも
に減速モータ(至)に逆転信号を出力してロー2(9)
を時計方向に回動させる。そして処理回路(102)は
、移送装置(2)が紙幣スタック部(8)から取り出さ
れた低額紙幣を挿入口(1)に向けて逆移送するための
制御手段を具備しており、かかる制御動作時に処理回路
(102)は制御信号ライン(103)を通して減速モ
ータQ31に逆転信号を出力してベルト(171を返却
方向に移動させる。このような制御にて紙幣スタック部
(8)より取り出した低額紙幣を挿入口(11から排出
すると、処理回路(102)はカウンタ(108)にカ
ウントダウン信号を出力して低額紙幣枚数より1′を減
算するとともに、本体制御回路(lot)には払出終了
信号を出力する。本体制御回路(lot)は払出終了信
号が入力すると、演算している釣銭額より排出紙幣類を
成算し、更に低額紙幣の払出しが必要な場合に前述の動
作を繰返す。また、5000円紙幣が紙幣貯留部(7)
へ導入された後に、顧客による返金動作が行なわれた場
合には、前述した釣銭としての1000円紙幣の払出し
と同様に、5ooo円紙幣に代って1000円紙幣にて
同額返却される。即ちこの場合は両替と同様の結□果と
なる。
(ト) 発明の効果 本発明によると、高額及び低額の2種類の紙幣が挿入口
より投入可能で、投入低額紙幣を紙幣スタック部に積重
ねて収納するとともに、投入高額紙幣を紙幣貯留部に受
容可能とし、低額紙幣の払出時には紙幣スタック部の最
上位に積重ねた紙幣を挿入口から払出し可能罠して、識
別部で高額と判定された紙幣を紙幣貯留部に収納する手
前で−時停止させ、紙幣スタック部内の低額紙幣で両替
返却可能な条件にて該高額紙幣の受入れを可能とし、次
の紙幣の投入または販売動作に基づき一時停止していた
高額紙幣を紙幣貯留部に導入するものであり、このため
、一時停止していた高額紙幣が紙幣貯留部に収納された
後において返却動作されても、該高額紙幣圧伏って低額
紙幣にて払出すこともできるものであるから、自動販売
機としての機能と両替機能を持つことができ、受入れた
低額紙幣を釣銭及び両替紙幣に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る装置の側断面図、第2図は平面図
、第3図は案内壁とスタック板の関係を示す図、第4図
は紙幣スタック部の紙幣を爪部材(4gにて保持してい
る状態を示す側断面図、第5図は紙幣スタック部の紙幣
受入態勢を示す側断面図、第6図は紙幣スタック部の紙
幣を爪部材(ハ)にて保持している状態を示す側断面図
、第7図から第10図は紙幣スタック部への紙幣導入動
作を示す正断面図、第11図は紙幣スタック部からの紙
幣排出を示す側断面図、第12図は制御回路図、第13
図は比較判定部の説明図である。 (1)・・・挿入口、 (2)・・・移送装置、 (7
)・・・紙幣貯留部、 (訃・・紙幣スタック部、 (
9)・・・取出装置、(102)・・・処理回路、  
(108)・・・カウンタ。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第1図      t。 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少くとも高額及び低額の2種類の紙幣が挿入される
    挿入口と、該挿入口より挿入された紙幣を移送する正転
    逆転可能な移送装置と、該移送装置による移送紙幣の適
    正及び種類を判別する紙幣識別部と、該識別部で低額と
    判定された紙幣が導入されて導入紙幣を積重ねて収納す
    る紙幣スタック部と、該紙幣スタック部に紙幣が収納さ
    れる毎に加算し、排出されると減算される計数記憶手段
    と、該計数記憶手段に記憶された低額紙幣枚数情報と投
    入された高額紙幣情報を比較する手段と、該比較手段に
    より低額紙幣による高額紙幣の両替が可能な判定に基づ
    き高額紙幣を収納する紙幣貯留部と、所定の低額紙幣払
    出信号の発生にて前記紙幣スタック部の最上位の紙幣を
    前記移送装置に導く取出装置と、高額紙幣が前記比較手
    段により両替可能と判定されると前記移送装置による該
    高額紙幣の移送を一時停止させ、所定の商品販売動作ま
    たは次の紙幣が投入されると前記高額紙幣を紙幣貯留部
    へ移送するよう制御する制御手段とを備えた紙幣処理装
    置。
JP59205771A 1984-10-01 1984-10-01 紙幣処理装置 Expired - Lifetime JPH063624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205771A JPH063624B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205771A JPH063624B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184792A true JPS6184792A (ja) 1986-04-30
JPH063624B2 JPH063624B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16512394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205771A Expired - Lifetime JPH063624B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063624B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063624B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109743B1 (en) Bill handling apparatus
JP2000149089A (ja) 紙幣取扱装置及び紙幣取扱法
JPS6184792A (ja) 紙幣処理装置
JPH1166384A (ja) 紙葉類処理装置及び券売装置
JP6647183B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3755803B2 (ja) 紙幣取扱装置及び紙幣取扱方法
JPS613291A (ja) 紙幣処理装置
JPH0583469B2 (ja)
JPH11328482A (ja) 金銭処理装置および金銭処理方法
JPS616787A (ja) 紙幣処理装置
JP7507546B2 (ja) 硬貨収納部、硬貨処理装置及び自動取引装置
JP3714915B2 (ja) 紙幣収納処理装置
JPS62274390A (ja) 入出金口のシヤツタ装置
JP2543178B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH07100569B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JPS6126197A (ja) 現金取扱装置
JP2000057406A (ja) 紙幣収納装置
JPS6177995A (ja) 紙幣処理装置
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS60254293A (ja) 紙幣処理装置
JPH063490Y2 (ja) シ−ト処理装置
JPH07100570B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JPS62274391A (ja) 貨幣取込装置
JPH0115907B2 (ja)